
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年2月9日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月1日 02:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月11日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月8日 22:50 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月14日 18:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月14日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
題名の最新ファームウエアVer 1.61Jがメーカーホームページで公開されましたね。
早速更新してみましたが、{日本語メニュー}なかなか笑えます。
私はいい加減英語メニューに慣れてしまったので良いのですが、
ちゃんと日本語メニューを使いたい人には少々不満だとおもいます。
ですが今までシャッフル再生がなんとなくイマイチだったのを改善しているようですので、しばらく検証して報告します。
なんにしろ古い機種でも忘れずにファームウエアの開発を続けてくれるのは嬉しいです。
0点

ん〜残念な報告です。
1.61Jでシャッフルは確かに良くなってました。
曲間ノイズも減っているようです。
しかし、認識できるフォルダ数が減ってしまっています。
私はアーティスト/アルバム/曲とゆう形でフォルダ階層ごと転送しています。
そうするとフォルダが多くなりがちなので、認識数が減るの大減点ですね。
と言うわけで、しかたなく1.35Jにバージョン下げました。
近い将来により改善されたファームウェアをリリースしてくれる事を期待してますよ、中の人!
書込番号:4793202
0点

1.40jで500→650に増えたと思ったんですが、それが元に戻ってしまったという事でしょうか?
書込番号:4796632
0点

まだ正確に幾つのフォルダ数で認識しなくなるのか確認できてません。
しかし1.35Jで普通に使えていたMUSICフォルダをそのままバックアップしておき、
1.61Jに更新後上書きしたのですが「NO FILE」となってしまいました。
そこで半分ほどフォルダを削除したら正常に認識したので上記の結論だと考えました。
またVer1.40Jで私のU2は初期のファームウエアで頻発した
「チャージ」のモードを「OFF」にしていてもUSB接続時まで強制充電される
という症状が出たため1.35Jに入れ替えたしだいです。
ちなみにCOWONジャパンのファームウエアダウンロードページから
1.40Jが消えてませんか?
書込番号:4798944
0点

本当だ!1.40jは消えてますね。
ところで、認識できるファイル/フォルダー数は私には増えてるように見えますね。
1.35jで「NO FILE」になっている中身のまま1.40jにして見えるようになって感動(?)して、1.61jにしても見えているみたいですが。
書込番号:4799302
0点

をっとっとさんの状況では1.61JでもOKなんですね!
てことは私の「NO FILE」はフォルダ数の問題じゃないのかな?
といってもDRM付きのファイルは持ってないし・・・
思い当たるフシはフォルダ数なんですよね〜・・・??
なんでなのかもうちょっと検証してみます。
書込番号:4799496
0点

とりあえず・・
ファイルを認識しない状態のU2の中身は
ファイル数 219 フォルダ数 182 計 401 です。
書込番号:4799789
0点

上記の内容からフォルダのみ削除してみました。
ファイル数219 フォルダ数 6 となりました。
使用領域は 990MB 中 839MB
この状態では全ての音楽ファイルを認識して正常に再生できます。
書込番号:4800067
0点

結果が出ました。
メーカーCOWONの返答で
ファームウェアバージョン1.61Jでのフォルダ数、ファイル数ですが、
バージョンが V1.35J までは、フォルダとファイルを合わせた数での上限が480でした。
V1.61J は、「ファイルが650」と上限は増えましたが、フォルダ数にも「上限が50」と制限がございます。
このフォルダ数には、デフォルトで用意されている「MUSIC」「RECORDS」、RECORDSフォルダ内の「FM」「LINEIN」「VOICE」も含まれます。
フォルダ数が上限を超えますと、データ自体はiAUDIOに保存されますが認識できなくなります。
との事です。
みんなで認識フォルダ数を増やしてくれるようお願いしましょう!!
書込番号:4802081
0点

