
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年1月22日 05:59 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月17日 13:48 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月31日 08:48 |
![]() |
1 | 12 | 2009年12月26日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月14日 01:09 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月22日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
3日前に初めてMP3プレイヤーを買いました。
さっそく曲を入れてみたのですが、名前順なのかバラバラのアーティストになってしまいました。
なので、アーティストによってフォルダ?を作りたいと思っています。
作ることは可能なのでしょうか?
またどうやったら作れるのでしょうか?
初心者なので(パソコンもですが)、詳しく教えてください。
よろしくお願いします
0点

>アーティストによってフォルダ?を作りたいと思っています。
作ることは可能なのでしょうか?
できますよ。この商品はUSBメモリみたいなもんです。
まずは曲を入れたフォルダを開きます。
そのフォルダの何もない所で右クリックし、開いたメニューの新規作成、フォルダと選択します。
フォルダの名称をアーティスト名に変更し、その中に該当する曲を移動して完了です。
書込番号:10815298
0点

グラリストさん、返信ありがとうございます。
あたしは、CDから曲を入れているのですが、その前にフォルダを作って、名前を替えて、曲を入れたあとはどうすればいいのでしょうか?同期?すれば自動的にフォルダごと移動できますか?
ほんとうに初心者なので、できれば初めから教えてはいただけませんか?
図々しいお願いですが、よろしくお願いします
書込番号:10815346
0点

Windows Media Playerを使用してCDからの取り込みの場合、データは「ミュージック(マイ ミュージック)」にフォルダ単位(アーティスト名)で保存されていると思います。
そのフォルダごと320のMUSICフォルダにドラッグしてコピーすることができます。
同期を使う方法の場合はアルバムをクリックしたまま「ここに項目をドラッグ...」にドラッグし「同期を開始」で自動的に320のMUSICフォルダの中にアーティスト別・アルバム別のフォルダが作成されますね。
書込番号:10815494
0点

曲順は転送した順番になってしまいますので
UMSSort
ってソフトをネットで探して使ってみて下さい
転送後にフォルダ単位(全部でもok)で並び替えると1曲目〜順番に再生できるようになりますよ
書込番号:10815583
0点

>曲順は転送した順番になってしまいますので
最新ファームでは、転送順では無く、ファイル名順になっていますので、UMSSortは使用出来ません。意味が無い。
書込番号:10820942
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
買ってからだいぶん使い方もなれてきたのですが、
パソコンに入れたときからすでに文字化けするときがあるんです・・・
全部日本語に戻して登録してMP3に入れるんですけど
結局MP3内では文字化けしてて
題名が日本語にならないんです。
どうにか対処する方法はないのでしょうか?
0点

ぴすたちお★さんへ
参考まで
1.ファームウェアを最新にアップデート。
2.タグ情報および文字エンコードのバージョンを
下の3種のどれかに変更して、MP3に変換。
ID3v2.3+v1.1 UTF16
ID3v2.3 UTF16
ID3v2.3 ISO-8859-1
参考の変換ソフトは、以下のサイトより
↓
http://www.mp3tag.de/en/download.html
mp3tagv245asetup.exe ←
MP3TAGの場合、「ツール」 → 「オプション」
→ 「タグ」 → 「Mpeg」 → 「書き込み」の
「ID3v2.3 ISO-8859-1」にチェックを入れて
→ 「OK」
以上の設定後、MP3に変換。
書込番号:10776726
1点


メインカレントさん
ダウンロードさせていただきましたww
詳しい説明ありがとうございました!!!
batabatayanaさん
とても参考になりました!!
ありがとうございました★
書込番号:10797398
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
本日届き、早速PCからCDのコピーした曲を転送しました。
転送終了後、再生しようとMP3のボタンを押しましたが、No Music Filesと出てきます。
しかし、最初、PCから本機を外し、電源を入れた時、Free 7900MBと書かれていたということは、100MBは使用済=書き込めている、ってことですよね??
試しに、家にあるオーディオプレーヤーのUSBに本機を接続したところ、題名が出てきて喜んだのもつかの間、再生にすると『著作権保護されたものは再生できません』と出てきてガッカリです。
どうしたらいいんでしょうか?
MP3プレーヤー初心者です。
おまけにWMAとかMP3とか意味がよく分かりません。
説明書の62P下の設定の仕方?もうまく出来ません。
こんな素人にどなたか分かりやすく教えて頂けませんでしょうか・・・
0点

mi-anさん
音楽CDからPCへの取り込みは何で行いましたか?、また転送はどのように行いましたか?。
なんとなく、Windows Media Playerで著作権保護の設定されたWMAになっているように思いますが、状況がはっきりしないので、なるべく詳しく何をどうしたのか書いてみてください。
MP3やWMAといった用語に関しては、とりあえずgoogle等で調べてみましょう。
基礎的な用語の解説まで全部していると、こちらとしても膨大な労力ですので、なるべく自分でも調べてみて、それでも解らない部分に関して質問するのが基本的なマナーですよ。
書込番号:10710550
0点

