

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8737J/A




2003/03/22 23:49(1年以上前)
>オススメノMP3を教えて下さい
GOGOでエンコした320KbpsのMP3なんかオススメ
梢
書込番号:1418739
0点


2003/03/23 23:10(1年以上前)
ipod 20G
書込番号:1422425
0点


2003/03/28 12:54(1年以上前)
320KbpsのMP3だとバッテリどれくらい持ちます?
なんか速攻なくなりそうで怖いなあ。
(今までエンコしたのほとんど192k以上だし・・・)
書込番号:1436201
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8737J/A


一昨日、iPod(10G/Windows)を購入しました。
ところが、付属のソフトのMUSIC MUTCHの
使い方がさっぱりわかりません。これに関するマニュアルが
ついてないもので・・・・。
ちょっとへこみます。
皆様は、すぐにバリバリ使いこなせちゃうんですか?
どのようにして、使い方をマスターするんですか?
また、小生のようなド素人はどのようにマスターしていくのが
宜しいでしょうか?
何卒よろしくご指導ください。
0点


2003/02/17 15:56(1年以上前)
MUSIC MATCHを起動させてヘルプを見よう。
書込番号:1316456
0点



2003/02/17 20:54(1年以上前)
KLさん
早々なるお返事有り難うございました。
それでは、そうしてみます。
書込番号:1317197
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8737J/A


10GのWIN版の購入を考えているのですが。
iPodは一度入れた曲は初期化するまで消えないという話を聞きました。
本当なんでしょうか?
本当なら結構ヒドイですよね、、、、、、、使用者の方々正確な情報をください。
私にとって大きな買い物なので。
よろしくお願いします。
0点


2003/01/20 23:24(1年以上前)
消せますよ。
書込番号:1234012
0点



2003/01/21 01:12(1年以上前)
本当ですか!よかったー
話によると曲の名前だけは消えるけれども、HDDの中には依然として曲ファイルはのこったままで、消しても有効バイト数が減らないって聞いたもので。
書込番号:1234388
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8737J/A


ジョギングしてるとしょっちゅうフリーズする「不良品」のiPodが届きました。アップルストアで購入したのでアップルコールセンターに電話したらその電話対応がもう最悪。5、6回電話してやっと「製品の状態を見てから交換」と言う話になりました。店頭買われた方がすぐに文句言えるので無難です。
0点



2002/12/07 09:52(1年以上前)
追記、そのせいでアップルのブランドイメージが少なくとも僕にとっては落ちてしまいました。iBookもiMacもOS10.2もアップルストアで買ってやったのに...
こういう話って広めちゃっていいですよねぇ。
書込番号:1115874
0点


2002/12/31 15:12(1年以上前)
こんなのに買われるiPodも可哀想だよな。
なにが不良品なのかよーく考えてみよう(w
書込番号:1177591
0点


2003/01/12 16:10(1年以上前)
たしかにHDをジョギングで使うなんて、あきれるよ。
自分のしてることに道理が通ってない、クレーマーは
APPLEなんて買ってほしくないよ。
かわれたiPodがかわいそうだよ。
書込番号:1209747
0点


2003/01/13 02:57(1年以上前)
iPodは音楽ファイルを記録するために、「ハードディスク」と呼ばれる記憶媒体を採用しています。
「ハードディスク」とは磁気を利用して情報を記憶する装置で、情報の記憶部分である「磁気ディスク」と、読み取り/書き込み部分である「ヘッド」を内蔵しています。
磁気ディスクは読み書きの動作時には非常に高速に回転しており、iPodに採用されているものは、1分間に4,600回転の速度で回転しています。
このように、ハードディスクには回転運動をするディスクと往復運動をするヘッドの、2種類の機械部品が含まれている非常に精密な機器です。
もともとハードディスクは衝撃や振動に弱いものですが、iPodで使用されている東芝製のディスクは携帯用途に小型/軽量/高耐衝撃性を要件に設計されたもので、通常のハードディスクよりも良好な1,960m/s2の耐衝撃性をメーカー公表値として備えています。
ただし、通常のハードディスクは動作中にまで携帯されて衝撃を受けることを前提としておらず、iPodのハードディスクの高耐衝撃性というのも日常的な携帯用途での衝撃を前提にしているものにすぎません。
私はiPodを所有しておりませんので、取扱説明書を見たことがないのですが、PL法関連の表記部分にこのように過大な振動に関する記載は無いのでしょうか?もう一度、取扱説明書の注意事項をまとめた部分を全て読み返してみてください。おそらく「必ずお読み下さい」と書かれてあるページがあり、他にも非常に大事なことがたくさん書かれているはずです。
いずれにしろ、ジョギングをしながら使用するのであれば、記憶媒体としてハードディスクではなく、半導体メモリを使用したMP3プレーヤーを使用するべきでしょう。
そのような使用方法では、確実に寿命が短くなります。
せっかくの高額なお買い物です。大事に使ってあげて下さい。
また、ハードディスクというものは、iBook、PowerBook、iMac、eMac、PowerMacのすべてのappleのパーソナルコンピュータ製品にも使用されています。これらの機器についてもジョギングをしながら使用されませんよう、くれぐれもご留意ください。
書込番号:1211700
0点


2003/01/19 00:52(1年以上前)
音飛び対策
iPodの音飛び対策は?
ハードディスクを内蔵しているのに加え、iPodはキャッシュとして利用する32MBの半導体メモリを備えています。このキャッシュメモリには再生に関連する機械的な可動パーツが一切ないので、再生中の動きや振動の影響を受けません。iPodでは最大20分間の音楽を前もってキャッシュメモリに読み込み、ハードディスクからではなく、キャッシュメモリから曲を再生することで音飛びを防止しています。この結果、再生中に少々激しく動いても音飛びが起きることはありません。
キャッシュで再生中でもHDが動いていることもあるだろうから、20分以内の
ジョギングでもよろしくないのかもしれないが。
appleのHPで上記の説明があるわけだし、基本的にモバイルな機器なんだから
法でも犯したかのようにジョギングを責めるのも如何なものかと。
書込番号:1228183
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8737J/A

2003/01/12 16:17(1年以上前)
どうやってiPod音楽データをいれているのかな??
書込番号:1209764
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8737J/A
iPod購入2日目にして突然音が鳴らなくなり、リセットをしてみたら、サッドiPodが出てしまい、それっきり動かなくなってしまいました(泣)。リセットした後、前と後を押しても、マック上に表示されません。どなたかよい対処法をご存じの方がいれば、ご教示ください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





