

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2003年6月9日 21:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月3日 10:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月28日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月27日 15:06 |
![]() |
0 | 15 | 2003年5月20日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月13日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


はじめまして。
先日iPod 15Gを購入したのですがセッティングがうまくいきません。
どなたかご存知の方教えてください。
環境Win2000 ThinkPad T30 PCカードIEEE1394
ソフトインストール後、iPodを接続したのですがPC上では、認識しています。
PC起動中に、IEEEを入れるとiPodに「立ち入り禁止マーク」点灯、フォーマットしに行くのですが、「ロックがかっていて出来ない。他のソフトが使用している」になってしまい、そこからなんとも出来なくなるのです。ウイルスソフトも停止してみましたが駄目みたいです。MacのHPのサポート情報の掲示も試しましたが出来ません。今中国に出張できていてMacにTELも出来ず困っています。
誰か助けて〜!
0点


2003/05/31 06:29(1年以上前)
私のは前の20Gのものなので同じかどうかまで判りませんが、これをやってみて下さい。ただ対入り禁止マークが出っ放しはAppleの作りのマヌケなところです。これずっと出続けます。
マイコンピュータ→ローカルC→ProgramFiles→ipod→ipodアップデート→update(ipodの画→クリック。これで少し待つとアップデートの字が出るのでクリックしてアップデートします。
そしてパソコンから離します。充電するように繋ぎます。
そうするとモニターにアップデートしていくように表示されます。
終わると抜きます。これで準備がO.Kという事になります。
この後は問題なく出来て行きませんか?試して下さい。
書込番号:1625244
1点


2003/05/31 06:36(1年以上前)
可能性として
1.iPod自体の初期不良。
2.PCカードIEEE1394とiPodの相性。
があると思います。
PCカードIEEE1394のメーカーや製品名は何でしょうか。
もう一度ご確認していただきたいのですが、
1.iPodとパソコンを接続するとiPodを外付けHDとして認識するとの
ことですが、HDの中身をみたり、ファイルをiPodに転送したりなど
ちゃんと外付けHDとして機能してますか。
2.もう一度インストールをやり直してみる。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61817
をご参考にしてください。
ところで、iPodのバッテリが十分充電されてないと不具合が出ることが
あります。いちど、フルになるまで充電してからお試し下さい。
書込番号:1625254
0点



2003/05/31 11:03(1年以上前)
パソコン職人さん通りがかりのよっちゃんさんご返事ありがとうございます。パソコン職人の言う通りやってみましたがだめでした。updateしに行きましたが、iPodを認識するのですが、フォーマットできません。相変わらす、何か(アプリケーション??)が読みに行っていているみたいでした。また、通りすがりのよっちゃんさんの言うわれました、PCカードですが台湾のbillionton社製でIEEE1394CardBusを現在使用しています。(T30にIEEEがなかったので買ったのですけれど)それと、マイコンピュータからiPodを見ると「リムーバブルディスク」と表示されHDDとして認めてないみたいです。ないかアドバイスがございましたら再度お返事いただければと思います。
そうそう、立ち入り禁止マークの件了解しました。また再充電してトライします。
書込番号:1625666
0点


2003/05/31 11:15(1年以上前)
出張太郎 さん、マイコンピュータでiPodがリムーバブルとして
認識されるとのことですが、開いて中身を見たり、ファイルをセーブ
したり(外部HDとして認識・使用は)出来るでしょうか。
もしも、出来ないのならIEEE1394カードとの相性かiPodの初期不良に
なってくると思います。他のパソコンやIEEE1394カードで外部HDとして
認識するならIEEE1394カードの相性の問題でしょう。ところで、その
IEEE1394カードってWindows 2000でちゃんと認識してますか。
一度 御確認下さい。
書込番号:1625706
0点



2003/06/02 08:58(1年以上前)
よっちゃんさん、リムーバブルと呼んでいます。エクスプローラ
から読みに行くとディスクを「投入してください」と表示がでます。
コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理を開きiPodを見ると、
リムーバブルと表示はされているのですが、中身は13.8Gと表示して
います。これは認識しているのではないでしょうか?それとここから
FAT32に強制フォーマットを変えられることができるみたいなのですが
試す価値ありますかね。
PCカードですが、正しく認識していると思います。[Texas Instuments
OHCI CompliantIEEE 1394 Host Controller]と表示されています。
iPodの初期不良なのでしょうか?
書込番号:1632249
0点


