
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年6月21日 14:02 |
![]() |
8 | 6 | 2009年6月12日 21:27 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月4日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月1日 14:18 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月25日 14:11 |
![]() |
6 | 3 | 2009年5月18日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
全体的に音量が小さいとのレビューを目にしますが
逆に最低音量の小ささはいかがでしょうか?
眠るときに限りなく音を小さくして聴きたいのですが
Sansa c240を使っていたときは最小でもかなり音が大きくて不満でした。
人によって音量の大小の感じ方は様々だと思いますが
お持ちの方の感想をお聞きしたいです。
0点

組み合わせるヘッドホンにも左右されるでしょうけど、私が聞いた感じでは最低音量でも割りと大きめに感じました。
書込番号:9727555
1点

しゅか1203 さん
購入当時、最小音量でも大きいかなと思いましたが、
その後イコライザーにて全体レベルを下げてみて満足しています。
イコライザーにて多少調整出来ますよ。
感覚にもよりますが、調整すれば使える範囲内だと思います。
それよりもMP3等、データの音量調整の方が
影響が大きい様な気がしています。
書込番号:9730810
3点

>口耳の学さん
やはり少し大きめですか〜
ヘッドホンによっても変わるものなんですね・・・
>雲ゑゑゑさん
イコライザーで多少の調節は可能ですか!
確かにもともとの聴こえが大きめなのであれば
ファイル自体の音量を調節したほうがよさそうですね。
お二人ともありがとうございました。
最低音量はちょっと大きめ、でもやり方によっては調節可能と・・・。
参考になりました!
書込番号:9734352
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
こんにちは。
この製品の購入を考えています。
(4GBか8GBかで悩んでいて、4GBの方に先ほど質問を書き込んだのですが、
8GBの方がアクセスが多そうなので、こちらにも同じ質問を書き込ませていただきます)
メーカーHPから取説をDLして読んだのですが、いくつかわからない点があります。
細かくて恐縮ですが、ご教示いただけますでしょうか。
また、もしよろしければ、音質についても、
(主観で結構ですので)、あわせて感想を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
1.電源再投入時に最初に再生されるのは、前回最後に演奏していた曲の途中からでしょうか?
違う場合は、どこから再生されるか教えてください。
(もしかして毎回自分で選ぶ必要があるとか?取説を読む限りそんな気もする...)
2.フォルダの並びは(1)名前順(2)書き込んだ時間順(3)その他、のどれでしょうか?
3.再生モード「Repeat in Folder」は、あるフォルダで全曲ランダム演奏が終わると、
再度同じフォルダのランダム演奏を行うのでしょうか?
もしくは、次(何が"次"なのかよくわかりませんが)のフォルダに移って、
そのフォルダ内の全曲ランダム演奏を行うのでしょうか?
0点

さくらちわわさん
より確実に回答を得るために、というお気持ちは解らなくもないのですが、同じ内容を複数書き込むのはマルチポストと言って、マナー違反ですので、以降はお控え下さい。
ココで回答を書かれるような常連さんは、もっと上層から読みますので、どちらに書かれても読みますし、2度書き込まれると、同じモノを2回読まされるコトになり、却って逆効果です。
さて、回答です。
1.曲中レジュームなので、前回停止した曲の途中から再開されます。
2.ファイルナビゲーションで表示すると、名前順です。
3.Repeat in Folder(フォルダリピート)は、ランダムでは無く、そのフォルダ内をひたすら順再生します。
フォルダランダムは、そのフォルダ内のランダム再生をひらすら続けます。
このプレイヤの音質に関しては、価格とサイズを考えれば、必要充分と思います。
真面目に音質を気にするレベルの機器ではありませんので。
とりあえず、付属イヤホンは、かなりチープですので、買い替え前提でいたほうが宜しいでしょう。
書込番号:9602295
4点

