
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月23日 21:55 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月14日 00:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月11日 23:18 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月6日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 18:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月8日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


増えましたね、カラー。「アクアブルー(256MB)」、「グラスグリーン(512MB)」、「アッシュシルバー(1GB)」だそうです。
私はソフマップの白購入しました。ヘッドホンとセットの5000円引き、1月末まで延長だそうです。店頭価格は29800円でした。こんなに安くていいんだろうか。。。うれしいけど。
0点


2005/01/23 21:55(1年以上前)
昨日この製品を知って、白がほしいけどヨドバシで「アッシュシルバー(1GB)」でいいやぁ、って諦めてました。
ホワイトうれしーさん、情報ありがとうございます!
ソフマップ限定の白の場合、土日なら29800円でした。(アッシュシルバーの場合は32800円でしたね。)
しかも、ヘッドホンとセットだと5000円引き、1000円とか安いヘッドホンでもいいらしいです。
単品で買えば29800円だけど、仮に1000円のヘッドホンも一緒に付ければ、25800円で買えちゃいます。
なのでヘッドホンいらなくても付けた方が安いですね。
私は3000円のヘッドホンにしたので合計27800円でした。
今月の土日は、あと29日30日のみですね。
書込番号:3825269
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL

2004/12/27 20:21(1年以上前)
さっそくダウンロードして使ってみましたが、
録音にwav形式(8,11,16,32khz)が加わった意味は何なんでしょうか?
書込番号:3694161
0点


2004/12/28 00:04(1年以上前)
wav形式の意味は試してみて判ったのですが、
8,11,16khz位だとmp3の98bpsよりもファイルサイズが小さくなりますね。
wav/8khzを使用するとmp3/98bpsの約3倍の時間録音できます。
wav/32khzだとどうか判りません。
書込番号:3695393
0点


2005/01/03 21:11(1年以上前)
To:27日ホワイト購入さん
すいません、1.30jでも「再生速度の調整」はできますか?
どうすればできます?
よろしくお願いします。
書込番号:3724446
0点



2005/01/05 11:49(1年以上前)
普通に日本サイトからファームを落として入れれば大丈夫
1.30βと1.30Jの違いはほとんどないと考えてもらって結構だと思います。1.30Jにはフォント改造バージョンがhttp://webtron.org/U2/wiki/ などで配布されていますよ。
書込番号:3732121
0点


2005/01/05 17:05(1年以上前)
すみません、ファームウェアをダウンロードして自動解凍したのですが
setup.exeがファイルの中にありません。
どうすればよいのでしょうか?
書込番号:3733192
0点



2005/01/06 10:51(1年以上前)
setup.exeをダブルクリックしてみてもだめですか?
書込番号:3736927
0点


2005/01/06 16:39(1年以上前)
setupとsetup.bootとsetup.skinというのは現れるのですが、setup.exeはありません。なぜでしょうか?すみませんが教えてください
書込番号:3738016
0点


2005/01/06 19:50(1年以上前)
1,iAudio日本サイトから U2_V130J.exe をダウンロード。
2,ダウンロードしたファイルを解凍ソフトではなくダブルクリックして解凍する。
3,中に入っている setup.exe をダブルクリック
これらをもう一度やってだめでしたら U2_V130J.exe もう一回日本サイトからダウンロードして試してみてください。もしそれでもだめでしたら自分にはわかりませんね。ただ、ほかのサイトでも同様の現象が多数報告されていてそのほとんどの人が、何回か試したらいつの間にかできて「なんだったんだろー?」みたいなことをいっていますね。
書込番号:3738763
0点


2005/01/11 20:02(1年以上前)
う〜ん・・・何度やってもダメですねぇ・・・
もうチョット頑張ってみます。
手順は正しいはずなんですが・・・
書込番号:3764857
0点


2005/01/14 00:43(1年以上前)
フォルダオプションの「登録されているファイルの拡張子は表示しない」にチェックが入っているのでは?
その場合、拡張子が表示されていないsetupというファイルがsetup.exeかと。
ファイルの説明でアプリケーションと表示されていれば、間違いないはず。
書込番号:3775491
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


新機種G3の掲示板に書いてあったのでU2でもOKだろうと思って試したらOKでした。
ラジオ局をプリセットした後にできるSYSTEMフォルダ内のRADIO.INIをテキストエディタで開いて,
Sn=8250
Nn=NHK FM
のように(n=0,1..23)指定すると82.5KHzで「NHK FM」とディスプレイに表示される。余っているSnとNnは削除できる。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
「再生ファイル選択」時と「メニュー呼び出し」時のレバーを押している間の長さが逆になったのが便利ですね。
書込番号:3703632
0点


