
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年6月22日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月1日 14:18 |
![]() |
8 | 6 | 2009年6月12日 21:27 |
![]() |
6 | 3 | 2009年5月18日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月13日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月8日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
先日この口コミで質問した者です。
みなさんからの回答も元に購入を決め、3日前に注文→昨日製品が届きました!
まだ少ししか触っていませんが、とりあえず満足してます!!
(確かにボタンは固く、操作性&音量は┐( -"-)┌...)
さて、本機の充電方法について質問です。
初回は、一応マニュアルに従ってPCで12時間充電を行いましたが、
今後、充電のたびにPCをわざわざ立ち上げるのもなんだかなあと思っています。
(他の作業でPCを使用している時や、曲転送のついでに充電できたらいいのですが、
いつもそうとは限らないので。まあ昨日も3時間くらいで電池マークは消えましたが)
1.ACアダプタ
一番安心なのはやはりトランセンド純正(※)のアダプタでしょうか?
サードパーティ製のアダプタを使用する場合、
トランセンドのFAQ(#)によると出力電流は1Aを条件としていますが、
PCと同じ500mA等、1A以下ではいけないのでしょうか?
(この辺はあまり気にする必要はないのでしょうか?すみません。詳しくないものですから。。)
(※)http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS-PA2M
↑ただし、MP320は対象製品に含まれず?
(#)http://www.transcend.co.jp/Support/FAQ/index.asp?axn=queryFAQ&srhWhatBU=PBU&Func2No=192&Func1No=11&LangNo=17&FldNo=17&CatNo=103
2.USBポート付きのコンポ(ケンウッドUD-A77)
何気なく挿したら、なんと充電が始まってしまいました。これって大丈夫でしょうか?
(慌ててコンポの取説を読んだところ、供給電流は最大500mAとのこと)
また、電池の寿命を長持ちさせる&連続再生時間を長くするためには、
2回目以降の充電時間はどのくらいが適当だと思われますか?
電池マークが消えたらOK?できるだけ長めがbetter?あまり長すぎてもダメ?
お詳しい方、どなたかご回答いただけますと幸いです。
0点

さくらちわわさん
ワタシの使っているAC充電器はプラネックスの充電万能(5V.700mA)ですが、特に問題は起きていません。
500mAから1Aの間なら、大抵問題は無く使えるかと思います。
ただ、メーカで動作保証をしているワケでは無いので、自己責任にはなりますが。
Kenwoodのコンポで充電するのも問題ないと思いますよ、PS2とかでも充電できますし。
通常の充電時間は3時間前後くらいだと記憶してます。
インジケータがMaxになれば、それ以上充電しても無意味です。
電池の容量は決まっていますから、長時間充電しても、Maxの量が1から2に増えるコトはありません。
リチウムイオン充電池は、メモリー効果が殆ど無く、所謂「継ぎ足し充電」も問題ないので、あまり気にせず、気軽に使い倒したほうが良いと思いますね。
書込番号:9660798
4点

ハルナスさん
またまた無知な私の質問にお付き合いいただきましてありがとうございます。
要は、そんなに神経質にならなくていいってことですね。
充電池は「完全に使い切る→フル充電」という刷り込みがいまだにありまして、
FAQにも継ぎ足し充電問題なしの記述がありましたが、どうも信じられず。。
サードパーティ製のアダプタを実際に使用している方の意見が聞けてよかったです。
ちなみにFAQには、
> 通常、多くのリチウムイオンバッテリーは約3時間でその容量の80%程を充電し、
> その後2、3時間の充電でフルチャージ状態となります。
という記述もありました。
結論としては、
・自分の好きなタイミングで好きな時間だけ充電すればよい(長すぎても意味なし)
・出力電流の小さいアダプタ・機器で充電しても問題ない →ただし自己責任で
(その場合、電流が小さい分だけ時間が余計にかかる?)
という理解でよろしいでしょうか?
それから、充電時のディスプレイ表示が、これまでのクチコミと異なっていたので、
念のため書いておきます。
私のファームウェアのバージョンは1.33.01です。
充電中(始めのうち):電池マークがスクリーンセーバー風にあちこちに順々に点灯
色は、1列目の場合はオレンジ、2-4列目の場合は青
電池マークの中は「<」が1個から3個に増えていくアニメーション
↓
充電中(途中から):電池マークの中が塗りつぶされた状態に(アニメーションなし)
動きと色は始めのうちと同じ
↓
フル充電?:何も表示されなくなる
充電中のディスプレイ表示については、ぜひとも説明書に記載してほしいものですね。
書込番号:9661548
0点

