

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月21日 06:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月19日 17:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月18日 16:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月17日 15:49 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月14日 23:29 |
![]() |
0 | 11 | 2002年8月11日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8513J/A


購入を検討しています。
添付ソフトでPC側とiPod間で音楽データを自動的に同期しているようですが、iPodに音楽データを取り込んだあと、PCのHDにある(添付ソフト上にある)音楽データを消してしまうと、次にiPodに音楽データを追加したとき、PC側で消した音楽データは、iPod側も消えてしまうのですか?(同期だから当然でしょうか?)
個人的には、iPodに取り込んだあとは、PCのHDDがもったいないので、PC側は消してしまいたいのですが(iPod側には残して)。。。このようなことは出来ないのですか?
とどのつまり、iPodをフルに活用するには、購入したiPodの容量ほどの、PCのHDD容量を確保しなければならないのでしょうか?
教えてください。
0点


2002/08/21 02:01(1年以上前)
こんばんは。
実験してみましたら、見事に消えました!
でも、これは自動的にアップデートの設定を
はずせば大丈夫みたいです。
アップルのHPでサポートを読んでみてください。
参考になると思います。
書込番号:901194
0点


2002/08/21 06:09(1年以上前)
先ほど、書き込みました、edihiron1さんにの質問の私の2回めの書き込み、「901412」をご参考にして下さい。
書込番号:901416
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8513J/A



http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020624/pawasapo.htm
ギガビート用ってこれですね。
イヤホンジャックが付いてる機器ならどれでも使えそうな気がしますが。
書込番号:898633
0点



2002/08/19 16:45(1年以上前)
ありがとうございます。
GIGABEATとiPODでまよっていましたが、
なんだか、iPODに傾いてきました。
書込番号:898646
0点


2002/08/19 17:27(1年以上前)
ipodのカタログに”車載オーディオに接続するオプションも用意しております”みたいなこと書いてありましたよ。
ヨドバシで、APPLE製ではありませんけど現物も見ました。¥16,000.-程度だったような気がします。
書込番号:898701
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8513J/A


デザイン、連続再生時間、HDD容量どれをとっても
ipodしかないと思いつつも、Windowsユーザの私、でも念願かなって今月末にipod for Windows発売!非常に嬉しく、買う気満々で居るのですが、いざ手に入るとなると不安な事が数件。ご存知方がいらしたら教えて下さい。例えば既にWindows対応のMP3変換ソフトで作成したMP3データはipodが受け入れてくれるのか?
iTunesで作成したMP3データはWindowsPCで再生可能なのか?。。等です。
ご存知の方教えて下さい。
0点


2002/08/10 23:41(1年以上前)
iTunesで作成したMP3データも、ウィンドウズで作ったMP3データも
同じMP3だから大丈夫だと思います。
前にウィンドウズでどうしてもリッピング出来ないCDがあって
MACのiTunesでリッピングしてからウィンドウズに送って聴いたり
したことあったし。
ただウィンドウズ版iPodに付属するiTunesの代わりのソフトが
既にあるMP3ファイルをどのように受け入れるのかは分かりません。
タグ情報が足りなかったりするかもしれないので、もう一度取り込んだ
方が良いのかもしれません。
書込番号:882878
0点


2002/08/11 01:13(1年以上前)
Windows対応のMusicMachで作成したMp3ファイルをMACのiTuneで再生した
とき、音は正常に出るが、tagの曲名やアルバム名の日本語表示が文字化け
した経験があります。問題が出るとすればそう言うことが起こるかもしれません
書込番号:883018
0点



2002/08/12 19:41(1年以上前)
図書券さん、yagishitaさん、ありがとうございます。
再生可能の「可能性^^;」は高いけれども、
曲名などTAGに不都合があるかもしれないということですね。。
・・・しかしすでに200曲以上あるMP3データを再度変換というのは辛いですね(笑)。
書込番号:885952
0点


2002/08/13 04:50(1年以上前)
SuperTagEditor使えば1000曲程度なら…やってけるかもよ。
気力次第だね。
書込番号:886813
0点


2002/08/13 23:42(1年以上前)
一番乗り男さんの言う通り、『SuperTagEditor』なら問題ないと思いますよ。
ちなみに私も iPod for Win を楽しみにしています。
音楽ファイルも全部整理して、車載キットも買って、あとは発売を待つのみ。
せめて発売日くらい発表してくれないかな。。。
でもMac版もギリギリだったし、気長に待ちましょう。
書込番号:888296
0点