ハルナスさん、返信ありがとうございます!
音楽CDからPCへの取り込みはWindows Media Playerで行いました。
メディアライブラリーで確認すると、おっしゃるとおり、種類:WMA 保護:はい、と表示されています。
どうすれば良いのでしょうか・・・
かれこれ数時間PCと本機をいじりまくっていますがうまくいきません。
本機の設定を、最初USBにしていましたがMTPにして、転送後開いて見ると、最初に『ファイル形式エラー』とでた後、CDのタイトルと曲名が出てはきますが、再生ボタンを押すと先ほどの『ファイル形式エラー』と出ます。
書込番号:10710800
0点

mi-anさん
このプレイヤはWMA-DRM10の著作権保護には対応していますので、保護されたファイルでも、MTPにしてWMPから同期すれば再生可能なはずですが、コレだとこのプレイヤ単体なら再生できても、USB接続のコンポでは再生できませんので、著作権保護のないWMAかMP3のファイルを使うのが一番無難です。
著作権保護の付いたWMAの著作権保護だけを外す事はできませんので、音楽CDから再度取り込み直しをしたほうが良いでしょう。
WMPの設定でMP3にして取り込み直しをするのが一番確実で手っ取り早いかと。
書込番号:10711475
0点

>転送後
この操作はWindows Media Player上で行いましたか?
ExplorerからのDrag&Dropでコピーしたなら、Windows Media Playerの同期機能で
やり直してみてください。
書込番号:10711545
0点

>家にあるオーディオプレーヤーのUSBに本機を接続したところ
読み落としてましたが、他のプレイヤーで再生したかったのでしょうか。
であれば、ハルナスさんも書かれてますが、保護が掛かっていない状態で取り込み直すしかないですね。
書込番号:10711558
0点

ハルナスさん、ココナッツ8000さん、ご丁寧な説明有難うございます。
再度、『保護する』の箇所のチェックを外してから音楽CDをPCに書き込みし、それを本機に転送を試みたところ、成功しました。
説明書がホント簡易的?なんで苦労しました(無知な私には・・・)
あちこちいじり倒し、調べてやっとこさです。
本当に有難うございました!!
書込番号:10711611
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
知り合いのおじさんが息子(小6)の為に買ってあげようとしているのですが、
パソコンがwin98でしてそれでも使えるかと悩んでいました。
分かるかたいらっしゃいますか?
僕はusbとして認識さえすれば使えると思うのですがどうでしょうか?
0点

WIN98は標準でUSBドライバを持っていないのでUSB対応ドライバを入れる必要があるでしょう。
メーカーがWIN98専用ドライバを用意していない時は認識できないかも知れませんね。
書込番号:10673246
0点

そもそもWin98時代のパソコンにUSBが付いているかどうかも微妙です。
もちろんドライバもありませんし、基本的に難しいでしょう。
書込番号:10673269
0点

Windows 98の頃のパソコンには、メーカーが意図的に排除していない限り全てUSBが付いてます。
ただ、当時のUSBは完成度がまだ低いですけど。
Windows 95の後期版からUSBドライバが別ディスクで付いています。
最後期では標準装備です。
書込番号:10673301
0点

ソフトは?処理能力上は?如何なのでしょうか?
書込番号:10673936
0点

質問主です。
まず前提として、USBドライバを装備しているとして聞いています。
(USBドライバがなければ98以前の問題なので質問しません)
質問の件はOSとしての問題を聞いています。
申し訳ありませんが、ソフト、処理能力の問題はこちらで聞いていません。
(付属ソフトが98に対応していればそれは98で使えると言う事なので質問しません)
(処理能力についてはコチラのスペックアップ次第なのでそれも質問しません)
((メモリが4GだろうがCPUがCORE 2 DUO であろうがOSが対応していなければ関係ないと思います))
質問は98というOSがこのMP3プレーヤーを認識するかどうかです。
言葉足らずですみません。
書込番号:10674234
0点

