
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月9日 11:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月25日 06:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年7月20日 21:41 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月21日 19:51 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月13日 14:14 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月16日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
ぶしつけな質問で申し訳ないですがNTFSでフォーマットして使ってる方いますか?
転送スピードって早くなるものなんでしょうか?
メリット、デメリットがあったら教えてください。
0点

NTFSにすると、書込・読込の速度は速くなります。
しかし、データの安定性がありません。[FATよりですが]
まと、機種によってはFATしか対応してないものもあり、機能の一部(再生など)が使えない可能性があります。
書込番号:9954249
0点

ためしにやってみたら再生できませんでした。
リセットし直してMP3再生できるよう戻りました。
ありがとうございました。
書込番号:9973856
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
今まで自分が使っていたミュージックプレイヤーは、カバンに入れていると衝撃?などで勝ってに電源が入ることがありました。
本機では、電源の入れ方はどうやって入れるのですか?
0点

[電源ボタン]と、言うより、[再生/停止]ボタンかな。
ボタン自体が固なので、勝手に電源が入ってしまうコトは無いと思いますね。
書込番号:9903605
0点

今まで勝手に電源が入ったことはないですね。
書込番号:9903746
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)

Transcendより 各国版マニュアル
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/index.asp?axn=SRH2&ModNo=196&ItemID=TS8GMP320&Controller=#1
音楽データの転送が分からないのかな?
書込番号:9882285
1点

操作自体は特に難しいことはないですけど。
電源ONでメインメニューが立ち上がるのでMP3を選べば転送した音楽ファイルが見えるので再生するだけです。
書込番号:9883334
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)

こんばんは。岡みささん
パソコンにSDカードを挿す場所があれば移動可能です。
無い場合は、カードリーダーが必要になります。
http://kakaku.com/pc/card-reader/ranking_0057/
書込番号:9854015
1点

携帯(MP4)->PC->MP320
という意味ですよね。
MP320は mp4は対応してませんよ。というかこれ動画形式です。音だけ取り出すなら、別途ツールが必要でしょう。 mp3なら 再生できますが、そういう事?
書込番号:9854163
1点

take a pictureさん,サイバーブリックさん
回答ありがとうございます!
サイバーブリックさん・・そうです。音だけとりだしたいのです。
別途ツールを教えていただけるとありがたいです(;_;)
ほんとにすいません。
書込番号:9854232
1点

「MP4 MP3 変換」で検索すると色々出てきますよ。
ご自分に合うソフトを見つけてくださいね。
書込番号:9854262
1点

私の場合、mp3からwmaにフリーのソフトで変換したものは
ファイルエラーになってしまい、再生できずでしたが・・・
みなさんいかがですか?
書込番号:9883779
0点

>ファイルエラーになってしまい、再生できずでしたが・・・
何のソフトを使って、どういう設定で変換したのかでしょうか?
ほかのソフトでは試されましたか?
変換に使用したPCでは再生できるのでしょうか?
ほかのPCでの再生はどうでしょうか?
色々と違う環境で変換、再生すると不具合発生箇所がわかりますよ。
書込番号:9887418
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
総合的に満足しております。
不満点はみなさんが言われているように、
操作性が悪い(同じことするにも前に使っていた機種よりもボタンを押す回数が多い)のと、
外ではディスプレーが見えないのが不満です。
機動も大変遅く、使いにくいです。これはメモリーが大きいからでしょうか。
昔使っていたメモリーが小さい機種は機動が早くて良かったです。
それから、ファイル再生を再開したとき前回から停止した場所から始まりますが、
これは最後の曲だけの話です。そうではなくて、すべてのファイルについて、
前回の停止場所から再開してくれるといいのなあと思いますが、
これが一般的で、他の機種でもそういうものなのでしょうか。
前に使っていた機種も安かったですが、ファイル毎に停止した位置を記録していました。
それからSANYOのもう少し高い機種も持っていますが、そちらもすべてのファイルについて、
停止した場所を記録しておいて、それぞれに前回の場所から再生してくれます。
ソフトウエアの更新で、改良されないかな。
全体としては満足していますので、悪しからず。
0点

