

このページのスレッド一覧(全152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年5月16日 10:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月11日 18:31 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月18日 22:49 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月5日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月2日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月28日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A


はじめまして。
iPod Win版(M8740J/A)を買ってVAIO(PCG-F23 win2000にアップグレード)に接続してみたのですが、VAIOはiPodを認識してるみたいなんですが、肝心のJukeboxが認識してくれません。
接続時右下にiPodのマークがでて、接続中ということになってますが、Jukeboxがたちあがった段階でデバイス認識に入りますが、認識できずにエラーとなります。
ちなみに内臓のIEEE1394ではなく、PC CARD のIEEE1394でやってみたのですが、まったく同じ内容でした。
どなたかおわかりの方よろしくお願い致します。
0点


2003/05/11 20:44(1年以上前)
こういう情報がありました。試されましたか。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61899
書込番号:1568861
0点


2003/05/12 15:40(1年以上前)
内蔵のIEEE1394はVIAチップでは、ありませんか?
多分、それです。
TIチップものを導入しましょう。
書込番号:1570950
0点


2003/05/12 15:49(1年以上前)
あっ、PCカードもためしはったんやね。
これもVIAチップでしょう。
まあ、わたしの半年前の状況に近付いておりますね。(^^;
書込番号:1570961
0点



2003/05/15 21:34(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん ちいeさん 早速のご返事ありがとうございます。
まず、通りすがりのよっちゃんさんの御提案なんですが、アプリケーション自体はiPod接続時に自動的に起動します。しかしながら、起動後iPod認識の過程に入るのですが、その際に「エラーが発生したため、mmjbportables.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。エラーログを作成しています。」という表示が出て、デバイスの接続状態を表示しているウインドウが自動的に閉じてしまいます。
次に、ちいeさんの御提案なんですが、説明書を見たのですが何のチップを使っているかわかりません。ちなみにPCIカードのほうはジェネシステクノロジィ社製Cardバス(GEEEPC001)です。
もし、TIチップのカードを導入する場合、古いパソコンでも導入可能でしょうか。
ご指導よろしくお願い致します。
書込番号:1579952
0点



2003/05/15 21:35(1年以上前)
すいません。書き忘れたことが・・・。
御剣冥夜さんのご意見ですが、シリアルナンバーは登録してあります。
書込番号:1579958
0点


2003/05/16 10:50(1年以上前)
「I氏のつぼ」というソフトがあります。Jukeboxよりも使いやすいと
私は思いますので、こちらを試されてはいかがでしょうか。
http://mydq.moo.jp/ipod/index.html
書込番号:1581293
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A


本日10Gのwin仕様購入しました。29800円で安いと思ったのですが
持ち帰り早速VAIO RX−60(win2000)へMMソフトをいれました。(Dドライブへ)そしてIEEEへつないだところipodが立ち上がるところでパソコンが突如切れてしまいます。 その後は再起動、切れるの繰り返しです。認識しないどころの騒ぎではありません。
IEEEのホストコントローラーがipodと相性悪いのでしょうか。
ipodをリセット、ソフトの再インストもNGでした。
なにがいったい悪いのでしょうか。 ヘルプお願いいたします。
0点



2003/05/11 18:31(1年以上前)
ヤ○ダで購入しましたので事情説明しました。 一応本体を交換しました。
さて持ち帰りソフトを再インストすると『ipodウォッチャーが起動しません』
のエラーがでます。 ためしにipod本体を差し込むと今度は電源が1回切れた以外は『No、コネクト』の状態です。 VAIOのスマートコネクトには『VAIO用と標準』の切り替えがありますがここが影響しているのでしょうか。
ちなみにどちらで試しても『ipodウォッチャーが起動しません』です。
昨日はタクスバーにipodぺけ印があったのですが、今日は何回ソフトを入れてもNGです。 相性なんでしょうか。
書込番号:1568473
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A


過去ログを探してみたのですが見あたらなくてすみません 語学の勉強にipodを使いたいと思っているのですが ボタン一押しで例えば5秒だとか10秒だとか巻戻しというふうに設定できるものかどうかどなたかご教授頂けませんでしょうか 今はPCのwinampで5秒戻るという機能を頻用しているのですが同様のことが可能かどうか教えて頂ければと思います
0点


2003/05/08 07:35(1年以上前)
かつIII さんこんにちは。
残念ながら、一発5秒巻戻しボタンはありません。
通常再生時にくるくるボタンを回すと、ボリューム変更です。で、真ん中の小さいボタンを2回押すと、巻戻し/早送りモードに変わりますので、その状態でくるくるしますと、巻戻し/早送りが出来ます。ただ、この状態で5秒ほど経過しますと、自動的にボリューム変更モードに変わってしまいますので、再度巻き戻したいときはまた真ん中の小さいボタンを2回押す必要があります、何度も巻き戻したいときはちょっとだけ厄介かもしれないですね(^^)。
書込番号:1558821
0点


