
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年8月29日 18:49 |
![]() |
3 | 26 | 2009年8月22日 02:26 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月22日 02:08 |
![]() |
6 | 2 | 2009年8月21日 17:50 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月21日 14:03 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月18日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
ビクターのオーディオ機器のUSB端子がマスストレージ対応なら使用できる可能性は高いです。
書込番号:10069130
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
つい先日この商品の新品を買いました。
パソコンはXPです。
無知で恥ずかしいのですが、教えてください。
本体をUSBに挿し、曲を転送したいのですが転送場所が分かりません。
説明書、サイトからPDF形式の説明書をDLしてじっくり見ましたが、詳しいことが良く分かりません。ここの掲示板で検索もしました。
ファイルを一体どこにドラッグ&ドロップすればいいのですか?
マイコンピューターを見てみましたが、どれにすればいいのか分かりません。
0点

A@奈良Reさん
画像まで出してもらってありがとうございます。
分かりやすくて助かりました。
ですが、マイコンピューターに
画像のようなリムーバブルディスクドライブはありませんでした。
USBは2つあるんですが、古いパソコンなので
出っ張りが邪魔で、もう1つには挿すことができないんですよ。
パソコンが認識することは、もう無理でしょうか。
せっかく買ったのに残念です。
書込番号:9107220
0点

A@奈良Reさん
Windows Media Playerで携帯転送のように同期したら
musicのフォルダができました。
そこに入れれば良いようですね
ヒントを頂きありがとうございました。
書込番号:9107363
0点

lnprxさん
でっぱりが邪魔になるのでしたらUSBの延長ケーブルを購入されてはいかがでしょうか?
100円均一などにも売られておりまして、100円で1mのものが購入できます。
書込番号:9107661
0点

ちょっと補足
>FMIN.DIRとMICIN.DIRは、恐らくシステムフォルダーでしょうから。
それぞれ、FMとマイクで録音したモノが入ります。
FM・イン・ディレクトリとマイク・イン・ディレクトリの略かと。
通常の音楽ファイルは[music]フォルダでも、rootでも大丈夫です。
書込番号:9108778
0点

>>USBは2つあるんですが、古いパソコンなので
失礼ですが、まずはパソコンのOSはなんでしょうか?(windowsの種類です)
書込番号:9109574
0点

すいませんXPと冒頭に書いてありましたね。
単純な故障の可能性を考慮するために、他のコンピューターで試しましょう
(ただし、試すコンピューターは、ウィルス対策がされている物にしてください)
他の方も書いていますが、他のUSB製品をそのコンピューターで使用できるかどうかです
たとえば、その口にUSBマウスなどを接続するとか
書込番号:9109597
0点

XPということはUSBのバージョンが古いということはありませんし・・・
デバイスマネージャできちんと認識しているか確認してみてくでさい
「!」「×」とかあるようならば、正常に認識していないので本家のサイトからドライバをダウンロードして、再インストールしてみると直ったりしますよ。
ちなみにデバイスマネージャの確認の仕方は、「マイコンピュータ」を右クイックして「管理」を選択です。
書込番号:9109902
0点

kanzakiさん
分かりました。知り合いのパソコンで試させてもらおうと思います。
そのUSBでは、マウスは問題なく使えました。
マウスを挿していると、もうひとつのほうに本体を挿すことができなかった
(ぶつかって入らない)ので、マウスは後ろに挿しました。
ぼくのめろすさん
デバイスマネージャーを確認しましたが、「!」や「×」はありませんでした。
近いうちに延長ケーブルが購入できたら、もうひとつのUSBで試してみたいと思います。
書込番号:9110156
0点

こんにちは
USBが認識されたら、マイミューッジクへ曲を取り込む、曲ごとのファイルが出来る(この画面を上半分へ上げる)、マイコンピューターからリムーバブルデスクをクリック(この画面を下半分へ表示させる)、上の曲目を一つずつドラッグアンドドロップさせる。
これでいいでしょうか?
書込番号:9110209
1点

里いもさん
ご丁寧にありがとうございます。
ドラック&ドロップすればいいというのは分かっていたのですが、
リムーバブルデスクというのが無いため混乱していました。
認識さえされれば、後は簡単ですね。
書込番号:9110247
0点

