このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年8月28日 04:18 | |
| 0 | 2 | 2007年9月17日 20:22 | |
| 2 | 3 | 2007年6月23日 14:21 | |
| 0 | 7 | 2007年5月19日 13:09 | |
| 0 | 3 | 2007年5月17日 13:24 | |
| 0 | 2 | 2007年5月9日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
初めまして。今日このXa-HD500を購入した者です。(在庫処分セールで14800、更に展示品を購入した為2000円引きでした。)
そこで早速質問なのですが。
今は付属のイヤフォンで聴いていますが、いずれはこのプレイヤーに見合ったクラスのイヤフォンを買いたいな、と思っていて。
そこでお尋ねしたいのですが、皆さんはどのメーカーのどのイヤフォン(又はヘッドフォン)を使っていますか?
そのイヤフォン(ヘッドフォン)の音の傾向なんてのも教えていただければ幸いです。
0点
各種あるDAP)Digital Audio Player)の音質の差をブラインドテストで
いい当てられる方は極少だと思います。
つまりは、個々に音質傾向の違いはありますが、体制に影響がないレベル
と思って良いと思っています。
イヤホン、ヘッドフォンについては価格差とメーカーの個性があるのと
大切なのは良く聴く音楽ソースとで、幅か広く選択肢も多いとお考え
下さい。
一番良いのは、自身のDAP機器を持っていって試聴するに限ります。
イヤホンでも100円から150,000円?(耳穴の型を取って特注するUE製)
まであり、ヘッドフォンに至っては上は250,000円もする機種もあっ
たりします。
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7174579
1点
>manten_pocketさん
アドバイス有難うございます。参考になりました。
試聴というのはやはり専門の店に行かないと出来ないですよね?僕の知る限り近くにはないんです・・。
オーディオには興味があって、大型店のヘッドフォンコーナー等は良く行くのですが、どれもプレイヤーに挿して聴くことが出来ないように見えて。(全部商品棚の後ろのアンプに繋がっているのでしょうか・・)
他の方のレビューを参考にして候補に挙がってるのは、
victor HP-FX300
DENON AH-C551
です。遮音性、音漏れ対策に難ありみたいなのでEX90SLは除外しました・・
まぁとりあえず、大型店に行って装着感なども合わせて検討してみたいと思います。
書込番号:7175302
0点
222oneさん
私はこの機種が生産終了になった直後あたりの5ヶ月前くらいに購入し、以来愛用してます。
6GBでHDD、マイナーでちょっと中途半端ではありますが、良い機種ですよね。ユーザーが増えるのは嬉しいです。
私の場合はこのDAPに直挿しでは無く、ヘッドホンアンプ経由なので参考にはならないかもですが、KENWOOD KH-C711を中心に、SONY MDR-EX90SLとETYMOTIC RESEARCH ER-6等を気分や状況によって使い分けしてます。
manten_pocketさんが仰っているように、試聴して決めるのがベストではありますが、それが難しい場合はネットに挙がっているレビュー等を読み漁りましょう。複数のレビュアーの複数のヘッドホンのレビューを読み比べ、現状の自分の所有機と比べる事で、レビュアーの傾向がある程度は把握できる事もあります。
こういった所で、他人のお薦めを聞くと、その人のお気に入り具合からプッシュされる傾向もあると思うので、なるべく自力で多数の情報収集をされて、追い込んだ方が良いと思いますね。
書込番号:7176380
0点
本体のジャックから再生した場合と、専用台のジャックから再生した場合ではぜんぜん違う音が出ます。
本体のみで聞く場合はそれほどいいイヤフォンを購入してもよい結果は得られないのではないでしょうか。
ちなみに私は3台所有で(私の購入価格は4700円でした。)イヤフォンは使用しません。
ソニーのMDR-XB700を使用しています。
聞き比べて見られるとわかると思いますが、本体のみの場合、高音、低音ともに削られてもこもこしたような音になると思います。グライコを操作しても今1つです。
専用台を使用した場合は素直な音が出ていますので、それらを解消できるイヤフォンとなると、やっぱり聞き比べて見つけるしかないと思います。
書込番号:10061092
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
この機器をヘッドホンアンプのAT−HA20につないで聴いてますが、これに最近アクティブスピーカーをつないでいるのですがアンプの有無の差がサッパリ分かりません。スピーカーにはアンプ関係無いんですかねー
0点
アクティブスピーカーには、アンプ入ってますけど。
書込番号:6765537
0点
そうなんですかオークションで買ったので知りませんでした。と言うことはヘッドホンアンプは無駄ですかねー。
書込番号:6766974
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
6GBでこの安さと思いおもわず、購入いたしました。新宿の中古品でさえ¥19800なので、在庫処分品らしいですが・・。
購入後、WindowsMediaPlayer10を使用して、曲をDAWNロードしようとしたのですが、ディバースが見つかりませんとのこと・・・。
この作業を繰り返して何度もやっていたら、パソコン自体が、プログラムを読み取れなく、強制的にシットDAWNしてしまします。
パソコンは、E−Yama インテル 2.66
HD 40GB 空き容量15・5B
メモリーは、増設して、384MB
Winndowos xp Home Edittion
昨日、購入したばかりなので、今日、コジマに行ってきます。
なにが、いけないのでしょうか?
