

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年6月30日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月24日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月23日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月22日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月20日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月20日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


USB2.0+firewire ケーブルをDockで使用した時にLINE-OUTからでる音声が割れてスロー再生されてしまいます。同じ現象のかたいますか?
firewire ケーブルをDockで使用した時にはちゃんと再生出来るのですが、、操作感もスローな反応になってしまいます。もちろんWindows使用です。
0点


2003/06/25 00:46(1年以上前)
ファームウェアは2.0.1にアップデートされてますか?
書込番号:1699787
0点



2003/06/25 02:28(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさんご返信ありがとうございます。ファームウェアは2.0.1にアップデートしてあり認識なんかは完璧です。
その後いろいろ試してみました。
○LINE-OUTを上からとっても状況おなじ
○USBを抜くときれいに再生
○電源供給の行われないUSB2.0ハブを間にかませる→ダメ
○別のマシンVAIO Z1→ダメ
とにかくUSBに繋がっているとダメみたいです。
ミニピンに変換してまた戻せれば大丈夫なんかな?
書込番号:1700127
0点


2003/06/25 09:29(1年以上前)
pano さん、貴重な情報をありがとうございます。
ファームウェアのバグかもしれませんね。
今度のファームウェアのアップデータも動作が不安定で
アップデートに失敗して修理送りになるケースがいくつも報告
されているので近いうちに新しいファームウェアが出るかも
しれませんね。ケーブル買おうかと思ってましたがもう少し
様子を見ることにします。
書込番号:1700561
0点


2003/06/25 21:45(1年以上前)
ついでに教えて欲しいのですが
USB2.0+firewireケーブルというのは
USB2.0だけしかないPCでも使用できるのでしょうか?
知っている方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:1702162
0点


2003/06/25 23:13(1年以上前)
今のところUSB2.0で使うには、別売の専用ケーブルとiPodをファームウェア
2.0.1にアップデートする必要があります。ファームウェアを
アップデートするのにIEEE1394ケーブルでPCとiPodを接続する必要が
あるのでファームウェアが2.0.1のiPodが発売されるまで
USB2.0のみのPCでは使えません。それか誰かにPC借りてアップデート
するかですね。
書込番号:1702515
0点


2003/06/25 23:31(1年以上前)
そっそくのご返事ありがとうございます。
なるほど使えないんですか・・
残念です。IEEE増設すべきですかねえ・・・
なかなか悩みどころです。
ちなみに別売の専用ケーブルというのはもう発売されているのでしょうか?
きいてばかりで申し訳ありません・・
書込番号:1702599
0点


2003/06/25 23:38(1年以上前)
別売のケーブルは発売になってます。ヨドバシとかビックとか大きな
お店でも発売開始してますよ。
書込番号:1702625
0点


2003/06/25 23:54(1年以上前)
ありがとうございました。
本当に助かりますm(--)m
書込番号:1702685
0点


2003/06/26 00:52(1年以上前)
概出ですがiPodとIEE1394ボードの相性について報告されています。
以下を御参考にされてはいかがでしょうか。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1054381009/8-9
書込番号:1702965
0点


2003/06/26 00:54(1年以上前)


2003/06/28 08:33(1年以上前)
panoさんの御報告されていた事に関連した情報がAppleより出てますよ。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61926
書込番号:1709391
0点



2003/06/30 01:00(1年以上前)
当方でアップルに確認したところ
これは未確認だったそうです。微妙なトラブルですがこういったことも
早く対応してほしいと願っています。ケーブル抜いたりEQオフも意外と
わずらわしいものなので、、、ついでに次のアップデートで音量の調節も可能になるといいですね。
書込番号:1715318
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


ドックを使わなくてもファイヤーワイヤーで充電できるようですが、
ファイヤーワイヤーのポートを持つ、自分のPC以外(たとえば会社の
マック、ウィンドウズPC)で充電だけ、できますか?
ACアダプタの予備を買わずに済むかということなんですけど。
0点


