

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年1月21日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月13日 21:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月20日 23:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月18日 00:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月11日 18:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月9日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)




2004/01/17 22:16(1年以上前)
USB2.0ボードを買って増設すればいいのではないでしょうか
2〜3千円です。
書込番号:2357042
0点



2004/01/17 22:31(1年以上前)
>rynexさん
ありがとうございます。自作のパソコンではなく、ソニーのバイオになるんですが、ボードを取り付けることはできるのでしょうか?ご好意に甘えてすいません。教えて下さい。
書込番号:2357135
0点

バイオをお使いならi-linkがついてませんか、ついているなら別にUSB2.0をつける必要ありませんよ。
書込番号:2357376
0点



2004/01/17 23:23(1年以上前)
>revomk-249さんへ
はい、i-linkついています。i-linkでipodに転送できるんですか?
コネクタが合うのかな?ご好意に甘えてすいません。
ありがとうございます。
書込番号:2357414
0点

iPodは基本的にはソニーでいうとこのiLinkで接続します。iPodではアップルの呼び方のFirewireといっていっていますけど。標準でついてくるケーブルもUSBではなくiLink用のケーブルです。付属品(15G)を見てみるとイヤーバッド式ヘッドフォン、ACアダプタ、FireWireケーブル用Dockコネクタ、4ピン‐6ピンFireWireアダプタとなっていますので、4pinでも使えます。10Gでもおなじです。
書込番号:2357482
0点

IEEE1394(規格)のことを
MacではFireWire(登録商標)
SONYではi-Link(登録商標)と呼んでいます。
書込番号:2357494
0点



2004/01/17 23:51(1年以上前)
>XJRR2 さん
>RevoMK-249さん
どうもありがとうございました。大変参考になりました。
稚拙な質問に答えて頂いて感謝です!
i-linkとusb2.0ってどっちが早いんですか?
もう、ここからは興味の段階なんで、何だったら無視して下さい。
書込番号:2357578
0点

i-link=IEEE1394aは400MbpsでUSB2.0は480Mbpsです。ただこれはあくまで理論値であって、実際はi-linkはCPUには負担がかからないような仕組みになっているので、搭載されているブリッジチッブにもよりますが、安定したスピードが出るようです。USBの場合はCPUの速さによる、CPUに負担がかかる仕組みのようです。ですが、たいした差はないです。
書込番号:2357632
0点

もともとUSB2.0が付いていないようなPCなら、明らかにFireWireのほうが速いと思うね。
同じ金使って増設するならFireWire(IEEE1394)でしょう。
なおIEEE1394の開発元はアップルコンピューターです。
書込番号:2358336
0点


2004/01/20 00:29(1年以上前)
IEEE1394という規格の正式な呼称がFireWireです。
http://www.1394ta.org/
を見ると最近i.Linkも正式な呼称となったようですね。
IEEE1394の開発には複数の会社や個人が関わっており、AppleやSonyは
そのうちの1社に過ぎません。
書込番号:2365797
0点

↑著作権?はアップル社にあるって聞いたよ。
他社が使用する場合は使用権をアップル社から買わないといけないらしいってね(直接買うのかは知らないけどね)
違うんだったら、アップルコンピューターがいい加減な発表をしていると言うことだな(^^;
さすが、アップル。
書込番号:2366146
0点


2004/01/20 23:54(1年以上前)
#さすが、いつもいい加減なことを書いてるだけあるいい加減さだ(苦笑)
AppleはIEEE1394やFireWireの使用権を売ったりしていませんし、
IEEE1394は標準化された規格でAppleのものではない(特許に関しては
下記リンク先の11社以上の共同保持)のですからAppleにユーザ(他社)が
使用権料を直接払うことはありませんし、払えという発表はありません。
http://www.apple.co.jp/firewire/
利用料についてはIEEE1394関連の特許共同管理団体が管理しているはずです。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1999_05/pr_j1203.htm
この発表文では11社ですが、今はもっと増えているかもしれません。
Zayante(Appleの元社員が設立)はAppleが買収したので1社減っていますが。
元の質問者fjazzさんへ、FireWireとi.Linkはどちらも、AppleもSonyも
開発に関わったIEEE1394の正式名称、つまり同じものなので、pin数が
合えば使えます。また、規格の上限と違って、実質的にはIEEE1394の
方がUSB2.0より速いと思います。特にiPodはFireWireが標準なので。
書込番号:2369247
0点

アップルのHPとかに書いてあるのがいい加減な情報と言うことだったのですね。さすがアップル。
書込番号:2370031
0点


2004/01/21 12:34(1年以上前)
IEEE1394のベースとなる規格はAppleによって開発されたものです。
この規格をもとにIEEEによって標準化されました。
この規格の早期の標準化をIEEEに強く働きかけたのが家電の分野で(DV等)積極的の採用していったSONYだと聞いてます。
書込番号:2370725
0点


2004/01/21 14:24(1年以上前)
>アップルコンピューターがいい加減な発表をしている
>アップルのHPとかに書いてあるのがいい加減な情報
↑どこに書いてあるの?
あなたの方がいい加減だよ。
書込番号:2371059
0点

