
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月26日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月5日 22:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月21日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月13日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月30日 21:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月14日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
いまさら回答がもらえるか分かりませんが・・・
iAudio U2の1GBモデル(ショップ限定のパールホワイト)の新品が
ヤフオクで4,980円で出品されています。
RioのSU70 512MB(中古を5,000円で落札)を落下させて壊してしまい
代わりになるものを探していたところでした。
ラジオをMP3にしたものを良く聞くのでソフト不要で転送できる
モノを希望しており、この価格とあわせかなり魅力的ですが
買いでしょうか?
同じ出品者が大量に出品しており、若干不安ではあります
ショップの在庫をどこからか仕入れたのでしょうか・・・。
0点

そんなもの、¥5,000が鼻糞程度の額と思う人と1週間の
食費と考える人で違う。
ひとつ言えるのは前者はオークションなどでモノは買わ
ない。買うのは専ら後者の人たちです。
書込番号:6577497
0点

☆満天の星★さん
>ひとつ言えるのは前者はオークションなどでモノは買わ
>ない。買うのは専ら後者の人たちです。
私的な感覚としては、逆のような気がしますが・・・。
書込番号:6578687
0点

>☆満天の星★さん
おっしゃるとおりだと思いますし、ご想像の通り私は後者です。
そういった点よりも、3年も前に発売されたとは言え、
1GBで音質の評価もそこそこいい、この製品が
新品4,980円+αでどうなのか、という意見が聴きたいです。
最新機種でも1GBは普通に出てるし、大体1万円強しますよね。
書込番号:6578794
0点

>新品4,980円+αでどうなのか、
「価値観の違う奴の意見聞いてどうすんだ?」って話だろ。
3年も昔のデバイスなら千円でも高い(笑)
書込番号:6579749
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
下のバルディッシュさんと全く同じ症状です。。。
ファームウェアを1.65から1.30に落としたら電源がつかなくなり、パソコンにつないでも認識されません。ファームウェアの変更が完了して曲を入れなおしたとき、「SYSTEM」と「RECORD」のファイルを入れ忘れたままパソコンから取り外したのですが、それも何か関係あるのでしょうか?僕の場合買ってから一年以上たっていて補償を受けられそうに無いので、何とか直したいです。どうしたら良いでしょうか?わかる方お願いしますm(。。)m
0点

さすがに今更かもしれませんが・・・
認識しない場合でも、リカバリモード(USBに接続する際に再生ボタン長押しして、認識したら離す・・・さすがに分かってますかw)や、リセットボタンを押しながら接続する、等をやってみると、結構認識したりするようです。
認識したら、すぐファームウェアを入れなおしましょう。
一度で認識しなくても、何度か根気良くやっているとポット認識したりするかもしれません。
もしまだ解決していないのなら、是非試してみてください。
書込番号:5509744
0点

それと、RECORDSフォルダは録音したデータを入れる為のフォルダですし、SYSTEMフォルダは、ロゴやエフェクト効果の設定が入っている程度なので、多分関係ないと思います。
それと、他のUSB端子でも試してみる、や、他のパソコンでやってみる、等もやってみる価値はあるかもしれません。
まぁもし全く関係なかったらごめんなさいm(_ _)m
思いつく限りの事を全て試してみる、というのが良いかと。
症状が前の私と同じなので、なんとか解決することを祈っていますw
書込番号:5509784
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
ファームウェアを1.65Jから1.35Jへバージョンダウンしたところ、本体で起動しないしパソコンでも認識すらしなくなりました。
リカバリモードで接続するとか、良く言われているようなことは大体試したつもりなのですが、一切反応がありません。
また充電ケーブルをつないでも反応ありません。
チャージをoffにしていたのですが、それって関係しているんですかね?
なお、改造フォントのようなものは使用しておりません。
買ってからまだ一週間たっていませんので、駄目そうなら販売店にもって行きますが、ファームウェアをバージョンダウンして起こった不具合と言うのは初期不良交換可能ですか?
買って早々、修理で何週間も戻ってこないと言うのは嫌なので・・・
色々分からないことだらけなのですが、どうか回答よろしくお願いします。
0点

すいませんが、質問させて下さい。
私も、本機種(COWONブランド品)を使っていますが、
ファームをバージョンダウンすることにより、
何かが良くなるという情報があるのでしょうか。
現バージョンには特に不満は感じていないのですが、...
(販売店が応じてくれるか否かは、このケースでは、
その販売店の考えしだいでしょうね。)
書込番号:5361253
0点

4787968 ファームウエア 1.61J
の所を読んでもらえれば分かると思うのですが、
ファイルとフォルダ数の制限が1.35Jと1.65Jでは違います。
フォルダを50個以上作る場合は1.35Jでないといけません。
また、1.65Jは不具合が多いとの噂もあります。(実際どうなのかはわかりませんが・・・)
http://webtron.org/U2/wiki/index.php?%5B%5BU2%A5%D5%A5%A1%A1%BC%A5%E0%BE%F0%CA%F3%5D%5D
なるほど、販売店の考え次第ですか。
とりあえず今日持っていってみようと思います。
参考までに:1.65Jファームダウンロードページ
http://www.cowonjapan.com/zeroboard/zboard.php?id=C08&page=1&sn1=&divpage=1&bmenu=download&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&bmenu=download&desc=asc&no=188&bmenu=download
書込番号:5361671
0点