5時間も格闘しても解決できませんでした・・・。
初期故障品だったのかな・・・。
0点
この機種の場合メディアプレーヤーから転送する方法もありますけど、USBメモリのようにマイコンピューターで認識されたら、そのドライブを開いて音楽ファイルデータをドラッグ&ドロップしても聞けますので、その方法でもだめですか?
書込番号:6462907
1点
is430さん
問題解決いたしました。
単に自分のパソコンのUSB接続が、非常に多く、かなりの電源をくっていたみたいで、XA-HD500を読み込めなかっただけでした・・・。
コジマ電器の対応は、悪かったですが・・・・。
ビクターお客様センターへ電話をしたら、ご丁寧にお答えくださり、非常に助かりました。
付属のヘッドホンを失くしてしまったので、なにか、良い商品をさがしております・・。
書込番号:6463959
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
itunesで作成したmp3ファイルを転送すると、アルバムの曲順になりません。アルファベット順になります。
これは、解決策とかあるのでしょうか?
ファイル名に曲順を入れても駄目なようです。
どなたか教えてください。
あと、HDDの換装は可能でしょうか?
0点
ファイルの先頭に1とかの数字入れてもダメって事?
書込番号:6349995
0点
ファイルの先頭
↓
ファイルの名前の先頭
書込番号:6349997
0点
そうです。
ファイル名
01 ミルクティー.mp3
とかでも駄目です。
もちろんトラック番号も入ってます。
itunesで作成したファイルです。
書込番号:6350012
0点
曲のファイルを右クリック→プロパティー→概要→詳細設定でトラック番号とかが入ってません?
それを消せばいけるはず
それかiTunesから曲のプロパティーを開いてトラック番号とかを消して曲順をタイトルに入れれば出来るはずです
試してみてください
書込番号:6350087
0点
ありがとうございます。
やっぱり駄目ですね。
実はMacのitunesで作成したファイルなんです。
トラック番号を消すとファイル名に付いている数字も消えてしまった。
もう少し試してみます。
この状態でファイル名に数字を入れれば、おそらく並びは良くなるでしょうけど
ちょっと手間ですよね。
おとなしくWMPでもう一度CDから読み込む方が早いかも。
ところで勝手にWMP11をダウンロードしてしまったのですが、
11にする利点はありますか?
個人的にWMP10が気に入っていたのですが。
もう戻せない・・・
だからWindowsは苦手なんだ・・・
書込番号:6350192
0点
コンパネから消せるよ
コンパネのプログラムの追加と削除。
この更新プログラムの表示にチェック入れるとWMPが表示されるからそれを消せばいい
OS入れたときの状態にまで戻ります
書込番号:6350195
0点
ファイル名にトラック番号を入れて、
詳細設定のトラック番号を消しましたが、
どうしても、アルファベット順になります。
やれやれ、困ったもんです。
WMP10に戻りましたが、
マイコンピューターに表示されるHD-500のアイコンと
内部のフォルダー構成が変わってる
くそー
前のアイコンの方が好きだ
書込番号:6350224
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
初めて書き込みをします。最近本機を購入したのですが、以前使ってたiPodのiTuneから曲を転送の仕方がわかりません。わかるかたがいらしたら是非とも教えていただきたいです。お願いしますm(_ _)m
0点
曲が置かれてるフォルダから直接読めばいいんじゃない?(付属とかの専用ソフトがいるのかD&Dなのかは知らんが)
iTMSで買った曲はCDにする必要あり
読めない形式ならコンバートすればいい
書込番号:6334510
0点
1.itunesで保存した音楽ファイルが保存してあるフォルダを開いておきます。
2.この機種を接続するとUSBメモリのようにリムーバブルディスクか外付けHDDとしてマイコンピュータ上に認識されます。
3.その認識されたリムーバブルディスクか外付けHDDを開きます。
4.itunesで保存した音楽データのファイルをそのままコピー&ペーストします
以上で終わりです。
他にもWMP10を使った方法もありますが、こちらが一番簡単な気がしますので・・・
上記の方法は説明書にも記載されています。
ただし、iPodを使われていたのであれば、AACの音楽ファイルの可能性が大です。
この機種はMP3とWMAにしか対応していないので、AACはitunesを右クリックしてMP3に変換等しないと聞けませんのでご注意を・・・
書込番号:6338172
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-HD500 [6GB]
あなたの好みなんて誰も知らない
それに音質なんて体感差がありすぎるだろ
強いて言うなら料理を食べてその味を言葉に表すような物
まず不可能でしょ
とにかく片っ端から何でも試聴する
コレ以外手段はない
試聴できる環境にないなら賭けで買うしかない
書込番号:6317701
0点
>英将さん
とりあえず1万円前後クラスのカナルで無難な所だと、
ソニー MDR−EX90SL
SHURE E2c
あたりかなと。
音の傾向として一般に言われるのは、EX90はややドンシャリ。
E2cはフラット〜やや低域寄りといった所。
好みの音がよほど低域重視でなければ、どちらでもさほど不満
のない音を鳴らすと思いますが、高域の明瞭感が欲しければ
EX90を、遮音性や音漏れしにくさを求めるならE2cをチョイスし
た方がベター。
実際の所、音の好みと感じ方は十人十色ですので、ネット等での
伝聞は鵜呑みにせず、可能であれば試聴してから購入した方が良
いでしょう。
書込番号:6317954
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






