

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月16日 19:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月9日 17:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月11日 20:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月30日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月15日 20:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月5日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


IPODのWIN版買おうかと思っているのですがノートパソコンの為IEEE 1394の入力が4PINになっています。IPODは本体は6PINだと思うのですがパソコンにつなぐ側は何PINなのでしょうか?
0点


2003/02/07 22:42(1年以上前)
変換ケーブルあるから関係ない
梢
書込番号:1286199
0点


2003/02/08 00:15(1年以上前)
母艦が4ピンでも付属のアダプタで接続可能。
しかし、充電はできませんよ。
書込番号:1286476
0点



2003/02/08 13:56(1年以上前)
そうですか!どうもありがとうございます!!
書込番号:1287874
0点


2003/02/16 19:49(1年以上前)
Logitec LPM-CB1394L は、IEEE1394 インターフェイスカードで、6ピンです。
定価6100円ですがさくらやで4950円で、昨晩買いました。
結構使い勝手が良いですよ。 IPOD 20G/Windowsは価格comで検索し買いました。
書込番号:1314081
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A



3.5mmミニジャック出力だから、
FMトランスミッターとか使えばいいんじゃない?
書込番号:1274669
0点


2003/02/03 23:25(1年以上前)


2003/02/09 17:31(1年以上前)
AppleのHPにそんなのなかったかな?
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/824/wo/XI7gp1E4f0svLBmAn1/1.3.0.3.27.1
これなんかは?
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-ca5.html
あとシガーソケットに差し込むものもありますよ。
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/autocharger/index.html
書込番号:1292046
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


iPodに入れたMP3のデータを他のパソコンに移すということは
可能なのですか?(コピーガードがあるがはずせるのかな?)
自宅で作ったトラックを友人の家で編集したいと思っています。
詳しい方アドバイスお願いします。
いまいち、買うのに踏みきれません。
0点


2003/01/11 16:18(1年以上前)
コピーガード云々は分かりませんが、
今、試してみると、データとして保存したMP3ファイルはもちろん、MusicMatchで転送してiPodで聴けるように保存していたMP3ファイルもPCにドラッグアンドドロップでコピーできました。
逆にドラッグアンドドロップで聴けるようになるか試したけど、これはダメでしたね。MMが必要でした。
書込番号:1206817
0点



2003/01/11 18:58(1年以上前)
nao0さん親切なお返事ありがとうございます。
MusicMatchというソフトを入れているパソコンならば
iPodからパソコンへのコピーができるというわけですよね?
MusicMatchを共有すれば他の家のパソコンにも曲の転送が
可能ということですね。
つまりiPodどうしの曲のコピーはダメだが他のパソコンへの
コピーはできるということですね。
書込番号:1207152
0点


2003/01/11 20:50(1年以上前)
>MusicMatchというソフトを入れているパソコンならば
iPodからパソコンへのコピーができるというわけですよね?
MusicMatchを共有すれば他の家のパソコンにも曲の転送が
可能ということですね。
ちょっと違います。MusicMatchなしでもiPodからPCへの転送コピーは可能です。
詳しくは、PCがiPodを認識してさえいれば(付属かダウンロードしたドライバが必要)ファイルの転送コピーは、PC、iPod間で相互に可能ですよ。
MusicMatchという付属ソフトはPCにインストールして、PCにあるMP3ファイルをiPodに転送するソフトですが、それはiPodでMP3ファイルを「音楽」として聴ける様にするためです。
単にデータ(MP3ファイルに限らず)としてのやり取りにはMusicMatchは必要ありません。
書込番号:1207417
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


同じような過去ログがあったらごめんなさい。
使い始めてまだ間もない者ですが、7GのMPEGファイルをiPodに保存しようとしたら、まだ14Gも空きがあるにもかかわらず、「容量がいっぱいで保存できない、他のファイルを削除して空き容量を増やせ」といった文字がPC画面に表示されます。データとして保存するのになにか決まりごとがあるんでしょうか??
0点

書き込みはWindowsPCからのようですが
Windows用にフォーマットされているのでしょうか?
FAQの通りにフォーマットをすれば
ファイル形式がFAT32になるので4GB超サイズのファイルは扱えません。
書込番号:1169107
0点



