
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年2月1日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月3日 12:11 |
![]() |
3 | 3 | 2009年2月1日 13:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月2日 00:54 |
![]() |
3 | 5 | 2009年2月10日 00:18 |
![]() |
2 | 9 | 2009年2月1日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
けんたxpさんこんにちわ
HPの特色に「データ転送/ストレージが可能なUSBメモリ」と記載されていますので、
USBメモリとして使えると思います。
書込番号:9024473
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
勤務中の待機中に使いたいのですが、両耳にイヤホンをつけると仕事上 必要な連絡音声が聞こえなくなって困るので、方耳だけにイヤホンを付けて使いたいのです。
方耳だけにイヤホンをつけて良い音声で聞こえますか?
また、方耳だけ専用のイヤホン等は、有りませんか?
私の都合条件からすると、イヤホンを使用せず 直接MP3プレーヤーのスピーカーから、しっかり大きな音声(なるべく良い音で)が聞こえて来るようなMP3プレーヤーがあればよいのですが、そのようなMP3プレーヤーは、ないでしょうね?
0点

両耳で聞いているものを片耳に変えても音質に変化はありません。
片チャンネルの音しか聞こえなくなるだけです。
以下のような製品を使えば、両方のチャンネルの音がモノラルに変換されるので、違和感が小さくなります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_509/1249527.html
書込番号:9023746
0点

かっぱ巻 さん
ご返答ありがとうございます。
両方のチャンネルの音がモノラルに変換される機器を使用してみたいと思います。
書込番号:9034084
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
はじめまして。hanahanXと申します。
この商品の購入を考えているのですが、付属のイヤホンがあまり良くないらしいので、イヤホンも同時に購入を考えています。
それで、フィリップスのSHE9700が安価で売れ筋も良く、性能が良さそうなので無難にこれにしようと考えているのですが、パナソニックやソニー製品も考えています。因みに皆さんはどこのイヤホンを使っていますか?クチコミを見るとBOSEのイヤホンは使えなさそうなので。また好みの問題ですが、使っている方がいたら、低音重視のtheplugやCX300も使えそうでしょうか?
価格の範囲としては4000円以下が目安です。
あと皆さんはどこから音楽を取り入れていますか?私はCDが基本なのですが、無料ダウンロードサイトなどでは音質が悪いですよね?
よろしくお願いします。m(__)m
0点

iPod Classic160Gとnano16Gを使用しています。
iPodは音質が悪いと言われているようですが、
イヤホンや音楽ファイルのエンコードの仕方で、音質はかなり改善されます。
これはどのMP3プレーヤーにも言えることで、
実際、機種の音質の差はあまり感じられません。
音楽ファイルのエンコードですが、音質にこだわりたいのならCDを買う方がいいと思います。
CDからEACなどのソフトを使い、WAVE(無圧縮ファイル)を抽出します。
これはCD音質と変わりありません。
しかし、これでは1曲あたり数十MBのファイルサイズなのですぐに容量の空きがなくなります。
なのでWAVEを圧縮ファイルに変換します。
圧縮ファイルは互換性の高いMP3がいいと思います。
WAVEをMP3に変換するエンコーダはiTunesやWMPではなくLAMEを使用すれば高音質のMP3にエンコードできるでしょう。
LIFEというフリーソフトを使えば、LAMEでのエンコードでき、変換設定も簡単です。
私はこうやってCDからMP3に変換しています。
音質はCD音源と聞き比べてもあまり違いが感じられません。
音楽ファイルはbpsという単位で音質やサイズが決まります。
MP3の場合、8k〜320kbpsで、WAVEは1411kbpsです。
良い音で聴きたいのならば192kbps以上をお勧めします。
最低でも128kbps。
サイトからダウンロードしたいのであればこのbpsという単位を確認してください。
iTunes Store(有料)のファイルはAAC 128kbpsですが、音質はわりと良いようです。
しかし、この機種はAACに対応していないので対応しているファイルに変換する必要があります。
MP3やAACは非可逆圧縮といってエンコードする前の音質には戻すことができず、
エンコードする度に音質が低下していきます。
なので、高音質の音楽を楽しみたいのであれば、CDから取り込むべきです!
次にイヤホンですが、私はSHURE SE530を使用しています。
定価59,800円とバカ高いイヤホンです。
なぜイヤホンにこんなにも出すのか?
それは本当に聞こえてくる音が変わるからです。
はじめはSHURE SE 210とFOCAL v-moda vibe v2を使用していました。
しかし、SE530を試聴し、聞き惚れ、ネットで4万2000円まで下がっていたので購入を決めました。
二つとも良いイヤホンなのですが、SE530と比べるともの足りなさを感じます。
イヤホンには高音を鳴らすのが得意なもの、低音が得意なもの、
ドンシャリと言われる高音、低音を強調したもの、
均一な周波数特性で、中音が張り出したフラットなどいろいろあります。
試聴して自分の好きな音を探すのが一番です。
高音質を追求していくのであれば、1万円以上のイヤホンを買って損はありません。
純正イヤホンとのはっきりとした違いが分かるはずです。
財布と相談し、満足できるイヤホンを探してみるといいでしょう。
書込番号:9022509
3点