2003/06/02 10:47(1年以上前)
出張太郎 さん、お話をうかがうとやはりちゃんとiPodの初期化が
行われていないためにちゃんと外付けHDとしてiPodが認識されないように
思われます。もう一度、「復元」を試されてはいかがでしょうか。
書込番号:1632404
0点



2003/06/02 23:46(1年以上前)
よっちゃんさん「復元」もう数え切れないほど、試しました。
知り合いの人PC借りて再度試してみます。それでだめなら、
初期不良でMacに持っていきます。
通りがかりのよっちゃんさんならびにパソコン職人さんいろいろ
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1634503
0点


2003/06/03 13:26(1年以上前)
出張太郎 さん、復元もダメでしたか・・ お力になれず残念です。
やはり、初期不良なのでしょうか。その後の経過など是非お聞かせ下さい。
書込番号:1635815
0点



2003/06/05 18:56(1年以上前)
よっちゃんさん、PCカード相性が悪いようです。昨日、他のPCで試しましたら
なんと一発で認識しちゃいました。日本に帰る予定が立たないので、友人にPCカード買って着てもうことにしたのですが、ネットで確認したらI・OデータのCB1394Lが一番安全だと思うのですがなにかご存知(お勧め)ですか?とりあえず初期不良でなくて良かったです。
書込番号:1643019
0点


2003/06/05 20:30(1年以上前)
出張太郎 さん、iPodとIEEE1394カードの相性が悪かったの
ですか。原因がはっきりして一安心ですね。2chの掲示板には
iPodとIEE1394ボードの相性について報告されています。
以下を御参考にされてはいかがでしょうか。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1054381009/8-9
書込番号:1643282
0点



2003/06/06 20:37(1年以上前)
よっちゃんさん情報ありがとうございます。
2ch拝見しました。
PCカードは以前billionton社製としていましたが、調べましたら
Texas Instrumentの石が入っているようです。
要注意ですね。
IOデータの買うことにしました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1646331
0点


2003/06/06 21:25(1年以上前)
>PCカードは以前billionton社製としていましたが、調べましたら
>Texas Instrumentの石が入っているようです。
>要注意ですね。
いちがいに悪い製品とはいえませんせんが、残念ながらiPodにはどうし
ても相性が悪くてうまく使えないIEEE1394カードというものが存在する
みたいですね。某社製のノートパソコンとか・・
書込番号:1646469
0点



2003/06/08 01:15(1年以上前)
よっちゃんさんの言う通りですね。
iPodとの相性は良くないだけかも知れませんね。
PCカード2週間ぐらい待たないと来ないですが、楽しみに待って
いるところです。
ところでI氏のつぼなどなどソフトを話されているようなのですが、
Win用のソフトは、Mac自体では力を入れていないのでしょうかね。
やはり、I氏のつぼお勧めですか?
いろいろ質問ばかりですいません。
書込番号:1650509
0点


2003/06/08 10:58(1年以上前)
Windows版のiTunesが現在、Appleで開発中とのことで年内に出るという
噂なのですが、いつになる事やら・・・
Windows用はAppleの正式な公認ソフトは、MMのみです。
フリーウェア k/ki http://www.asahi-net.or.jp/~yu5m-oonk/xpod/
I氏のつぼ シェアウェア 1200円 http://mydq.moo.jp/ipod/index.html
注) k/kiやつぼは、Appleの公認ソフトでないので、使用は自己責任になります。
書込番号:1651354
0点


2003/06/08 11:10(1年以上前)
補足
そういえば、こういうソフトもありましたね。
XPlay日本語版
http://www.mvi.co.jp/product/vd13/sw108/top.html
高い上に、日本語版ではまだ新iPodに対応してないみたいですが・・
アップデータが出るそうです。
個人的には、I氏のつぼ>k/ki>>>>>MM
という評価ですけど・・・
書込番号:1651389
0点


2003/06/08 14:20(1年以上前)
CDから音楽をパソコンに吸い出す機能(リッピングといいます)と
吸い出した音楽をmp3ファイルに変換する機能(エンコードといいます)が
MMにはあります。k/kiとかつぼは基本的には転送ソフトなのでリッピングや
エンコードの機能はありません。しかし、MMのリッピングは遅いです。
エンコードも遅い割に高音質ではないようです。2chの掲示板などで
情報を集めましたが、「LAME」というエンコーダが評価が高いみたいですね。
過去ログ [1614439]教えてください!! のレスにそのへんを
書いてますので、ご興味がおありでしたら参照下さい。
自己責任にはなりますが、MM消しても不自由ないですね。
書込番号:1651801
0点