ハルナスさん
早々にご回答いただきましてありがとうございます。
それから複数書き込みについてもご指摘いただきましてありがとうございます。以後気を付けます。
(一応、確信犯ではなく、4GBの方に書き込んだ後に、8GBの方がクチコミ数が多いことに気付き、
再度書き込んだ次第です。すみませんでした)
さて、1〜3まで満足のいく回答で、かなり購入に傾きつつあります。
ただ3については、できれば順にフォルダを移りながらランダム再生してほしかったかな。
あとは4GBにするか8GBにするか...
イヤホンによって音質がそんなに異なるとは初めて知りました。
教えてくださってありがとうございます。
本体の値段が値段なので、イヤホンを変えたところであまり変化ないだろうと思っていたものですから。。
話が脱線しますが、例えば電車の中で聴くことを想定した場合、
「ノイズキャンセリング機能」付きのイヤホンというのはかなり効果が期待できるのでしょうか?
イヤホンってほんとピンキリですよね。
実際に使用してみないとその性能がわからないシロモノということもあって、
これまでまったくこだわりもなく、付属のイヤホンを使っていました。
この機種に対しては、いくらくらいのイヤホンが適当だと思われますか?
重ねての質問で恐縮ですが、よろしければアドバイスください。
書込番号:9603476
0点

さくらちわわさん
この手のプレイヤの場合、本体側の性能より、イヤホンによる音の差のほうが大きいです。
イヤホンは、単純に性能と言うより、癖(特性)違いの差が大きいので、高価なモノであっても、その癖が好みに合わないと、良くは感じられなかったりするのが難しい所ではあります。
個人的にノイズキャンセルは、あまり必要性が無いのと、音が劣化する関係で使ってはいませんが、電車の騒音には、それなりに効果があるようですね、ただ、人の話し声にはあまり効果が無いとも聞きます。
このプレイヤに組み合わせられるノイズキャンセル機能付きだと、SONY MDR-NC22あたりが手頃な所ですが、リンク先の写真を見ていただければお解かりになるように、ノイズキャンセル用の電池等が収まる部分が間に入りますので、取り回しは悪くなりますね。
SONY MDR-NC22↓
http://kakaku.com/item/20466510891/
いままで付属品を使われていたようなので、密閉式のカナル(耳栓)タイプのイヤホンに変えられるだけでも、だいぶ騒音は軽減されますよ。
この手のプレイヤの付属品は、たいてい、オープン(開放)タイプで、遮音性が無く、電車の騒音に負けないように音量を大きくすると、音漏れも酷く、周囲に迷惑を掛けるコトがありますし。
エントリークラスの比較的安価な所でのお薦めとしましては、
SONY MDR-EX300SL↓
http://kakaku.com/item/20466511344/
CREATIVE EP-630↓
http://kakaku.com/item/20461810940/
PHILIPS SHE9700↓
http://kakaku.com/item/20463811143/
音質傾向の好みに合うかは、解らないのが難しいところではありますが、いずれも低価格帯では評判は良いモノです。
書込番号:9604200
1点

ハルナスさんに同意です
静かな自宅で片手にワイングラスを持ちながらリクライニングで優雅にってパターンではなくて、電車や野外での使用を目的にするなら1番重視すべきなのは遮音性です。
音にこだわるより何より外の音をカットしたほうが断然良いサウンド環境になります。電車の中だと特にいろんな音が潰されてしまって大音量で聞いてもシャカシャカとしか聞こえません。
あとノイズキャンセラーは値段の割にはデメリットが大きいのでオススメできません。
書込番号:9608672
2点

ハルナスさん、くまでれらさん
ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
アドバイスに従って、
ノイズキャンセラなしのカナル型イヤホンの中から絞りたいと思います。
ハルナスさん、具体的な機種まで挙げていただき、
さらにリンクまで貼っていただいて、ありがとうございます。
おおいに参考にさせていただきます。
しかし、本体価格の半値以上(!)のイヤホンを追加購入する、
という発想はまったくなかったなあ。。
いやあ。ほんと勉強になりました。
書込番号:9616953
0点

