alneo XA-V80-A ブルー (8GB)
2型液晶やK2テクノロジーを備えたポータブルオーディオ(8GB/ブルー) 。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2022年9月6日 21:41 |
![]() |
4 | 0 | 2016年6月18日 14:38 |
![]() |
6 | 2 | 2014年10月7日 21:29 |
![]() |
1 | 2 | 2013年3月1日 11:35 |
![]() |
3 | 1 | 2012年8月31日 09:01 |
![]() |
6 | 5 | 2011年11月13日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-V80 [8GB]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アルコール綿棒でバッテリーを剥がす。基板はコネクタがあるので硬かった |
バッテリー交換後。ツメは一番下以外は全部折れてしまった |
本体が開かないようにゴムで縛ったがこれが不具合の原因に。 |
やっぱりalneoの音が好き。なぜこんな小さいのにこんな音が出るのか |
1年半ほど放置していて、「スマホ新しくしたし、Bluetoothの音質比較のためにalneoで久々に聴こうかな」と取り出してみるとバッテリーが膨張して本体左側がパカーっと割れていました。当然ながらビクターにはもう修理受け付けてないし部品(バッテリー)もないよと言われてしまい、慌ててアマゾンでバッテリーを購入しダメもとで自分でバッテリー交換しました。
目新しい情報でもないので何も参考にならないかもしれませんが、顛末を記します。
ネット上では自分で交換したユーザーさんの写真などがあったのでイメトレは万全でしたが、実際古いバッテリーを剥がすのが結構力が必要で圧力で液晶がダメにならないかハラハラしましたが、結論から言えば無事に交換し再び使えるようになりました。
問題だったのは、バッテリー交換をした後、本体の十字キーの挙動がおかしくなったことでした。
作業時に基板をダメにしてしまったのかと色々悩みましたが、バッテリー膨張により本体のツメが折れてしまっていて本体左側がパカッと割れたままになるのが気になったため、ラバーゴム(女性の髪をくくる細いゴム)で二カ所きつくしばったことが原因でした。
きつく縛っていることで、十字キーが押し付けられたような状態になっていたようです(ボタンのクリック感がかなり浅かった)。
ゴムははずして、シリコンケース(黄ばんでいて使いたくなかったけど)を着けることで正常に使えるようになりました。が、シリコンケースがあるとはいえ、バッテリーの絶縁などが気になるので、絶縁テープを買ってバッテリーに張り付けた方がいいのかなと思ってます。
バッテリー交換後、ATH-ESW10JPNで久々に曲を聴いていますが、やっぱりalneoの音が好きだと実感しました。
K2が良いのかビクターの音作りが好みなのか分かりませんが、DAPが出る気配はないのでHA-FW1000Tを買おうか検討中です。
壊れないように大事に使っていきたいです(が、そろそろもう寿命として厳しそうで名残惜しい…)。
13点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-V80 [8GB]
ボチボチ所有のXA-V80が調子悪くなってきて、乗り換えをとても悩んでいます。
数世代前のSonyのAシリーズは身近な知り合いが持っていて聞かせてもらうのですが、ちょっと低音等に脚色があったりして・・・簡単に乗り換えられません。10万クラスの高級なのには、なかなか手を出す決心がつかない。
結局この機種に戻ってきてしまう。
この機種のほぼ音質そのまま、容量アップ、専用ソフト不要、イマドキのフォーマットに対応した機種って、無いんでしょうか?
似た傾向のプレイヤーでも良いので、情報お持ちでしたら情報交換しませんか。
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-V80 [8GB]
●XA-V80の再生時間が短くなったのでバッテリー交換しました。
JVCにメールで問い合わせをして
@JVC修理センターで交換 部品代+工賃+送料+税= 5,000円前後
A自分で交換 部品代+税 =2,700円(自分はこれにしました。2個購入)
注意、部品の販売のみはJVC修理センターではやっていないので
近所の電気屋さんに取り寄せの相談をして下さい。(別途に手数料が掛かる場合があるとの事)
自分は近くのヤマダ電機でお願いしました。(2個、税込5,400円、前金1割支払い、納期1週間位)
自分は3台所有で 1台2GBが故障したのでそれを分解して、バッテリー交換の方法を探りました。
自分で交換される方は自己責任でお願いします。特にフタを開けるときは注意!
@フタを開ける注! A1枚目の基盤を開ける Cコネクターごとバッテリー交換 Dふたを閉める
電池交換後は、パワーUP?音が元気になった気がします。あと3年はもつかな?
●HA−FX850とペアで使用しています。
ジャンル・J-pop アニソン
alneo XA-V80 の設定は
K2テクノロジー(ON)
サウンド工房(ON)上 サブウェイ 下 無
マニュアルEQ (ON) 左から +1+3+4+5+6(HA−FX850が低音寄りの為)
以上の設定で使っています。他におすすめとかあれば教えてください。
●最後にJVCビクターさん、機能は沢山いらないので、性能若干アップで
16GB位で良いのでまた作ってくれませんか?
正直にソニーさんは好きになれません。
4点