2003/06/24 15:21(1年以上前)
6ピンのファイヤーワイヤーなら充電可能です。
4ピン いわゆる ミニのファイヤーワイヤーは電力供給用の2ピン
が省略されているので充電不可です。
書込番号:1697890
0点



2003/06/24 15:40(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆ さん,ありがとうございます。
書込番号:1697932
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


知人がマック版を持っていますが、PCの関係上ウィンドウズ版を
買おうと思っています。
マックではCDDBが問題なく使えていますが、ネットなどで
ウィンドウズ版は繋がらないとか、繋がってもデータがないとか
聞きますが、本当の所どうなんでしょう?
I氏のツボなど評判の良いソフトでもCDDBを利用できますか?
なるべく手入力は避けたいのですが。どなたか情報ください。
0点


2003/06/23 15:56(1年以上前)
1. iPod2.0になってからMac版、Windows版の区別はなくなりました。
HFS+でフォーマットされていてWindowsで使うときFAT32でフォーマ
ットされます。
ニュースソースhttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0305/01/nj00_ipod.html
2. Windowsで使用する場合、Music Matchというソフトでリッピング、
エンコード、iPodへの転送をします。もちろんCDDBも使えます。
3.ただし、慣れないとMusic Matchは使いにくいです。(あくまで
私の個人的意見です。中には言われるほど使いにくくないという
ご意見の方もおられます。)転送ソフトには フリーソフトのk/ki、
シェアウェアのI氏のつぼなどあります。ただし、Appleの認めた
正式なソフトではないので使用は自己責任になります。
リッピング・エンコードソフトについては、過去ログ
[1671824]お勧めのMP3ソフトはなんですか?
[1662187]午後のこーだ
[1614439]教えてください!!
あたりもご参考にしてください。
書込番号:1694921
0点



2003/06/23 22:54(1年以上前)
お礼の返信もここでいいのでしょうか?
通りすがりのよっちゃん☆さん、ありがとうございました。
この掲示板、大変参考になりますね。
買ってからもまたお世話になるかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:1696153
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


皆様、はじめまして。
今日、iPodの実物を見て一目惚れしました(笑)
さて、本題ですが、私は家ではMAC、会社ではWINを使用しています。
両OS共用でも使用できる、と聞いたのですが、そのように使用している方いらっしゃいますでしょうか?
両OSで使用した場合の不都合はないのでしょうか?
また、HDDとしても使いたい(データファイルを持ち歩く為)のですが、その際の使い勝手についても、そのような用途で使われている方いらっしゃったら教えて頂きたく。
宜しくお願いいたします。
0点


2003/06/22 01:35(1年以上前)
>iPod2.0は、HFS+フォーマットで、Windows用にした時点でFAT32で
>フォーマットし直されるという話です。
ニュースソースhttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0305/01/nj00_ipod.html
書込番号:1690292
0点


2003/06/22 17:18(1年以上前)
ちなみにMacでは、FAT32読めるけど、Windowsでは、特殊なソフト
例 Mac Drive5 Xplayなど
http://www.mvi.co.jp/searchCtl.php?kind=1&purpose_id=10&now_page=1
がないと読めません。
WindowsとMacの両方で使いたいならXplayが良さそうですが、
日本語版ではまだ新iPodに対応してませんからね。
書込番号:1692007
0点



2003/06/22 20:03(1年以上前)
なるほど・・・ありがとうございます。
つまり、FAT32フォーマットにしておけば、WINでもMACでも使用できる、と言う事でしょうか?
それよりも、携帯型HDDとしてどちらのOSを利用するかによって、フォーマットを決定する、と言う事ですね。
音楽を貯めて聞くだけであれば、Fat32ファーマットなら両OSとも添付のソフトでOK、HFSフォーマットならMACはiTune、winはXPLAYが必要、という解釈で良いのでしょうか?
書込番号:1692488
0点



