
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2018年5月13日 22:38 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2018年1月8日 20:07 |
![]() |
2 | 6 | 2017年1月28日 15:38 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年6月19日 18:02 |
![]() |
1 | 5 | 2015年12月15日 06:47 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年4月15日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
MP330を購入してiTuneszからCD落とし込んで無事に聴けていたのですが、あらたにCDを取り込んだものに限り「ファイル検索」から選んで再生するとはじめはいいのですが半分くらいからフォーマットエラーになります(ただし「すべての曲」からは聴けます)。リセットボタンを押してもなんの変化もないので困っています。
機械音痴なのですが教えていただけると有難いです。
書込番号:21818266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因はよく分かりませんが、iTunesではなくWindows Media Playerからファイルを生成してみる、差し支えなければMP330のファームウェアを上書きアップデートして様子を見るなどの手段をまずは取ってみてはいかがでしょう。
書込番号:21818418
0点

取り込んだ曲のビットレートは以前取り込んだものと同じですか?
書込番号:21819841
0点

親切なご返信ありがとうございます!
少し他の方の投稿も見たところ、下記の方の状況とほぼ同じでした。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000002678/SortID=21433727/
Windows Media PlayeのDLもうまくいかず(苦笑)
ファームウェアのアッブはコチラ(http://shahaku.net/dejikamesabu/butubutu/20121014/20121014.html)を参考に試みましたが、PCの画面はうんともすんとも言わず…(^_^;
とりあえず…もう少し色々試してみます!←いじりすぎて故障したのかな…
書込番号:21822546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます!
ピットレートとはCDを取り込むときに何か設定するものですか?(機械音痴すぎてすみません…)
とにかく機械音痴なので、意図的に設定をいじったりできないので多分どれも同じ環境設定で行ってる…ハズです(^_^;
低次元ですみません…
書込番号:21822574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
とても便利で長年使い続けています。
最近になって、FMや音楽を聞いていると急に電源が切れてしまうようになりました。
大丈夫な時には電池残量がなくなるまで、ずっと使い続けられますが、
ダメになり始めるとひどい時には、5分も持ちません。
何が悪かったのか、いろいろ思い返すと、
PCから取り外す時に、正しく外していなかった事に思い当たりました。
が、それが原因でこのような症状になるのかもわかりません。
電源が切れた後にイヤホンジャックを抜き差しすると、
雑音が入ることも気になります。通電したままのような気がします。
普通に使えるように出来るでしょうか。
故障して直せないのであれば、諦めて購入を考えたいと思います。(MP320はもう購入出来ないでしょうが…)
どなたか助言をお願いします。
1点

症状が定期的に起こるなら故障が一番可能性が高いと思いますけどね。
長年使っているなら故障してもおかしくない年数経過している可能性もありますし。
電源が急に落ちるという症状は機械的な故障の可能性がありますしね。
買い替えが良い気はしますね。修理は受け付けないでしょうし、できても高くなるでしょうから。
書込番号:21491219
0点

これ持ってないけど発売が2008年てなってる、いつ買ったのか知らないけどかなり使ってそうだから電池が弱ってるんじゃないかな?
音楽プレイヤー自体はそんなに電気使わなそうだから調子がいいときはそれなりに使えるけど、何か大きな電気を使うようなことがあるとか後は電池は寒さに弱いからパワーを発揮できないとかですぐに電源切れるんだと思う
PCに繋いで云々てのはあまり関係ないと思うけど、説明書にリセットの方法とか載ってるなら試してみるといいかもね
書込番号:21491227
0点

ずばりバッテリーのへたりだと思います。このようなデジタル機器の場合は中途半端な電圧で動作がおかしくなったりメモリー内容が消えたりしまわないように正常動作を保てるある一定以下の電圧に下がるとシャットするようになっています。突然電源が落ちるのはバッテリーが弱っていて動作による瞬間的に電圧の低下を検出しているためでしょう。
最近になって症状が出だしたのは元々バッテリーが弱りかけていた所に低温による容量低下が追い打ちをかけたものと思われます。ここは買い替えが順当ですが、同じようなUSBメモリータイプだとMP330か一番使い勝手が近いかなと思いますし、量販店でも確認出来そうですから検討なさってはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000002678/
書込番号:21491312
0点

