
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月7日 22:58 |
![]() |
0 | 17 | 2004年9月30日 15:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月6日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月6日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月12日 00:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月10日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


mp3プレイヤー初心者です。一週間前にi AUDIO U2 256MB購入しました。前評判がよかったのが決め手でしたが、2点気になる点があります。
1.wmaファイルが再生できない。
一応PCからDLしたのですが、再生するとタイトルが一瞬表示されるだけです。ちなみにmp3ファイルは問題なくDLできます。
2.曲がコピー順に再生されない。
アルバム1枚を丸ごとDLしても、一部曲順が変わってしまいます。
どうしたいいでしょう?初歩的な質問でスイマセン。
でも基本的にはすごく使い易くて気に入ってます。
0点


2004/09/07 16:58(1年以上前)
> 1.wmaファイルが再生できない。
> 一応PCからDLしたのですが、再生するとタイトルが一瞬表示されるだけで> す。ちなみにmp3ファイルは問題なくDLできます。
メーカーHPでは、WMAの再生可能な規格は、
WMA(オーディオレート:20kbps〜192kbps)(サンプリングレート:8kHz〜48kHz)
となっています。守られていますか?
> 2.曲がコピー順に再生されない。
> アルバム1枚を丸ごとDLしても、一部曲順が変わってしまいます。
パソコンなどの電子機器では、ファイル名順で再生される使用になっています。
ファイル名の頭に"01.","02.","03."のようにトラックナンバーを入れる工夫が必要かと思われます。
(a/o)
書込番号:3235130
0点


2004/09/07 17:46(1年以上前)
wmaファイルは“保護”がかかっていると再生できません。
メディアプレーヤーでCDからPCに取り込むときに『保護された音楽を録音する』のチェックをはずす必要があります。
書込番号:3235315
0点



2004/09/07 22:58(1年以上前)
a/oさん、colorsoundさん
ありがとうございました!保護を外す&ファイルの先頭に番号を振ることで解決しました。これでますます愛着がわきましたp(^o^)q
書込番号:3236719
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


こんにちは。
iAUDIO U2の購入を検討中ですが、内蔵のリチウムポリマーバッテリはどんなもんでしょう?
・本当に20時間持ちますか?実質何時間くらいでしょう?
・過放電(残量0で放置)なんかしても大丈夫なんでしょうか?やっぱ寿命縮みますか?
・完全放電せずに充電を繰り返してもいいのでしょうか?
・長く(1年以上)使っているとやっぱ寿命は縮んできてしまいますか?「自分のはこれだけしか持たなくなった・・」という体験等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/07 14:39(1年以上前)
過去ログくらい読めよ・・・
書込番号:3234834
0点



2004/09/07 16:18(1年以上前)
劣化についてここの過去ログのどこかに書いてありましたか?
書込番号:3235050
0点



2004/09/07 16:30(1年以上前)
一通り探してみたんですが、実際にどの程度もったとか、徐々に劣化してきました、みたいな報告は見当たらなかったのですが、探し方が悪かったのかもしれません。
あと、リチウムポリマーバッテリというのはニッカドのようなメモリー現象が起きないのか、というのもやはり気になります。
今使っているMP3プレーヤーはもう2年程度になるので、もしこれを買った場合もそれくらい持ってくれることを期待してるんですが・・
書込番号:3235078
0点


2004/09/07 16:58(1年以上前)
発売して間もないのに劣化の報告があるわけない・・・
書込番号:3235135
0点



2004/09/07 17:15(1年以上前)
・・・劣化についてはそりゃそうですね。ありがとう御座いました。
フル充電時の実際の持続時間に付いては、実際にカタログどおり20時間程度持つと思っていて良いということでしょうかね。
リチウムポリマー電池はメモリー現象が起きないか?完全放電してから充電した方がいいのか?気にする必要は無いのか?あるいは完全放電は過放電に繋がるからかえってやめた方がいいのか?
・・に付いてもどなたかお知りの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。たびたびスミマセン。
書込番号:3235212
0点


2004/09/07 17:27(1年以上前)
恥をかいてるのがわからないのか?
書込番号:3235263
0点



2004/09/07 19:59(1年以上前)
「「ある」とか「無い」とかどっちやねん!」(しかも一つも答え出てないし!知らないなら書かなきゃいいじゃん!)
・・と、こちらも非常にツッコミを入れたいところですが、これ以上は見苦しいのでやめにしておきます。
失礼しました。
書込番号:3235756
0点