大いに参考になります。
音がよくて操作が簡単で愛用しているのですが、このところ若干電池の持ちが悪くなったような。
早速電気屋で注文してみます。
書込番号:17988052
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-V80 [8GB]
車で聞くためトランスミッターに繋ぎ 音量マックスにしているためか電池の減りが早く
1時間くらいで二本になります
そこからどんくらい持つのか1曲めから再生しっぱなしで放置して試してみたら400曲強くらいで電池が切れてました
割りと持つじゃねぇか と思ったんですが
二本になるのが早すぎるのが気になります
皆さんはどんくらいの時間再生して二本になるんでしょうか?
0点

レスがかなり遅いのでスレ主さんに見て頂いているかわかりませんが…、
確かに3本から2本になるのが早いですね、僕も1、2時間程度でそうなります。
それでもって、1本になってからがかなり粘る粘るw
何でそんな設定にしたのかは謎ですが、まぁ、ご愛嬌として今も使い続けています。
本題からはずれてしまいますが、alneoシリーズが生産中止になったのは本当に悔やまれます。
マーケティングの観点からして仕方のないことだとはわかっているのですが…
書込番号:15305661
1点

確かに最後の1本で粘りますな(^^;;
以前に安いコンポを買ったらアルネオとドッキング製品でした。 これが失敗でした…
後日にアルネオを買いました。 例えばBluetoothが無茶欲しいのですがアルネオでは利用出
来ないのが多いとの事。
大手量販店の店員はアルネオの存在さえちんぷんかんみたいでした。
なんとか使っていきます。 愚痴をゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:15833107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-V80 [8GB]
いつもVictorのコンポ「UXーGM77」を使用して録音しています。
空き要領が4Gくらいあるのに録音しようとすると要領不足で録音出来ません。
CDの状態でalneoの空き要領を見るとちゃんと70数時間録れると表示がでます。
alneoの不具合でしょうか?
1点

初めまして!
私は4年間くらいほぼ毎日使用していますが、
フル充電後に2本になるのは、やはり1〜2時間の間ですね。
そこからの電池持ちが悪くないのであまり気にはしませんが。。。
他の方にも聞いてみたいですね!
書込番号:15002413
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > JVC > alneo XA-V80 [8GB]
通勤に日々コチラの製品を今尚使用しております。
そこで今更ながら質問します。
8GBのうちのほぼ全ての曲をWAVで聴いているのですが、数曲だけMP3の320kが混ざっています。
そこでなんとなく思っているのが、
「この機種はMP3だと深みはなくなるけど、音が近くなり臨場感も増すのでは?」ということです。
つまり、MP3の方が元気のある鳴り方をする気がするのです。
僕の耳がクソで、気のせいなのですかね?
それとも、この機種は何かそういうシステムを持っているのですかね?
今更ながら気になったので質問してみました。
因みに、主に使用しているヘッドホンは、モンスターケーブルのLill'Jamzというものです。
1点

音については人によって感じ方が違うので、スレ主さんがそう思うのならMP3でつきあったほうがいいと思いますね。
本機に限らず他のプレーヤーでもそういう感じ方もあるという人も見られます。
書込番号:13048732
1点

>「この機種はMP3だと深みはなくなるけど、音が近くなり臨場感も増すのでは?」
>ということ>です。
>つまり、MP3の方が元気のある鳴り方をする気がするのです。
一般的に「MP3だと深みはなくなるけど」に賛同できる方は多いでしょう。
個人的にはWAVの方が僅かですが音が丸く厚く感じます。 音の密度がそがれると
WAVより僅かですが、くっきりした(解像度が高いと言う意味ではありません)
刺激を感じる音になるような気がします。
微妙な空気感の違いや刺激の強さが、音が近いと感じる要因かも知れません。
それがハードロック等の荒々しい曲と相性が良いと感じれば、
(自分のイメージに近い音と言う意味で) 臨場感が増して聞こえるかもしれません。
以上の理由で「音が近くなり臨場感も増すのでは?」については、個人の感性の
部分に負う所が多いと思うのです。
使用している機器の特性や曲によっても感じ方は変わってくると思います。
>僕の耳がクソで、気のせいなのですかね?
気のせいではないですよ。
違いを感じられる耳でなければ、このような疑問はわかないでしょう。
お好きな方で楽しんでください。
書込番号:13052536
3点

遅くなりましたが…、ご意見ありがとうございました。
実はその後、モンスターのヘッドホンを新調しました。
beats by dr.dre Beats Pro DETOX Limited Edition MH BTS-P OE DTXというやつです。
すると「音の深み」に関してはLill'Jamzよりも如実に違いがわかるようになりました。
今では全ての音源をWAVで聴いております。
【岡 祐さん】
こんにちは。
イヤホン・ヘッドホンのレベルによって、
「音の深み」さえも感じ方が変わるものなんだなと勉強になりました。
【南国駄耳鉄人さん】
こんにちは。
>>使用している機器の特性や曲によっても感じ方は変わってくると思います。
今回、ヘッドホンを新調し全くその通りだと思いました。
お2人方とも、私にとって最高のアドバイスをありがとうございました。
書込番号:13734463
0点

ヘッドホン新調おめでとうございます。
よき音楽ライフを楽しんでください。
それではまた何かの機会にお話しましょう。
書込番号:13736045
0点

スレ主さん
古くなってきた場合、バッテリー交換に出してあげてください。
電源がへたると、駆動力が全然違ってきます。
USBで再生しておいて、満充電からUSB端子引っこ抜いて音が変化したら徐々にへたって来ています。
私のはそろそろみたいですから、交換するか買い替えかが悩ましいです^^;
書込番号:13763307
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





