
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年2月12日 06:13 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月10日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月10日 19:49 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月10日 03:13 |
![]() |
3 | 5 | 2009年2月10日 00:18 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月9日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)

シャッフル再生はできますよ。全曲とフォルダごとが設定できます。
プレイリストも作れます。
書込番号:9080543
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
FMの感度についてみなさんはどうですか?
私は、朝はこれで電車に乗りながらFMを聞いているのですが、FMの電波を拾うためにドア近くに立ってみたり、イヤホンのコードをまっすぐに伸ばしてみたりと毎日いろいろ試してます(^^;
科学の知識もないためアナログにいろいろ試してるのですが、FMの感度を上げるいい方法はありますか?
今は付属のイヤホンにそれほど不満がないのでそのまま使ってますが、試しにコードが長めのイヤホンに変えてみようかと考えてます。
もちろん移動しているので安定して拾えないのはわかっているのですが、こういう風にするといいよ、なんていうのあったら教えてください。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
PS3(プレイステーション3)をお持ちの方にお尋ねします。
このプレーヤーはUSB充電とのことですが、PS3のUSBポートからも充電できるのでしょうか?
というのも、PCよりPS3をやる時間の方が長いもので・・・
試されたことがある方、教えてください!
0点

どんなUSBポートでも電源さえついていれば充電は出来ると思いますよ〜
モニタのUSBでもPS2のでも、Wiiですら出来ます。
書込番号:9070447
0点

>>おみっちゃんさん
早速のご返信ありがとうございます!
できるということで安心しました^^
書込番号:9071618
0点

液晶TVのREGZAのUSBポートでも充電できました。TVって電源ONの時間が長いので結構、便利。
書込番号:9071643
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
当方、片耳が通常の半分程度しか聴力がないため、左右とも同じ音量で音楽を聴いていると違和感が出てきてしまいます。
そのため、今までは左右の音量バランスが調整できるプレイヤーを使っていましたが、容量に限界を感じたためこちらの商品への買い換えを検討していました。
自分の中では結構大きな違いになってくる、その左右の音調バランス調節機能がこのプレイヤーに付いているかどうか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご返答ください。よろしくお願いいたします。
0点

マニュアルを読む限り個別EQは合っても左右バランスの調整は無いようですね。
左右で聴力の違う方は結構多いです。
そういった意見は多いはずですが、こういう事はメーカーも配慮してほしいです。
実際の障害の意見をメーカーに述べるのも大事でしょうね。
今すぐ改善は無くてもやがて意見は商品に反映されるかもしれません。
だれでも楽しめる音楽。そうなって欲しいものですね。
書込番号:9063728
0点

残念ながら、ついてません。実は僕もわずかに左耳の方が音が小さく聞こえます。
ヘッドフォンに左右調整機能がついているものか、相当のアダプタがあればプレーヤーを選ばないので便利ですが、ありませんかねぇ。
書込番号:9064069
0点

COWONのD2なら、左右のバランスが有りますよ。
Amazonで10,800円で売ってます。(D2-2G-BL)
本体は2GBですが、SDHCカードで増設できるので、2GB + 16GBまでになります。
楽天でも9,800円で売ってますね。(送料別)
書込番号:9064339
0点

COWONだと、ワタシの手持ちのU5とX5Lも左右調整は付いていますので、大抵の機種で付いているのではないかと思います。
あと、ちょっと古い機種ですが、VictorのXA-HD500にも付いていましたが、最近のVictorはどうなんでしょ?。
書込番号:9064481
0点

スレ主さんの挙げた機種とは直接関係ありませんが・・・
元ファイルをマスタリングし直して左右の音量バランスを調整したファイルを機器に取り込まれてはいかがでしょうか。
書込番号:9064963
0点

>グッゲンハイムさん
そうですか…。
小さな事ではありますが、こういった面でのバリアフリー化も今後の課題となっていきそうですね。
ご返答ありがとうございました。
>A passerbyさん
出力機器側での音量調節機能、確かに欲しいですね。
プレイヤーの方でいちいち設定しなくても良さそうです。
ご返答ありがとうございました。
>ままっぽ (@^_^@)さん
おぉ、商品の紹介ありがとうございます。
トランセンドのこちらの商品には、やはり価格に惹かれての検討だったのですが、片方の耳が聞こえない程度の障害でも多少はお金をかけないとならないのですね…。
とは言っても、紹介して貰った商品も十分魅力的な商品です。
そちらの方も検討させていただきます。
ご返答ありがとうございました。
ハルナスさん
COWSON情報ありがとうございます。
やはり、もうちょっと視野を広げてモノを探してみようと思います。
ご返答ありがとうございました。
panda(パンダ)さん
それは一時期やってた時期もありましたが、以前から入っていた楽曲データも書き換えなければならないという点、いちいち新しいデータを書き換えないといけないなどの手間が大きかったため、途中で諦めてしまいました。
機器側で一度設定してそれっきり、という方が、自分的には理想的です。
全てが理想的な形で手に入るわけではないですが。
アドバイス、ご返答ありがとうございました。
書込番号:9068511
0点