バルディッシュさん どうもありがとうございます。
リンクされている各コンテンツを見て、いろいろな使い方をする
人がいるんだなぁ、...とあらためて感じました。
私自身は、iPod nano と併用しており、iAUDIO U2 は、何回聴いても
聞き飽きない音源をアルバム単位で格納して聴いています。
ですんで、フォルダー数に制約があっても、ファイル数の制限が
軽減された方が良いと思っていました。
書込番号:5362434
0点

あぁぁぁぁぁぁぁ
返信を間違えて下に貼ってしまいました、申し訳ありません。
一応こちらにも↓
今日販売店に持って行ったところ、
拍子抜けするほどあっさりと交換してもらえました。
店員さん、好感度MAXな対応ありがとうございますwww
で、今上機嫌で本体をキャリングケースに入れてみたところ・・・
小さい!!!!!!!!
なんか前のと比べてキャリングケースが明らかに小さい。ものすごく力を込めて押し込まないと全然入らないくらいです。
また販売店に行ってこれだけ換えてもらおうかな・・・
ホントすいませんでしたorz
書込番号:5362911
0点

すいません、忘れてました・・・
削除依頼を出してくださった方どうもありがとうございました。
書込番号:5365649
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
先日U2を購入しました。使い勝手は大変気に入ってるのですが、
歌詞表示の方法がわかりません。
ネットで自分なりに調べ、以下操作を実施しましたが、画面に表示されません。間違い、抜け等あればばご指摘願います。
<これまでトライした操作>
1.書き込み:
LDB Managerを用い、歌詞をwma,mp3データをに書き込み
(マーキング)。
2.表示:
メニュー→display→LyricsをON
==>歌詞表示されず。
通常の画面のまま(アーティスト、題名、時間等表示)
<補足>
・ファーム:初期状態の1.31、アップロードした1.35J、
どちらでも症状変わらず。
・LDB ManagerをダウンロードするURLもご紹介ください。
・以前の書込みで、上記の操作していて、最初はNGだったが、
いつの間にか? うまくいったとの記述もありました。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
先日、iAudio U2を購入しまして、使い始めたのですが、MP3ファイルがあるのに「NO FILE」と表示されてしまい、それならばとファームウェアのバージョンアップを行おうとしたところバージョンアップがうまく行きません。
プログラムから[Firmware Download]を動かすと、「初期化中 − システムにつながっているデバイスを検出中」というメッセージが出続けて先に進まないのです。
リカバリーモードで接続したときは、ドライブがマッピングされなくてよいのですよね?
0点

質問の回答にはなりませんが
no file となる原因の一つではないかと思われるのが
曲ファイルの入れすぎ…
結構いっぱい入れた時に時々この現象が出ました
まあバックアップはとってあったので初期化して入れ直せば済んだのですが、2階くらい同じ現象が出てからもしやと思い、アルバム4枚分くらいにしてからは出なくなりました
当時最新のファームでしたが一応ファームも入れ替えてみましたが
やっぱり曲の入れすぎではないかと…
曲数じゃなくてメモリーの使用容量がいっぱいとゆう意味ですが…
書込番号:5038767
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
先月iAUDIO U2を購入しました
質感、操作性には非常に満足しています
音質もいいんですが
1・特定のピアノの音(X のSilent Jealousyなど)で音割れを起こす
2・特定の音量以上にすると(大体32くらい)音割れする(洋楽、邦楽どの音源でもそうなりました)
3・32以下でもその付近であれば音が歪む
といった症状が起きます(イヤホンに関係なく)
初期不良化なぁ、と思い一応cowonに問い合わせてみましたが音沙汰なし
どうしようかなぁ、と思いつつも現在iriverのも使用しているので特に急には困らないのでほったらかしにしています
それに修理に送ったはいいが「これが仕様です」なんて言われて送料払わされるのもちょっと(大分)いやなので、扱いに困っています
そこで質問なんですが
みなさんのU2では同じような症状(音が割れる)が起こった(または起こっている)かたはいらっしゃいますか?
(音割れでログを調べたら、音量を上げる際のノイズしかhitしなかったので、質問しました。もし見落としていて過去ログにあったらもうしわけありません)
0点

mp3ならmp3gainで、OggVorbisならvorbisgainで、
音圧(db)の調整をするのもいいかもしれません。
yahooなりgoogleなりで検索してみてください。
書込番号:4966928
0点

音源の音量が高すぎて音割れを起こしているのかもしれません。
JetStreamさんの言う通りゲイン(音圧)の調節をオススメします。
書込番号:4967581
0点

JetStreamさん、さいっとさんご回答ありがとうございます
一度音割れを起こしたとき、一応mp3gainをつかってみましたがやはり32あたりから音割れを起こしてしまいます
それに、mp3gain、またWAVEファイルをSound Engineでいくらいじってみても、ピアノ音の音割れが収まらないんです(個人的にこっちのほうが痛い)
質問してみたらやっぱり気になってきたので一応もう一度COWONに問い合わせてみます、それでは失礼します
書込番号:4971990
0点

U2 1Gですが音量を32まで上げたら音割れしますよ。
まあ私の場合25以上ではとても聞いてられる音量ではないのですが、
MP Enhance=Off Mach3Bass=0にすると
35くらいまで音割れしなくなりました。
書込番号:4978598
0点

自分もこの間これのE2c付のものを購入したのですが
まったく同じ症状が出ます。32ぐらいから極端に音量が上がって音割れします。
e2cのような高価なイヤホンでも同じ症状が出るので。残念ですが仕様かと・・・
仕方がないのでアイリバーにE2cさして聞いてます・・・・
U2のイコライザは好きなんですけどね・・・残念です
書込番号:4996349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