320は持っていないので的外れかも知れませんが・・・
1.
パソコンに差したとき
320はREADYになっているんですよね?
2.
マイコンピュータ右クリック--管理--ディスクの管理
で右下の方にリムーバルディスクは表示されていますか?
できれば確認してみてください。
書込番号:9111083
0点

>ハルナスさん
フォローどうも。実機を持っていないて、バレバレだね。うん、あの写真?カードリーダーだったりします。
>かたさんさん
ハルナスさんがお書きですが、ルートでも、musicフォルダーでも構いません。
説明書のp27にルート直下て書いてありますよw だから、読みましょうと書きました。
ルートから4階層までだと書かれていますので、ご確認を。
>lnprxさん
さて、USBの不具合というより、相性という言葉で片付いてしまうのが悲しいのですが、認識しないとか結構あります。
認識しても、動かないとかね。その場合は、別のUSBを試すしか無い訳ですが。
もし延長ケーブルでも駄目だった場合は、USBを増設するしかないですね。
とりあえずは、知人のパソコンを借りて、T.sonic 320 が壊れていないかどうか確認して下さい。
認識されすれば、フォルダー管理は簡単なんですけどね。曲順とかは、T.sonic 320 への転送順だから。
書込番号:9111110
0点

おまけ です。いつの間にか、wikiが出来ていたので。
TRANSCEND MP3プレーヤーまとめwiki
http://www15.atwiki.jp/tsonic/pages/12.html
書込番号:9111487
0点

このモデルには転送モードが2つ用意されています。
MTPとUSBです。設定で確認してみてください。
MTPのモードだと音楽プレーヤーとして認識されますので見つからないのだと思います。
USBモードにするだけで解決しそうですよ。
なお、メディアプレーヤーからの転送はMTPに戻して使ってください。
書込番号:9114481
0点

エッビマヨマヨさん
今まで一度もREADYという表示はでてきていませんでした。
ディスクの管理を見たところ、リムーバルディスクも表示されていませんでした。
A@奈良Reさん
そうですか。
まだ延長ケーブルが用意できていないのと、
知人のパソコンを借りていないため何とも言えませんが…
JAPAN2005さん
転送モードですが、USBモードにしてから挿しています。
書込番号:9115011
0点

質問者の問題が解決していない状況で横入りして、誠に申し訳ございません。
が、私も同様の状況で悩んでいますので、どなたか助けていただければと思っております。私も、質問者の方と同様に、今まで一度もREADYという表示はでてきていません。リムーバルディスクは表示されてますので、そこにDROPしましたが、本体を作動させるときに、曲の表示が出るのですが、再生ボタンを押しても、NO AUTHORITYの表示となります。何か原因のわかる方、教えてください。また相談者の方、横入りごめんなさい。
書込番号:9118316
0点

とりあえず、本体にあるリセットボタンを長押しして状況が変わらなければ、ファームウェアのアップデートを行うことで解決するかもしれません。
メーカーのホームページから最新のファームウェアをダウンロードして指示に従ってアップデートしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:9118348
0点

100円ショップで、USB延長ケーブルを購入しもうひとつの差込口で試しました。
今までは本体を挿すこともできませんでしたが、何とか挿すことができました。
また、これまで一度もでてこなかった「新しい…をインストールしました」などのメッセージもでてきました。
マイコンピューターにもリムーバブルディスクも表示され、無事曲を転送することができました。
何も知らない自分に、ご親切に色々と教えてくださった皆さん、ありがとうございました。
お騒がせして、すいませんでした。
書込番号:9120525
1点

マイコンピュターを開いてリムーバ記憶域があるディスクのリムーバブル ディスク(E)
に入れたらどうですか?ネットからの場合だとMP3となってる所をクリックなどして保存をすると入ります。しかしたくさんの場合は一度内容を立ち上げてからファイルをクリックして
すべてを選択してから送るというところをクリックしリムーバブル ディスク(E)をクリックしたらコピーしていますってでます。そして消えたらフャイルに入ってると思います。
入ったか確認したがいいですよ。電源入れて
それでも分らない時また教えますよ。
書込番号:10032057
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
まだ買って3日ほどなのですが・・・
画面に一本の縦線と、画面の右側がすこしズレて途切れてしまってます。
普通に使う分には支障はなさそうなのですが。。。
こういうのは不良品として扱ってくれるのでしょうか。。。?
0点