2003/05/08 12:25(1年以上前)
新しいiPodには巻き戻しボタンがついているみたいですね。
書込番号:1559201
0点


2003/05/08 17:29(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆ さんこんんちは。
> 新しいiPodには巻き戻しボタンがついているみたいですね。
あ、新型は別途ボタンが付いてるんですね。
と言うか、現行及び旧機種でも巻戻しボタンがちゃんとあるので、長押しでCDプレーヤーやMDプレーヤーの様に音を出しながら巻き戻りますね。あまり使わないのですっかり忘れてました(笑)。
すいません>かつIIIさん。
ワンボタンで「ジャスト5秒前」とはいかないですけど、前述よりもっとスマートに巻戻しができました。
書込番号:1559735
0点



2003/05/10 00:10(1年以上前)
デジタリアン2さん通りすがりのよっちゃんさん どうもありがとうございます。自分的にはボタン一押しで一発何秒か巻戻しというのが理想的なのですが・・・・ けど今度のipodにはいいしれぬ魅力を感じて・・・ まようなー 使った方の感想をまた参考にして決めようと思います ありがとうございました
書込番号:1563462
0点


2003/10/18 22:49(1年以上前)
ディクテーションに使っていますが、
ちょうどよい巻き戻し感覚ですよ。
それまではMDプレーを使っていましたが、
今の方が使いやすいです。
なおかつ音楽も英会話も両方一緒に持ち歩けるのが
とても便利で気に入っています。
書込番号:2041225
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A


僕は今ipodを買おうと思っているのですがとても悩んでいます!
とりあいず↓のどちらかに使用と思うのですが
ipod(20G)と新ipod(15G)を比べると
ipodの良い所は
・電池のもちが良い
・安い
・何容量がでかい
新ipodの良いところ
・軽い
・小さい
ということだけだと思うんです!
今のところ僕はipod(20G)にしようと思っているのですが
これ以外良いところがあったらぜひ教えてください!
あとipodに音楽を転送するのにUSBでやろうと思っているのですが(windows2000)特に本体以外に必要なものってありますか?
USB2.0をダウンロードしてみたところインストールがなぜかできません!
あとのやり方を見れるアクロバットリーダー
をインストールしたのになぜか見られません!
すいませんが教えてください!
よろしくお願いします!
0点


2003/05/05 11:20(1年以上前)
そこらへんにいた犬 さん、わたしもどちらにするかすごく悩みま
した。結局、新iPod15Gを注文しました。旧iPodはUSB対応はしてません。
旧機種と新機種の比較記事は、以下を参考にしてください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple1.htm
バックライトとか手軽に充電できるドックがついたりとかさらに
小型軽量化したとか、IEEE 1394とUSB 2.0の両方に対応とか
色々新しくなってるみたいです。作動時間が2時間短くなったのは
マイナスポイントですが、携帯電話の充電みたいに、寝る前に
ドックに立てておいたら勝手に充電されるみたいなので問題ないと
考えました。
書込番号:1551002
0点



2003/05/05 12:33(1年以上前)
わざわざありがとう御座います!
今の話を聞かせていただいて
新のほうがほしくなりました!
本当にずうずうしくて悪いのですが
一応ipodを買う前に確かめておきたいのです
USBでつなぐには特に必要ないんですか?
あとUSB2.0をダウンロードしてきたのですがなぜかインストール
ができません。
新ipodに音楽を入れるやり方などを
まだでていないのですが
少し教えていただけないでしょうか?
僕も一応調べたのですが
調べた結果USB2.0がいいようなのでやってみたのですが
これでいいんですかね?
もし買ってから音楽が入れられないとか言ったら困りますし
すいませんがどんなことでもいいので
教えてもらえませんか?
お願いします!
書込番号:1551187
0点



2003/05/05 12:41(1年以上前)
二度連続ですいませんが
通りすがりのよっちゃんさんが
張ってくれたページに書いてあった↓
>USB 2.0には、6月に無償アップデートで対応する予定で、同時に対応ケ>ーブルが2,400円で発売される。
というのは5月9日に発売の新ipodは2400円のこの6月に発売するケーブルを買うしかないんですか?
でもそれじゃ6月まで使えないんで
そんなことはないんですが
ケーブルって自分でお金を出して買うんですか?
そこらへんのところがどのページを見てもいまいち書いて無くて困ってます。
すいませんがよろしくお願いします!
書込番号:1551207
0点