2003/06/09 17:50(1年以上前)
よっちゃんさんいろいろと情報ありがとう御座います。
すごく助かります。(私みたいなビギナーには)
エンコードのことについて一つ質問いいです。
「MMは時間がかかる割に高音質にかけると」ありますが
エンコードの際、エンコードソフトによって音質が変わ
ってしまうのですか?(音のレンジの設定によるのかな)
何度もお世話になります。
書込番号:1655202
0点


2003/06/09 21:23(1年以上前)
私もそれほど耳がよくないので、えらそうな事は言えませんが、
音にうるさい(?)2chのデジタル板とかDown板、ソフトウェア板の方々の
推奨がCDeX+LAMEとかExact Audio Copy+LAMEの組み合わせみたいですね。
同じビットレートでもエンコーダの違いで音質に差があるんだそうです。
それほど耳が良くなくて違いが話からなければ、何使ってもいいんで
しょうけど・・・エンコードの速度が速いのは、「午後のこーだ」
http://member.nifty.ne.jp/~pen/mct_top.htm が有名ですね。
リッパーは、CDeXとかExact Audio Copyの評価が高いので、とりあえず
CDeXを日本語化して使ってます。
書込番号:1655854
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


この度iPodを買おうかと悩んでいる者ですが・・・
友達から、IPodってフォルダ分けして入れられないから曲がゴチャゴチャになるよ、という話を聞かされて、ちょっとそれは困るな、と思っている所です。
皆さんは何十・何百という曲を入れて、混乱したり曲を探すのに苦労したり面倒だったりする事はないのですか?
0点

アーティスト名・アルバム名・曲名・ジャンル等から
検索ができます。(タグ情報より)
また、フォルダ分けはできませんがプレイリストを
作って転送すればそれに近いことは可能です。
書込番号:1617923
0点


2003/05/28 20:05(1年以上前)
mp3のタグ情報をもとにして曲を管理します。曲名、アーティスト名、
アルバム名、ジャンル名をタグ情報から引き出して管理します。
ですからいいかげんなタグ管理をしていると、何人もMr.Childrenとか
Dream Come Trueが出てきます。(笑) Super Tag Editorとかで
タグを整理しておいた方がいいですよ。
書込番号:1617949
0点



2003/05/29 00:45(1年以上前)
御剣冥夜さん、通りすがりのよっちゃんさん、どうもご丁寧に有難うございました!w
ナルホド・・・IDタグで管理するんですね。
よく考えてみたら、どんな入れ方でも恐らく全曲ランダム再生しかしないので、フォルダ分けとか余り関係ないのかも。。。汗
キャリングケースも結構魅力的だったりするから、結構迷い所なんですよね。
東芝のGIGABEATも良いかと思ってるんですが。(良くあるパターンw
もう少し考えて結論を出す事にします。。。
書込番号:1618954
0点


2003/05/30 10:34(1年以上前)
補足させていただきます。
フォルダでの管理はできませんが、そのかわりにお気に入りの曲を
プレイリストに登録することで似たようなことが可能です。
何種類かプレイリストを作ってその日の気分で選んで聞いてます。
書込番号:1622607
0点



2003/06/02 15:50(1年以上前)
プレイリストに登録する曲数に制限なんかはあるんでしょうか?
もしなければ、全曲プレイリストに分けて入れれば同じように出来るかな、と思ったのですが・・・
書込番号:1632994
0点


2003/06/03 10:50(1年以上前)
プレイリストの曲数は制限なかったと思います。
しかし、MMでプレイリスト管理は面倒なので
私は、I氏のつぼのお世話になってます。
書込番号:1635518
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


今iPodかGIGABEATのどちらを買おうか悩んでいるのですがiPodをポータブルハードディスクとして使うときファイルを転送するのにUSBでつなぐだけでOKなのでしょうか?それとも何かファイルを転送するためのソフトが入ってないとできないんでしょうか?
あとGIGABEATでは付属のソフトを使っていれないとmp3など聞くことができないようなのですが、USBをつなぐだけでOKだとしたらiPodではmp3などは転送したらすぐ聞けるのでしょうか?
誰か分かる人がいましたら教えて下さい!お願いします!
0点