KAELUSUKIさん
調査をどうもありがとうございました。
なるほど。フォルダー数も制限があったんですね。
私は語学CDを入れているので、フォルダー数よりファイル数が果てしなく多くなっていたのでした。
現在、ファイル=519 フォルダー=39
いずれにせよ、この制限はなんとかならないもんでしょうかねー?
ファイルシステムでは問題ないのに、プレーヤーで制限があるなんて、使いにくいったらありゃしない。
困ったもんです。
(他のMP3プレーヤーもこんな制限があるんでしょうかね?)
書込番号:4804643
0点

>困ったもんです。
(他のMP3プレーヤーもこんな制限があるんでしょうかね?)
今回は残念な結果でしたね。
他のプレーヤーでも制限はあるようですよ。
i-AudioU2購入時の記憶ですが、i-Audioシリーズは
フォルダやファイルの制限が少ない部類の製品だったと思います。
私は管理しやすいようにアーティスト/アルバム/曲とゆう形で転送しています。
そして1アーティストにつき本当に好きな曲を1・2曲ずつで
1Gぶん転送すると先のようなフォルダ数になっちゃうんです。
まあCOWONさんは真面目にファームウエアのVerUPを続けてくれているので、次期ファームウエアに期待というところですね!
書込番号:4805577
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
半年以上愛用しています。
いいですわ、これ。
イコライザが充実してるので、自分の好みに近い音が創れるところが気に入ってます。
他のものより高いのは、こういった付加価値があるからでしょうね。
小型軽量ですので、ジョギングや旅行、買い物、犬の散歩などいろんなシーンでも邪魔になりません。バッテリーも20時間というタフさ。
新しく曲を入れたいときにも、カンタン操作でラクチンです。
操作も、ポケットの中やバッグの中に入れたまま手探りでほとんどできます。
私は、80s’を100曲ぐらいとPC用にスパイウェアー駆除ソフトとちょっとしたデータを入れて(つまりオーディオプレイヤーとフラッシュメモリーとして)持ち歩いています。それでもまだかなり容量が余ってます。
使用法は、ほかのものでも同じような使い方ができると思いますが、音の自由度ではこの機種が一番ではないでしょうか?
しかし、いま、悩んでます。
U3・・・ちょっと欲しいかも。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
曲をいれても本体で認識されなくなってしまいました(;。;)
ファームウェアをいれかえてファイルをいれなおしても20ファイル中の15ファイルくらい認識されるのみで残りは「NO FILE」と表示されます(;。;)今年の2月に買ったばかりですのでショックです。どうやらファイルの順番を入れ替えても同じ曲数から認識されません。メーカーさんは交換してくれるでしょうか?
0点

Song OrderがFile Nameになってませんか?
Download TimeかFile Timeにしてみてください。
書込番号:4647885
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
こちらにはまだ載っていませんが買うならU3とU2どちらがいいのでしょうか?VERTEXのHPを見る限りではU3はかなり音がよさそうで・・・。
私的には音質重視で、音楽が聞ければいいのでカラー液晶とか必要ないし、512MBか1GBあれば十分なので容量的にはU2でいいのですが音質的にはU3の方がよさそうな気がして。
どなたか現品見た方はいらっしゃいませんか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
はじめまして。
iriverの「H10jr」とこの「U2]で迷っています。
こちらの方がサイズも小さく重さも軽いので首から下げるのに良いかなと思っていますが、気になっている事がいくつかあります。
1、コードを接続する所の蓋が取れるというののが目に付きました が改善されたりはしていないのでしょうか?
2、操作性はどうでしょうか?U2の方が簡単に片手で操作できそ うなのですが・・・。
3、画面は白黒(?カラーじゃない)みたいですが見にくい事とかあ りますか?
4、ACアダプターや、ダイレクトエンコーディングのケーブルな どは付属しているのでしょうか?(パンフレットを読んだのです が何が必要なのかわからなくて・・・)
5、iriverの付属のソフトは使いにくいとの事ですがiAUDIOのはど うでしょうか?iriverの方は本体の方で勝手にアーティスト別 などに分けてくれるみたいですがU2は自分で分けたりするの は面倒ですか?
6、何かオススメな点や、注意しておく事などありますか?
色々聞きすぎでごめんなさい。始めてデジタルオーディオを買うので何もわかっていないのでどなたかアドバイスお願いします!!
0点

