
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2 | 2009年2月27日 21:54 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年2月27日 06:10 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月24日 00:42 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2009年2月23日 08:02 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月22日 23:09 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年2月22日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)

録音モードでファイルナビゲータを表示してみてください。
消したいファイルを見つけたら、録音ボタンをポンと短く押してください。
あとは画面に従えば削除できます。
書込番号:9165864
7点

JAPAN2005さん、
早速の返信どうもありがとうございます!
前にも助けていただきましたよね!
本当にどうもありがとうございます。
試してみたら、簡単にできました!
また行き詰まってしまったら質問してしまうかもしれませんが、その場合はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:9165909
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
初めまして。初めてのDAPとして、この機種を注文中の初心者です。これから買いたてのソニーVAIO VGN FZ72B を駆使して、MP3プレイヤーを上手く使いこなしたく思います。そこで皆様方にどのように使えば効率的に上手くいくのか、ご教授頂きたくよろしくお願いいたします。使い方@これから順次CDをパソコンにMP3ファイルで読み込む最善の方法は?使用ソフトは? 使い方A取り込んだ色々なジャンルの音楽ファイルをプレイヤーで検索、シャフルプレイしやすい様にする最善のファイル保存の仕方(フォルダの階層方法は?ジャンル→アーチスト名→曲名などのフォルダ階層をした方が良いでしょうか?それをすると全曲シャフルプレイはできますか?)使い方Bなるべく高音質でかつ大量のファイルを保存する最善策は?ビットレートは?全くの素人なので一からのご教授よろしくお願いいたします。
1点

私の使用方法
1 CDをWindowsメディアプレイヤー経由で取り込み
この時に、取り込みのオプションで最高品質でMP3形式に指定してあります。
このあたりは好みでしょう。
※NETにつなげてあれば、自動的に曲名、アルバム名、アーティスト名等整理されて読み込まれます。
2 MTPモードで接続する。
メディアプレーヤーが自動的に音楽プレーヤーとして認識します。
ライブラリの曲で転送したい(同期したい)曲を、音楽プレーヤー側(右下)にドロップしていきます。
3 最後にまとめて「同期する」ボタンを押して、完了するのを待ちます。
不要になった曲は、メディアプレーヤーで音楽プレーヤーの曲を選んで「Delete」ボタンで消去できます。
なお、同様の方法でプレイリストもドロップして送り込めます。
しかし、相性が悪いらしく認識にかなり時間がかかったり、再生までにかなりの時間を要したりするので、別の方法で作成したほうがいいかもしれません。こちらは、ちょっと前のスレッドで質問があったのでそちらを参考にしてください。
書込番号:9159289
0点

簡単に書きすぎましたので、連投になりますが書き込みます。
>これから順次CDをパソコンにMP3ファイルで読み込む最善の方法は?
この答えは先ほどの回答です。
最善かどうかはわかりませんけどね。
>A取り込んだ色々なジャンルの音楽ファイルをプレイヤーで検索、シャフルプレイしやすい様にする最善のファイル保存の仕方
Windowsメディアプレーヤーでは、勝手にフォルダー階層で保管されていますので気にしていません。送り込む時も自動的に階層ができて送信されています。
>それをすると全曲シャフルプレイはできますか?
シャッフルは全曲を対象に可能です。
フォルダ内シャッフルなども可能となっています。
>Bなるべく高音質でかつ大量のファイルを保存する最善策は?
CDから取り込む時のオプションで決定しますので、取り込みの際に決めることになります。
連投失礼しました。
書込番号:9159304
0点

ゆーたん1さん
高音質でかつ大量のファイルは、相反する問題です。
音質を重視すればファイルサイズは大きくなり、数は入らなくなります。
逆に数を重視すれば、音質を妥協する必要があります。
どの辺のバランスがベストであるかは個人差もあり難しい所ですね。
使うイヤホンや、元音源CDの録音状態によっては、あまり高レートにしても差が出難いこともありますので、聴きなれた曲でビットレート違いを複数作成してみて、聴き比べてみたほうが良いでしょう。
書込番号:9159694
0点

ビットレートは最終的には自分の耳との相談ですが、
大雑把に言うなら128/192/256の三択を目安と考えれば大体外れは無いかと。
個人的にはオーディオ機器でのエンコードの採用例が多い192kbpsのお手軽感を取ってますが。
(機器を替えてもエンコードできないということが少ないレートなので)
書込番号:9162514
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
パソコンに接続して、マイコンピュータからMP320の中身を見ようとしても、表示されません。新しく曲を取り込みたいのですが、振り分け先のアーティストが分かりません。まだ購入して1週間も経たないのですが・・・。故障でしょうか?CDは未だ10枚分も入れて無いです。
0点

