iPod M8513J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:HDD 記憶容量:5GB 再生時間:10時間 インターフェイス:IEEE1394 iPod M8513J/Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPod M8513J/Aの価格比較
  • iPod M8513J/Aのスペック・仕様
  • iPod M8513J/Aのレビュー
  • iPod M8513J/Aのクチコミ
  • iPod M8513J/Aの画像・動画
  • iPod M8513J/Aのピックアップリスト
  • iPod M8513J/Aのオークション

iPod M8513J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月25日

  • iPod M8513J/Aの価格比較
  • iPod M8513J/Aのスペック・仕様
  • iPod M8513J/Aのレビュー
  • iPod M8513J/Aのクチコミ
  • iPod M8513J/Aの画像・動画
  • iPod M8513J/Aのピックアップリスト
  • iPod M8513J/Aのオークション

iPod M8513J/A のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPod M8513J/A」のクチコミ掲示板に
iPod M8513J/Aを新規書き込みiPod M8513J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MUSIC Match がインストールできない

2002/11/03 00:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8513J/A

スレ主 くまきち??さん

M8513J/A 買いました。しかし Music Matchがインストール出来ません。
ソフトウェアのインストール要件は満たしています。インストールしようと
setup.exe を開くと,しばらくした後に下記のようなエラーが出ます。

「MUSICMATCH Jukeboxが使用中です。MUSICMATCH Jukebox を終了して,
[再試行]ボタンをクリックするか,または[キャンセル]ボタンを押して
インストールを中止してください。MUSICMATCH Jukebox を終了できない
場合は,コンピュータを再起動してから,インストールし直して下さい。」

使用中も何もインストールしてないんですけど・・・対処法知っているかた
いませんか?

書込番号:1040971

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/11/03 03:44(1年以上前)

以下の事項はチェックしましたか?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61722

書込番号:1041309

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまきち??さん

2002/11/04 00:06(1年以上前)

表題の件ですが,自己解決しました。

原因はNorton Internet Securityでした。FAQにはウィルス駆除ソフトを
シャットダウンするようにあったのでそうしていたのですが,Internet Security
のほうを消していなかったためインストールできなかったようです。

グラスさん,お騒がせしました。

※それにしてもエラーメッセージ意味不明すぎ。

書込番号:1043167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この程度なモンなのかな

2002/10/24 21:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8513J/A

スレ主 apple嫌い?さん

windows版のipodを使ってみて、液晶画面にはAと言う曲名が表示されているのに、実際はBと言う曲が再生されていると言った現象が生じています。転送し直したり、10曲程度ずつ転送してみたりしましたが、ダメです。
みなさんはどうでしょうか、所詮この程度のデバイスと言うことなのでしょうか?

書込番号:1022098

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2002/10/25 01:08(1年以上前)

そのトラブルつい最近どっかで読んだな。曲名が日本語表示だと取り違えるんじゃなかったカナ?転送前にリネームできるようなら英数半角文字で付け直して比較してみてください。まあMusic Match(だっけ?)の問題でしょうね。

書込番号:1022625

ナイスクチコミ!0


スレ主 apple嫌い?さん

2002/10/26 00:38(1年以上前)

RHOさん、早々のアドバイスありがとうございます。
アップデートに期待するしかありませんね。

書込番号:1024523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

トレードオフ?

2002/10/14 01:51(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8513J/A

スレ主 がっかりくんさん

Windows版のipodが出たので買うことを前提にソフマップへ実機を見に行き試聴してきました。しかしその音の酷いこと。音質については主観的な問題で一口に表現することはできないとは言うけれど、きちんとした(付属のものではない)ヘッドホンで試聴できたわりには、中音域のみ強調された音質でこもった低音(これはヘッドホン側で強引に低音を強調しているせいかもしれませんが)、すっきりしない音にすっかり買う気が失せてしまいました。やはり所詮はコンピュータメーカーですね。まぁこの辺については妥協すべき点なのかもしれませんが。。。同じMP3形式のデータを家のコンポを通して再生するとそれなりの音で聞けることを考えるととても5万円近くもの大金を出して買う気にはなれません。やっぱりMDで我慢するしかないかな。。。

書込番号:999646

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/14 08:43(1年以上前)

MP3のエンコードのレートはいくつだったのでしょうか?
家で聞いているのと同じレートだったのでしょうか?

