
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年3月28日 19:24 |
![]() ![]() |
0 | 23 | 2009年3月29日 17:14 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月24日 07:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月24日 20:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月22日 14:59 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月14日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
ランダム再生なら可能です、メインメニューを表示して「SET」→「リピート」と進めば再生モードを選べますよ。
書込番号:9312367
2点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
どなたか助けてください!
こちらのボイスレコーダーで録音した音源をCDに書き込んで、CDプレーヤーなどで聴けるようにしたいのですが、うまくいきません…。
なにぶん、機械モノにうとくて…。
過去レス等も確認したのですが、わかりませんでした。
デスクトップへおとす時の変換の仕方が悪いのでしょうか…?
どなたか教えていただけませんか??
よろしくお願い致します。
0点

CDプレーヤで再生できるフォーマットは、44Khz 16bit形式のWAVEデータです。
TS8GMP320 (8GB)で録音したWAVEの形式とは異なりますので、変換が必要です。
Windows標準のサウンドレコーダで形式変換できると思いますよ。
その後は、CDライターのサービス機能で 音楽CDが作れると思います。
録音できる音楽ファイル数は 音楽CDの場合 99個か100個までだったと思います。
私はたまにNeroの”オーディオCDを作る"機能でMP3データから音楽CDを作ることがあります。
書込番号:9299250
0点

ほっとけない!さん、返信ありがとうございます(>_<)
早速、大変無知で初歩的な質問で本当に申し訳ないのですが、「CDライター」や「Nero」というのはそういうサイトがあるのですか?検索かければ、すぐ出てくるものなのでしょうか?
お恥ずかしながら、まったくわからなくて…
申し訳ありません、よろしくお願い致します。
書込番号:9299306
0点

>「CDライター」や「Nero」
これは、CDにデータを焼き付けるソフトウェアです。
お持ちのPCにはありませんでしょうか?
そのソフトウェアで、「音楽CDを作成する」モードにします。(大体のソフトにはこのモードがあるはずです。)
録音したWAVファイルをそのソフトウェアで「音楽CDとして焼き付ける」。
このようにすることで自動的にCDプレイヤーで再生できる形式に勝手に変換してくれるはずです。
もしCD作成ソフトウェアがないのでしたら、ここで無料の焼き付けソフト「CD Burner XP」をダウンロードしてインストールして見てください。
http://cdburnerxp.se/download
ここでダウンしたソフトウェア「CD Burner XP」であれば、立ち上げて「オーディオディスク」を選択して、ファイルをそこにドロップすれば作成できます。
書込番号:9299684
0点

JAPAN2005さん、返信ありがとうございます(>_<)
なにがなにやらさっぱりなのですが、今すぐパソコンが触れる状況ではないので、教えていただいたこと、明日ぜんぶチャレンジしてみます!
みなさんホントお優しいですね。
どうもありがとうございます。
頑張ってみます!
書込番号:9299711
0点

富士通、NEC、東芝、ソニーなどの大手メーカのDVD-R/CD-Rドライブ付きのPCなら、もれなく CDを焼くためのソフトの機能限定版
Nero とか Dragon-Drop とか B's Recorder-Gold、その他色々あるものの一つがプレインストールされていると思います。
おそらく DELL, HPとか、そういうメーカも最低限のソフトとして標準でついていると思います。
まず、その機能を調べてみてください。マニュアルを読むかメーカに聞けば音楽CD作成機能の有無は分かるでしょう。MP320 の録音データの変換の仕方をPCメーカに聞いても分からないと言われるでしょうね。
書込番号:9300730
0点

なんだか、必要以上に物事が複雑になっているように思います。
このDAPでボイスやFMを録音すると、ADPCMのWAVで保存されます。
これをリニアPCMに変換してCD-Rに焼けば、普通のCDプレイヤーで再生できるワケですが、SonicStage1つで変換からCD-R焼きまでできますよ。
手順としては、
1.DAPをPCに接続し、対象ファイルをPCへコピー。
2.SonicStageのメニューバーの「ファイル」にある、「ファイルを指定して取り込む」で対象ファイルをライブラリに追加。
3.SonicStageの「音楽CDの作成」でライブラリに取り込んだ対象ファイルを作成リストに入れてCD-Rへの書き込み。
これで変換から焼き込みまで一括でできます。
SonicStageのCPでもVでも両方可能。
SonicStageの扱い方が良く解らなければ、SonicStageのヘルプを良く読みましょう。
書込番号:9301120
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
甘えてしまって申し訳ないのですが、もうひとつわからないことがあります。
録音したものがDAPではちゃんと別れているのに、PCに取り込むと一つにまとまってしまい(当たり前といえば当たり前ですが…)2枚のCDに分けることができません…。
これはどのようにすればいいのでしょうか…?
本当に申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:9301196
0点