失礼しました、余計な事でした。
書込番号:10674282
0点

WIN98の場合USBメモリやMP3プレーヤーの場合はその商品用のドライバがメーカーより提供されていない場合
100%認識できるとはいえないと言うことです。
書込番号:10674347
0点

この種の機種は、一般的に内蔵フラッシュメモリにファイルコピーするだけで転送可能でしょう。
なので、USBメモリに読み書き出来れば、可能だとみて良いと思います。
USBコネクタがあっても当時のUSBコントローラはまだ現在のような完成度ではない機種もあった。
また、USBドライバもWindows 98でなくWindows 98 Second Editionで一応の完成と一般的には考えられています。
Windows 98というだけではドライバは完全とは言い切れません。
書込番号:10675091
1点

Win98の時代には8GBのMP3プレーヤーやUSBメモリを使うことは想定されていなかったでしょう、
8GBのUSBメモリを認識できるか試してみると良いかもしれませんね。。
書込番号:10678434
0点

win98の時代はPCのハードが8Gあれば性能良かった方ですもんね(笑)
書込番号:10681137
0点

>win98の時代はPCのハードが8Gあれば性能良かった方です
そうですよね、私の使っていたPCはOSはWIN98SEでしたけどHDDは6.4GBしかありませんでした(爆)
書込番号:10681715
0点

この商品を使ってデータの転送速度の遅さを指摘している人が多いと思います。これは、現在の規格USB2.0で使用していての感想だと思います。
WIN98だとUSBの規格が初期のUSB1.0だと思いますが、これだとさらにデータの転送に時間を必要としかなりのストレスを感じるのではないかと思います。
書込番号:10686682
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
この商品に興味があるのですが、今までsonyとipodしか使ったことがなく、分からないことがあるので、質問します。
ipodはitunesで、sonyのMP3はsonic stageで音楽転送をしますよね?
この商品に音楽を転送するとすると、どんなソフトを使用するのですか?
また、itunesはsonic stageよりも使いやすかったんですが、そのソフトは使いやすいですか??
今victorのXAV80と悩んでいます。
明日、地元の電気屋で4980円で出るので、そちらかこちらを買いたいのですが、どちらの方がお勧めですか?
明日なので、急いでいます。。。
よろしくお願いします。
0点

ゆっこ77さん
このTranscendのプレイヤは、iPodやWalkmanのような転送ソフトは必要としません。
音楽ファイルをUSBフラッシュメモリにデータを入れるのと同じようにコピーするだけです。
好みや慣れにもよりますが、転送ソフトを使わないだけに簡単とも言えます。
XA-V80が4980円なら、迷わずVictorでしょうね。
TransCendは元々安いモノなので、それなりのモノです。
対してXA-V80は元々結構な価格のモノで評判も良いモノですよ。
書込番号:10627747
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)

>ついでに充電式なのか電池式なのか教えてください
ついでの質問だけ。
電池ではなく充電式です。
書込番号:10599402
0点

WAVならMDとの音質の差もそう無いでしょう。ただWAVは無圧縮でデータが大きくなるので、
MP3で使うのならMDより音質は落ちるでしょう、それでも2000円位のイヤホンに換えるだけで
そこそこ聞けると思いますね。
書込番号:10599873
0点

>2万位のMDと同じぐらいでしょうか?
MDで使われてる圧縮形式のATRAC3は標準でも音悪いんで、
このプレイヤーでMP3の192kbps以上で入れた方がマシな音になるかも
ただMDプレイヤーもデジアン搭載機ならハード的な音質はこれよりも良いと思うんで、
まあ総合的には同じくらいかも
書込番号:10602202
0点

音質は好みがあるからなんとも言えないが、DAPとしては平均的な音質というのが無難。
どのDAPもイヤホンで大きく変わる。
後、これWAVサポートしてるけど、基本は本体でFMやボイス録音したWAVの再生が前提。
任意形式の高音質WAVが再生できるかは不明。
それに MP3 360kbps以上にすると、普通の耳では違いは分からない。
今なら改良機の MP330がベター。
書込番号:10602822
0点

こんにちは。
結局MP850を買いました。
MP3の192kbps以上でいれたらMD以上に良い音でした。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:10669150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