ナイスショット!さん
マイコンピュータで、リムーバブルデバイスとして認識できない。
って事でしょうか?。
PCとの接続が上手くできていないようならば、他のUSB差込口を試してみましょう。
書込番号:9141214
1点

リムーバブルディスクは認識していたのですが、中身が見えませんでした。本体のMTP設定がMTPになっていました。USBにしたら、中身も見えて、音楽のフォルダもそのままドラッグして移動できました。使い方を知らなかったようです・・・。ありがとうございます!
書込番号:9143617
0点

もしも、PCでの音楽再生をメディアプレーヤーで行っているなら、MTPモードもお勧めですよ。
「同期」ってボタンでPC内のデータをプレーヤーの転送してくれます。
また、曲の削除や再生リストも転送できます。
プレーヤーの容量いっぱいにランダムで同期も可能です。
エクスプローラーでの操作に慣れていたら、USBモードですけどね。
書込番号:9145769
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
以前も質問したものです。
資格試験のダウンロード講義を聞くために使用しています。再生速度を早くしたいため、WMAからMP3に変換しようと思いiTunesでやってみましたがうまくいきませんでした。どなたかWMAからMP3またはWAVへの変換について
ご存知の方はいますでしょうか?
0点

wmaからmp3へならiTunesで出来ますよ。
設定→インポート設定→インポート方法 でエンコーダを選択できます。
書込番号:9100163
0点

よろしく頼みますさん
>iTunesでやってみましたがうまくいきませんでした
具体的に、何をどうやって、何が上手くいかないのか、詳しく書くようにして下さい。
問題点がハッキリしないと、的確なアドバイスも出来ないので。
365e4さんが書かれているように、インポート設定がちゃんとMP3になっていれば、iTunes 8の場合、WMAファイルをライブラリにドラッグするだけで、「変換して登録しますか?」的なメッセージが出るはずなので、簡単に変換できます。
元のWMAファイルはダウンロードした講座のファイルでしたよね?。
DRM(著作権保護)はされていませんでしょうか?。
ファイルのプロパティを表示して、ライセンスの項目に「保護されたコンテンツ」となっていると、著作権保護の為のコピーガードが施されているので、変換する事ができません。
書込番号:9103682
0点

ハルナスさん 365e4さん ありがとうございました
Windous media オーディオファイルをITUNesにドラッグしましたが
まったく反応がありません。
DRM(著作権保護)はされていませんでした。
書込番号:9121063
0点

よろしく頼みますさん
iTunesのインポート設定がMP3になっていて、ライブラリにドラッグして登録する所まではOKですね?。
1.iTunesのライブラリ上で、その変換したいファイルを左1クリックで選択。
2.マウスポインタはそのままの位置で右1クリックでプルダウンメニューを表示。
3.プルダウンメニューの5行目あたりに「MP3バージョンを作成」って項目がある筈なので、それを左1クリックで選択。
コレでMP3への変換が始まります。
書込番号:9121142
0点

ハルナスさん
そこまでは行けたようですが、元のファイルも残るため、どれがが変換されたファイルなのかが分かりません。また、その後TS8GMP320にどう取り込めばよいのでしょうか?
書込番号:9121355
0点

>どれがが変換されたファイルなのかが分かりません。
変換したファイルはiTunesからそのままドラッグできると
思うのでそうしてください。
wmaは登録されないと思うのでiTunes上では迷うこともない
のではないでしょうか。
まとめてならshiftやctrキーを使って解決してください。
プレイヤーについてはドラッグがわかるのならば何とか使える
のではないですか?
書込番号:9121618
0点

よろしく頼みますさん
>どれがが変換されたファイルなのかが分かりません。
iTunes上での事なのか、PC上の何処にあるのかが解らないのかが良く解りませんが、iTunesのライブラリ上で、曲ファイルのプロパティを見ると、「概要」タブの所で、ファイルの種類と、保存先の「場所」が解りますので確認して下さい。
保存先が解れば、そのフォルダをエクスプローラで開き、ドラッグ&ドロップで320にコピーするだけです。
書込番号:9123905
0点

ハルナスさん serika123さん ありがとうございました
やってみたところMPEG-4ファイルにしかなりませんでした。
書込番号:9126693
0点

答えは既に示されています。
アドバイス通りにやってみて駄目なら私にもわかりません。
少なくとも私の環境ではできます。
書込番号:9126944
0点

よろしく頼みますさん、こんにちは。
iTunesのヘルプにファイル形式の変換についての項目があるはずですので、
そちらも一度読まれてはどうでしょうか。
書込番号:9127654
0点