2003/05/28 20:00(1年以上前)
>iPodをポータブルハードディスクとして使うときファイルを転送するのにUSBでつなぐだけでOKなのでしょうか?
IEEE1394で接続します。新型iPodの場合は6月に提供予定のソフトを
ダウンロードして別売のUSBケーブルを購入することによりUSB2.0での
データ転送が可能になるとのことです。
>それとも何かファイルを転送するためのソフトが入ってないとできないんでしょうか?
付属のソフト Music Match(Apple正式版)があります。これを使って
音楽を転送しないとiPodでは再生できません。
他に個人の出しているk/ki(フリーソフト)、I氏のつぼ(シェアウェア)
があります。こちららの方が、便利・多機能ですが、Apple公認のソフト
でないので、自己責任での使用になります。
この辺はGIGABEATと一緒ですね。
IEEE1394で繋ぐと外付けHDになります。mp3ファイルをドラッグして
HD内にコピー出来ますが、専門の転送ソフトを使ってiPodに入れないと
iPod上で再生できません。iPodに一旦転送したmp3ファイルもある
ソフトとかある方法で取り出せます。過去ログに詳しく書いてますから
興味があれば探してください。
書込番号:1617934
0点



2003/05/28 20:56(1年以上前)
ありがとうございました。過去ログみてみます!
書込番号:1618106
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


ipod1forwin(40g)を買ったのですが、すぐフリーズ現象が起こります。
ソフトはMUSICMATCH使ってます。特に連続早送りなどをすると90%以上の確率でフリーズします。バッテリー切れるまで何もできません。何のために買ったのやら・・・・。アドバイスお願いします。
0点


2003/05/27 15:06(1年以上前)
とりあえず、ここをご参考にしてください。
http://www.apple.co.jp/support/ipod/
iPodのマニュアルにリセット方法の誤植があって
「メニュー」ボタンと「再生/一時停止」ボタンを同時に押し、Apple ロゴが表示されるまで、5 秒以上押し続けます。
という方法でリセットしてみてください。
リセットが上記の方法でも出来なかったりする場合は、買ったお店に
相談して修理・交換の交渉をされた方がいいでしょう。
書込番号:1614384
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


ipod2の10Gをmusicmatchとシンクロさせようとしたところ、急に動かなくなってしまいました。そして色々試みても解決しないので接続を解除してしまったところ、リセットもできない状態で、ずっと「立ち入り禁止マーク」が点灯したままです。
お願いします。助けて下さい!
0点


2003/05/15 03:57(1年以上前)
この辺は、試されましたか。
http://www.apple.co.jp/support/ipod/
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61896
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61902
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61903
書込番号:1578293
0点



2003/05/17 00:15(1年以上前)
誤植だったのですね、リセットできました。
問題なく使用できるようになりました。
AppleのHP、これから書き込む前にチェックするようにします。
本当にありがとうございました!
書込番号:1583264
0点


2003/05/17 01:58(1年以上前)
僕も困っていて、助かりました!ありがとうございます!
書込番号:1583588
0点


2003/05/17 11:22(1年以上前)
それにしても肝心のマニュアルで、しかも「よくお世話になる?!」
リセット方法の誤植なので、ひどい話ですね。いろいろとiPod2.0
は動作の不安定さがいわれているので早くファームウェアのアップデートを
して欲しいですね。
書込番号:1584273
0点


2003/05/19 07:34(1年以上前)
stacyさんとは少し違うのですが、私の20GはどうもFireWireを認識していないようです。
ですから、セットしても進入禁止マークがずっと点きっ放し。
デバイスマネジャのIEEEを開けても中にFireWireはありません。
試しにMusicMatchには1枚のアルバムは入れてみてあります。
転送出来ないままです。
アルバムの入れ方も間違っていたのか少し時間が掛かりました。
1曲15秒ほど。
どなたか、これらをスムーズに行かせるためのマニュアルを解りやすく教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:1590196
0点


2003/05/19 15:58(1年以上前)
パソコン職人さん、こんにちは。MusicMatchは使いにくいので
「I氏のつぼ」というソフトのお世話になってます。最近、
新iPodにも正式対応しました。ところで、ケーブルでiPodをつなぐと
外部ハードディスクとしてiPodは認識されてますか。認識されて
ないのなら、初期化、再フォーマットをしてファームウェアを
入れ直された方がいいと思います。
書込番号:1590956
0点


2003/05/19 17:47(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆さん有難うございます。
早速ダウンロードしました。
電磁転送KiKiの”インストーラ付き (12/05)”これで良かったのでしょうか?
でもこれの使い方がまた解りません。
ipodはマイコンピュータにハードとして有ります。
申し訳ありませんが、マニュアルをお願いできませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1591148
0点