普段MDをお使いのようですが、オリジナルの音源と同じレートのMDと約1/10になっているMP3を同様に考えたらMP3が可愛そう(笑)ですよ。iPodの場合は最大4000曲記録できる上、その転送時間がわずかで済むことと外付けHDDとして使えることが大きなメリットですので、、、
音についてはヘッドフォンを替えるなり、レートを上げるなりすればMDと同様に聞けて、しかもMDのようにカセットの交換もいりませんよ(^^

もっともWin用はいまいちソフトの出来に問題アリらしいですが、、、、

書込番号:999977

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっかりくんさん

2002/10/15 15:49(1年以上前)

こんな後ろ向きな書き込みにわざわざレスをつけていただいて恐縮です(苦笑)普段MDは使ってませんよ。主にCDかMP3ですね。MP3はノートPCで再生し、手持ちのコンポに接続して聞いています。試聴したipodのMP3のレートは確認できませんでしたが、人間の耳では128kbps以上の音質の違いは気にならない程度と聞いたことがあるので、あまり気にしていませんでした。
確かにポータブルHDDとして利用できる点や、何千曲ものMP3を持ち歩ける点には非常に魅力があるのですが、前提となるオーディオプレイヤーとしての「質」に難アリでは認めることはできませんね。まぁこの辺は利用者の利用目的に準ずる部分なので、「買って良かった!」と言える人がいれば、私のように「なんだこりゃ」と嘆く人もいるでしょう。ジェドさんの言うようにレートを変えてみたり、使いようによっては・・・?と試してみる価値があるかもしれませんが、5万円近くもの大金を払ってまで「試す価値」があるとも思えません。すいませんね。こんな意見で(^^;。でもこれが正直な感想です(苦笑)

書込番号:1002878

ナイスクチコミ!0


オーディオファンさん

2002/10/16 13:39(1年以上前)

オーディオファンを自負する?音楽ファンです。実はIpodの音質以外の機能、つまりカタログや外見や操作性は非常に気に入って、唯一音質だけが心配でしたが、実際に購入してみて、今のところ、充分に満足しています。ビットレートは192Kbpsで圧縮し、ヘッドフォンは6種類ほどで試しましたが、かなり音質に差が出ました。いまのところ、Bung&OlfsenA8またはKossを愛用していますが、SONYのMDウォークマンの最上位機種より、音的には満足している次第です。音質は自分なりの好みがあるなら、それなりの努力とお金を惜しまなければ、そこそこまで辿り着けると思います。ちなみにMDプレイヤは友人にゆづってしまいました。

書込番号:1004670

ナイスクチコミ!0


同感です〜さん

2002/10/16 17:14(1年以上前)

私も友人がiPodを買ったので実際さわらせてもらいました。
私は他社のプレイヤーをいくつか所有していますが、iPodのほうで曲を聴いたのですが、私の所有しているプレイヤーに比べても、明らかに音が薄っぺらいのです。友人はIISのcodecを使って192Kbpsもしくは256Kbpsでエンコードしているのですが、それにもかかわらずちょっと音が・・・です。確かに音については人それぞれなんですが・・・
欲しかったのですが、ちょっとこれでは購入をためらってしまいます。
iPodを買った後Bung&OlfsenA8など高級ヘッドホンを買うお金はないので、あきらめた方がいいんですかね。

書込番号:1004955

ナイスクチコミ!0


KVRさん

2002/10/17 02:47(1年以上前)