2002/08/18 12:19(1年以上前)
SuperTagEditor
皆さんお詳しいんですね^^;。。
そのようなソフトがあるのですか?シェアウェアーでしょうか?
それともフリーでしょうか?
どんな使い方をするのかなど、概要をお教えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
そしてもう一件、海男さんが仰る車載キットとは非常に興味があります。
私は現在、MP3再生機能つきCDプレイヤーを乗せています。
勿論チューナーつきですが、入出力ソケットは正面にはありません。
このようなオーディオでもipodを再生することができますか?
ご存知でしたらお教え下さい。
書込番号:896618
0点


2002/08/18 16:02(1年以上前)
スーパータグエディターは表をがりがり弄る物です。便利です。
車載MP3対応CDPLAYERは(無いと思うけど)テープが入れられたらテープアダプターを使ってOKです
FMトランスミッターを使うのも有りっちゃー有りなんですが。無しでしょ
あとは、AutoBACSとかで車載プレーヤー背面からAUX端子引っ張り出してきたり?車よくしらないんで。
書込番号:896932
0点


2002/08/18 16:24(1年以上前)
AUX端子付きカーオーディオはここらで探して
(フロントAUX端子付き製品あり)
SANYO http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/audiotop.html
ECLIPSE http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/flash/index.html
VICTOR http://www.jvc-victor.co.jp/car/index_nn.html
ADDZEST http://www.addzest.com/
(リアからの取り回し?)
KENWOOD http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/
PANASONIC http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/index_gw.html
(外部入力じたい別売りオプション)
PIONEER http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/av_index.html
某掲示板よりコピペ
書込番号:896957
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8513J/A


ランダム再生はどうなっているか教えてもらえますか。iPODはアルバム単位あるいはアーティスト単位などで楽曲をフォルダー管理しているようですが、ランダム再生は収納されている全曲に対して可能なのか、あるいはフォルダー単位での設定しかできないのでしょうか。
0点


2002/08/16 13:04(1年以上前)
ランダム再生はアルバム単位と全曲に対してとどちらでもできます。ちなみにiPodはアルバムやアーティストをフォルダーで管理しているわけではないみたいです。
書込番号:893028
0点


2002/08/16 13:24(1年以上前)
iPodはフォルダで曲を管理しているわけではないです。
簡易なデータベースを内蔵していて、タグをキーにして曲を選曲します。
ですから、通常はジャンル→アーティスト→アルバム→曲といった順に選択
するけど、いきなりアルバム名や曲名での選択もできるし、
作曲者で検索ってのもできます。(セットしていればだけど)
ランダムはその時表示しているのがアルバムならその中で、
全曲を表示していれば全体から選択されます。
また、アルバムのランダム選択というのもあります。
全体の中からアルバムをランダムに選び1曲目から順に演奏し、
終わったら次のアルバムを勝手に選択するというものです。
書込番号:893056
0点



2002/08/17 15:49(1年以上前)
morokokoさん、べろくんさんご返答ありがとうございました。なるほど、店頭で少しさわっただけの印象で、てっきりフォルダー管理しているものと思っていました。要はタグ情報がしっかりしていないと駄目なんですね。いずれにせよランダム再生にはへんな制限はなさそうだし、アルバム単位のランダム再生っていうのもおもしろそうですね。ますますiPOD for Winの発売が楽しみになってきました。
書込番号:895056
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8513J/A


ランニング中に音楽を聞ける物が欲しくて色々探しているのですが、
やはりiPodのデザイン・スペック・値段を考慮すると他のは眼中に入りません。
ですが、やっぱりHDなのでランニングの振動はヤバイですかね?
イメージ的には腰の位置に固定するつもりです。
このように使っていらっしゃる方いますか?
0点


2002/08/04 19:24(1年以上前)
私もランニング用にといろいろ探していますが、
もっと小型で安価なものの方がよいのではと思っています。
iPodはこき使うには可哀想ですね。
書込番号:871712
0点



2002/08/05 01:31(1年以上前)
そうですよねぇ、それで私も迷っているところです。
では、ランニング用に使っていない方でも、私のこのような使い方に意見を頂きたいです。
iPodをお持ちの方、どう思われますか?
書込番号:872405
0点