2004/12/30 02:10(1年以上前)
初期値は逆になっては居ないと思うんですが?
書込番号:3705418
0点


2004/12/31 13:12(1年以上前)
1.10からUpしましたが、曲間プチノイズが消えました。
かなりGoodです。
書込番号:3711221
0点


2005/01/03 20:37(1年以上前)
1.04.1Jからのアップですが、なんか起動がだいぶ遅くなったような気が…
書込番号:3724274
0点


2005/01/04 16:14(1年以上前)
自分は1.10からの変更ですが起動時間は別に変わった気はしません
U2Wiki などで公開されてる改造版のファームを入れれば文字の視認性がかなりアップしていい感じですよ。かなりお勧めです。
書込番号:3727995
0点


2005/01/05 21:21(1年以上前)
1.30jでもやっぱり認識しない文字があるみたいですね。
正規版では大丈夫かと思ってたんですが…
書込番号:3734349
0点


2005/01/06 10:53(1年以上前)
自分は、Mr.Childrenという名前のフォルダに入っているファイルが
プレイリストに追加されません。ミスチルに直したら大丈夫でした。
書込番号:3736936
0点


2005/01/06 11:42(1年以上前)
フォルダ名にドットがあると、
プレイリストに追加されないようです。
V1.30Jにかぎらず…。
書込番号:3737050
0点


2005/01/06 19:37(1年以上前)
情報ありがとうございます。
でも確か、1.10では大丈夫だったと思います。
書込番号:3738723
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL


eng.iaudio.comでは1.21ファームがEU用とUSA用が出てますがどう違うんでしょうね?
選べる言語が違う?
FMの周波数が違う?
認識できる文字コードが違う?(フォルダー名/ファイル名)
どっちかに「Japanese」はないでしょうか?(ないだろうな〜)
おもしろそうな機能がいろいろ追加されてますが、Wakeup Alarmはちょっと痛いのではないでしょうか。(^^;)
え?私ですか?
現状の1.04.1jに戻せる手段があるならためらいはしないんですが…(__;)
0点


2004/12/18 12:20(1年以上前)
あれ?
確かにUSA用とEU用の2つありますね。日本語ヴァージョンはテスト中と書いてありますね。
でも韓国語サイトには一つしかなくて、そこからロードしたものは「japanese」にセットして日本語で使えているんですが。何の違いでしょうかね?
ひょっとして、メニュー自体が日本語になるのかも?
WakeupALARM機能は、便利に使っています。
夜寝るときは外部スピーカ(アンプ無しの物)につないでsleep機能とこの機能の目覚ましを活用して寝ています。
書込番号:3649434
0点


2004/12/20 18:19(1年以上前)
確かな情報ではないので申し訳ないんですが・・・。
周波数は国によって使用している幅やステップ数が
違うんじゃないかな。
あとモノによるとは思いますが、
USAでは「都市用」か「それ以外」かのモードを
選択するとかしないとか。。。
書込番号:3661277
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL




2004/12/03 00:45(1年以上前)
韓国1.2ベータ版に入れ替えて見ました(1.1は使ってません)が便利な機能が追加されています。
僕がメニューで気がついたか、試してみたのは、以下の通り。
・指定時刻に電源オンしMP3再生、FM再生、FM録音のどれかができます。
設定時刻は毎日有効か一回だけか選択可
・再生時に時刻を画面表示するモード選択(当然時計の時刻設定機能あり)
・MP3再生順の指定(ダウンロード時刻、ファイル名、ファイル時刻)
・再生時に録音ボタン長押しでブックマークに登録、または歌詞モードオンオフ
・十字ボタン一回押し二回押しの機能を逆にするモード設定
以上は1.1の機能ですかね?
・oggiとかいう音楽形式?これは僕は知りません。どなたか教えて下さい。
問題はものによって日本語ファイル名を認識しない事がある位(しょうがないのでファイル名変えましたが、1.1にすれば問題は起きないのかも)。
日本語表示とFM局は初期設定をJAPANに選択しOK。
書込番号:3577737
0点


2004/12/04 13:33(1年以上前)
フォルダ名に漢字が入っているフォルダは、認識されませんでした。
書込番号:3583402
0点


2004/12/08 23:03(1年以上前)
フォルダ名をアルファベットにしないと認識されません!
書込番号:3604941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





