

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A

2002/08/27 23:25(1年以上前)
今月中には発売されなさそうです・・・
書込番号:912810
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A




2002/08/16 16:47(1年以上前)
買ってないけど、20Gはデータストレージとしても使うんだったらOKでは?
あとWAVでもいいわけで。WAV音質はMP3と比較になりませんよ。
書込番号:893304
0点



2002/08/16 20:56(1年以上前)
一番乗り男さんありがとうございます。
質問ですけどデータストレージってなんですか?
書込番号:893691
0点


2002/08/20 01:14(1年以上前)
私はNY-Expoが近いのを知りつつ、iPod10GBを衝動買いしてしまった者です。
現在も自分の好きな音楽を落として聞いていますが、10GBでも少なく感じてきています。かなり「後悔」してますよ。これはあまりお勧め出来ませんが、洋楽の場合、LIMEWIREというソフトを使ってmp3を落として来ています。
データーストレージとはデータを持ち運ぶプラグ&プレイ的な媒体という意味です。尤も、iPodにiTune等で転送したデータは基本的にはPC側に戻す事が出来ないので注意してくださいね。
書込番号:899538
0点


2002/08/20 05:36(1年以上前)
えっ一度IPODに転送した音楽は戻せないんですか?
書込番号:899762
0点


2002/08/21 06:02(1年以上前)
>えっ一度IPODに転送した音楽は戻せないんですか?
少なくとも、MacでiPodを使用している限りでは基本的には戻せません。
多分、著作権法に配慮した結果では無いかと思います。
尚、「基本的には」と申し上げたのは、iPodに転送された音楽データは不可視フォルダ内に入るからです。又、シークタイムを上げる為だと思うんですが、
フォルダ1/トラック名A~Z
フォルダ2/トラック名A~Z
フォルダ3/トラック名A~Z
といった風にiPodには書き込まれて行きます。ある方法を使ってMac側で不可視ファイルを覗いたらその様に書き込まれていました。
又、Mac側のiTuneでは、HDDに書き込まれたデータを自動的にシークし、プレイリストに登録するという機能があります。ですので、iPod側の不可視データを表示させ、PC側にドラッグ&ドロップでコピーする事が出来たら「戻す」という事が出来ます。その際、プレイリストを自分で作成していた部分は全てクリアされますので注意下さい。
私はiPodにmp3を1600曲程入れていますが、1回Mac側のデータが300曲位飛んでしまい、且つ、プレイリストが飛んでしまった時には泣きそうになりながら復旧方法を見つけたんですよ。
書込番号:901412
0点


2002/08/26 20:07(1年以上前)
確かにそう言う手もありますが...iPod関係で困った時は
http://www.ipoding.com
という凄まじいサイトがあります。
そこで自分はPodMasterってソフトを落としてiPodからPCに曲戻してますが...他にもいろいろそれ系のソフトはあるんで、それだと曲見つけるのなんかも簡単ですよ。
書込番号:910745
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


データストレージとしても使えるそうですが、MP3とデータ混在でiPodに詰め込んでも、MP3音楽は聴けるのですか?
(そもそもMP3とデータ混同でHDに保管出来るのでしょうか?)
データストレージとして使用する場合、データ用にフォーマットが必要で、そうした場合、MP3プレーヤーとしては機能しないとか?
ご存知の方、ご教授願います。
0点


2002/08/19 09:52(1年以上前)
OKです。
アップルHPのFAQに情報あります。(Win版の発表前の情報ですが)
また、新たなフォーマット等は必要はありません。
尚、データとして書き込んだ音楽ファイルは再生できません。
書込番号:898161
0点


2002/08/20 01:08(1年以上前)
PPPPPPさんのご説明に追加・・・
MacでiPodを使用している際の事ですが、多分Win版でも同じだと思いますので蛇足だとは思いますが、追加致しますね。
PC側からipodへの音楽転送はデフォルト設定では自動的に行われます。その際、iPodに書き込まれた後、不可視フォルダの中へ入ります。
不可視フォルダを見てみたんですが、簡易的なRaidの様な書き込みとなっていて、シークタイムを上げているみたいです。このファイルリストはiPodに転送される際に自動作成され、それをiPod側が読み込んでいます。ですから手動で書き込みをしたデータは再生されないということなんですよ。尤もPC側のデータが飛んだ際も不可視フォルダさえ開く事が出来ればドラッグ&ドロップコピーでPC側へ戻す事はできますが、通常は出来ない様になっています。
又、Win版とMac版の違いはIEEE1394ピンの数とフォーマット形式と付属ファイルのみらしいです。ですのでMac-OS-XでFAT32にフォーマットすればうまくいけば、そのままWinで使える可能性が高いとのことですよ。
書込番号:899528
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


PC初心者なので、どなたか教えて下さい。
ノートPCを所有しているのですが、OSを標準インスト”Me”から、友人にアドバイスを受けて”Windows2000”に変更しました。いわゆるクリーンインストールというものですかね。で、PCには、i.LINK(IEEE1394)コネクタ、S400 4ピンが1つあります。この環境で、iPodは使用可能でしょうか?
iPodのカタログ等では、FireWire(IEEE1392)となっていますが、使えますか?(1392と1394の違いは何なのでしょうか?この数字の意味もわかりません。)
どなたかご教授願います。
0点


2002/08/14 13:45(1年以上前)
同じです
IEEE1394動いてるならOKかと。
四ピンだと充電出来ないらしい
自己責任だけど。
書込番号:889319
0点



2002/08/15 23:48(1年以上前)
すいません。もう少し。
@“四ピンだと充電出来ないらしい“とは、PC側が4ピン、iPod側が6ピンの、Win版仕様?では、PC接続時は充電されないということ?(Mac版は、6ピン−6ピンとかなんですか?)
Aそれと、既にPCのHDDにあるMP3ファイルをiPodにファイルコピー可能なのでしょうか?また、そのとき、IDタグの情報もコピーされて、iPodに表示することは可能でしょうか?
どなたかよろしければご教授願います。
書込番号:892216
0点


2002/08/16 16:51(1年以上前)
機種によってPC側が4ピンでiPODが6ピン。
もちろんMP3はiPODに転送できます。ID3Tagは物によってきちんと表示されないとかなんとか(日本語で)。
わたしも良く知りません
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1023205830/
書込番号:893309
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8741J/A


アップルの技術仕様のページに
「言語:日本語」とあるのは、
曲・アーティスト・アルバム名が
日本語で表示できるということなのでしょうか?
初歩的なことで申し訳御座いませんが、
どなたかご教授願います。
0点


2002/08/12 21:53(1年以上前)
iPodの20Gを買ってきて使っていますが、アルバムの情報をインターネットで勝手に聞きに言ってくれて、日本語で表示してくれます。すごい楽ですよ。
書込番号:886190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