私はCDからEACを使ってエンコードしてます(エンコーダはLAME)。
音楽ファイルのエンコードについてはすでに説明されているので省略。
イヤホンについてですがSHE9700は持っていますが低音が強調されたドンシャリです。
あとソニーの低価格帯はドンシャリ傾向が多いように思います。
高いものは軒並み良いものだけれども自分が気に入るかどうかは別。でも評判が良いものはそれだけ多くの人に認められているわけだから自分が気に入る可能性は高いと思う(もちろん気に入らないかもしれない)。
DAPで音質にこだわりたいなら良いヘッドホンと高音質のファイル(WAVEがベスト、容量的に無理なら320kbps)を用意することが重要だと思います。
書込番号:9023708
0点

>私はCDが基本なのですが、無料ダウンロードサイトなどでは音質が悪いですよね?
音質が気になるようでしたら、CDからなら間違いは無いと思います。
イヤホンについてはイヤホンの掲示板の方で聞いたほうが返信がつきやすいと思います。
どんな曲をよく聞くとか、どんな音が好み(低音好きなど)など
具体的な例を挙げるとより良い答えが返ってくると思います。
書込番号:9023966
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)

"トランセンドジャパン - MP320"
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=196&SpNo=12&LangNo=17
一部引用
> ディスプレイ:
> 1インチの2色カラー有機ELディスプレイ
製品情報のページにこのように書かれていますが見てみましたか?
書込番号:9021523
0点

すいません ちょっと教えてください USBで充電してるんですが 充電終了を意味するマークは出るんですか? 色がブルーと オレンジが出るんですが。。。。
書込番号:9027788
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
購入したばかりです。
まだ、それほど使用してないのですが、メーカーHPにファームウェアがありました。
とりあえず、ダウンロードして、PDFを確認しましたが、英語表記でイマイチ分かりません。
「cannot turn on」なので、不具合が出た場合にアップデートすればいいのでしょうか?
使い込む前に、アップデートしておいたほうがいいのでしょうか?
0点

MP320 Firmware update procedure_Japanese.pdf
が、日本語手順書ですよ。
私は、11月購入しましたが、即1.2にupdateし、微細な不具合解消しました。
出張・通勤途中、たまに利用する程度ですが、問題なく利用してます。
昨日、久々にHPみたら、1.3がでているのに気付き、updateしました。
(値段も下がったせいか、価格コム売れ筋NO1になっており、びっくりしました。)
MP3データは勿論、全て設定内容(プレイリスト登録)も初期化されますので、
それなりの覚悟が必要です。
ので、使い込む前に、最新版updateがお奨めです。
書込番号:9025751
2点

なつなつパパさん、有難うございます。
解答した際のフォルダの外に出てるPDFしか気づいてませんでした。フォルダ内に日本語用のPDFがあったのですね。早速、アップデートしました。
自分は、ココに来て1位になってることから、MP320と言う物を知り、アマゾンで即買いです。
フォルダ管理もパソコンからすることがほとんどなので、不満なく使ってます。
ささやかですが、イイ物買って、ちょっと嬉しいオジサンです。
書込番号:9029247
0点

