

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月14日 00:56 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月24日 15:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月7日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月4日 15:18 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月4日 23:43 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月5日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A

2002/10/12 10:30(1年以上前)
過去ログにもありましたが、
i-pod側にしっかり奥まで刺さっていないと認識しません。
私のも少しでも浮いてしまうとダメです。
とりあえずやってみてください。
それでもダメなら・・・欠陥でしょうね。。
書込番号:996204
0点


2002/10/14 00:56(1年以上前)
確かに、一番奥まで思い切り差し込まないとだめですね。これでよかろうと思うところまでだと、音はちゃんと聞こえるけど、リモコンは効かない。これ、かちっという感じないので困るんだけど、上のログのように少しでも浮いててコネクタのメタルが見えてたらだめなのね。メタルが見えなくなるまでしっかり押し込む。
Appleってこだわりまくっているところがある反面、ずさんなところが...
書込番号:999537
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


「ジャンル」からアーティスト、アルバムを選んで1曲目を再生すると、時々なにゆえか2曲目から再生が始まるんですけど、こういう現象を体験した方は他にもいますか?ちなみにmp3のファイル名は "数字2桁+.mp3" というふうにしてます。
それほど困ってませんが、何となく不可解で。
0点


2002/10/08 17:06(1年以上前)
ファイル名を半角英数字のみで作成すれば、
そういったトラブルは回避できますよ〜
書込番号:989782
0点



2002/10/08 17:10(1年以上前)
数字2桁+.mp3(たとえば"03.mpg"のように。もちろん半角で)にしてるんですけど、数字だけのファイル名もイヤ、っていうことですか?
書込番号:989793
0点



2002/10/08 17:12(1年以上前)
ちょっと訂正
> たとえば"03.mpg"のように。
じゃなくて
> たとえば"03.mp3"のように。
でした。
書込番号:989794
0点


2002/10/09 02:37(1年以上前)
あう、そうなんですか?
全角文字使用していたときは、
ファイル名と違う曲名が再生されたりしたときがあったので、
半角英数字のファイル名だけにしたんですけど、
そうしたら私はそういう症状は発生しなくなったんですけど・・・
ごめんなさい、もっと詳しい方いないですかー^^;
書込番号:990610
0点


2002/10/12 16:03(1年以上前)
私もたまにあるような。
でも、操作ミスかと思っていましたのであまり気にしていませんでしたが。曲名を数字二桁にしているとのとこですが、100曲以上入れたときにファイル名がかぶったりしていませんか?
書込番号:996706
0点


2002/10/24 15:08(1年以上前)
ID3の項目で、アルバムのトラック番号を管理するタグがありますが、
これが悪さをしているという可能性はいかがでしょう?
書込番号:1021519
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


ipod 20G Windows版を買ったが、復元でフォーマットしたあと、
ipodをあらためてPCにつなぐと、
ipodの画面に、りんごマークが出てその後ケーブルと矢印の絵が出て、
PCがipodを認識しなくなってしまった。
どうすればいいんだー。
誰か同じような現象の人いますか?
0点


2002/10/06 22:05(1年以上前)
え〜と、まずipodをつないでから「デバイスマネージャ」を開いてみてください。
おそらく「SBP2 IEEE1394デバイス」のところに「!」が表示されていると思います。(このときipodは接続解除OKの表示のはず)
次にデバイスマネージャから「SBP2 IEEE1394デバイス」を削除、マシンを再起動して下さい。
再起動後にドライバが自動的に組み込まれてipodが認識されると思います。
書込番号:986389
0点



2002/10/07 17:14(1年以上前)
哀Podさん
ありがとうございます。元に戻りました。
なにぶん初心者な者で、お騒がせしました。
書込番号:987836
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A




2002/10/03 09:09(1年以上前)
ははっ本当だ
15時間も進んでいるなあ・・・
この時計はあてにしてはいけませんね
書込番号:979333
0点


2002/10/04 15:18(1年以上前)
他の掲示板で見ましたが、
時計のデータはPCからとるそうです
書込番号:981458
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


イヤホンだけでなくスピーカーでも聞いてみたいのですが、この場合のスピーカーはアンプ内臓でないといけないのでしょうか?また2万円以下でお奨めのスピーカーがあれば教えてください。御願いします。
0点


2002/10/02 00:43(1年以上前)
チャッス!
アンプ内蔵で端子が「ステレオミニプラグ」のスピーカーでないと
無理です。(オーディオ用のアンプを内蔵していないような高級スピーカーでは芯線をアンプの端子にクリップで挟むor巻く形式なので物理的に接続不可です)
スピーカーですが、アンプ内蔵だとたいていPC用のしか思いつきません。アンプ内蔵のスピーカーは、同価格帯の「アンプ別スピーカー」と比較した場合、音質的にどうしても格下になります。(そらオーディオ用にはかないませんがな。どうしてもというならONKYO製かな。でも2万も出すのはちょっともったいない…)
とりあえずお手持ちのPC用スピーカーかラジカセのAUXにでもつないでみてはどうでしょうか?
書込番号:977263
0点