2003/05/19 18:03(1年以上前)
>電磁転送KiKiの”インストーラ付き (12/05)”これで良かったのでしょうか?
それはひとつバージョンが古いです。バイナリ (1/4)を落とされた
方が良いですね。k/kiのフォルダのReadme.txtに使い方が書いてあると
思いますが・・・
書込番号:1591174
0点


2003/05/19 19:22(1年以上前)
I氏のつぼを使っていて、「k/ki」はちょっとさわった程度です。
基本的にはI氏のつぼと同じ使い方で良いと思います。ショートカットを
デスクトップに作っておいてIEEE1394でiPodをつなぎます。
マイコンピータでiPodが認識されるのをみてから、I氏のつぼかk/kiを
起動します。iPodのルートディレクトリを聞かれたら認識されている
iPodのディレクトリを指定します。後は、転送したいファイルやファイルの
入ったフォルダをショートカットにドラッグすると勝手にiPodに転送
されます。I氏のつぼの場合は、iPodの更新を選択をするとOKです。
書込番号:1591367
0点


2003/05/19 19:31(1年以上前)
つぼとK/Kiってどっちがいいですか?
K/Ki使ってたんですが、アーティスト名がうまく表示されません。
つぼを使っても変わらないんなら、お金もったいないし=3
書込番号:1591386
0点


2003/05/19 20:04(1年以上前)
つぼの方が多機能と思います。つぼでヘルプ、バージョン情報を
選択してコードを入れると一日だけ全機能が使えるようになります。
気に入ったら送金すると制限解除キーが教えてもらえます。
使ってみて気に入れば登録されればよいのでは。
書込番号:1591487
0点


2003/05/19 21:12(1年以上前)
そうですかサンプルなんですか・・・。
使いこなすのに代金を払うのは。と思います。
せっかくのご伝授なんですが。
何でも慣れると使いこなせますね。
何とかMusicMatchでやり遂げてみましょう。職人ですから。(笑)
私もアーティスト名などのデータも表示したいですから。
どなたかMusicMatchの使い方のマニュアルを十分ご存知の方いらっしゃいませんか?
困っています。宜しくお願いします。
書込番号:1591681
0点


2003/05/19 23:01(1年以上前)
K/Kiは、フリーウェアです。アーティスト名がうまく表示出来ない
ときは、転送前にSuper Tag Editorとかで書き換えてから転送するか
つぼやk/ki上でもタグの書き換えは可能です。
せこいですが、毎回、キーをいれて制限解除すればつぼもただで
使えます。つぼを使っているのでMMをアンインストールしようかと
考えている今日この頃です。
どうしてもMMならこちらにQ&A載ってます。
http://canon-sol.jp/supp/jb/
もっとも年内にWindows版のiTunesが出るという噂のため、それまでの
辛抱?!
書込番号:1592213
0点


2003/05/20 13:32(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆さん色々と有難うございます。
良い意味で貴方のようなお節介やきがいてくれて皆が助かるのです。(笑)
さて、マックに電話で聞いたところWindows版iTuneがほぼ完成しているだろうと言う事でした。
無償ダウンロードか販売かは判らないという事でした。
MusicMatchのようにむづかしく無いそうですね。
近い内のようですから楽しみに待ちましょう。
でも今日転送出来ました。
iTuneの出る頃には使いこなしているかも知れません。
また宜しくお願い致します。
書込番号:1593616
0点


2003/05/20 15:00(1年以上前)
パソコン職人 さん、Windows版iTunesについての情報を有り難うございます。
WindowsでiPodをMMで使っているとMacユーザーでiPodを使っている人に
憐れみの目で見られるくらいMMよりもiTunesは使いやすいみたいです。
つぼを使って、フォルダやファイルをつぼのアイコンにドラッグする
だけでどんどん転送できて、なおかつ簡単にアーティスト名などの
タグをエディトできるという使いやすさに感動しました。Appleも
MMでなくつぼやK/Kiをのせればいいのにと思いますよ。
ところで、Windows iPodのファームウェアのアップデートまだですかねえ。
書込番号:1593729
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


旧バージョンの「MUSICMATCH」を使っている方いませんでしょうか?
現在所有しているのがバージョン5なのですが
新規にiPodを購入した際、MUSICMATCHの旧バージョンで
録音したものも、文字化け等なくきちんと取り込めるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報ください。
0点


2003/05/13 20:19(1年以上前)
心配御無用。
OKでーす。
ipodには、MM7.1バージョンです。
書込番号:1574331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