さくらちわわさん
>充電池は「完全に使い切る→フル充電」という刷り込みがいまだにありまして
コレは、ニッカドやニッケル水素といった充電池の時代の常識で、メモリー効果を避けるためのモノでした。
最近は殆どリチウムイオン充電池ですから大丈夫です。
>・自分の好きなタイミングで好きな時間だけ充電すればよい(長すぎても意味なし)
出掛ける前に、ちょっと心許ないな、と思われれば、準備しながら短時間の充電をするのも有りです。まあ、気休め程度かもしれませんけど。
電流量と充電時間の相関関係は、ちょっと解りません。
リチウムイオン充電池は、保護回路等が入っているはずなので、そんなに変わらないように思いますが。
スレ元の書き込みで「電池のインジケータが消える」というのが、ちょっと気になっていましたが、最新ファームでは、そのように変わっていたのですね。
ワタシのは1.2で、満充電になっても、インジケータは消えません。
ファームアップでの変更内容をマニュアルに反映させるのは難しいでしょうけど、初めて使われる方は、ちょっと戸惑いますね。
書込番号:9666282
1点

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000L22QGI/ref=ox_ya_oh_product
PLANEX 「充電万能」iPod対応 USBモバイル充電器 PL-UCHG01
おすすめです。
720円と安いです。相性もばっちりです。
書込番号:9716977
0点

tosashiさん
返信が遅くなりすみません。
実際に使っている方の書き込みは大変参考になります。
近所のドンキで780円で売っているのを見つけたので、
どうしようかな、と悩んでいるところです。
ご紹介いただいた商品も比較検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9740790
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
現在、録音機能付きのプレーヤーを探しています。講義などの音声を録音して移動中に聴きたいと考えているのですが、こちらの機種の録音機能は如何なものでしょうか?また、オススメ機種やメーカー等を教えて頂けたら幸いです。
0点

録音を試したことありますが、お勧めしません。
録音メインならICレコーダーを選んでは如何ですか。
書込番号:9620132
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
こんにちは。
この製品の購入を考えています。
(4GBか8GBかで悩んでいて、4GBの方に先ほど質問を書き込んだのですが、
8GBの方がアクセスが多そうなので、こちらにも同じ質問を書き込ませていただきます)
メーカーHPから取説をDLして読んだのですが、いくつかわからない点があります。
細かくて恐縮ですが、ご教示いただけますでしょうか。
また、もしよろしければ、音質についても、
(主観で結構ですので)、あわせて感想を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
1.電源再投入時に最初に再生されるのは、前回最後に演奏していた曲の途中からでしょうか?
違う場合は、どこから再生されるか教えてください。
(もしかして毎回自分で選ぶ必要があるとか?取説を読む限りそんな気もする...)
2.フォルダの並びは(1)名前順(2)書き込んだ時間順(3)その他、のどれでしょうか?
3.再生モード「Repeat in Folder」は、あるフォルダで全曲ランダム演奏が終わると、
再度同じフォルダのランダム演奏を行うのでしょうか?
もしくは、次(何が"次"なのかよくわかりませんが)のフォルダに移って、
そのフォルダ内の全曲ランダム演奏を行うのでしょうか?
0点

さくらちわわさん
より確実に回答を得るために、というお気持ちは解らなくもないのですが、同じ内容を複数書き込むのはマルチポストと言って、マナー違反ですので、以降はお控え下さい。
ココで回答を書かれるような常連さんは、もっと上層から読みますので、どちらに書かれても読みますし、2度書き込まれると、同じモノを2回読まされるコトになり、却って逆効果です。
さて、回答です。
1.曲中レジュームなので、前回停止した曲の途中から再開されます。
2.ファイルナビゲーションで表示すると、名前順です。
3.Repeat in Folder(フォルダリピート)は、ランダムでは無く、そのフォルダ内をひたすら順再生します。
フォルダランダムは、そのフォルダ内のランダム再生をひらすら続けます。
このプレイヤの音質に関しては、価格とサイズを考えれば、必要充分と思います。
真面目に音質を気にするレベルの機器ではありませんので。
とりあえず、付属イヤホンは、かなりチープですので、買い替え前提でいたほうが宜しいでしょう。
書込番号:9602295
4点