私も先週購入したばかりの者です。VER1.3をダウンロードしたいのですが、パソコン音痴でして、上手く出来ません。何方か教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:9064185
0点

kangaroo Islandoさん
具体的には何が「上手く出来ません。」なのでしょう?。
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/index.asp?LangNo=17&ItemID=TS8GMP320&axn=SRH1_RLT&DLKeyWd=MP320
上記リンク先から[MP320 Firmware]をダウンロードし、解凍すると、そのフォルダ内の[MP320 Firmware update procedure_Japanese]にアップデート手順は詳しく書かれていますので、それに従って行えば大丈夫なはずです。
書込番号:9064433
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
MP3プレイヤーを初めて購入する予定です。
用途は音楽鑑賞ではなく、資格試験のダウンロード講座で活用するためです。
この機種は再生スピードを変えることができるようですが、どこまで速くできるのか
、何段階で調整できるのか知りたいんですが。
当初はIPODを購入する予定ですが、再生スピードを変えるにはソフトで変換すると聞き、できる自信がないため断念しました。
よろしくお願いします
0点

よろしく頼みますさん
再生速度は5段階になっています。
0.67(遅い)
0.8(やや遅い)
1(通常)
1.14(やや速い)
1.33(速い)
なお、この機能はMP3かADPCMのWAVファイルでしか効きません。
ダウンロード講座のファイルがWMAだと、MP3に変換する必要があります。
書込番号:9009347
1点

ハルナスさん
どうもありがとうございました。
ダウンロード講座のパンフレットを改めて見たら、WMA形式とのことでした。
MP3に変換するとのことですが、簡単にできるものでしょうか?
書込番号:9014036
0点

よろしく頼みますさん
「WMA MP3 変換」あたりでググってみると、色々な方法がヒットしますよ。
とりあえず簡単な所では、iTunesを使うのが手っ取り早いかと。
書込番号:9014161
1点

ハルナスさん
回答ありがとうございます。
きわめて初歩的な質問で申し訳ないのですが、iTunesそのものが分からないのですが・・・
書込番号:9014267
0点

よろしく頼みますさん
iTunesはAppleの音楽管理ソフトです。
iPodの管理用として使われる事がメインですが、パソコン上で音楽を管理するにも便利なので導入をおススメします。
なお、コレはココのルール&マナーにも書いてある事ですが、用語の意味が解らないときは、Google等の検索サイトで調べてみて下さい。
こういった掲示板で回答を待つより答は早く見つかりますし、理解も深まります。
掲示板ルール&マナー集↓
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
Google↓
http://www.google.co.jp/
上記Googleで「WMA MP3 変換」と入れて検索すると、図入りで解説しているサイトがありますので、参考にされると良いでしょう。
テキストのみでやり取りするココより解り易いと思います。
書込番号:9014412
0点

ハルナスさん
ありがとうございました。
早速調べてみます。
初めての利用でよく分かりませんでしたが、丁寧に
回答していただき感謝しております。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:9014562
0点

再度質問です。
再生速度は1.33が最高との事ですが、IPODで
速度を変えるソフトを使用した場合の最高速度とどちらが早いのか
気になってきました。
1.33ではそれほど速いという感じがしないので・・・・
書込番号:9020577
0点

iPodはおそらくオーディオブックに変換すると使える機能ですね。
wmaからならAACに変換した後、ファイルを残して削除してから
リネームソフト等を使って拡張子をm4aからm4bにして再度取り込むと
完成です。
ただし、速度自体は0.8 1.0 1.2くらいなので大したことはないです。
しおり機能はiTunes上で再生位置を記憶する、にチェックするだけで
使えます。
講義は結構長いと思うのでしおりはあったら便利だと思います。
上記の説明でよくわからない、調べる気力も起こらない、というなら
iPodは面倒なのでやめた方がいいでしょう。
書込番号:9021379
0点

serika123様
ご回答ありがとうございました。
IPODは見送ろうと思います。
書込番号:9023989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