我が家のMP320は、確か丸9年近くになりますが、未だに動かそうと思えば動きます(もう、ここ数年ほとんど使っていませんが)。
さて、MP320を、PCに繋いで 音楽ファイルを全部PCにコピーしてから、操作ボタンの反対側に小さなリセットボタンがあるので、それを細い針の先などで5秒押してください。
それで、改善しなければ、一般には手の出しようがないと思います。故障か電池の劣化の可能性が強まるでしょう。
MP320は、モバイルバッテリーに接続したまま使える構造にはなってますが、万が一内部の不具合の可能性もあるので、やめた方が無難です。
こういう小さなガジェットの電池は永久には持ちません。電池が終わった時がほぼ寿命です。10年前発売開始のMP320が未だに動いてるのは立派なもので、称賛にあたるでしょう。 嫁のiPodは、miniも nanoも、MPXXXの何倍も早く電池が劣化しました。
後継のMP330は、まだ買えるかもしれません。MP320が気に入ってるなら、MP330でも大丈夫でしょう。
MP330は、改良部分もありますが、A−Bリピートは、MP320の方が指定しやすいとか、液晶は見易いが、行数が少なすぎとか欠点もあります。
MP320,や330は、音はまぁ、それなりですが、ちょっとやそっとでは壊れないタフさは今のスマホにはない美点ですね。
p.s. Amazonでまだ売ってるみたいです。
Transcend MP3プレーヤー MP330 8GB
トランセンドジャパン
固定リンク: http://amzn.asia/8slhtrx
書込番号:21491326
0点

>LaMusiqueさん
>sumi_hobbyさん
>どうなるさん
>9832312eさん
ご助言いただいた皆様へ
早速の書き込み、ありがとうございました。
職場で、「こんなに使い勝手のいい物があるんですよ」と自慢していたところでの不調でした。
愛用していたので、不満・文句などはまったくありません。
ご助言を見て、心は決まりました。MP330を購入したいと思います。
いつも見ているだけの場所でしたが、本当に困った時には助けてもらえる場所だとわかりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21494571
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
購入直後に、MP320は高音質との報告をしました。音質評価は変わっていませんが、使い方が変わりました。屋外では EL液晶がほとんど見えないので選曲もままならず、屋内使用が中心になりました。
iTunes で作成、シャッフルしたプレイリストを MP320にコピーし、PC スピーカーで BGM 再生。スピーカーはオンキヨー GX-70HD です。小音量でも心地よいなり方をしてくれます。CD の録音状態によっては味気ないつまらない音に聞こえることがありますが、これはスピーカーのせい。
良いご報告;バッテリが13時間15分保ちました。
・満タンから連続再生にて
・充電時間は把握していません。受電万能(充電器)に夜中は挿しっぱなしです。
残量が2目になってから4時間30分ほどの再生が可能でした。
8時間経過後は30分おきにバッテリ残量チェック。
9時間経過:残量が2目に
10時間経過:残量 1目
13時間経過:残量 0
13時間30分:再生がぷつんと切れる
1点

私も試してみました。
購入から2週間程度。
直前に約10時間PC−USBで充電。
スクリーンセーバーはOFF
約6時間でメモリ2
約9時間で 1
約11時間 ローバッテリ−表示
でした。
PCでの充電は、AC電源からよりも持続時間が短いかもしれません。
他の機種COWON D2という機種ではそうでした。
書込番号:11547681
0点

更に試してみました。
充電時間は2.5時間(PC−USB)
ビットレート196kbps(前回と同じ)
ボリューム2つ目(前回は3つ目)
約4時間で2つ目
約9時間で1つ目
約11時間でローバッテリ−
全体としては、前回の約10時間充電の場合と同じ程度もちました。
今回は残量メモリが2になるのが4時間と早いですが、その後1つ目になるまでが
約5時間と前回に比べて2時間延びています。1つ目からローバッテリ−までは
前回と同じでした。
残量の表示時間に違いがありましたが、この辺はあまり正確に表示できる
制度はないのかもしれません。
充電時間は、3時間程度やっておけばMAXと考えてもいいような気がします。
書込番号:11552078
0点

返信が遅くなりすみません。
尻尾とれたさん返信ありがとうごさいます
なぜが 洗濯機の中で発見しました。
おさわがせしてすみませんでした。
書込番号:11770617
0点

充電器に差しているとき画面が表示されっぱなしになっていませんか?
メニュー画面にしておくとスクリーンセーバーが作動しないので、USB充電器を使って充電するときは曲再生画面にしておくと有機ELの寿命が伸びますよ。
有機ELは未だ寿命の点が解決されていないので輝度を落として表示時間を極力短くして、負担を掛けない方が無難です。
書込番号:11902983
0点

>有機ELは未だ寿命の点が解決されていない
---
2008.12購入のMP320は2015.12.15の段階でまだ有機EL表示問題ありません。
しかし、丸7年、壊れる気配がないし、電池もまだ数日から2週間持つ。
音はそこそこだがこれ立派な名機です。
書込番号:19405507
0点

