
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月14日 02:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月19日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月14日 22:44 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月20日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月12日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


この製品シリーズ()のウリの一つのBBEですが実際のところどの程度のものなのかよくわかりません。販売店で試聴できれば良いのですが、実機を触らせてくれる店舗が見つかりません。インターネット上でBBEの効果を聞き比べられる場所はありませんか?またはSRSWOWがWMP10で使えるようにBBEを使用できるプレーヤーなどはありませんか?
SRSWOWには、スタジオ録音らしい原音なら広がりがでて好印象ですが逆に広がり感のある原音の場合はボーカルが死んに反響が強くなりすぎて悪い、と感じました。BBEも基本的には同様になるのでしょうか?
0点

私はiAUDIOについているBBEは触ったことありませんが…
BBEの実機を使っている感想として、簡単に言いますと
低音域は力強くキレがある音にし、高音域は余韻が伸びる音に変える。
って感じでしょーか。
悪い言葉で言ってしまうと、ドンシャリ(低音と高音が強い音)に近くなるかもしれませんが、
変な歪みとかせずに、素直に音が伸びる感じではありますね。
SRSの用に左右(?)に広がるのではなく、高音低音の減退した音を取り戻す感じって所でしょーか?
最も私が使用しているのは、単独のユニットで尚かつ当時の価格でU2が6−7台買える値段ですが……(汗
書込番号:3929567
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


充電についてひとつ質問したいことがあります。パソコンを使って音楽を転送したりするためにu2とつなぐとき勝手に充電されちゃいますが、まだ電池を使い切らないうちに充電とかしても大丈夫なんでしょうか?やっぱり「charge]をオフにしてからつなぐほうが良いのでしょうか?調べてみても耐久性があるなどと書かれているので良くわかりません。バカな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

継ぎ足し充電しても大丈夫ですよ。
継ぎ足しで問題になるのはニッカド、ニッケル水素充電池のメモリ効果で、
リチウム充電池はメモリ効果が無く、過放電(空腹)、過充電(満腹)はダメージを与えるようなので、
むしろ使いきらずにほどほどで充電した方が電池には優しいです。
ちなみに熱でもダメージ(劣化)するようなので、
充電して、中身を全部入れ換えるためコピー(転送)指示して繋ぎっぱなしでうっかり外すの忘れてた…というようなのは避けた方がよいと思います。
あと実態は知らないのですが、
最近は単三などを含めニッケル水素も通常使用ではメモリ効果は起こりにくいように改良されたものもあり、
携帯のような高出力、高頻度で毎日のように使用、充電を繰り返さない限り、
ほとんど気にする必要はなさそうです。
by yammo@AIR-EDGE PHONE
書込番号:3931129
0点



2005/02/14 20:16(1年以上前)
そうなんですか!どうもありがとうございます!
書込番号:3932302
0点

充電動作については[3649263]と[3770448]でも疑問が出てます。
参考にしてみてください。
強制充電でも大丈夫だとしても、正常に動作しないのは気分悪いですからね。
今は解決しましたが、私も悩んだ一人ですので・・・
書込番号:3933617
0点


2005/02/17 22:18(1年以上前)
充電ネタで便乗させていただきますが、
USB経由で充電するとCHRGEの表示のままなので、いつ終わったのか
分かりません。ACアダプタだとCharge Completeと表示されるのですが、
USBだと終わりが分からないので過充電になりませんか。
書込番号:3947589
0点

USB接続時はディスプレイ右上に(コンセント?)のようなアイコンが出ますよね?
自分のU2では充電中はそのアイコンの中が黒く表示され、充電完了するとアイコンの中は白になります。
書込番号:3947932
0点


2005/02/18 21:30(1年以上前)
おおお。
アイコンの変化ですか。
マニュアルに記載が無いようなので、知る人ぞ知る表示なのでしょうか。
kaelusukiさんありがとうございました。
書込番号:3952055
0点

というか、キング・カメハメさんはChargeをOFFにできないとは書いてないですね・・・・・
Offにするべきか否かを尋ねてる事に今きずいた・・・
Meウツケモノ!
書込番号:3953727
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