↑出た!アップルユーザーの猛反撃、必死ですな(^^;
やっぱり、Win使っている人間がアップルを悪く言うと必ず突っ込んでくる「アップル信者」がいるね。
予想通りの展開に笑いが止まりません(^^
それはそうとNetInfoさんよ、自分の都合の悪いことは無視ですか?(自分の過去ログでも見て下さいな)
いろんな意見が出ていますよ。
それともあそこの書き込みではWinユーザーが多いから逃げているのかな?
いい加減という点ではあんたも同類ですな(笑)
またお会いしましょう。
書込番号:2371514
0点


2004/01/21 18:18(1年以上前)
WinもMacも関係ないでしょう?
自身の発言の根拠を提示するべきだと言ったのです。
無責任かつ非建設的なのは、さすがジェドさんの面目躍如と云ったところでしょうか。
書込番号:2371666
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)


Showcase(NEWIPODケース)を持ってる人にお聞きしたいのですが、ケースの開け方を教えて下さい。
本日購入しましたが、開け方がわからず困ってます。
宜しくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)

2004/01/13 14:39(1年以上前)
有楽町ソフマップにありました。
telして在庫を確認してみては?
書込番号:2340617
0点



2004/01/13 15:49(1年以上前)
fire boysさん、どうもありがとうございます!
早速電話してみます!
書込番号:2340811
0点


2004/01/13 17:27(1年以上前)
ネットで在庫あるとこありますかね10G
書込番号:2341067
0点


2004/01/14 14:17(1年以上前)
大阪で10GB(26800円)が手に入るお店をご存じないですか…?
書込番号:2344451
0点


2004/01/15 01:30(1年以上前)
俺も3日前から10G探し回ってます。27000円程度で売っているという情報教えて下さい!
書込番号:2347048
0点


2004/01/15 17:41(1年以上前)
大宮西口そごう店 048-647-1111に確認してみてください。
1月7日に購入しましたので在庫があれば、良いですね。
値段は26800円(税別)
書込番号:2348703
0点


2004/01/17 10:22(1年以上前)
でも、15で31800円でポイント考えるとあまり変わらないから15のほうがお得では!?
書込番号:2354609
0点


2004/01/17 22:24(1年以上前)
それでも、10GB(26,800円)も同じポイントが付く店で買えば15GBを購入する価格の差額でケース、リモコン、Dockのいずれかがが買える位の差は有るので、容量が10GBで良ければ15GBよりも出費が少なくて良いのでは。
でも、31,800円の新しい15GBにもリモコンやdockはついていないので、どちらが良いかは買う人の価値観しだいですね。
書込番号:2357094
0点


2004/01/20 23:29(1年以上前)
1/10に日本橋のジョーシンpitoneで10G買いました。
その時はまだ数個あるって言ってましたよ。
まだあるといいですね。
書込番号:2369096
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)

2004/01/13 12:38(1年以上前)
あったらfirewire6pinをもたないPCの時はこれがあれば、充電しながら転送もできるので便利ですね。なくてもどうにかなることはなりますが、充電してないとファイルの転送もできないですし。曲ファイルを転送したいがバッテリーが切れてる→充電しなきゃ ってことになることもあるかもしれないですね。Macは6pinは標準なんでfirewire接続したら充電しながら転送できるんですが。
書込番号:2340279
0点


2004/01/13 15:09(1年以上前)
IEEE1394があれば不要です。もしなくてUSB2.0のケーブルを買うくらいなら、IEEE1394のカードを買った方がいいです。
書込番号:2340707
0点


2004/01/17 22:43(1年以上前)
USBが1.1しかついてないデスクの場合、どうすればよいのでしょうか?
書込番号:2357208
0点

i-link(DV端子)(IEEE1394a)(Firewire)、USB2.0のどちらもついていないなら、Firewire端子をPCIカードで増設するのが一番いいのではないでしょうか?
書込番号:2357844
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)


本日、念願のipod(新15GB)を購入しました!
まだ使用はしていないのですが、梱包やデザインのみで既に大満足です^^
そこで、その美しさを守るための「防傷・汚れグッズ」を探しています。
シリコンジャケットか全体を保護するフィルム系のものを装着させた上で、なにか適当なケースに入れるのが無難かなぁと考えているんですが、何かみなさんのおすすめ等ありましたら、是非教えてくださいm(__)m
よろしくお願いします。
0点



2004/01/10 02:42(1年以上前)
↑すみません、追加です。
ネットなんかで売られてる一般的な全体保護フィルムを貼ってる状態でも、Dockに置けますでしょうか?
体験した方いらっしゃいましたら併せて教えてくださいm(__)m
書込番号:2326250
0点


2004/01/10 23:51(1年以上前)
PowerDesign の BodyMask を使用しています。これならばDockに置けます。他のは使ったことありませんのでわかりません。
ただ、この商品はおすすめ!する程度でもありません。可もなく不可もなく程度です。
書込番号:2329698
0点


2004/01/11 18:14(1年以上前)
とりあえずシリコンはやめたほうがいいと思います
ホコリが付きやすく、ドックにもつけられるタイプは少ないので・・。
衝撃吸収以外にはあまりいいとは思いませんねぇ・・(悔
それ以外は使ったことないんですが、Maclearがいいと思います
入手困難っぽいですが、僕も買おうと思ってます
書込番号:2332730
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8976J/A (10GB)

2004/01/09 23:20(1年以上前)
8時間
書込番号:2325385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