追伸:
イヤホンについてですが、カナル型を購入することは決めたものの、
はたしてカナル型が自分に合うかどうか何とも判断しかねたので、
いろいろ悩んだ結果、価格の割に評価の高い、
「ビクター HP-FX10」を先日ようやく購入し、
今も聴きながら書き込みしています。
・確かにこれまで使っていたイヤホンとはまったく違う!
・これまで聴こえなかった音が聴こえる!!
・電車(特に地下鉄)の中では、これまでより音量を抑えてもよく聴こえる!!!
と感動しましたが、
・耳に多少圧迫感がある(イヤーピースを変えていろいろ試してみたものの払拭されず)
・タッチノイズ←(この言葉も初めて知りました)が気になる
・外の音が想像以上に遮断される
↑たとえば「病院の待合室で自分の名前が呼ばれるのを待ちながら使う」
「初めて行く場所への電車の中でアナウンスを時折聞きながら使う」には不向き
等々、新たにわかったこともあり、
付属のイヤホンと今回購入したカナル型を適宜使い分けていきたいと思います。
もともとの質問項目とは逸脱していますが、一応ご報告まで。。
本機の音質については、低音が多少こもる気がするものの、かなり満足しています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9689329
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
はじめまして。先日この商品を購入したのですが、一曲につき5000KBくらいのサイズになってしまいます。皆さんもこれくらいなのでしょうか。よろしければファイルの変換方法を教えてください。
0点

音声圧縮に詳しくないですが、うちは Wave→MP3変換で
1/10よりやや小さいファイルサイズになります。
55MBが5.0MBとか。耳に聞こえる帯域はカバーしているからまあ聞けます。
圧縮パラメータを変えたらファイルサイズは小さくできるでしょうが
音質は悪くなるでしょう。
圧縮ツールはCDexです。これもいろいろありますね。
書込番号:9651597
0点

当方ではWMPでWMA形式に変換してMP320にコピーしています。
ファイルサイズは一曲 3MB前後ですね。
書込番号:9651652
0点

大ざっぱな計算方法
圧縮コーデックの種類に関わらず、ビットレートが128Kbpsだとおおよそ1分で1MBくらいのサイズに圧縮されます。
ビットレートを上げれば、その分ファイルサイズが大きくなります。
あとは自分で計算してみてね。
書込番号:9651693
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
現在、録音機能付きのプレーヤーを探しています。講義などの音声を録音して移動中に聴きたいと考えているのですが、こちらの機種の録音機能は如何なものでしょうか?また、オススメ機種やメーカー等を教えて頂けたら幸いです。
0点

録音を試したことありますが、お勧めしません。
録音メインならICレコーダーを選んでは如何ですか。
書込番号:9620132
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
なぜだかわかりませんがファイルの削除が
できなくなりました。
「ディレクトリに空きがありません」とエラーが出ます。
しかたないのでリセットを試みました。
電源ONの状態で針で5秒以上押してみましたが
電源が切れるだけで変った感じがないのです。
0点

ファイルのアロケーションテーブルが壊れているんでしょうかね?
私だったら、フォーマットしてみます。
ただ、既存に必要なフォルダーなどはちゃんとメモって置いて、同じフォルダーを作ってあげないといけないかもしれません。(FMの録音のフォルダーや、音声の録音フォルダ等)
私自身はやったことがないので、単なる提案だと思ってください。
リスクがあると思いますので、個人の判断でお願いします。
USBモードにすればフォーマットできると思いますが、自分はちゃんと動いているし、いっぱい曲も入っているので、申し訳ありませんが試せません。
書込番号:9575377
1点

JAPAN2005さんありがとうございました。
おっしゃらたように必要なフォルダーをメモして
フォーマットしました。
残っていたファイルはすべて消え、FMIN.DIR
MICIN.DIRのフォルダーを作りました。
ついでにファームもバージョンアップして
これから使ってみます。
大変助かりました(o´┏∀┓`o)b ○o。ありがとぅ。o○
万が一不具合がでましたらまた書き込みさせてもらいます。
書込番号:9579026
1点

パソコンから直接フォーマットするより、
ファームウェアのアップデートの方が安心・安全です。
(現在と同バージョンのファームウェアでもOK!)
これはマニュアルにも書いてあります。
フォーマットして動作不可になった場合、
保証対象外になってしまうかもしれませんよ。
書込番号:9601172
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
ドラッグ&ドロップです。
WMPによる転送はマニュアルに書いてあります。
書込番号:9558256
2点

tiara4さん
WAVファイルは、[root]に入れても認識されません。
[MICIN.DIR]か[FMIN.DIR]フォルダに入れる必要があります。
ただし、このプレイヤで対応するWAVの中身は、リニアPCMでは無く、ADPCMのみです。
リニアPCMは音割れとノイズでマトモに聞けません。
書込番号:9558666
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