方耳難聴という文字に反応して亀レスながらやってきました。
トランシーバー(無線機)のイヤホンマイクをググって調べてた時に
見つけた品で骨伝道イヤホンを見かけました。
細いヘッドホン形状で後頭部にツルの部分を回しスピーカー部分が
耳の下か裏辺りに来るモノらしいです。
価格は1万弱かと。多分音質やなんかは期待できないと思うのですが
均質に聞こえそうだな〜という点からは考慮の余地があるかと思いました。
書込番号:9068987
0点

私も、難聴という言葉に、Yone−g@♪さんと同じく骨伝導方式が有効では
ないかと、素人ながら考えました。
単純に喧噪なところで使用するという目的だけなく、音質重視のモデルも色々でているようっです。
>http://www.hohoemi.net/aqua_born.htm
>http://www.teac.co.jp/audio/teac/hpf200/index.html
ただ色々関連記事を読んでいると、突発性難聴の方には骨伝導ヘッドホンはほとんど
役に立たないようです。そこまで言及されていないので解りませんが、ご参考までに。
書込番号:9068996
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
購入したばかりです。
まだ、それほど使用してないのですが、メーカーHPにファームウェアがありました。
とりあえず、ダウンロードして、PDFを確認しましたが、英語表記でイマイチ分かりません。
「cannot turn on」なので、不具合が出た場合にアップデートすればいいのでしょうか?
使い込む前に、アップデートしておいたほうがいいのでしょうか?
0点

MP320 Firmware update procedure_Japanese.pdf
が、日本語手順書ですよ。
私は、11月購入しましたが、即1.2にupdateし、微細な不具合解消しました。
出張・通勤途中、たまに利用する程度ですが、問題なく利用してます。
昨日、久々にHPみたら、1.3がでているのに気付き、updateしました。
(値段も下がったせいか、価格コム売れ筋NO1になっており、びっくりしました。)
MP3データは勿論、全て設定内容(プレイリスト登録)も初期化されますので、
それなりの覚悟が必要です。
ので、使い込む前に、最新版updateがお奨めです。
書込番号:9025751
2点

なつなつパパさん、有難うございます。
解答した際のフォルダの外に出てるPDFしか気づいてませんでした。フォルダ内に日本語用のPDFがあったのですね。早速、アップデートしました。
自分は、ココに来て1位になってることから、MP320と言う物を知り、アマゾンで即買いです。
フォルダ管理もパソコンからすることがほとんどなので、不満なく使ってます。
ささやかですが、イイ物買って、ちょっと嬉しいオジサンです。
書込番号:9029247
0点

私も先週購入したばかりの者です。VER1.3をダウンロードしたいのですが、パソコン音痴でして、上手く出来ません。何方か教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:9064185
0点

kangaroo Islandoさん
具体的には何が「上手く出来ません。」なのでしょう?。
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/index.asp?LangNo=17&ItemID=TS8GMP320&axn=SRH1_RLT&DLKeyWd=MP320
上記リンク先から[MP320 Firmware]をダウンロードし、解凍すると、そのフォルダ内の[MP320 Firmware update procedure_Japanese]にアップデート手順は詳しく書かれていますので、それに従って行えば大丈夫なはずです。
書込番号:9064433
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
本日商品が届いて早速充電しています。
初期充電は12時間ということでパソコンに繋げっぱなしにしているのですが、画面は青色か橙色の電池マークが表示されています。
これらの色はそれぞれ何かしらの意味があるのでしょうか?
また、フル充電時にはその旨の表示が出たり電池マークが消えたり等、何かしらの変化はあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったらお教えください。
(過去ログにも同じ質問が出ていたのですが、返答がなかったので改めて質問させて頂きました)
0点

よかちんさん
有効な答えではなくて申し訳ありませんが、その点、私も気になります。
いつまで充電したらいいものやら。皆さん何を目安にしてらっしゃるのでしょうか?
書込番号:9063843
0点

初期充電の12時間ってのは、そんなに神経質にならなくてもテキト〜で大丈夫です。
PCに接続したまま、一晩放っておけば概ねOKです。
初期以降、使用し始めてからの通常充電は3〜4時間って所です。
充電中、ディスプレイに表示されるインジケータは、充電中はゲージが上がっていくようにアニメーションし、充電が終るとケージ一杯で変化しなくなったはず。
位置が変わっていくのはスクリーンセーバ的な動きをしているだけだと思いますよ。
書込番号:9064111
1点

よかちんさん、はじめまして。
書き込みを見て、自分も気になったので今試してみました。
結果、ハルナスさんのおっしゃるとおり、
充電中…電池マークの中のゲージが上がっていくようなアニメーション。
満充電…アニメーションが止まる。
マークの位置や色が変わるのは充電には直接関係ないようですね。
書込番号:9064617
2点

>位置が変わっていくのはスクリーンセーバ的な動きをしているだけだと思いますよ。
なるほど!
>満充電…アニメーションが止まる。
そうだったんですね。今回画面を確認せずにパソコンからはずしたので、気づきませんでした。今後充電する際の目安になります。
レスをして頂いたお三方、ありがとうございました。
書込番号:9067277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