Dolfさん、質問者に対して少し失礼じゃないですか?
書込番号:3236232
0点


2004/09/07 22:21(1年以上前)
なぜか私が責められているようですが・・・
>Mojo2氏
幸いなことにあなたが御使用のインターネットには膨大な情報が溢れております。
質問する前に下記HPを参考にしておいたほうがいいでしょう。
http://myu.daa.jp/osiete/index.html
>都会のオアシス氏
失礼なのはまったく調べもぜずにここに書き込んだMojo2氏のほうです。
社会に出て行く前にネチケットくらい学んでおきましょう。
書込番号:3236467
0点


2004/09/07 23:46(1年以上前)
バッテリーがそんなに気になるのでしたら、iAUDIO4 を検討に入れてもよろしいかと。(ただ、iAUDIO4 は 1G タイプないのかな?)
充電式で約2日ほど(連続ではないけど)持ちます。(私の場合)
旅行などの時は乾電池が便利かも。
内蔵バッテリーについてではないですが、ご参考までに。
書込番号:3237039
0点



2004/09/08 06:37(1年以上前)
失礼でしたね。スミマセン。
けれど「過去ログくらい読めよ」→「劣化の報告があるわけない」→「恥をかいてるのがわからないのか?」
これがマトモに対応されているとは思わなかったので。。
過去ログに有るというのならどのあたりにあるかくらい書いてくれてもいいと思うし、はっきりした情報がないのなら、目安でも良かったと思うのですが。もちろんそれは答える側の自由ですが、今回はテキトーに質問者をバカにしているようにしか見えなかったのです。
書込番号:3237881
0点


2004/09/08 08:31(1年以上前)
ものには言い方というものがあります。
「過去ログを読みましょう」「まだ発売されたばかりだから劣化はわからないのでは」とかね。
ネチケットって言葉、恥ずかしくて使えねーよ。
書込番号:3238052
0点


2004/09/08 16:32(1年以上前)
言い方が悪かったのは謝りますが、掲示板に質問に来る大半の書き込みは少し調べればすぐにわかるようなものです。
過去ログを読めと言ったのは、私が回答した電池の寿命に関する事柄が載っていたにもかかわらず過去ログを見もしていない、そして調べもしていない・・・
思ったことをすぐ書き込みするのではなくて、考えてから書き込みしてください(私もこれに当てはまるんですがね・・・すいません)。
書込番号:3239126
0点



2004/09/10 04:43(1年以上前)
この手のやり取りって無くならないもんなんだな……。
こういうパターンで荒れるのって、双方に原因があるモンです。
Dolfさんもそれだけ威高に出るんなら、きっちりフォローした上で「教えて君」を嗜めないと、単なるおふざけにしか見えないですよ。
別に応えたくないなら無視すればいいだけだし、構うんならそれなりの接し方があるんですから。
確かにMojo2さんはネチケットが足りなかったかもしれませんが、あなたの応対の仕方では、あなた自身がネチケット以前にエチケットを蔑ろにしていますよ。
書込番号:3245695
0点

Mojo2さん、もういらっしゃらないかな?
一般的に、リチウムイオン電池の寿命(メーカーによりますが容量がおおむね50%になるレベル)は300回の充放電サイクル。1回の定義は例えば、1/2放電して完全充電した場合は2回で1回になります。Ni-Cd、Ni-MHでいわれるメモリー効果(完全放電しないと容量が著しく減じる)はありませんが、似た現象はおこるらしいです(充放電を管理している電池内蔵のICチップが充放電された容量を誤認識する?)。したがって、浅い充放電を繰り返すのはやめたほうが良いです。 リチウムポリマー電池はリチウムイオン電池の電解液を高分子ポリマーでゲル化したもので、まんいち過充電、あるいは釘などをさした場合発火、発煙しにくく安全性が高い言われてます。
i-Podは\15800で寿命のきたバッテリー交換をしてくれるみたいだけど、こちらはどうなんでしょうね。高い買い物だから、バッテリーの寿命=製品寿命では悲しいっす。
書込番号:3258527
0点


2004/09/30 15:28(1年以上前)
> 質問者をバカにしているようにしか
> 質問者に対して少し失礼じゃないですか
> マトモに対応されているとは思わなかったので。
教えて君と質問者は違う人種です。
質問者には適切な回答をし、教えて君は馬鹿にされる。
そういうものじゃないんですかね?
書込番号:3333120
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL





2004/09/06 17:12(1年以上前)
無いよ。ファームアップは有りうるね。
書込番号:3231200
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL




2004/09/05 12:09(1年以上前)