さかさまねこさん
このプレイヤ上で複数に分かれているファイルを、まとめてPCにコピーしても、その複数のファイルのままですので、複数のファイルが勝手に統合されて一つになる事は通常ありえません。
どのような操作をされているのでしょう?。
余分な変換工程でもあるのでしょうか?。
PC側から、このプレイヤの中を開き、ちゃんと複数のファイルがある事は確認されているのですよね?。
書込番号:9301628
0点

さかさまねこさん
マイコンピュータから、このプレイヤを開いて[MICIN.DIR]フォルダの中にファイルが一つしか入っていなければ、一つしかない事になりますね。
繰り返しになりますが、複数のファイルが入った状態で、その複数のファイルをまとめてマイドキュメントやデスクトップにコピーをしても、決して1つに勝手に統合されてしまう事はありません。
もう一度やりかたを見直してみて下さい。
そして、説明が簡潔過ぎて状況が非常に解り難いので、何が何処にあって、何をどうやって、その結果どうなったのかを、なるべく詳しく説明するようにして下さい。
携帯から長文を打つのは大変だとは思いますが、此方でも状況の把握がちゃんとできないと、的確なアドバイスもできませんので、頑張りましょう。
書込番号:9302314
0点

ハルナスさん
何度も申し訳ありません。焦ってしまって…わかりにくかったですよね、ごめんなさい。
教えていただいたとおり、ソニックステージからCD‐Rに書き込みしてみました。
ちゃんと、完了、までたどり着けたのですが、ちゃんと録音されているか確認するためにパソコンでも聴いてみようと思いましたら、今度はパソコンで再生が出来ません…。
WindowsMediaPlayerを開いてもわかりませんでした。
きっと初歩的なことなのでしょうが、行き詰まってしまいました。
助けていただけますか…?
書込番号:9302769
0点

連投すみません。
CDプレーヤーでも再生できませんでした。
みなさんのあらゆる手順で書き込みを行い、パソコンデータ上では完了にたどり着いているのに、どの方法で書き込みを行ったCDも再生できませんでした。
何が原因なのでしょうか…?
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:9303136
0点

さかさまねこさん
ワタシの環境では、いくつか上のコメントで説明したSonicStageでの書き込み手順で、CDプレイヤーで再生できる事は確認しています。
なので、その通りにやっていれば、再生できないはずはありません。
よく手順を確認しましたか?。
「音楽CD」ではなく、[ATRAC CD]や[MP3 CD]として書き込まれてはいませんか?。
お使いのパソコンのドライブとCD-Rで、普通の音楽CDのコピー等は普通にできていますか?。
最近はあまり無いと思いますが、安物で粗悪なCD-Rだと、ドライブとの相性で、書き込み、再生が正常にできない事もたまにあります。
書込番号:9304977
0点

ハルナスさん
返信ありがとうございます。
私はパソコン側に音声を録音出来ていないようないのですが、リムーバルディスクからMic〜を開いて、ファイルを選んで「コピー」だとうまくいきません。「送る」でいいのでしょうか?
いろいろ試したのですがうまくいきません…。
書込番号:9306201
0点

連投すみません。
DAPではちゃんと再生されるのに、WMPでは再生はされても音はほぼ聞き取れないくらいになってしまいます。音量も確認済みです。このあたりになにか理由があるのでしょうか…?
もとの音源が小さすぎるのでしょうか…。
ただ音は小さくてもCDに焼けたらプレーヤーで再生はできるはずですよね?
認識しないのはなにかおかしいんですかね…。
書込番号:9306337
0点

さかさまねこさん
ファイルを「送る」って表現からすると、お使いのパソコンのOSはWin2000でしょうか?。
SonicStageをインストール済みの所からして、XPかvistaかと思っていましたが違うのかな?。
SonicStageのヴァージョンも確認して頂けます?。
音量に関しては、WMPの音量は大きくなっていても、コントロールパネルから設定するシステムボリュームが小さくなっている事はありませんか?。
普通の音楽CDだと、普通に音が出るのに、このプレイヤで録音したファイルだけ極端に音量が小さくなってしまうのでしょうか?。
書込番号:9306899
0点

ハルナスさん
たびたびすみません
ありがとうございます。
今ちょうどパソコンから離れてしまっているのですが、おそらく2000だと思います。
Sonic Stageは、はっきり覚えてないのですが、Records Now!というもので、女性がヘッドホンで何かをきいているような画像から立ち上がりました。(これで伝わりますでしょうか…)
WMPの音量はどちらも確認しましたが最大です。
WMPの再生リストへ送って音を確認してみて、音楽CDは再生可能でした。
このファイルは本当に遠くに微かに聞こえる程度でした。
ちなみに焼いたCD‐Rは認識せず、CDデッキの方もICが読み取れない表示になります…。
長文すみませんm(__)m
書込番号:9307037
0点