2003/05/05 13:32(1年以上前)
IEEE 1394、i-Link、Fire Wire(名前は違うけど同じ意味)の接続
でないと今のところ旧・新iPodとも使用出来ません。
6月に入ってからソフトをアップデートで新ipodはUSB2.0に
対応しますが、ケーブルが必要みたいですね。普通のUSBケーブル
で代用可能かは不明です。新ipodに音楽を入れるやり方は、旧機種
と同じと思います。注文してるので届いたら人柱報告をさせていただきますね。
書込番号:1551330
0点


2003/05/05 14:14(1年以上前)
補足 お手持ちのパソコンにIEEE 1394端子がないのなら6月に
アップテートされるまで、なおかつ別売ケーブル買うまでは
使えないということでしょうね。USB接続のIEEE1394変換ケーブル
なるものがありますが、使用可能かはわかりません。しかし、それだと
音楽の転送にえらく時間がかかりそう。
それかiPodやめてcreativeのzenにするかですね。
USBとIEEE1394の両方に対応してiPodよりも大容量で安いの
ですが、でかくて重いので、私個人的にはちょっと・・・
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/zen/welcome.asp
少し古いけど比較記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zooma77.htm
書込番号:1551420
0点



2003/05/05 16:16(1年以上前)
何度もすいませんが今確認したところ
IEEE 1394端子
はあります!
これを使うにはケーブルが必要なんですよね?
調べた結果では店に売ってるっぽいですが
本当に売っていますか?
あとこれって何か転送ソフトがついてくるんですよね?
すいませんが、教えてください!
書込番号:1551697
0点



2003/05/05 16:20(1年以上前)
新ipodは携帯のようといっていましたが
ipodはどのようにやるんですか?
充電の仕方などはあまり書いてないような気がするのですが
二度連続すいません!
書込番号:1551702
0点


2003/05/05 17:40(1年以上前)
充電はFireWire(IEEE1394)の時は6ピンなら電源が12-24V来ていて十分容量があるので,そのケーブルから電源を取ります.
FireWire(6pin)<-> Dockコネクタ<->iPod
FireWire(6pin)<->dock<->iPod
FireWire(6 or 4pin)+AC Adapter<->dock<->iPod
USB+AC Adapter<->dock<->iPod
この4パターンですね,多分
書込番号:1551894
0点


2003/05/05 17:43(1年以上前)
IEEE1394端子がパソコンにあれば、新・旧iPodともに接続
ケーブルが入っているので繋げば使えます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021002/zooma77.htm
にもかいてあるように、IEEE1394ケーブルで繋ぐだけで外付けの
ハードディスクとして認識されてソフトとかデータのやりとりに
つかえます。ただし、mp3ファイルのみ専用ソフトWindowsなら
MusicMatch Jukeboxをとおして転送しないと音楽の再生は出来ない
ということみたいですね。6ピンのIEEE1394なら繋ぐだけで
充電できるけど、いわゆるミニのIEEE1394端子だと充電出来ないので
付属のケーブルで旧iPodは充電しているみたいですね。
新iPod Dockはスタンド式でもっとスタイリッシュになっている
みたいですね。
書込番号:1551901
0点



2003/05/05 17:54(1年以上前)
皆さん本当にありがとう御座います!
結局(多分)僕は新ipodを買おうと思います!
本当に通りすがりのよっちゃんさんとfujiiさんありがとう御座いました!
買ったときはまた何かほうこくするかもしれないので
そのときはよろしくお願いします!
書込番号:1551933
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A





2003/05/02 22:56(1年以上前)
ガーン!!!内蔵かぁ!8時間しか動かないのに取りかえれなかったら
だめやん! まあ ありがとうございました
書込番号:1543655
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8740J/A


すいません教えていただきたいのですが、先日購入したiPod/Winに手持ちのCDを入れ終わり、次はインターネットからダウンロードだっと思ったんですが、方法がわかりませんでした。そもそもどのサイトに行ったらいいのかさえ・・・。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点


2003/04/27 14:51(1年以上前)
文章が自分は3通りに読み取れたのでケースに分けて返信します。
1、インターネットからダウンロードというのが
iPodの修正ファームであるという場合。
http://www.apple.co.jp/ipod/download/index.html
から落としてください。
2、インターネットからのダウンロードというのが
市販されている曲のMP3の購入であるという場合。
MP3は最近ネットで売られている場合もあるので、その欲しい曲の
レコード会社のサイトに行けば、購入できるかもしれません。
3、インターネットからのダウンロードというのが
市販されている曲のMP3をただで入手しようと考えている場合。
これは法律的にもグレーである可能性が高く、このような不特定多数の人が
見ている掲示板でやり方などを尋ねるものではありません。
他人を巻き込むのではなく、自分で調べて自己責任でやってください。
書込番号:1527055
0点


2003/04/28 14:59(1年以上前)
あと、ファームウェアのアップデートなら、MM動作中で接続中なら、勝手に促されるとおもいますよ。
書込番号:1530007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