2003/06/22 20:06(1年以上前)
なるほど・・・ありがとうございます。
つまり、FAT32フォーマットにしておけば、WINでもMACでも使用できる、と言う事でしょうか?
それよりも、携帯型HDDとしてどちらのOSを利用するかによって、フォーマットを決定する、と言う事ですね。
音楽を貯めて聞くだけであれば、Fat32ファーマットなら両OSとも添付のソフトでOK、HFSフォーマットならMACはiTune、winはXPLAYが必要、という解釈で良いのでしょうか?
書込番号:1692493
0点


2003/06/22 20:09(1年以上前)
つまり、FAT32フォーマットにしておけば、WINでもMACでも使用できる、と言う事でしょうか?
それよりも、携帯型HDDとしてどちらのOSを利用するかによって、フォーマットを決定する、と言う事ですね。
>音楽を貯めて聞くだけであれば、Fat32ファーマットなら両OSとも添付のソフトでOK、HFSフォーマットならMACはiTune、winはXPLAYが必要、という解釈で良いのでしょうか?
それでいいと思います。(Windowsユーザーなので確認してませんが、
今まで発表された情報を総合するとそういう事になると思います。
実際に御購入のあかつきには是非ともレポートお願いします。)
書込番号:1692507
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)




2003/06/20 23:45(1年以上前)
以下の過去ログを御参考にしてください。
[1676813]充電について
[1673302]外部電源とIEEEを併用したいんですが。
結論から申し上げますと、IEEE1394HUBを使う裏技を使わないと
充電とシンクロは出来ません。
それか、USB2.0とIEEE1394の二股の専用ケーブル買って
IEEE1394で充電しながら、シンクロをUSB2.0でやるかですね。
書込番号:1686916
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


ipod2.0の15Gを買ったものなのですが、本体のロックがついたままはずれなくなってしまいました。
解除してもロックされたままで、リモコン操作のみ受け付けます。
直す方法があるのでしょうか?
それとも修理にだすしかないのでしょうか?
なにか方法知ってる方いらっしゃったら教えてください。
0点


2003/06/18 22:17(1年以上前)
1.ホールドスイッチをホールドにしてからオフにするを何回か
繰り返す。
2.メニューと再生/一時停止ボタンを5秒以上押し続けると
リセットできるのですが、ロックされてたらだめですね。
3.iEEE1394でパソコンと繋いでから、接続解除してみる。
運が良ければこれで元にもどるかも・・・
4.バッテリがなくなるまで、曲を再生にして放置。電池が
なくなって電源が切れたらリセット状態になって元に戻るかも・・・
思いつくまま、書いてみましたが・・どんなもんでしょうか。
書込番号:1680983
0点


2003/06/18 22:58(1年以上前)
5.最後の手段はリストアですね。
書込番号:1681177
0点



2003/06/18 22:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
1〜3は試してみましたが、変化ないです。
となると、電池切れまでやってみるくらいですね。
とりあえず、電池切れまでほっといてみます。
書込番号:1681185
0点


2003/06/19 19:23(1年以上前)
お困りの症状は、本体側のホールドボタンを操作してもホールドの状態が解除できないことですよね。
その状況でしたら、私の購入した15Gのものも同様になりました。
最初は、本体側でホールド状態に指定した時に解除できない状況がたびたび起こり、最終的にはホールドボタンがぐらつき始め、ホールドの指定と解除が本体側のボタンでは、できなくなりました。リモコンでは操作は可能でした。結局、IPODリペアーセンターに送り、新品交換となりました。交換にかかった日数は、発送日含めて5日ぐらいです。思っていたより、すばやい対応でした。参考になればいいのですが。
書込番号:1683362
0点



2003/06/20 00:30(1年以上前)
やはり修理だすしかないですね(汗
いろいろやってみましたが、やはり直りませんでした。
交換されることを祈って修理だします。。
ありがとうございました。
書込番号:1684364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