さかさまねこさん
SonicStageとRecords Now!は、まったく別のソフトです。
SonicStageはSONYのWalkman用管理ソフトでWin2000では使えなかったはず。
ワタシが解説していたのは、SonicStage用での手順ですので、Records Now!では通用しません。
申し訳ありませんが、ワタシはWin2000もRecords Now!も詳しくないので、ちゃんと説明できません、ゴメンナサイします。
書込番号:9307110
0点

ご返信いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
最後、ハルナスさんにいたってはしつこい私の質問に最後まで丁寧につきあってくださり、本当にありがとうございました。
CDはみなさまの教えていただいたどの方法でも、私にもできました。
やはり、パソコンに問題があったようです…。
お手数おかけして、申し訳ありませんでした。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:9320967
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)

エクスプローラからMP320がストレージとして認識されているかどうかを確かめてみましょう。
mp3ファイルが表示されていたら、そのどれかをドラッグ&ドロップでメディアプレーヤに持って行ってみます。
それで演奏始まれば、ドライブ指定が合っていないだけでしょう。
書込番号:9294476
0点

返答ありがとうございます!
コンピュータを開いても普段は挿したら出てくるリムーバブルディスクがありません。
全然関係ないことを言っていたらすいません。
書込番号:9294666
0点

接続のモードを確認してください。
普通にストレージとして見えるモードとメディアプレーヤーを立ち上げて同期ボタンを押したらでてくる音楽プレーヤーのモードがあります。
書込番号:9294982
0点

別の差し込み口があったらそっちに差してみるとか。
マイコンピュターを右クリックしてプロパティ>ハードウェアータブでデバイスマネージャーを開くと?印が無いか見てみるとか。
書込番号:9295506
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
こんにちは。
先日アマゾンでゲットしました。
まだ使い始めたばかりですが、プレイリストの作り方がよく分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

YahooかGoogleか何かで【m3u 作成】と検索してみてください
色々とソフトが見つかると思うので自分にあったソフトを見つけてみてください
自分は【freeDBTagger】というソフトを使っています
ttp://nw.odoruinu.net/softwares/freedbtagger/
曲名とかを管理するのに凄く便利です このソフト(b^ー°)
ただ注意してもらいたいのがプレイヤーに転送したあとに
m3uを作成しなければいけないという点です
書込番号:9287123
0点

ありがとうございました!!!
そんなやり方があったんですね。知りませんでした。
調べてみます。
書込番号:9297894
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
こちらの商品をFMラジオ中心で利用しようと思って検討しています。
FM視聴中に電源を切り、その後電源を入れた場合そのまま何も操作せずに、FMを聞くことが可能でしょうか?
音楽の方はレジューム機能があるようですが、こちらは電源を入れた後に自動的に再生されるのでしょうか?
また、付属のイヤホン以外でもアンテナ感度は問題ありませんか?
よろしくお願いします。
0点

電源OFFして再度ONにすると以前の状況に関わらずメニュー画面が立ち上がる仕様みたいです。
音楽再生も同様なので、操作手順を踏まないと再生できないです。
アンテナは付属以外でも受信はしましたよ、微妙に感度に差があるのかもしれませんが私の環境では差は感じませんでした。
書込番号:9285913
1点

ご回答ありがとうございます。
所有しているパナソニックやCREATIVEの製品は再度電源ONでそのままラジオが流れてたのですが、こちらはFMラジオで終了してもメニュー画面に戻ってしまうんですね。
でもメニューからの操作は、シンプルなので慣れれば特に本体を取り出さなくてもFMに変更できそうですね。
書込番号:9286532
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
こちらはwavファイルの再生は可能でしょうか?
価格.comの方では再生対応になっているのですが、マニュアルの方には記載されていないのですが・・・
よろしくおねがいします。
0点

ムキ王さん
ただWAVと言ってしまうと、ファイルコンテナの種類で、中身のファイル形式が特定できず紛らわしいですね。
このプレイヤで対応しているのは、ADPCMのWAVのみです。
リニアPCMのWAVには対応していません。
書込番号:9243113
0点

回答ありがとうございます。
wavにも、色々種類があるのは知らなかったです。
プロパティで属性がAになってるものはADPCMということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9243572
0点

ムキ王さん
プロパティで属性がAというのは、どこの事を仰っているのか、ちょっと解りません。
Win XPのエクスプローラでファイルのプロパティを表示させると、「概要」タブの所に「オーディオ形式」というのがあり、そこでリニアPCMなら「PCM」、ADPCMなら「IMA ADPCM」と表示されます。
通常の音楽CDはリニアPCMですので、無圧縮で取り込んであるなら、そのままリニアPCMのWAVです。
ADPCMはボイスレコーダ等で使われたりする形式です。
書込番号:9243684
1点

色々調べた結果、jpCREATIVE メモリープレーヤー ZEN 2GB ZN-Z2G-BK を買うことに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:9244398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





