
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月25日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月30日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月29日 10:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月25日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月15日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月4日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
今日、ボイスレコーダーでいつもと同じように録音していたんですが、家に帰りPCに転送しようと思い接続してみたところ、ファイルが表示されていないことに気がつきました。4つ録音したものがあるはずなんですが、なぜか最後に録音したものしか残っておらず・・・残りバイト数を見ても約100メガなので全く問題ないはず。また、いろいろと試していすうちに気づいたんですが、PCからフォルダごと転送するとPC上では正常に表示されますが、U2上ではNOファイルと表示されてしまいます。これは容量から残り100メガぐらいになると起こるようなのです。
まー、これが故障だと認められ、無償で修理できるとしても、これぐらいの故障で、しかも毎日使っているものだから実際に修理に掛かる時間を考えると、そんなことも出来ないんですよね。はぁー。なんかちょっとだけ頭に来ますね。今日の3つが録音されてないなんて
何かいい解決法があったら教えてください。
0点

きっぱり諦めて修理がいいんじゃありませんかね?
それか購入店に交換してもらえるか相談するとか。
書込番号:4527662
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
本日、手元に届いたのですが、はじめから入っていた曲を消そうと思い、説明書を見ても意味がよくわかりません。本体内でデータを除去できるのでしょうか?ご回答よろしくおねがいします。
0点

すいません、つけ加えさしてください。この機種では、本体内でデータを除去できないそうですね。私のパソコンはwin98なので付属のCD-ROMにも対応していません。どうにかして、現在残っているデータを除去できないでしょうか?データをすべて失ってもかまいません。わかる方がおりましたら、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:4467951
0点

曲は曲に合わせてdeleteを選ぶと消せますよ。
win98って…
サポート外じゃん。
書込番号:4468395
0点

「ユーシンケイ さん 」
ご回答ありがとうございました。データを消す事が出来ました。説明書を見てきずいたのですが、ナビゲーターモードがあること自体知りませんでした。音質も良いし多機能で、この機種を買ってよかったです。
書込番号:4468552
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
ラジオを使用していたら電源が勝手に落ちて、すぐに電源を入れ直したら曲が全て消えていました。その後フリーズしたのでリセットボタンを押しましたが今度は電源が入らなくなりました。
どうにかできないでしょうか?
0点

ファームウェアの書き換えして見ますか?
書き換えの仕方は説明書に書いてあると思います。
でも、これで必ず直ると言うわけじゃないし
やり方がわからないなら修理に出すのが一番だと思いますよ。
故障内容を見る限りでは有償修理ではないでしょうし。
購入店かメーカー様のほうにメールを出して見ましょう。
書込番号:4464295
0点

PCに認識自体できないようなのでサポートにメールしました。
ありがとうございました。
書込番号:4465066
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
はじめてMP3プレーヤーの購入を検討しています。
音質が良さそうなのとデザインが好みなのでU2にひかれてます。
質問ですが、U2はMacのクラシック環境で使えるでしょうか?
製品HPではOS X〜とのことですが、
ビックカメラでは OS 9〜と表示されていました。
OS 9でお使いの方がいらっしゃいましたら、
使用感や不都合な点などをぜひ教えていただけないでしょうか。
ちなみに私の環境はOS 9.2.2、マシンはPBG3 333です。
私と似た条件下でお使いの方や知識のある方、
どうぞご回答よろしくお願いいたします。
0点

http://www.iaudio.jp/product/iaudio_u2/specification.html
未対応の気がするんですが・・・ OS X以降って書いてあるんですが
書込番号:4448517
0点

同じサイトを私も見ました。
製品パンフも持っていますが、OS X〜とあります。
だから選択肢から一旦はずしたんですが、なぜかビックでは
OS 9でもいけることになっていたので疑問だったんです。
店員も「使えます」って・・・。
今日にでもビックに行ってもう一度確かめてこようと思います。
書込番号:4449282
0点