ハルナスさん
早々にご回答いただきましてありがとうございます。
それから複数書き込みについてもご指摘いただきましてありがとうございます。以後気を付けます。
(一応、確信犯ではなく、4GBの方に書き込んだ後に、8GBの方がクチコミ数が多いことに気付き、
再度書き込んだ次第です。すみませんでした)
さて、1〜3まで満足のいく回答で、かなり購入に傾きつつあります。
ただ3については、できれば順にフォルダを移りながらランダム再生してほしかったかな。
あとは4GBにするか8GBにするか...
イヤホンによって音質がそんなに異なるとは初めて知りました。
教えてくださってありがとうございます。
本体の値段が値段なので、イヤホンを変えたところであまり変化ないだろうと思っていたものですから。。
話が脱線しますが、例えば電車の中で聴くことを想定した場合、
「ノイズキャンセリング機能」付きのイヤホンというのはかなり効果が期待できるのでしょうか?
イヤホンってほんとピンキリですよね。
実際に使用してみないとその性能がわからないシロモノということもあって、
これまでまったくこだわりもなく、付属のイヤホンを使っていました。
この機種に対しては、いくらくらいのイヤホンが適当だと思われますか?
重ねての質問で恐縮ですが、よろしければアドバイスください。
書込番号:9603476
0点

さくらちわわさん
この手のプレイヤの場合、本体側の性能より、イヤホンによる音の差のほうが大きいです。
イヤホンは、単純に性能と言うより、癖(特性)違いの差が大きいので、高価なモノであっても、その癖が好みに合わないと、良くは感じられなかったりするのが難しい所ではあります。
個人的にノイズキャンセルは、あまり必要性が無いのと、音が劣化する関係で使ってはいませんが、電車の騒音には、それなりに効果があるようですね、ただ、人の話し声にはあまり効果が無いとも聞きます。
このプレイヤに組み合わせられるノイズキャンセル機能付きだと、SONY MDR-NC22あたりが手頃な所ですが、リンク先の写真を見ていただければお解かりになるように、ノイズキャンセル用の電池等が収まる部分が間に入りますので、取り回しは悪くなりますね。
SONY MDR-NC22↓
http://kakaku.com/item/20466510891/
いままで付属品を使われていたようなので、密閉式のカナル(耳栓)タイプのイヤホンに変えられるだけでも、だいぶ騒音は軽減されますよ。
この手のプレイヤの付属品は、たいてい、オープン(開放)タイプで、遮音性が無く、電車の騒音に負けないように音量を大きくすると、音漏れも酷く、周囲に迷惑を掛けるコトがありますし。
エントリークラスの比較的安価な所でのお薦めとしましては、
SONY MDR-EX300SL↓
http://kakaku.com/item/20466511344/
CREATIVE EP-630↓
http://kakaku.com/item/20461810940/
PHILIPS SHE9700↓
http://kakaku.com/item/20463811143/
音質傾向の好みに合うかは、解らないのが難しいところではありますが、いずれも低価格帯では評判は良いモノです。
書込番号:9604200
1点

ハルナスさんに同意です
静かな自宅で片手にワイングラスを持ちながらリクライニングで優雅にってパターンではなくて、電車や野外での使用を目的にするなら1番重視すべきなのは遮音性です。
音にこだわるより何より外の音をカットしたほうが断然良いサウンド環境になります。電車の中だと特にいろんな音が潰されてしまって大音量で聞いてもシャカシャカとしか聞こえません。
あとノイズキャンセラーは値段の割にはデメリットが大きいのでオススメできません。
書込番号:9608672
2点

ハルナスさん、くまでれらさん
ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
アドバイスに従って、
ノイズキャンセラなしのカナル型イヤホンの中から絞りたいと思います。
ハルナスさん、具体的な機種まで挙げていただき、
さらにリンクまで貼っていただいて、ありがとうございます。
おおいに参考にさせていただきます。
しかし、本体価格の半値以上(!)のイヤホンを追加購入する、
という発想はまったくなかったなあ。。
いやあ。ほんと勉強になりました。
書込番号:9616953
0点