こんにちは。全くの素人に良きアドバイスを・・・。
いま、MP3プレーヤーの購入を考えているのですがVERTEXLINKのU2-1GとRioのSU10-1GBで悩んでいます。
パソコン経由の録音がメインで、使用パソコンはwindowsXPです。
双方とも問題は無いと思いますが、便利さ、実用性等、使用している方々の御意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
0点


2005/02/14 01:21(1年以上前)
海外旅行好きで電池切れを嫌う知人は単3電池派、通勤時や国内出張時に気軽に携帯したい僕は内蔵電池派です。
参考になるかな?
書込番号:3929392
0点



2005/02/14 22:44(1年以上前)
使う場所によって:さん
アドバイスありがとうございます。
私の場合も、通勤&国内旅行に携帯したいので電池内臓派です。
小型、大容量?、低価格、となるとやっぱりU2-1Gが良いのですかね・・
あと、FMの電波(聞こえ方)はどうですか?教えてほしいです。
宜しくお願いします。
書込番号:3933380
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


表題のとおりU2かG3のどちらを購入するか悩んでいます。
U2の軽さ&充電式にも惹かれますし、
G3の形や電池式でカタログデータ上長時間再生も魅力です。
みなさんがこの機種に決めた意見を聞かせてください。
0点

私がU2を選んだのは、大きさが決め手でした。
BBEも、店頭で試聴させてもらったときは良いと感じましたので、購入の決め手のひとつでしたが、音のエッジが立ちすぎていて、私の個人的な感覚としては、長時間聞くと頭が疲れてくるので、今はオフにしています。
SHUREのE3Cと共に、通勤や出張の友として愛用しています。
1日2時間くらい聞くという程度であれば、バッテリーの持続時間については、U2でも問題ないと思います。
こんな小さなプレイヤーに音楽が詰まっていると考えると、愛着が湧いてきますよ。
書込番号:3926275
0点

☆WIZ☆さんはまだいいですよ。
私なんて、(まだそのことについて投稿していませんが)
I5がでていい感じなおかげで、G3、I5、U2で迷っています。
当初、G3、U2、I4で比較していました。
で、I4の操作性とデザインに難があったので、I4脱落。
G3とU2では画面表示も操作も同じ感じで、
バッテリーの持ちと、単三電池が使える汎用性(充電池も対応)、
デザイン的には大きさや手触り込みでG3の方が良い印象でした。
しかし、I5が出て、I4に比べて格段にかっこ良く、
操作性も改善され、画面表示が他より大きいこともあり、
迷いが出てきてしまいました。
で、見比べているうちに、赤や白のU2も色合い(色の深み)と
スポッとポケットに入るスティック状の大きさも良くなってきてしまって、
U2の自分の中での評価があがってきてしまいました。
で現状は、
表示画面、カラーLEDはI5、
操作性と電池仕様はG3、
首から下げたりポケットに入れるデザイン性と色の深みはU2、
がいいかなぁなんて思っています。
まだ購入してませんし、まだ散々迷っていますのでアドバイスできる立場にはありませんが、
ある意味 G3 とU2の中身的には同等で、
電池と本体の外形が違うだけとも言えるかと思います。
充電できるACアダプタやUSBポートがある所から持ち出して、その場所に戻るまでに20時間で充分、
なおかつ見た目欲しいデザイン、色がG3ではなくU2にあれば、U2を。
そうではなく、U2ではなくG3で納得できる重量とデザイン、色のモデルがあり、20時間では心もと無いとか、
あるいは内蔵電池であるが故に汎用性に欠け、電池寿命よりもっと長く使う予定で、
電池寿命が来たら修理とおなじようにメーカーに送って有償交換しなければならないというのはちょっと…
というのであればG3という基準で決定を下されては如何でしょうか。
私はまだまだG3、U2、I5で迷っています。(^^;)
by yammo
追伸
バッテリー交換サービスの費用は以下のような感じになっているようです。
内蔵バッテリ有償交換サービスについて
http://www.iaudio.jp/support/battery.html
書込番号:3926820
0点