そもそも、店員ってかなりいい加減なことを言う人もいるのであまり信用しないようにしてる方がいいでしょう。
書込番号:4450891
0点

ちなみに私の環境はOS 9.2.2とOS 10.3.9 の両方ですが、iAUDIO U2 は
どちらでも問題なく認識していますよ (^o^) ディスクトップにはiAUDIOと言う名称で表示(マウント)されています。
OS 9.2.2 (os xでも同様)での、作業手順としては
1-iTunesを起動させ初期設定でCDを自動で読み込MP3に変換するに設定。
2-音楽CDをSET⇒MP3に自動変換⇒iTunes>iTunes Musicと言うフォルダ−
内に収納される。
3-iAUDIO U2をUSB接続してマウントさせる⇒ダブルクリックで開いて
Musicと言うフォルダ−にコピ−する。 以上で完了です (^o^)
直接に音楽CD等からiAUDIO U2にMP3変換したファイルを読み込ませる
(自動転送)ことは、できません。
付属のjetShellはWindows環境にのみ対応です・・・Macの環境では替わりのマネ−ジャ−プログラムとしてiTunesを使用すれば・・・いいのです。
私は Vertex Link の M3L-20-SL も使ってますがとても高音質で良いと思っています。
この機種の購入は・・・店頭なら Sofmap で24,500-5,000=19,500です。
・・・NET購入なら九十九電気 会員割引20,460送料込。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=103510000000000&jan_code=4957320521189
じゃガンバッテ検討して下さい。
書込番号:4451879
0点

ふなゆり Mac さん、御指南ありがとうございます。
ここ数日他メーカーの製品も検討したのですが、
やっぱりデザイン、音質ともに納得いくものにしたくて
今日512MBのほうを買ってきました。
USB1.1で大丈夫かな?と思いましたが、教えていただいた手順に従って
iTunesでデータ作成〜U2で再生と無事にできました(^o^)/
おかげで通勤や旅行のおともにバンバン活用できそうです♪
て2くん さん、ご回答ありがとうございます。
確かに私の問題に関しては、大手量販店2、3軒ほどあたりましたが
店員の知識はまちまちで(皆さん親切に対応してくれましたが)
こちらでの情報が一番詳しく、正確だったので
思い切ってこちらで質問してよかったと思いました。
ポータブルといえばCDプレーヤーしか経験なくて比較できませんが、
U2の音は良いですね。
これからじっくりマニュアル読んでいろいろ試してみようと思います。
書込番号:4456540
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
こんにちは、こういった機種は全くの素人なので教えてください。
カキコミを拝見すると、FMラジオのタイマー録音は出来るようですが、
ダイレクトエンコーディングでのタイマー録音は可能でしょうか?
また、出来るとして一度設定したタイマーが記憶されてますでしょうか?
これが出来ないとして、例えばAMラジオチューナーとAC電源タイマーとを組み合わせて、タイマー録音できないでしょうか?
ようは、録音スイッチをホールドしたままに出来るでしょうか?
的はずれな質問かも知れませんが何方か宜しくお願いします。
0点

この機種を持ってないので分かりませんが、下の書き込みが参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3892583
書込番号:4430340
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > バーテックスリンク > iAUDIO U2 U2-1G-BL
iPod 3Gを使用していましたが、小さなものが欲しくなりヨドバシ限定カラーを購入しました。
iPodではiTunesで作成したAACファイルを使用していましたので、それをiTunesでMP3ファイルに再変換してU2で聴いています。
iTunesで再生音量を自動的に同じレベルに調整しているのですが、再変換したMP3ファイルをU2で聴くと、曲により再生音量にばらつきがあります。どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか。改善策があれば教えていただけないでしょうか。PCはMacです。よろしくお願いします。
0点

元々の楽曲の音量が異なるのだからあたりまえの現象ですね。
iPod/iTunesのサウンドチェックは再生時に自動的に音量調節してるだけ。
AAC/MP3ファイルの音量を調節して書き換えているわけじゃないです。
書込番号:4396152
0点

http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/15/mp3gain.html を利用して音量を一定化してみたらいかがでしょうか? 私はこのソフトを使っていますよ。
書込番号:4401269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