MediaCoderというソフト(無料でダウンロード可能)は、いろんな形式から、
いろんな形式へ変換できるので便利です。
http://mediacoder.sourceforge.net/
書込番号:9128976
0点

よろしく頼みますさん
変換したものが「MPEG-4 オーディオファイル」ならば、それはiTunesのデフォルト設定である、AACというファイルコーデックのモノです。
インポート設定でMP3になっていないようなので、設定を見直しましょう。
設定方法が理解できていないなら、iTunesのヘルプを良く読みましょう。
書込番号:9129582
0点

ご回答いただきました皆さんどうもありがとうございました。
ヘルプなども読んだのですが、いまいちピントきません。
実際にはMP3に変換できたファイルもあったのですが、なぜうまくいったのかが分かりません
。つまり、MPEG4とMP3のファイルが混在しております。
次回に講座のダウンロードを行う際、うまくいかなければ断念せざるを得ないかなと思っています。
書込番号:9135289
0点


よろしく頼みますさん
設定を変えずしてAACとMP3が混在してしまうなら、原因不明です。
iTunesを再インストールすると改善されるかもしれませんが。
または、前スレでも書きましたが、「WMA MP3 変換」あたりをキーワードにして検索してみると、可能なソフトや使用方法等を解説しているところがいくつも見つかるので、他のソフトで試されては如何でしょ?。
書込番号:9141183
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
皆さんの親切な意見をもとに、購入しました。
簡単にPCのUSB端子に直挿しで、使用可能なのも分かりました。
iTunesでMP3形式に取り込んで、曲を取り込む事もできました。
ただ、フォルダ管理と、曲順管理が分かりません!
PCで簡単にフォルダ管理&曲順管理が出来るかと思っていたのですが、出来ません。
PCで作ったフォルダなどは、本体ではさっぱり表記されません。。。。
曲順管理のため、試しに曲の名前の前に「1 曲名」「2 曲名」という風に番号付けしてもみたのですが、番号でさえもさっぱり表記されません。。。。
検索してみると、m3uがどうとかという事にたどり着きましたが、あまりよく分かりません。
どなたか、親切な方、私にも分かりやすく教えていただけないでしょうか????
0点

私も昨日買いましたが、曲順が良く分かってません。
まぁ、ランダムで聞く事が多いので、あまり気にしていないのですが^^;
フォルダ機能ですが、オンラインマニュアルのP13に記載されている内容でしょうか?
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Manual/TSXGMP320_JP.pdf
1. 音楽モードで、[□2つ]ボタンを長押しすると、ファイルナビゲーションモードに移動します。ファイルナビゲーションを選択し、[再生] ボタンを押します。
2. 利用可能なファイルの一覧が表示されます。 [+]または[−]ボタンを押して一覧を移動します。
書込番号:9129938
1点

rarara28さん
>番号でさえもさっぱり表記されません
再生画面で表示されるのは、ファイルに埋め込まれているID3タグの情報なので、ファイル名を変えても、再生画面の表示には反映されません。
フォルダ管理のタイプは、基本的に転送順で再生されますので、転送前にPC上でフォルダ内のファイルの頭に数字を振ってあれば、フォルダごと転送するときに、その番号順で転送されるので、その順番通りに再生されるはずです。
フォルダやファイルの一覧表示は、ぽすと3700さんが書かれているように「ファイルナビゲーションモード」で見れます。
ここではフォルダ名やファイル名で表示されるので、番号が振ってあれば、その通りに表示されますよ。
書込番号:9130023
0点

「フォルダ管理のタイプは、基本的に転送順で再生されますので、転送前にPC上でフォルダ内のファイルの頭に数字を振ってあれば、フォルダごと転送するときに、その番号順で転送されるので、その順番通りに再生されるはずです」
上記の様に
「転送前にPC上で番号振っておく」をしても、順番どおりになってくれません。
ファイルナビゲーションモードがある事は、分かりました、ありがとうございます。
後は、とにかく「曲順」だけです!m3uとか検索すると出ますが、よく分かりません。
曲順をキチッと決めたようにいってくれれば、後は、enjoy出来るのですが………
どなたか曲順を決めた通りに再生する方法教えてください……
書込番号:9134831
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
はじめまして!
購入したて、堺です。
ユーティリティをインストールしたのですが…
ユーティリティのタスクバーメニューで、ロック機能とパーティションは操作可能なんですが、
ログイン/ログアウトと、パスワードの変更に×がついてて、操作することができません……
どうして、インストールできたのに、×がついているのでしょうか?
パソコンはT.sonicを認識しているし、充電もできています。
液晶にはreadyという文字もでてきています。
音楽を取り込むのには、タスクバーからでないと出来ませんよね?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