このDAPの場合は、欠点をその価格がすべて補充してるんだよねぇ。
僕は、8Gで3480円で買えたけど、これで音が出るだけでも驚異かも...
書込番号:9848221
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
前に似た質問があったらすいません。
普段からこの機種を使っています。
外でも使いますが、自室でもこの機種から
外部スピーカーに信号を送ってBGMを流し続けています。
それで気になるのは、充電しながら曲を流した方がいいのか、
電池が減ってから充電をした方がいいかということです。
いろんな方が書かれていますが、
リチウム電池はメモリー効果はないとはいえ、
満タンかつ高温での使用は電池を痛めるため、
充電しながらの使用は避けた方がいいとも聞きます。
一方で、コンセントに付けての使用は、
もしかして充電池を介さずに、
コンセントの電源を使って動作させるという
賢い回路があるのかなという期待もあります。
コンセントがある場所では、外で使うのと違って、
電池がなくなったら充電すればいいため、
予め充電しておく必要は全くありません。
コンセントがある場所では、
コンセントに指した方がいいのは指さない方が、
いいのかどっちなのでしょうか。
ちなみに、PLANEX 「充電万能」を使っています。
ただそもそもパソコン以外からの充電をすることは、
説明書に書いていないですよね。想定外かな。
パソコンでは充電しながら、曲を聴けないのは
充電池が痛むとかいう理由でできなくしてあるのでしょうか。
0点

私のようなしろうとが言うより、ここにプロの回答が載っています。
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html
要するに充電池は充電の回数にも限りがあり、かつリチウム充電池では常に満充電の状態では寿命が縮むということです。
書込番号:9845347
1点

ツキサムanパンさん、スレ主の記事をまったく理解せずに回答はまずいでしょう。
そのサイト書いてある事は、常識的話で、スレ主はご存じ、それを踏まえた上での質問です。
>コンセントに付けての使用は、もしかして充電池を介さずに、コンセントの電源を使って動作させるという賢い回路があるのかなという期待もあります。
==>
想像ですが、そういう回路を付ける理由はないので、ノートPCの電池を常に充電しながら使うのと同じだと思うよ。
まぁ、このDAPは破格に安いし、電池が切れたら買い換えるのが基本だと思う。
充電万能があるのなら、電池が劣化しても、コンセント経由なら 使い続けられる可能性はあると思う。
書込番号:9845770
0点

ツキサムanパンさん、サイバーブリックさん
お返事ありがとうございます。
やはり充電器の寿命を延ばしたいなら、
減ってから充電するのが良いのでしょうね。
充電池がなくなったら、サイバーブリックさんの言われるとおり、
コンセント直結の室内専用として使えばいいのでしょう。
なお、書くまでもないと思いますが、リチウム電池はリチウムイオン充電池の間違えでした。
書込番号:9847032
0点

>充電池がなくなったら、サイバーブリックさんの言われるとおり、
コンセント直結の室内専用として使えばいいのでしょう。
ナショナルの髭剃り機のヘルプに聞いた話ですけれど、この手の製品は電池が機能しなくなると、そのような使い方は出来ないとか。
直接電流が本体に流れ込むのでは無く、あくまでも本体は電池に貯まった電気を使うのであって、全く電池に電気が貯まらなくなったら使えなくなるかと思います。
書込番号:9847177
0点

僕は元から可能性の話しか書いてない。
ありそうな話だけど、MP320で電池が完全劣化した人って少ないと思うし、実際どうかは、やってみないと分からないよ。どの程度の劣化までなら使えるかとか、故意に完全劣化までさせて実験したって意味ない。
ダメならダメで、4000円 8Gの MP3プレーヤーなんて元から 惜しい値段でもないという話。調査や思考実験の時間コストの方が勿体ない位。
書込番号:9847518
3点

質問の件の電池の使い方はメーカーHPのFAQに書いてあるから見てきたらいいよ
>パソコンでは充電しながら、曲を聴けないのは
>充電池が痛むとかいう理由でできなくしてあるのでしょうか。
多分これはPCで繋ぐとUSBメモリとして認識するようになってるだけです
AC-USBコンバーターなら充電しながら音楽再生できるとメーカーも書いてますよ
書込番号:9862539
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





