

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月5日 14:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月29日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月25日 13:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月24日 11:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月2日 09:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月13日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


こんにちは。
iPodを買うかどうかの検討中にひとつ疑問が出てきたので質問させていただきます。
iPodにMP3と取り込むとき、PCのMP3が置いてあるフォルダ構成のまま取り込めるのでしょうか?
自分のPCのフォルダ構成は、
music --- アーティスト名 --- アルバム名 --- MP3
| | |- MP3
|--アーティスト名 |- アルバム名 ・
|--アーティスト名 |- アルバム名 ・
という風になっています。
わかりづらくてすいませんが、お願いします。
0点



2003/04/04 23:50(1年以上前)
すいません。ずれてしまいました。。。
要するに、musicフォルダの下にアーティスト名のフォルダがあり、その下にアルバム名のフォルダ、さらにその下にMP3ファイルという感じの構成です。
書込番号:1459279
0点


2003/04/05 14:05(1年以上前)
私はMP3の管理体系・構成を次のようにしています。
「マイミュージック」のフォルダーに「MP3]フォルダーをつくり、CDアルバムごとにPM3に変換後をユニーク名のフォウルダーに入れています。
具体的には、
書込番号:1460805
0点


2003/04/05 14:06(1年以上前)
CDをMM(ミュージックマッチ)でMP3に変換すると、作られたファイルは一旦マイドキュメントに落とし込まれますが、その後「マイミュージック」フォルダーの「MP3]フォルダーに移し変え同時にMMのライブラリーを置き換えています。(多少研究が必要です)
この結果、MMでライブラリー管理が容易になり、アーチストやアルバム等々の検索がしやすくなります。 ご参考に。
書込番号:1460806
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


WIN用にもでたそうですが質でMACと違う点はあるのでしょうか?
また製品番号が上に行くほど最新なんですよね?
製品番号でWINとMACの違いがあるのかどうかよくわからないのですがどうなのでしょうか?
以上3つのことがわからないのでよろしくお願いします
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A

2003/03/23 23:12(1年以上前)
使途は何ですか。
教えてください。
MMでも十分仕様できませんか。
書込番号:1422436
0点


2003/03/23 23:13(1年以上前)
使途は何ですか。
教えてください。
MMでも十分使用できませんか。
書込番号:1422440
0点



2003/03/25 13:11(1年以上前)
お返事ありがとうございます。windowsmediaplayerで現在挑戦中です。MMではまだやってないのでやってみます。
書込番号:1427104
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A

2003/03/23 23:16(1年以上前)
一度に何曲入れていますか。
500曲程度ではその現象はなかなか出ないと思いますが。
入れ直したら如何ですか。
最初は私もありましたが、今は全くありませんよ。
書込番号:1422463
0点


2003/03/24 11:52(1年以上前)
「デーム」=「デニデニ」=「1029」… (^^;
書込番号:1423688
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A




2003/03/14 18:42(1年以上前)
その通りですね。
128と180にそんなに違いを感じない場合、あえて変える必要はないのでは。
今後 希望のビットレートでされると良いのではないですか。
書込番号:1392053
0点



2003/03/14 23:01(1年以上前)
ごめんなさい。かなりの説明不足でした、、、
現在128ビットレートとしてipodに入ってる曲を180ビットレートに変換はできるのですか?でした、、
書込番号:1392898
0点

i-Pod本体ではビットレート変換は出来ません。
母艦での変換になりますね。
また、変換しても音質は改善されませんよ。
書込番号:1393260
0点


2003/04/02 09:27(1年以上前)
元のCDなりwaveファイルなりから新たにエンコードしなおさなければ、
音質は改善されません。
128bps-mp3>wav>180bps-mp3なんて事をしちゃうと逆に音質は劣化します。
ファイルサイズも大きくなって悪い事ばかりです。
あ、ついでに言うとCBRで180bpsなんてのは無いですよ。
書込番号:1451012
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


WIn版のIPODを復元したいのですが、何回やっても失敗してしまうのですが、正しいやり方を教えててください。いつもIPODをはずしてIPODがプラグインあいこんが...というところまでいき、そのあと接続して復元が終わるのですが、とりはずしてもファィルの絵の横に!がででてIPODが動かないんです...プラグインアイコンっていうのがわからないのでそのせいなのか?それともそれを出させるために何かしなきゃいけないんですか?教えてください..むちゃくちゃこまってます... 。MACのホームページを見てもわかりませんでした。どうかよろしくお願いします。
0点


2003/03/13 09:41(1年以上前)
あいぽっどのソフトで復元押して暫くまち、指示があったらケーブルを抜き、数回のアイポッド自体の再起動がされたあと、またケーブルを繋ぐ絵がアイポッドに表示されて、つなぎなおす。暫くすると終わる。
フォーマットはWindowsからはマイコンピューターからリムーバブルドライブを右クリックしてフォーマット。ファットで。復元の前にスキャンディスクしたりフォーマットしたりしてみたら直ったりしますかね
直らなかったらサポセンに電話ですかね
書込番号:1388062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