2002/08/05 02:56(1年以上前)
わたしはアイ・オーデータのシリコンオーディオプレイヤーを
使ってジョギングしていますがそれでも結構邪魔に感じること
はあります。機器本体はもちろん、耳が蒸れたり、コードが煩
わしかったりと不快感はあります。これがさらに二倍以上もで
かくて重いipodだと思うと想像も付きません・・・。
健康第一さんは、ランニング用途には64MBの内蔵型みたいな、
とても小さいもの。ご通勤用途にはIPODと使い分けた方がよろ
しいのではないかと思います。
書込番号:872507
0点



2002/08/05 14:42(1年以上前)
お返事ありがとうございます。AppleサポートQ&Aで掲載されてました。
Q:ジョギング、サイクリングなどをしながら iPod を使用することはできますか?また、そのとき音飛びはしませんか?
A:iPod は、活動的なライフスタイルの人達のために設計されました。iPod は非常にコンパクトで超軽量であるため、ポケットの中に入れてどこへでも持っていけます。iPod は、手のひらにぴったりと収まり、ポケットやポーチに入れて簡単に持ち運べるように設計されました。iPod は、業界最先端の 20 分間に及ぶスキッププロテクション機能を備えているため、音飛びを気にせずお気に入りの曲を聴きながらジョギング、マウンテンバイク、ロッククライミングなどのアウトドアイフを楽しむことができます。
ロッククライミングにiPodを持ち歩けるくらいだから問題ないんでしょうね・・。
カキコしてくれた方、どうもありがとうございました。
書込番号:873082
0点

ハード的に問題無いのと、使いやすいかを混同してはいけませんよ.
本当にランニング中に使うのなら、やまざきぱんさんのご意見がもっともだと思います.メーカーの(特にアップルの)言うことを素直に信用しちゃぁいけません(笑)
書込番号:876285
0点


2002/08/08 04:25(1年以上前)
私は、ランニング時に十分利用できるということでそれを最大の売りにした商品(nike psa)を購入して利用していました。音とびもなく満足して使っていたのですが、5日目あたりから音量や音質が安定しなくなりました。原因は、リモコンと本体の接触不良らしく、無償交換してもらいました。しかし、またも一週間が経たないうちに同じことが続けさまに起きました。つまり、ランニング中に使えることを売りにしておきながら、完全な耐久設計のミスといえます。(コードを見ればわかります。)
アップルの商品(旧型ibook利用時)においても、電源コード(どらやき型)の根元と本体との接続部分から燃え出したことが、自分を含め(私の周りで)多数ありました。交換品は、根元を頑丈にしたものでそれなりに対処はしてありました。
それなりに割り切らなければならないのかもしれないけど、それを売りにしているのなら、もっと配慮してほしかったです。
いろいろ書きましたが、とりあえず、こちらもランニング可となっているようですが、コードには気をつけてね。
書込番号:877986
0点


2002/08/14 23:28(1年以上前)
iPodでジョギングですか?重くないですかね。それにもったい無い気がする。
私もジョギング中に音楽が欲しくて、この類いのプレーヤを待望していましたが、実際身に付けて走ると夏でも冬でもプレーヤが汗をかきます。ポケットはもちろんウエストポーチでもネックストラップでも。
私の場合、走行中にそれほどの音質は不要で「聞こえている」くらいでいい(聞き惚れても困るしね)のでとっても安ーいチーズラップを、通勤などにはアイオーのハイブリッツをと使い分けています。
iPodなんて高級品とてもとても・・・。もう一つナイキのと3つあわせてもiPodは買えない。トホホ。
あ、腰につけるときは気をつけて!思わぬところでコードが腕に絡みちぎれたことがあります。上着などをきて中をとおすのがベター。できれば胸ポケがいいけどiPodは無理かな?
とりあえず走行中は周りに気をつけてね。
書込番号:890238
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8513J/A


新しいipodが登場して、早く手に入れたくてしょうがない!
でも、ぶっちゃけみんなどう思っているんだろう?使用目的によっても買いたい機種は違ってくるとは思うけど、他の機種と比べても絶対欲しいって言われるようなモノなんんだろうか?もっと安い製品も出てるけどそれらに劣る部分ってどんなことなんでしょう?
やっぱり安い買い物ではないので慎重にいろんな人の意見が聞きたいです。良ければみなさんの率直な意見をお願いします。
0点