2002/12/28 14:22(1年以上前)
お返事ありがとうございます。for windowsということで特に買ってからフォーマットはせず、4、5M程度のデータファイルは保存できていました。
FAT32の形式では4G以上のファイルは扱えないのですか?知りませんでした。教えていただきありがとうございます。
そこでこの7Gのファイルを保存する方法はないでしょうか?
あまり詳しくないのですが、NTFS形式とかにするのはできませんか?
書込番号:1169354
0点




2002/12/30 09:59(1年以上前)
分割してiPodに転送できました!ありがとうございました。これから別のPCに移し、そのMPEGファイルからDVDーvideoを作成します。計画通りに事が運べてよかったです。転送できなかったらどうしようとおもってました。
書込番号:1174295
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


MMにうんざりしてXplayを今日購入したのですが
そうなるとエンコーダが必要になりますよね?
メディアプレーヤーより大きなビットレートでエンコードできるソフトをどなたかご存じないでしょうか。
しかしPC初心者なのでCDexみたいなフリーソフトはほとんど使い方が判りません。
出来れば製品として市販されているものでお勧めのものがあったらよろしくお願いします。
0点


2003/01/15 20:36(1年以上前)
それは、使い方が分からないんじゃなくて分かろうとしていないだけだろ。ネット上を探せば、いくらでも使い方を教えてくれるページはあるのに。ちゃんと使い方をマスターすれば、市販されているもの(あるのか?)なんかよりずっと高機能かつ使いやすいんだけど。
書込番号:1219253
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


是非、教えていただきたいのですが、デスクトップはウィンドウズ、
ノートはマックを使用しています。ipodを購入したいと思っているのですが、どちらのパソコンでも使いたいと考えてます。
ipodにはマック版とウィンドウズ版がございますが、これは、両方のパソコン間で利用できない何かがあってのことなのでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
0点


2002/12/21 21:51(1年以上前)
iPOD、簡単にいうと音楽専用コンピュータです。
OSが入っていて、ソフトを使用してパソコンとデータをやり取り。
したがってMacOSとWinの違いが有るのでしょう。
LANでやり取り出来るならOSの違いは問題無いのですがね。
書込番号:1149892
0点


2002/12/22 00:32(1年以上前)
双方でフォーマットが異なります。WinのFAT32とMacのHFS。
そしてただの勘ですが、ツキサムアンパンさんのいうOSに相当するものは両方ほぼ同じであるように感じます。Win版はMacOSXでもmp3転送できますし(formatが異なるのでMac版をWinで使うにはXplayが必要。)
ハードは完全に同じようでWin⇔Macもできるみたいです(自身では未確認です。)
書込番号:1150462
0点



2002/12/23 00:30(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、hoc さん、ご回答ありがとうございます。
それでは、ipod 自体はどちらを買ってもかまわないと言うことでしょうか?
書込番号:1153612
0点


2002/12/23 21:05(1年以上前)
Win版⇔Mac版ができるとしても、Appleはサポートしていないと思います。
メーカーサポート外行為は、修理が必要になった時面倒かもなので、私はWin,Macどちらでもフォーマットが認識されるWin版を選びました。
ただWin版でも(mp3 playerとしては)WinかMacどちらかで使うのに絞ることをお勧めします。iTuneはID3タグエンコーディングが独特なので、文字化け問題を完全に解決するのは難しいです(harddiskとしてはリソースフォーク他一般的な互換性問題しか生じないと思います。)
Mac版を購入してXplayでWinでも使用するのも、ファイルシステムの違いからくる互換性問題を考慮するとかなり魅力だったのですが、Xplayを入れないとWinでは動作しないのでリムーバブルディスクとしての機動性が落ちると思い、やめました(ちなみにXplayは魅力的なので購入しました。Win版でも快適動作します。)
書込番号:1156277
0点


2003/01/05 16:28(1年以上前)
なんか難しい話になってません?
書込番号:1191187
0点


2003/01/05 16:35(1年以上前)
Win版とMac版の違いはフォーマット。その他にちょっとソフトが付いたりしてWin版の方がお買得ですね。
WinとMacで使うならWin版を買った方がいいと思います。ただ、Win版の場合、Macの起動ディスクには使えません。(まー、AppleもMac版を起動ディスクにすることをサポートしてないようですが…)
ちなみにMac版を買った場合、Winで使う場合はXplay等のソフトが必要になってきますよ。
書込番号:1191201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