追伸:
イヤホンについてですが、カナル型を購入することは決めたものの、
はたしてカナル型が自分に合うかどうか何とも判断しかねたので、
いろいろ悩んだ結果、価格の割に評価の高い、
「ビクター HP-FX10」を先日ようやく購入し、
今も聴きながら書き込みしています。
・確かにこれまで使っていたイヤホンとはまったく違う!
・これまで聴こえなかった音が聴こえる!!
・電車(特に地下鉄)の中では、これまでより音量を抑えてもよく聴こえる!!!
と感動しましたが、
・耳に多少圧迫感がある(イヤーピースを変えていろいろ試してみたものの払拭されず)
・タッチノイズ←(この言葉も初めて知りました)が気になる
・外の音が想像以上に遮断される
↑たとえば「病院の待合室で自分の名前が呼ばれるのを待ちながら使う」
「初めて行く場所への電車の中でアナウンスを時折聞きながら使う」には不向き
等々、新たにわかったこともあり、
付属のイヤホンと今回購入したカナル型を適宜使い分けていきたいと思います。
もともとの質問項目とは逸脱していますが、一応ご報告まで。。
本機の音質については、低音が多少こもる気がするものの、かなり満足しています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9689329
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
ドラッグ&ドロップです。
WMPによる転送はマニュアルに書いてあります。
書込番号:9558256
2点

tiara4さん
WAVファイルは、[root]に入れても認識されません。
[MICIN.DIR]か[FMIN.DIR]フォルダに入れる必要があります。
ただし、このプレイヤで対応するWAVの中身は、リニアPCMでは無く、ADPCMのみです。
リニアPCMは音割れとノイズでマトモに聞けません。
書込番号:9558666
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
マニュアルもダウンロードして全部読みました。口コミも読みました。何箇所か、記入はありましたが、具体的にプレイリストを新規に増やす方法がわかりません。メモ帳で作れるような口コミもありましたが、具体的な方法がわかりません。どなたか丁寧に教えていただけませんでしょうか?ソフトをダウンロードしてもいいのですが。。よろしくお願いします。
0点

m3uというテキストファイルを作って投下するだけです。
m3uはテキストファイルなのでメモ帳でも確かに知識があれば作れますが
普通はプレイリスト作成ソフトで作ります。
中身はただのmp3のタイトルを羅列したファイルです。
プレイリスト作成ソフトもしくはm3uで検索すればわかると思います。
書込番号:9537779
0点

くまでれらさん、ありがとうございます。ちょっと難しく考えすぎていたみたいです。要は、本体の操作では、作ることはできないで、m3uの拡張子のフォルダをつくって投下するということですね!
やってみます!
書込番号:9539542
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
マニュアルも見ました。カスタマーサポートにも連絡しました。出来るとのコトですが、どうしても出来ません。ウェインドウズメディアプレイヤーVer.11 にて再生リストを作り、そこから同期して、再生リストのドラックドロップしたところ、楽曲ファイルの移転はいくのですが、プレイリストにまったく反映されません。MP320ファイルナビゲーションからプレイリストまでたどり着いても何もありません。(悲しい)。。。そこで強引にマイコンピュータよりデバイス扱いでMP320フォルダを開いても、プレイリストフォルダは見当たらず。。。いったいこの端末のどこにプレイリストファイルは格納されているのでしょう??
端末でのプレイリスト作成のみしか出来ないのかと思い、マニュアル調べたところ、ファイルの取り込みもできそうなんです。何がいったいいけないのでしょうか?どなたか心優しき詳しい方、教えてくださいますよう宜しくお願い致します。
0点

私も同じ状況です。
まったくプレイリストが現れません。
曲を選ぶのに何十回もボタンを押さないとその曲に到達しません。
アルバムごとの移動は出来ないのでしょうか?
例 アルバム5枚 局数50曲が入っていると、一番先の曲を再生するのに
50回のボタン操作が必要です。(この場合は、バックで1回ですが)
どなたか、ご教授をお願いします。
書込番号:9819317
0点

私も買って1週間で2回も動かなくなりました。
交換対象と言うことで新品と交換。
でも送料は、客持ちと言うことです。
書込番号:9819355
0点

颯汰さん
ちょっと確認ですが、プレイリストとファイルナビゲーションを混同してはいませんか?。
PCからのファイル転送時に、アルバム単位でのフォルダ分けや、階層化がしてあれば、ファイルナビゲーションモードからフォルダや曲ファイルの一覧表示ができますよ。
ちなみにファイルナビゲーションモードは、再生画面からメニューボタンの長押しです。
書込番号:9822180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





