
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年8月21日 14:03 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年8月17日 19:22 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年8月16日 20:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月25日 06:45 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月21日 19:51 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月16日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
こんにちは。
ファームを最新にしたところ本体の電源が入らなくなり使うことができなくなりました。リセットも試してみましたが変わりませんでした。申し訳ありませんが対応方法ご存知でしたらアドレスお願いします
0点

以下のページからサポートに問い合わせるのが良いかと思います。
http://shop.transcend.co.jp/public/faq_qa_web.asp?LangNo=17&LangNo=17&Func1No=11&Func2No=183
PCかフルブラウザからじゃないと正常に表示できないかもしれませんが。
書込番号:10028986
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
USBの端子の付いているコンポってありますよね。
それを使って、このオーディオプレーヤーはPCを使わずに音楽を入れることは可能ですか?
CD→PC→オーディオプレーヤー
ではなく
CD→コンポ→オーディオプレーヤー
は可能ですか?
ながながとすみません
0点

そのコンポのUSB端子がマスストレージ対応だったら可能性はある。
書込番号:10004430
1点

マスストレージって最近のコンポには大体対応してますかね?
新しいコンポとこのポータブルプレーヤーを買おうと思いまして;;
書込番号:10004453
0点

>CD・・・コンポ・・・MP3は、可能ですか?
kenwood・・・あります。逆に損をしますよ?
PC・・・iPod*wlkman*MEDIAkeg*アルネオなど、いろいろ利用できて便利ですよ?
書込番号:10004480
1点

PCは持ってないんです。
大学に入って引っ越した時に実家に置いてきてしまって;;
もともと親のなので持ってくるわけいかないですし。
PCを買うあてもないのでコンポで済ませたらいいなと思ったので
書込番号:10004500
0点

コンポを買う資金が有るのなら、
それをPCの購入資金に当てようと考えられませんか?
PCの方が色々出来て便利ですよ。
書込番号:10004522
0点

kenwood・・・UD-E77WSDですね?値段・・・高いと思います?
PC・・・DELL(offce抜きなら)約6万円から?
両方とも値段・・・同じぐらいかも?
書込番号:10004538
0点

X-N7FXにUSBで繋げて録音できましたよ、PS3でも転送できますね。
書込番号:10004769
0点

au BOX対応ケータイを、購入したら・・・?
au BOXを、月額315円でレンタル・・・walkmanを、購入?
最安プランだと思います?
固定回線が、あればなおお得です。
書込番号:10005452
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
mp3ファイルの頭に曲順の数字を付け加えたかったため、flexible renamer と言うフリーソフトを使ってリネームしました。
名前1.mp3
名前2.mp3
名前3.mp3
・
・
↓
01 名前1.mp3
02 名前2.mp3
03 名前3.mp3
・
・
具体的には上のようにいくつかのファイル名を一括で変更しました。
すると、ファイルナビの画面ではファイル名が正しく日本語で表示されるのですが、再生中の画面ではアルバム名やその下のファイル名が変な漢字(中国語?)になってしまいます。
flexible renamer でリネームする前は再生中の画面でも正常に日本語で表示されていたため、flexible renamer でファイル名を変更することが原因だと思っています。
再生中に表示されるのはID3タグというものらしいので、ファイル名を変更するときにID3タグに何か変なことが起こるのかな?と思い、問題のファイルのプロパティをパソコンから見てみました。
パソコンから見るとID3タグのアーティストやアルバム名は異常なく日本語で表示されています><
再生中も異常なく表示するにはどうしたらいいでしょうか?
(ファイルの頭に連番を付けるのには使いやすいのでなるべくflexible renamer を使いたいです><)
0点

ID3タグとファイル名変更に関連性無いと思います
ID3タグの文字コードの確認だけしてください
※自分にはリネームで文字化けは信じられませんね
何か見落としがあると思っております
書込番号:10004883
0点

flexible renamerを使ってみたけれど、原因はこれでは無いような気がするけど。
タグ自体に変化が無いから。T.sonic 320 の言語設定を見直して、日本語になっているか確認を。
駄目なら、リセット、フォーマット辺りで対応を。
http://www15.atwiki.jp/tsonic/pages/12.html
書込番号:10004914
0点