昨日から上で書いた MP320を中華デジタルアンプに繋げてボサノバを聞いてる。
満充電で、合計6時間以上流してるが、電池は一つ減っただけ。 ディスプレイも問題ない。
一昨年念のため買った MP330の方が電池が持たない感じだ。
MP320は、8年以上 使えてることになる。 こいつのバッテリーは一体 どういう設計なんだろうか?
(実はFUJIのコンデジ Finepix F31fd も未だに異様に電池寿命が長い)。
書込番号:20609991
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
内蔵マイクにより録音した「ボイスレコードファイル」を、本体をパソコンに接続してパソコンへコピーしたいのですが、「MICIN.DIR」フォルダーに表示されません。
本体には、正常に録音されており、再生することもできるのですが、パソコンに接続すると表示されません。
過去に録音したファイルはきちんと表示されております。
よろしくお願いします。
0点

ルートディレクトリで *.wav を検索してみれば。
書込番号:19967815
0点

早速の回答ありがとうございます。
素人なもので、「ルートディレクトリで *.wav を検索」する手法が???です。
ネットで検索もしてみましたが自分には高度すぎて?です。
書込番号:19969482
0点

過去の口コミを隈なく検索してみた所、似たような現象の記事があったので
試した見た所解決しました。
本体の設定のメディア転送モードが、MTPになっておりました。
USBモードに設定したところ表示されるようになりました。
数年使用していなかったため、充電切れにより設定がリセットされて初期モードだったのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:19969683
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)
皆さんはじめまして。
ソニーの8Gタイプがあまりにも高いので、
T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)か
T.sonic MP330 TS8GMP330 (8GB)か
T.sonic 650 TS8GMP650 (8GB)か
のどれかしようか迷っています。
値段が値段なので、そのあたりは割りきってはいますが、
操作性はおいておいて、どれが音質がいいでしょうか。
MP650よりはMP320のほうが音質はいいという評価みたいなので、MP320かとも思うのですが。
WAVフォーマットで1万円くらいのヘッドフォンでのご利用の方のご意見をお願いします。
ダイナミックな再生ができるものにしたいのですが。
0点

3つの機種の中ではT.sonic 320が良いみたいです。ただ、ダイナミックに再生できる音質には期待は出来ないと思います。
KENWOODの方が、ソニーより安く音もダイナミックに再生できますが、KENWOODじゃダメですか?
書込番号:13028556
0点

さっそくのご回答ありがとうございます。
KENWOODの評価見てみましたが、たしかに評判いいですね。
でも値段が2倍以上。
書いてませんでしたが、ソニーのSシリーズがデジタルアンプなるまでの
つなぎにしたいと思っていたので安いヤツにしたいわけです。
過去にクリエイティブやMPIOのML100を使っていて、ノイズの問題
はおいておいて、音質にはそれなり満足していたので、前述の3つではどうか
ということでした。
KENWOODでないと、お金を捨てるも同然ということであれば、KENWOODにしたいと
おもいますが、そこまで前述の3つはWAVフォーマットでも質的に劣るもの
でしょうか。
書込番号:13029973
0点

>>KENWOODでないと、お金を捨てるも同然ということであれば、KENWOODにしたいと
おもいますが、そこまで前述の3つはWAVフォーマットでも質的に劣るもの
でしょうか。
個人によって感じ方が違うので、質的に劣るとまでは完全に言えないですね。
私はイコライザを良く使う方なので、まずトランセンドの3機種は、イコライザを設定すると音割れがひどく、気持ち良く聞くことができません。(個人の感想)
イコライザを使わないならトランセンドは私からもお勧めはできますが・・・
KENWOODはイコライザを使っても音割れがないので。
参考にならないかもしれませんが。
書込番号:13030561
1点

すいません。返信遅れました。
結局、価格コムに登録されているすべてのMP3プレーヤーの評価を洗いなおしていました。
人の意見はお聞きしてみるべきですね。
トランゼンドにイコライザーの問題があるとは思っても見ませんでした。
とにかく、残ったのが
1.アイリバーE30 MATTE 値段が安いが評価が高くWAVを使える。予算的に7000円。問題ありとの評価もある。
2.ケンウッドMedia Keg MG-G508-B 音質の評価が高くWAVを使える上にメモリを拡張することができる。
8Gで9000円。とりあえず用途の条件を満たしているかどうか判断の分かれるところ。
ということで、トランセンドは候補外となったので、無難なケンウッドの方にスレを立て直します。
もしよろしかったら、そちらでレスお願いします。
書込番号:13036137
0点

イコライザの問題って何それって感じだけどね。
これは、音質を厳しく求めるものでは、ないです。
書込番号:19405556
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB)


ヨドバシでキャップだけ注文可能です。百数十円でした。日数はちょっとかかりましたが。
書込番号:12603201
0点

こんばんわ ネットで確か見ていたらキャップのみだけ売られていましたよ。
どのサイトか忘れたけど 調べてみてまた教えますね。
書込番号:12900089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