i AUDIO U2を使い始めて1年ぐらいです。
1年間使用しての感想を書きます。ご参考になりましたら幸いです。
◎ ・音がとにかく良い。他のシリコンオーディオをいろいろ聞き比べしても負ける事はなかったです。
◎ ・操作がしやすい。
○ ・画面がみやすい。モノクロですがライトが鮮やかなのでそれで不満に思ったことはありません。
○ ・曲データの転送がしやすい。私は付属ソフトを使ったことが無いのでソフト自体は評価できませんが、ドラッグ&ドロップで転送できるので便利です。非常にスムーズです。
○ ・軽い、小さい
△ ・1回だけ、充電完了したあとに起動しなくなって焦りましたがファームアップすれば生き返りました。データは消えましたが。
△ ・とにかく他のメーカーに比べると割高。
△ ・色が選べない。
△ ・韓国製なのでフォントが変なときがある。旧字体とかカタカナ表記が変(シとツの表記間違いとか)
△ ・FMラジオとかボイス機能など多機能がゆえ無駄も多い。
△ ・初期のものはケースがおっさんくさい(いまは透明になってたと思います)、ストラップはイマイチかな。私は他社製ネックイヤホーンを使ってます。
lisa30さんのご質問に答えるなら・・・
1.大切に使用すれば割れませんよ
2.めちゃめちゃしやすいです
3.みにくいと思ったことは無いです(フォントが変、以外は)
4.足りないものは無いです。
5.ごめんなさい、わかりません
6.上記のとおりです
最近は値下げしてるし、U3って後継機種が出たから年末にかけてお買い得かもしれませんよ。
書込番号:4640670
0点

確かに日本語フォントが変ですよね。
でも「鬱でつ」という非常にありがたいソフトがありまして
変更が可能です。私は見慣れたMSゴシックに変更しました。
このソフトの開発者に感謝します。
書込番号:4644775
0点

「i AUDIO音いいっすねぇ〜♪さん」 とても参考になりました★
ありがとうございます!!また質問返しになってしまうのですが…
●私は付属ソフトを使ったことが無いのでソフト自体は評価できませんが、ドラッグ&ドロップで転送できるので便利です。
との事ですが、付属ソフトを使わなくても曲を管理したり、本体に転送したりできるのですか?ソフトを別に買わないと出来ないんでしょうか?
●韓国製なのでフォントが変なときがある。旧字体とかカタカナ表記が変
というのは常にカタカナなどは自体が変なのでしょうか?
「ひろミッキーさん」情報ありがとうございます!!
「鬱でつ」というソフトはもちろん買わないとてに入らないですよね?
書込番号:4645020
0点

私も付属ソフトは使っていません。使うことのメリット
が判らなかったです。使わなくても転送や削除出来ます。
U2をパソコンに接続すると、USBメモリーを接続したのと
同じ状態になります。ドライブを開き、AUDIOという名前
のフォルダーに聴きたいファイルをドラックドロップする
だけです。もちろん中にアーチスト名のフォルダー、その
フォルダーの中にアルバム名のフォルダーを作るなどして
整理すれば判り易いですね。
常にカタカナは変です。とにかく日本語のタイトル表示用
のフォントが、線が細くて全部変ですよ。初めて見た時は
思わず笑ってしまいました。
「鬱でつ」はフリーソフトだと思いますよ。間違っていたら
ごめんなさい。
書込番号:4647304
0点

間違いがありました。
誤 AUDIOという名前のフォルダー
正 MUSICという名前のフォルダー
です。すみませんでした。
書込番号:4649013
0点

U2はソフトを使わなくても曲を転送できるんですね!!
始めて知りました!!使いやすそうですね!!
カタカナが気になりますが「鬱でつ」があれば平気そうですね。
色々参考になりました!!
ありがとうございました★★
書込番号:4656026
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
購入しようかどうか迷っているのですが、これってプレイリストには対応してないんですか?
公式には本体側でやる「ダイナミックプレイリスト」には対応しているそうですけど・・・。
PC側で曲を好きな順番に並び替えたい時は、ファイルに番号を振るしかないのでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