次の点を試してみては
・フォルダを作ってそこに何でもいいから4曲コピペ
・ファイル名を次のようにに変更
01 名前1.mp3 (元のまま)
02名前2.mp3 (空白を削除)
03 NAMAE3.mp3 (ファイル名をすべて半角英数に)
04NAMAE4.mp3 (ファイル名をすべて半角英数にして空白も削除)
・この4曲をプレーヤーに転送
・表示がどうなったかを確かめる
多言語対応の組込OSはUnicodeを使っているけど、文字セットの切り替えが甘いものがある。
書込番号:10005171
0点

>次の点を試してみては
あまり、意味が無いと思うけど。順番でいけば、本体側の不具合かどうか、それから、入れる曲の問題になる。
曲の問題なら、MP3の場合はタグのVerと文字コードが関係してくるから。試す価値は全く無いと思うけど。
ちなみに、上で写真を貼り付けたものは、タグはID3v2.3+1.1、文字コードはISO-8859-1で統一してある。
マイナーな機種で、かつ、情報も無い機種ならいざ知らず、そこそこ売れていて、情報がある機種だからね。
2chのトランセンドスレでも、4種類を転送して試してなんて、見た事も無いし。表示はタグだからね。
書込番号:10006245
0点

私のPCではID3v1タグがISOだとたまに文字化けするので
UTF-16(ユニコード)で文字埋め込んでます
書込番号:10007274
0点

みなさんへ>
親切に応えてくださりありがとうございます^^
みなさんが教えてくださったとおり、リネームやリネームソフトの使用は、関係ありませんでした。
リネームする前は再生中の画面でも正常に日本語で表示されていたといのは、私の思い違いでした><
間違っているかもしれませんが、私がいたった結論を記します。
問題のファイルのID3タグはもともと中国語であった。
パソコンからだと普通に表示されるのはパソコンが勝手に日本語に変換して表示してくれたから。
そして解決方法は、ぽちぽち一つずつプロパティからタグを編集しました。
大変でした><
ダイの大冒険2さん>
ありがとうございます!
文字コードとは何かわかりませんが、早速調べて、確認してみます!!
A@奈良Reさん>
ありがとうございます!
わざわざ試していただいて申し訳ありません。
ID3タグの ver や文字コードのことをもっと調べます。
Hippo-cratesさん>
ありがとうございます^^
書込番号:10007637
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
今まで自分が使っていたミュージックプレイヤーは、カバンに入れていると衝撃?などで勝ってに電源が入ることがありました。
本機では、電源の入れ方はどうやって入れるのですか?
0点

[電源ボタン]と、言うより、[再生/停止]ボタンかな。
ボタン自体が固なので、勝手に電源が入ってしまうコトは無いと思いますね。
書込番号:9903605
0点

今まで勝手に電源が入ったことはないですね。
書込番号:9903746
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)

こんばんは。岡みささん
パソコンにSDカードを挿す場所があれば移動可能です。
無い場合は、カードリーダーが必要になります。
http://kakaku.com/pc/card-reader/ranking_0057/
書込番号:9854015
1点

携帯(MP4)->PC->MP320
という意味ですよね。
MP320は mp4は対応してませんよ。というかこれ動画形式です。音だけ取り出すなら、別途ツールが必要でしょう。 mp3なら 再生できますが、そういう事?
書込番号:9854163
1点

take a pictureさん,サイバーブリックさん
回答ありがとうございます!
サイバーブリックさん・・そうです。音だけとりだしたいのです。
別途ツールを教えていただけるとありがたいです(;_;)
ほんとにすいません。
書込番号:9854232
1点

「MP4 MP3 変換」で検索すると色々出てきますよ。
ご自分に合うソフトを見つけてくださいね。
書込番号:9854262
1点

私の場合、mp3からwmaにフリーのソフトで変換したものは
ファイルエラーになってしまい、再生できずでしたが・・・
みなさんいかがですか?
書込番号:9883779
0点