2002/08/06 21:21(1年以上前)
私はSilmXなど良い商品が出て来たが、自分の持ってるCDが全て
持ち運べる!!と言うところが一番の魅力です。
その日に聞くぶんだけならば一般的なプレイヤーで十分なわけです。
一般的なプレイヤーでは
「その日の聞きたい曲」と思い、前日、その日の朝にCDなりカードなりに入れるわけですが。
「その日の聞きたい曲」とは、その時聞きたいと思ってるだけであり、そのつど「聞きたい曲」は、気分により変わります。
そんなとこで「聞きたい曲」がいつでも聞けて、かっこよく、小さく、操作しやすそうな「iPod」を買うつもりです。
書込番号:875444
0点

iPod出たときは、つい興奮して欲しい!といってしまいましたが、あれって、内蔵充電ちなんですねぇ、、、
携帯で使うことが多い(というか99%?)MP3プレーヤーですから、電池の消耗が心配です.デジカメなんかの専用リチウムイオン充電池は2年程で寿命が来ますが、簡単に交換できるので問題ないけど、iPodはメーカーでの交換になるのでしょうね?
アップルのことだから、べらぼーに高い金額を要求しそうな気がするのは私だけでしょうか?(^^;どなたか経験者がいたらお話を聞きたいですね.
書込番号:876275
0点


2002/08/07 13:49(1年以上前)
アップルのことだからべらぼーに高いって辺がよくわからん。
書込番号:876690
0点


2002/08/07 17:28(1年以上前)
私が思うには、バッテリーの寿命が来るころには(2.3年?)、
新しい物に買え変えたくなってると思いますし、HDも消耗品ですから、、、と割り切ってますよ。
書込番号:876944
0点


2002/08/07 18:58(1年以上前)
つか、6万を2,3年つーことは結構なランニングコストですな。
PCには及ばないけど…
書込番号:877055
0点


2002/08/07 22:06(1年以上前)
だからー、リチウムイオンバッテリは使ってないって。
リチウムポリマーなの!全然違うの!
Appleはそんなに馬鹿じゃありません!!
書込番号:877385
0点


2002/08/07 23:46(1年以上前)
リチウムイオン・バッテリの電解質をポリマー(重合体)に改良した再充電可能な2次電池。
リチウムポリマー・バッテリが開発される以前に利用可能だった2次電池は、NiCdバッテリからNiMHバッテリ、リチウムイオン・バッテリへと変遷するに従い、エネルギー密度(単位重量あたりに保持できる電気エネルギーの量)が向上され、軽量化、小型化が図られてきた。しかしこれらはいずれも液体の電解質を利用していたため、バッテリのパッケージングや形状が制限され、軽量化が困難であった。これに対しリチウムポリマー・バッテリでは、液体の電解質の代わりに導電性のポリマーを利用して、フィルムの層状にして両極を構成できるため、さらなる小型軽量化が可能で、ある程度の屈曲に耐えられるという特長がある。またエネルギー密度も高く(同体積のリチウムイオン・バッテリの1.5倍程度)、次世代の2次電池として注目を集めている。ノート型PCなどで、このリチウムポリマー・バッテリを採用したものが発表されている。
書込番号:877544
0点


2002/08/07 23:49(1年以上前)
1.5倍だって! すごいのね!
書込番号:877554
0点

>アップルのことだからべらぼーに高いって辺がよくわからん。
アップルに修理依頼をしてみればわかります.
その昔、市場価格3万円程度のHDDを交換するのに9万円請求したことがありますからね、アップルは.
>リチウムポリマーなの!全然違うの!
すみませんねぇ、よく知らないんですよ。デジカメの電池は例え話で出しました.PowerBookの電池はリチウムイオンだったしね.それにとかげのこかげさんのコメントを上のほうでいただく前に書いた文章ですので、ご了承ください.
>Appleはそんなに馬鹿じゃありません!!
結構バカだと思います(笑)
書込番号:877918
0点


2002/08/08 20:17(1年以上前)
結局リチウムなんとかになって寿命は延びたんでしょうか?
再生時間10Hは別にすごくもなんともないし。
自分でバッテリ交換できないのはお金も心配+メーカ交換だと日数かかりそうなのが致命的。 お店とかですぐできればいいけど。
まー買うけど(笑)
書込番号:878957
0点


2002/08/11 09:50(1年以上前)
Sonicblueとくらべて「馬鹿じゃない」ってことね。
スマソ。
書込番号:883443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