私もiPodをB&OのA8で愛用しています。
この組み合わせの相性はかなり良いと思います。
お互いの短所(長所?)をカバーして、上から下まで
極めてフラットな音が楽しめます。
能率も良いので音量も他のモノに比べてデカいです。

ちなみに付属の純正ヘッドフォンは最悪でした。

書込番号:1005995

ナイスクチコミ!0


ベッカモさん

2002/10/19 11:26(1年以上前)

せいぜいMDの代用までですね。無圧縮のCD派にはストレスを感じる音ですが、中音域の表現力が活かせる音楽であれば捨てがたい強力なアイテムですね。スパスパいろんな曲をサーチするひとには魅力いっぱいです。4000曲は持ち歩けませんから、、、、、長期出張などにはいいです。

書込番号:1010510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

firewireについて

2002/08/19 11:48(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8513J/A

初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
自分なりに調べてみてipad for Windowsはfirewireで接続するということはわかりました。firewireという名前はあまり聞き慣れないのですが、Windowsのパソコンにはfirewireポートってついてますか?それともWindowsのパソコンで使用するには変換コネクタのようなものが必要なのでしょうか?

書込番号:898289

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/08/19 11:55(1年以上前)

IEEE1394 = i.LINK = firewire
とお考えください。

http://www.apple.co.jp/firewire/

書込番号:898297

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/19 11:55(1年以上前)

IEEE1394(i.LINK)のことです

書込番号:898301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/19 13:37(1年以上前)

IEEE1394の特許はMACが持っており、そのMACでの商標がFirewireです。ilinkは、SONYの商標です。

書込番号:898389

ナイスクチコミ!0


スレ主 39さん

2002/08/19 13:38(1年以上前)

レスありがとうございます。
つまりi.LINKケーブルでつなげばいいんですね。

書込番号:898390

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/19 15:07(1年以上前)

iLinkがFirewireの100%互換じゃないので、期待通りの結果にならないかもしれない。

書込番号:898529

ナイスクチコミ!0


すみません37さん

2002/08/19 16:19(1年以上前)

IEEE1394には4ピンと6ピンがあるそうですが、その違いは何ですか?

書込番号:898609

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/08/19 16:38(1年以上前)

>4ピンと6ピンの違い

6ピンは電力供給(充電)出来ます。

書込番号:898637

ナイスクチコミ!0


Pookさん

2002/08/19 17:19(1年以上前)

iPodのパンフレットの最後のページに
IEEE1392って書いてあるんですが、これは誤植なんでしょうか。

書込番号:898688

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/08/19 19:10(1年以上前)

検索してみるとIEEE1392ってありますね・・・

http://www.google.co.jp/search?q=IEEE1392&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:898893

ナイスクチコミ!0


PPPPPPさん

2002/08/19 23:25(1年以上前)

1392は多分誤植でしょう。

IEEE1394のライセンスはアップルコンピューター・コンパック・ソニー・松下・東芝・フィリップス、インテル、キャノン、三菱などの合計11社が共同で持っています。
その正式名称はIEEE1394で、
規格の推進団体である1394 Trade Associationは
FIRE WIREを採用しています。その上でiLINKの名称使用も認めています。
一説には家電メーカーであるソニーは「ファイヤー」という単語の使用に消極的で、別の名称を与えたそうです。

書込番号:899351

ナイスクチコミ!0


giiiizumoさん

2002/10/02 00:35(1年以上前)

わたしもよくわからないのですが、IEEE1394とはUSBのことですか?

書込番号:977249

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/10/03 16:43(1年以上前)

IEEE 1394とUSBは、似てますが別物です。

FirewireをIntelが自社製チップセットに組み込もうと思ってたところ、Appleから1ポートにつき1$要求されたので、やめてUSB 2.0を作ったとか何とか。
Appleが欲をかかなければ普及してたかも?