2002/10/02 16:03(1年以上前)
いわゆるMDラジカセ程度の音でよければ、
大手電器店のPCブースなどにあるアンプ内蔵スピーカーで十分です。
私は秋葉原でたまたま見つけた8W+8Wアンプ内蔵で、赤白ピンケーブル接続
カナダのメーカーの2Wayスピーカーを3980円で購入しました。
BGMとしては十分です。
出力は5Wではちょっと物足りない気がしました。
どこでも5000円も出せばそこそこの音が手にはいると思います。
書込番号:978147
0点



2002/10/02 20:25(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。
この場合(アンプ内蔵スピーカー接続)はi PODからの出力はアナログ出力になるのですか?
書込番号:978526
0点


2002/10/02 21:08(1年以上前)
>この場合はi PODからの出力はアナログ出力になるのですか?
フォーンジャックから取り出しますので、当然アナログですね。
書込番号:978601
0点


2002/10/04 15:24(1年以上前)
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SA-PC5.html
自分はこのスピーカーにつなげてますが、
サイズ以上のしっかりした低音に大変満足しています。
安売り店で買えばちょうど2万くらいです。
書込番号:981471
0点


2002/10/04 23:43(1年以上前)
私はTDKのNX-701に繋いでいます。価格も二万円以下ですね。
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe14000.htm
音質は良好。電源もノーシグナル5分で自動的に切れるので、
iPodのオフタイマーと組み合わせても便利。
ただ、ソースが所詮MP3なので、スピーカーの音質よりも
そっちのほうが気になります。
書込番号:982344
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


念願のipodを手に入れて2日、ちょっと気になるところがあるのです。
1つはバッテリーに関してですが、前の日にフル充電して、出勤時に30〜40分聞いてた後、そのまま電源OFF。そして、夕方の帰宅時にPLAYボタンを押して電源ONすると、もうその時点で、バッテリーマークが一つ減ってしまっているのです。
まだ、再生10時間持つかどうか、というのは試していないのですが、それでも、あまりにバッテリーの減りが早いような。。。
充電に関しては、パソコンからではなく電源アダプターを使っています。
次に、しばらく使わない状態から電源ONさせると、プチ、というポップノイズが出てしまいます。
あと、10Gの方の掲示板にも載っていた、タイトルと違う局がかかってしまう、という現象も出ています。
APPLE製品を買うのは初めてなのですが、こんなものなのでしょうか?
安くはない買い物だったので、やはり気になってしまいます。
どなたか、同じような現象が出ている方、逆に全然そんなことはない、という方がいましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/02 08:03(1年以上前)
はじめまして。
自分も同じような現象がでてます。
行きに1時間しか聴いてないのに、帰りには1つ減ってます。
でも思い当たる点があります。
自分は頻繁に曲をサーチして聴いてることが多いみたいです。
そうするとサーチして曲をメモリーに持ってくるのにディスクが回転します。
そうなると余計に電気をくってしまうのでしょう。
10時間というのは連続して聞いた場合のことでしょう。
iPodは20分くらい先読みしてメモリーに蓄積して、そのメモリーから再生する方法をとっているので、
20分に一回のディスクアクセスなら10時間OKということでしょう。
といってもカタログスペックはあまりあてになりませんけど、、、、
書込番号:977616
0点


2002/10/02 23:19(1年以上前)
ちょっと違うような気が・・・?
書込番号:978767
0点


2002/10/03 01:49(1年以上前)
バッテリの表示は、あくまで電池の残り使用可能時間の
目安であって、数が時間に比例するなんて製品仕様の
どこにも書いてありませんから。
私はマークが一個減った段階から二つ減るのに3時間程度は
かかりましたけど。
書込番号:979052
0点


2002/10/03 02:44(1年以上前)
電池のマークはあまり当てにならないと思うよ。
書込番号:979117
0点


2002/10/03 06:59(1年以上前)
初期出荷状態のファーム(ver1.2)だと、マークが消えるの早いです。
最後の1つになってから5時間持つという話もあります。
インストールされたiPodのフォルダー
(Program Files\ipod\iPod アップデート\Updater.exe)に
アップデータ(ver1.2.1)があるので、それを使うと表示が割りと
正確になります。
またスキップ時にメモリ内にあればHDD読みに行かなくなるので、
バッテリー持続時間延びる可能性が有ります。
ただしアップデート時には一度HDDの中身を全部消すことになります。
書込番号:979229
0点



2002/10/05 21:56(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
タイトルと違う曲が流れてしまうのは、どうやら、ソフトバグのようですね。
ファームウェアのアップデートしてみました。
結果として、バッテリインジケータの減りが早いのは直ったのですが、
でも時々、フルにあったバッテリーが、突然、空の表示になったりします。
なんてこったい。。
ポップノイズに関しても、僕のほかには誰も出てないのかな?
電源入れるときだけで、通常操作するときには問題ないので、実際の使用上では我慢できないというものでもないけど、一度コールセンターにでも電話してみようかしら。
自分を納得させるためにも。。
書込番号:984252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