>ファイルエラーになってしまい、再生できずでしたが・・・
何のソフトを使って、どういう設定で変換したのかでしょうか?
ほかのソフトでは試されましたか?
変換に使用したPCでは再生できるのでしょうか?
ほかのPCでの再生はどうでしょうか?
色々と違う環境で変換、再生すると不具合発生箇所がわかりますよ。
書込番号:9887418
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
前に似た質問があったらすいません。
普段からこの機種を使っています。
外でも使いますが、自室でもこの機種から
外部スピーカーに信号を送ってBGMを流し続けています。
それで気になるのは、充電しながら曲を流した方がいいのか、
電池が減ってから充電をした方がいいかということです。
いろんな方が書かれていますが、
リチウム電池はメモリー効果はないとはいえ、
満タンかつ高温での使用は電池を痛めるため、
充電しながらの使用は避けた方がいいとも聞きます。
一方で、コンセントに付けての使用は、
もしかして充電池を介さずに、
コンセントの電源を使って動作させるという
賢い回路があるのかなという期待もあります。
コンセントがある場所では、外で使うのと違って、
電池がなくなったら充電すればいいため、
予め充電しておく必要は全くありません。
コンセントがある場所では、
コンセントに指した方がいいのは指さない方が、
いいのかどっちなのでしょうか。
ちなみに、PLANEX 「充電万能」を使っています。
ただそもそもパソコン以外からの充電をすることは、
説明書に書いていないですよね。想定外かな。
パソコンでは充電しながら、曲を聴けないのは
充電池が痛むとかいう理由でできなくしてあるのでしょうか。
0点

私のようなしろうとが言うより、ここにプロの回答が載っています。
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html
要するに充電池は充電の回数にも限りがあり、かつリチウム充電池では常に満充電の状態では寿命が縮むということです。
書込番号:9845347
1点

ツキサムanパンさん、スレ主の記事をまったく理解せずに回答はまずいでしょう。
そのサイト書いてある事は、常識的話で、スレ主はご存じ、それを踏まえた上での質問です。
>コンセントに付けての使用は、もしかして充電池を介さずに、コンセントの電源を使って動作させるという賢い回路があるのかなという期待もあります。
==>
想像ですが、そういう回路を付ける理由はないので、ノートPCの電池を常に充電しながら使うのと同じだと思うよ。
まぁ、このDAPは破格に安いし、電池が切れたら買い換えるのが基本だと思う。
充電万能があるのなら、電池が劣化しても、コンセント経由なら 使い続けられる可能性はあると思う。
書込番号:9845770
0点

ツキサムanパンさん、サイバーブリックさん
お返事ありがとうございます。
やはり充電器の寿命を延ばしたいなら、
減ってから充電するのが良いのでしょうね。
充電池がなくなったら、サイバーブリックさんの言われるとおり、
コンセント直結の室内専用として使えばいいのでしょう。
なお、書くまでもないと思いますが、リチウム電池はリチウムイオン充電池の間違えでした。
書込番号:9847032
0点

>充電池がなくなったら、サイバーブリックさんの言われるとおり、
コンセント直結の室内専用として使えばいいのでしょう。
ナショナルの髭剃り機のヘルプに聞いた話ですけれど、この手の製品は電池が機能しなくなると、そのような使い方は出来ないとか。
直接電流が本体に流れ込むのでは無く、あくまでも本体は電池に貯まった電気を使うのであって、全く電池に電気が貯まらなくなったら使えなくなるかと思います。
書込番号:9847177
0点

僕は元から可能性の話しか書いてない。
ありそうな話だけど、MP320で電池が完全劣化した人って少ないと思うし、実際どうかは、やってみないと分からないよ。どの程度の劣化までなら使えるかとか、故意に完全劣化までさせて実験したって意味ない。
ダメならダメで、4000円 8Gの MP3プレーヤーなんて元から 惜しい値段でもないという話。調査や思考実験の時間コストの方が勿体ない位。
書込番号:9847518
3点

質問の件の電池の使い方はメーカーHPのFAQに書いてあるから見てきたらいいよ
>パソコンでは充電しながら、曲を聴けないのは
>充電池が痛むとかいう理由でできなくしてあるのでしょうか。
多分これはPCで繋ぐとUSBメモリとして認識するようになってるだけです
AC-USBコンバーターなら充電しながら音楽再生できるとメーカーも書いてますよ
書込番号:9862539
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