2004/09/06 00:57(1年以上前)
ほれよさん、リンクが変ですが、使わせて貰いました。
書込番号:3229604
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


プレイリストの使い方がイマイチよく分かりません。分かる方がいらしたら教えてください。
疑問点は以下の2つです。
・ダイナミックプレイリストは電源を切ると消える?
PCで見るとSYSTEMフォルダの下に残っている様なんですが本体では認識 してくれません。そういうものなんでしょうか?
・m3uプレイリストは使えない?
m3uファイルも使える様な話を聞いたんですが、音楽ファイルとしては認
識しないし、そもそも説明書にm3uについて何も書かれていません。
この機種ではm3uは使えないんでしょうか?
どちらもその通りだとすると、結局プレイリストは電源を入れる度に選曲するという使い方しかできないということになっちゃいます。
もしそうだとすると、ちょっとショックかも・・・
0点



2004/09/12 00:31(1年以上前)
誰も興味なさそうですが、原因が判明したので一応報告しておきます。
ダイナミックプレイリストは本来の仕様では電源を切っても保持されますが、リストに加えたファイルのパス名が一定の条件を満たすと次回起動時に認識されなくなる様です。
はっきりした条件は不明ですが、たとえば
\MUSIC\A1.0 日本語ディレクトリ\12345678.mp3
をプレイリストに加えると現象が発生します。
私の場合、フォルダを意図した順序で並べたくて、全フォルダの頭に"A1.0"みたいな英数字を入れていたので何度やってもダメだったみたいです。
ちなみにこれを"A10"などとすると、不思議と現象は起きません。
M3Uについては、サポートに聞いたら予想通りU2は未対応とのこと。
http://www.iaudio.jp/product/iaudio_u2/
のM3Uアイコンは掲載ミスだそうです。
(サポートの話ではその内アイコンを直すそうです)
それにしても返信0とは、プレイリストって誰も興味ないですかねぇ?
1Gもあれば当然使いたくなる機能だと思うんですけど。
書込番号:3253001
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


iAudid4を使用していますが、U2購入した方にFMラジオに関して質問です!
1.FMの感度ですが、4は、ちょっと電波状況が悪くなるとすぐにモノラルになってしまうし、感度そのものも、昔使っていたMP3プレーヤー「MPMAN MP-F60」やソニーの携帯型ラジオ「SRF-S83」よりも悪いです…。具体的に言うと電車の中ではずっとモノラル、町(横浜)の中を歩いていても、モノラルがほとんどでたまにステレオって感じです。U2は改善されているでしょうか?
2.イコライザー設定は、FMを聞くときにも有効でしょうか?4では無効でした…。
0点


2004/09/04 22:41(1年以上前)
FMの感度は悪いですよ。RIO−SU30の方がよっぽど良好です。
NHK−TV総合とTV教育しかまともに入りません。
障害ではないかとサポートに上げました。
書込番号:3224302
0点


2004/09/05 10:07(1年以上前)
感度は、あまり良くないですね。移動中はモノという感じです。
ソニーのポータCD/FMより悪いです。電波の弱いFM局がほとんど聴けなく
なってしまいました。手で持ち上げると聞こえるぐらい。
2のイコライザーは無効でした。
まあ個人的にはOKなんですけど。
書込番号:3225965
0点


2004/09/05 15:51(1年以上前)
FMラジオとしては期待できません。イアホーンのコードがアンテナの機能をしていると思いますが同梱のものの長さではステレオ表示になっていても実際にはモノラルです。因みに3メートルの長さのものをつけるとステレオになります(柏市にて)。
書込番号:3227225
0点


2004/09/06 01:00(1年以上前)
なるほどFMを聞くときのために長めのイヤホンをかばんに入れとくと良いですね!
書込番号:3229613
0点


2004/09/07 00:28(1年以上前)
iAUDIO4を買おうかどうしようか迷って今日まできてしまった者です。
jogおじさんに質問です。
2mだとどうですか?
半波長だと2m弱ぐらいになるんではないかと思いますが。
さらに1/4波長の1mだとどうでしょう?
添付品の長さもきになりますが。
書込番号:3233256
0点


2004/09/10 01:27(1年以上前)
同梱のイアホンは1.5m程度ですが、都内ではgood、移動でステレオが聴けます。同じ長さでも他のイアホンはそれほど機能しません。また、東京タワーから離れると、電波が弱くなるに連れて機能不全に陥ります。
いずれにしても、FM放送は「おまけ」のつもりで検討したほうが良いでしょう。
書込番号:3245424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