2005/02/14 22:37(1年以上前)
シュアシュワさん、yammoさんありがとうございました。
1日10時間以上も使うこともなさそうですし(多分・・・)
U2に心が傾き始めました。
・・・が、yammoさんのI5を知ることにより、
I5も候補に入りました(笑)
まだ購入まで時間もありますので、
何度も店に足を運び、そのときの直感&納得して購入しようと思います。
相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:3933320
0点


2005/02/18 11:51(1年以上前)
私もU2とG3で迷いましたが、今後電池を買い続けることが面倒だと思いU2にしました。
ちょこちょこお金かかる気しますしね;
U2でもいつかは内臓電池かえるのに\5500かかるので出費的にはあまり変わらないかもしれませんが、
普段の目に見える出費より数年分まとめて払う方が気分的にラクだなぁと。
最終的には全てにおいてコンパクトである事がキメテになりました。
もう解決されてるかもしれませんが参考までに。
書込番号:3949979
0点

U2おすすめしますよ。
電池が切れていても10分充電で2時間聞けます。
電池の劣化は心配ですが・・・。
書込番号:3958780
0点

[3949979]U2使いさん
> 私もU2とG3で迷いましたが、今後電池を買い続けることが面倒だと思いU2にしました。
> ちょこちょこお金かかる気しますしね;
I5もG3も充電池(ニッケル水素充電池など)が使えますよ。
単三型あるいは単四型のニッケル水素2本を充電器込みで、
ヨドバシカメラで2000円ぐらいで見かけましたよ。
例えばこんなのとか。
NiCd・ニッケル水素充電器
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_47_170/22423793.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_47_170/27626271.html
2本だと空になったら入れ替えて使い、空の方を充電すれば、
充電中に使用出来ないとかも無いですし、
無くなっても、もう一本と入れ替えれば使用不能な状態を回避できます。
いざとなれば、コンビニや電気店、百円ショップ系のお店とかで、
アルカリ乾電池が購入可能です。
(確かダイソーで10本200円とかで売っていたと思います。)
電池の本体へのセット、充電器へのセットが面倒で本体の電池切れは回避可能ならU2、
電池交換が面倒で無い、予備電池有った方が良いなら G3、I5、かな?
書込番号:3964405
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


最近のCD(特に日本人アーティスト)はコピーコントロールが効いていてmp3変換ソフトが使えず困ってます。初心者なのでどなたか教えて欲しいのですがコピーコントロールがかかっているCDを録音するにはLineOutで行う以外に方法はないのでしょうか?
0点

殆どがCD(DVD)ドライブでリッピングできるかによるね
リッピングできないタイプだと売り上げに影響するから最近はできるほうが多いけどね、この手の情報が知りたければ(CD−R実験室)かな。
検索で調べてね
Silver Jack
書込番号:3921409
0点

MP3のカテゴリーで「CCCD」や「コピーコントロール」を検索すると
過去の投稿に(ウンザリするほど)出てきますよ。
「CCCD」
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0130&ViewRule=4&SortDate=100&FreeWord=CCCD
「コピーコントロール」
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0130&ViewRule=4&SortDate=100&FreeWord=%83R%83s%81%5B%83R%83%93%83g%83%8D%81%5B%83%8B
あと利用規約(掲示板の使い方)にも以下のように書かれています。
価格.com - ヘルプ:口コミ掲示板 掲示板ルール&マナー集
◆質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
by yammo
書込番号:3926347
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


iAUDIO U2の1Gを購入したのですが買って数日でplay modeのBoundary
をレバーで押してみても表示が変化しません。shuffle、repeat機能もまた同様でこれはどうゆうことなんでしょうか??買って最初の数日は機能していたんですが..。i AUDIO内のmusicというフォルダを削除してしまったからななのか説明書を読んでみても解決できなかったのですみませんが親切な方は教えてください。ちなみに他の機能は今のとこ支障ありません
0点


2005/02/12 15:38(1年以上前)
i AUDIO内のSYSTEMフォルダ、RECORDSフォルダがある場所に
MUSICという名前のフォルダを作り直して
音楽ファイルをそのフォルダに入れてみたらどうでしょう?
またはファームを再インストールしてみたらどうでしょう?
書込番号:3920437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