写真を撮ってみてはどうでしょうか。
でないと回答者側も答えにくいでしょうから。
それをメールでメーカーに送ってみるとか。
多分不良の気もしますが。
書込番号:9145210
0点

お早い返答ありがとうございます。
写真を撮ってみました。
MP3のアイコンの部分に縦線と右側がかけているように思えます・・・
取説の写真ではもっと右はあった感じでしたので・・・
同じ商品を購入された方の意見をお願い致します。
書込番号:9148918
1点

ミロさん
ワタシの使っているのに比べると、明らかにディスプレイ右端が欠けています。
日付の右隣の曜日の表示は3文字表示です。
MP3アイコンの縦線もワタシのにはありません。
不良のようなので、交換するように交渉したほうが良いでしょう。
書込番号:9148990
1点

ご返答ありがとうございます。
やっぱり右側はもっとあったのですね・・・
ありがとうございます。これで、交換してもらうよう自信をもって交渉できそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9149023
0点

買ってすぐの方がよいと思いますが、すぐに言った方が良いと思います。
このメーカのこのMP3もっている人何人もみました。
私と私の母も持ってます。
母が持ってるのを見て買いました。
書込番号:10032015
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
プレーヤー内の音楽が多くなって、プレイリストを作って
整理しようと思っています。しかし過去の質問等を見ても
よくわかりません…m3uのプレイリストを作ることができず
悪戦苦闘しております。メモ帳でも作れると聞くのですが
入力の仕方がわからず成す術がありません…。
メモ帳でm3u拡張子のプレイリストを作成する場合は
どうすればいいのでしょうか?わかりやすく説明して
下さるととても嬉しいです。よろしくお願いします。
3点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
こんにちは。
ファームを最新にしたところ本体の電源が入らなくなり使うことができなくなりました。リセットも試してみましたが変わりませんでした。申し訳ありませんが対応方法ご存知でしたらアドレスお願いします
0点

以下のページからサポートに問い合わせるのが良いかと思います。
http://shop.transcend.co.jp/public/faq_qa_web.asp?LangNo=17&LangNo=17&Func1No=11&Func2No=183
PCかフルブラウザからじゃないと正常に表示できないかもしれませんが。
書込番号:10028986
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
お世話になっております。
MP3ファイルのフォルダ分けについてお伺いしたいと思い投稿しました。
MP3ファイルをフォルダ分けして階層構造にしたいのですが、
フォルダ分けをして、パソコンからファイルをコピーすると、
再生時にフォルダは表示されず、ファイルの羅列になってしまいます。
フォルダ表示させ、階層構造にすることはできるのでしょうか。
以上宜しくお願いいたします。
0点

もうもう04さん
PC上で編集、階層化したフォルダを、そのままこのDAPにコピーすれば、そのフォルダ構成がそのまま反映されますよ。
ファイルナビゲーションでファイル一覧を表示した状態で、十字キーの左を押すと、1階層上のフォルダ一覧表示になりますけど、できませんか?。
書込番号:10005662
0点

ハルナスさん
回答ありがとうございます。
プレイヤーを起動させ、MP3、FM、・・・
の選択画面でMP3を選択すると、
フォルダ階層構造にしているのにもかかわらず、
MP3ファイルの羅列になってしまい、
十字キーを左右に押してもファイルが変わるだけのようです。
ソフトの不良なのでしょうか。
書込番号:10013171
0点

もうもう04さん
「ファイルの羅列」とは、再生中のファイルが表示される再生画面のコトでしょうか?。
再生画面で、メニューボタンを長押しすると、ファイルナビゲーションモードになりますので、初めに再生中のファイルが入っているフォルダのファイル一覧、十字キーの左ボタンで1つ上のフォルダ一覧に切り替わります。
書込番号:10016704
1点

ハルナスさん
分かりました。
原因はファイルナビゲーションモードの存在がわからなかったためでした。
ファイルナビゲーションモードに無事に移動できました。
ありがとうございました。
書込番号:10017603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