書込番号:979854

ナイスクチコミ!0


モランボンさん

2002/10/12 12:28(1年以上前)

ぜんぜんレスでも何でもありませんが、

>一説には家電メーカーであるソニーは「ファイヤー」という
>単語の使用に消極的で、別の名称を与えたそうです。

今さらながらアップルはiLinkという名にしておけばよかった思ってるに違いありません・・・
最近のアップル製品(ハード・ソフトとも)は頭に"i"が必ずといっていいほど付いてますものね。
・・・すみません話が外れてまして・・・

書込番号:996403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/08/25 16:13(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8513J/A

スレ主 天下一品さん

ウインドウズユーザーでこの機器についての全くの初心者です。私は今までMDに曲を保存してきたのですが、整理したいと思っているのですが、これらの曲をi podに移し変えることはできるでしょうか?また、どのようにすると一番音質を劣化せずに移せるでしょうか?よろしく御願いします

書込番号:908913

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/08/25 16:21(1年以上前)

Windowsには対応してないので無理です。

書込番号:908921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/25 16:55(1年以上前)

新たにWindows版購入されるとか。(^^ゞ

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?family=iPod

書込番号:908960

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/08/25 17:10(1年以上前)

Windows対応しているのは、M8697J/A、M8740J/A、M8741J/A、みたいですね。

システム条件とソフトウェアには、

標準FireWireポートまたはWindowsで動作保証されているFireWireカードを装備するPC、
対応OS:Windows Me、Windows 2000、 Windows XP Home/Professional Edition

と書かれています。

仕様
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html

>これらの曲をipodに移し変えることはできるでしょうか?

MD機器からpcにデジタル又は、アナログケーブルで接続して録音(保存)。
その後、ipodに転送することになると思います。

書込番号:908977

ナイスクチコミ!0


スレ主 天下一品さん

2002/08/25 17:50(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
ではMDの曲をPCへ保存する場合、どのような機器をそろえる必要がありますか?どうもすみません。

書込番号:909000

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/08/25 18:42(1年以上前)

PCにデジタル又は、アナログケーブルで接続するのでしたら、
以下のページからお好きな録音ソフトを選んでください。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/index.html

USBで接続する機器もあります。たとえば、

SE-U55X
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_u55x?OpenDocument

あと、ipod のシステム条件とソフトウェアに、Windows 98 は入って
いませんが、その辺は大丈夫なのでしょうか。

書込番号:909067

ナイスクチコミ!0


kill-aさん

2002/08/25 21:00(1年以上前)

いや、一番音質がいいのはrolandのUA-3なんかでデジタル入力で録音するのが一番では?

書込番号:909264

ナイスクチコミ!0


スレ主 天下一品さん

2002/08/25 21:14(1年以上前)

@ひささん、いつも丁寧にありがとうございます。
MDからpcに移すときに、MD側に出力端子が必要だと思うのですが普通のMDポータブル機などにもデジタルもしくはアナログの出力端子はついているのですか?  あと私はWindowsのOSはMeです。

書込番号:909281

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/08/25 22:18(1年以上前)

最近のポータブルMDだと、アナログ出力になると思います。
SONYの場合だと、ヘッドホン出力とラインアウトが兼用になってます。

それと、OS は大丈夫みたいですね。

>kill-a さん

SE-U55X でも同じ事だと思いますよ。一番音質がいい方法は一旦置いといて、
いろいろな条件での接続を書いたつもりです。

書込番号:909344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最安値だと思います

2002/08/21 18:15(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8513J/A

スレ主 あそしのさん

初代の5GBが3万円を切ってます。

http://land-e.com/shop/

ここの、日経掲載商品にあります。

書込番号:902230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iPod M8513J/A」のクチコミ掲示板に
iPod M8513J/Aを新規書き込みiPod M8513J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPod M8513J/A
Apple

iPod M8513J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月25日

iPod M8513J/Aをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング