

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年8月23日 11:32 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月22日 15:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月22日 09:48 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月14日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月12日 18:41 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月12日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


ノートパソコンのサブストレージとしても持ち歩きたいと思ってます。
すでに旧GIGABEATを持っており、HDDも欲しいなと思ったんですが、
荷物が増えるのはいやなので兼ねたものを探しています。
iPodはIEEE1394/USB2.0挿しっぱなしで外部HDDとして使えますか?
その場合、クレードルを介さずにケーブル1本でいけるでしょうか。
なぜかカタログ他から読み取れなかったので質問いたします。
同じ用途で新GIGABEAT(20GB)とで悩んでいます。
(NOMAD Zenはいちいち転送しないと使えないようなので捨てました)
接続したいパソコンはWindows機(VAIO U101)で、
IEEE1394もUSB2.0も備えています。
しかし、20GBでも30GBでもちょっと不満です。
iPodは換装に成功した方いらっしゃいますか?
0点



2003/08/22 12:38(1年以上前)
連続ですみません。
iPodは1.8inchなので換装は非現実的ですね。すみません。
2.5のNOMAD Zenが外部HDDとして使えれば即買いなんですが・・・。
あるいは20〜30GBのHDDがPCMCIAカードになるか・・・。
書込番号:1876599
0点


2003/08/22 13:08(1年以上前)
>iPodはIEEE1394/USB2.0挿しっぱなしで外部HDDとして使えますか?
使えます。
>その場合、クレードルを介さずにケーブル1本でいけるでしょうか。
いけます。
ちょっと補足させていただくと、U101のIEEE1394は4ピンなのでこのまま
ではiPodを充電しながら外付けHDとしては使えません。
IEEE1394/USB2.0の二股ケーブルのIEEE1394を付属のACアダプタに
繋いでiPodを充電しつつ、USB2.0で転送という使い方がいいと思います。
書込番号:1876645
0点


2003/08/22 13:18(1年以上前)
補足 ZENについて
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/zen/features.asp
によるとCreative File Managerの無償ダウンロードが開始になりました。
エクスプローラー風の操作性で、ZENの中のファイルがのぞけるし
ドラッグアンドドロップでファイルの移動は可能だけど、ダブルクリック
でZENのファイルを起動するといった外付けHDのような使い方は出来ない
様子です。
書込番号:1876658
0点



2003/08/22 18:39(1年以上前)
よっちゃんさん、ありがとうございます。
iPodを充電しつつ、とのことですが、
電車の中などでUSB2.0のバスパワーだけで駆動させるのは
苦しいでしょうか? 質問ばかりですみません。
ZENはやはり、そうですか・・・。期待したのですが。
新GIGABEATは20Gのようですね。
後発なのになぜかいつも iPod にスペックで負けている (^^;)
書込番号:1877144
0点


2003/08/22 19:11(1年以上前)
iPodはUSBのバスパワーでは電力不足でダメですね。外部HDとして
煩雑にHDにアクセスするような使い方をすると3−4時間くらいしか
バッテリ保たなかったと思います。
書込番号:1877190
0点

iPodはデザインや機能はいいと思うけど、バッテリーが内蔵式(今もそうですよね?)なのが最大の欠点。
専用充電池でもいいから、交換式にして欲しい。
書込番号:1877248
0点



2003/08/22 21:23(1年以上前)
よっちゃんさん>
うーんそうですか。残念。
じゃあ汎用の外部充電池を持ち歩いて空中給油・・・
では荷物が大幅に増えて本末転倒過ぎますね (^^;)
(ジェドさん、そう考えるとバッテリー交換可能に
してほしいですよね!)
USB2.0バスパワー駆動の外付けHDD(音楽再生機能なし)が
80Gで3万台後半で、そう考えると値頃感がありますね。
こっちを買って、大容量音楽プレイヤーは次世代機に
期待にしようかなあと思います。
ただ、ぼくの使い方はメーカーとしてはあまり重視していない
方向のような気がするので不安ですが ;;;
書込番号:1877490
0点


2003/08/23 11:32(1年以上前)
iPodは、主にMP3 Playerとして使っていますがノートパソコンとデスクトップ
のPC間でちょっとデータ引っ越しする時とか便利です。大事なデータ
はDVD-RとかCD-Rに焼いてますが・・・
書込番号:1878938
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


先日iPod15Gを購入しました。ファームウェア2.0.1等のインストールを添付のCDより行い、つぼver.1.44 インストーラなしで転送したのですが、ok to
disconnectの表示のあと、感嘆符付きフォルダで固まってしまい、リセットがきかなくなりました。サポートに修理に出して戻ってくると、ファームウェアは2.0.1の状態だったので、つぼver.1.44 インストーラあり(サーバーが落ちているとのことでインストーラなしをダウンロードできなっかった)で転送するとiPodを認識してくれません(ルート選択を行っても)。F:リムーバルディスクの表示があるので外付けHDとしてPCは認識していると思います。
機種:VAIO PCG-XR1F/BP OS:Me メモリー:256MB IEEE:REX-CFW3です。
どうかよろしくお願いします。
0点


2003/08/21 13:00(1年以上前)
Appleが正式に認めているMusic Matchで曲の転送とiPodでの曲の
再生が可能かをまず調べてはいかがでしょうか。
書込番号:1874866
0点



2003/08/21 13:44(1年以上前)
通りすがりのよっちゃん☆さん、さっそくの返信どうもありがとうございます。Music Matchでの転送を試みました(何度か固まりましたが・・・)。MP3ファイルをMMに追加し、ファイル→外部デバイスへ送るとやってみましたが、反応がありません。
修理に出す前につぼで行った時には、PC上でデータのやりとりを行っているような横バーと曲名等が見えたのですが、その後iPodが固まってしまったので、確実に転送が完了したかは定かではありませんが・・・
書込番号:1874951
0点


2003/08/21 15:31(1年以上前)
修理の完了したiPodにちゃんとWindows用のファームウェアはインストール
されてますか。設定、情報を下の方にスクロールしていただいて
フォーマットとかもWindows用になってますか。また、iPodは本当に
外付けHDとして機能してますか。試しに文書ファイルとか画像ファイル
とかコピーしてHDとして機能しているかチェックしましょう。
ダメなら復元して、ファームウェアをインストールし直した方が
いいかもしれません。ところで、iPodのバッテリが不足していると
うまく転送されないことがあるそうです。フル充電にしてから
試されてはいかがでしょう。
書込番号:1875125
0点



2003/08/22 09:41(1年以上前)
修理から戻ってきたiPodの情報は、曲数:0 容量:13.9GB 空き:13.9GB
バージョン:2.0.1 S/N:シリアルNo. モデル:M8946Jとなっています。
テキストファイルの転送についてはできないというかつまり、F:リムーバルディスクをクリックすると、”初期化されていません。フォーマットしますか”といってきます。これはIEEEカードを認識しているだけで、iPodはどのようにPCは捉えているのですか。エクスプローラ上、リムーバルディスクのツリーには何もありませんがもしiPodを認識できるようになれば、iPodフォルダ見たいのが作成されるんですよね?
この点について私が理解できれば、通りすがりのよっちゃん☆さんのおっしゃるように復元しようと思っています。
それからPCがとても不安定になっているので、MEからXPにアップグレードしようと検討していますが、復元はそれからのほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1876327
0点


2003/08/22 14:48(1年以上前)
iPodの情報にフォーマットという項目がないため、iPodのフォーマット
とファームウェアのインストールが行われていない状態ですね。
ファームウェアのインストールからやり直しですね。
以前、OS Windows Meをつかってましたが、フリーズとかメモリ不足
などしやすかったです。2000とかXPにして窓の手などのフリーウェア
でカスタマイズしたほうが信頼性は向上するでしょうね。
書込番号:1876788
0点



2003/08/22 15:46(1年以上前)
とりあえずOSをXPにして、ソフトのインストールを行おうと思います。 通りすがりのよっちゃん☆さん昨日から色々とアドバイス頂き、ありがとうございました。また、壁にぶち当たったら書き込みします。
書込番号:1876884
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


何かが間違っているのか教えてください。
ipodの30Gを購入しましたが、充電して、充電完了になって、
クレードルからはずして、電源を切って、そのままにしておくと、
何時間かすると、もう、充電不足になって、切れてしまいます。
どこかおかしいのでしょうか?
0点


2003/08/16 23:06(1年以上前)
販売店かサポートに聞いてください。
書込番号:1861559
0点


2003/08/16 23:21(1年以上前)
初期不良だと思います。Appleサポートに御連絡されてはいかがでしょうか。
書込番号:1861640
0点


2003/08/22 09:48(1年以上前)
再生ボタン長押しで電源を切ってますか?
書込番号:1876345
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)
IEEE1394およびIEEE1394aは同じだが、IEEE1394bとは違いますので・・・
上のものなら、誤解を与えそうな表現なので訂正します。
書込番号:1855784
0点



2003/08/14 23:19(1年以上前)
早速返信ありがとうございました ちなみにFireWireはIEEE1394で使えるんですか?
書込番号:1855846
0点


2003/08/14 23:21(1年以上前)
最近、IEEE1394でも転送速度800Mbpという高速のボードが出てきて
従来のIEEE1394と区別するために高速IEEE1394(800Mbp)をIEEE1394bと
呼ぶようになりました。従来の400MbpのIEEE1394はIEEE1394aと呼ぶ
ようになりました。
書込番号:1855856
0点


2003/08/14 23:24(1年以上前)
>ちなみにFireWireはIEEE1394で使えるんですか?
iPodは400MbpのFireWire=IEE1394(a)に対応しているので、もちろん
使えますよ。
書込番号:1855868
0点



2003/08/14 23:32(1年以上前)
ありがとうございます ちなみにipodとIEEEをつなぐケーブルははじめから同梱されているんですか???
書込番号:1855899
0点


2003/08/14 23:38(1年以上前)
>ちなみにipodとIEEEをつなぐケーブルははじめから同梱されているんですか???
もちろん同梱されていますとも!!
書込番号:1855923
0点



2003/08/14 23:40(1年以上前)
ありがとうございました!!!!
書込番号:1855932
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


先日新型のiPod購入したんですが、
充電って説明書には14日から18日に一度は
してくださいと明記されていますが、
それ以前に、充電が例えば2個とかくらいに
なっちゃったらしちゃっても良いんでしょうか?
それとも、完全に終わってから充電した方が
モチがいいのかな?
あと、傷防止のためのガードするもので
おすすめの物があったら教えてください。
オークション等でシリコンで出来てるやつを見かけて
いいなあと思ったんですけど、
皆さんはどんなもので傷とか防いでますか?
私はアップル純正の黒いカバーに今は入れてるだけです。
それではお返事待ってます。
0点


2003/08/12 12:12(1年以上前)
バッテリーは使用していなくても、時計のメモリー保持や
自然放電により減っていくんですよ。それらを考慮して、
14〜18日に一度は最低でも充電して下さいねという事です。
普通に使用していて、バッテリーが減ったのでしたら、そのまま
充電しちゃって下さい。でなきゃ、使えないですよ〜(爆)
傷防止には、本体購入時に一緒に買ったシリコンジャケットを
愛用しています。但し、自分の場合は旧機種ですが…
書込番号:1848371
0点



2003/08/12 12:24(1年以上前)
早速どうもありがとうございます。
じゃあ完全に使い切らなくても充電しちゃっても
大丈夫なんですね。
携帯やデジカメとかも完全に終わってから充電した方が
充電のモチがよくなるって言うじゃないですか。
だからiPodもそうなのかなーって思ったんですよ。
ありがとうございます。
シリコンのやつどうですか?
書込番号:1848395
0点


2003/08/12 14:35(1年以上前)
>携帯やデジカメとかも完全に終わってから充電した方が
充電のモチがよくなるって言うじゃないですか。
リチウム電池にはメモリー効果がない、という話なので気にしなくても
良いみたいです。携帯電話の充電の感覚で寝る前にドックに差して充電
しています。
>シリコンのやつどうですか?
好き嫌いに分かれます。シリコンは熱がこもる気がします。
私はプレイリストをリピート再生で聞くような使い方をしているので
聞いている途中で、本体のボタンやタッチセンサーは使わないので
15G付属のケースとリモコンの組み合わせで使ってます。
毎日使うようなものなので、多少の傷は気にしません。ちょっとくらい
傷が付いてもホームセンターなんかで売っている傷取りのペーストで
きゅっきゅっするとピカピカですよ。
書込番号:1848676
0点



2003/08/12 18:41(1年以上前)
傷磨きみたいな物で綺麗になっちゃうんですか?
それは良い情報を聞きました。
ありがとうございます。
説明書にも濡れた物で拭くと良いと書いてあるますが、
湿らせた物で大丈夫なのか不安なんですよね。
リモコンもつけてイヤホンもだと、
コードがとっても長くありませんか?
私は長すぎて最近リモコンは使用しなくなってしまいました。
書込番号:1849210
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M8948J/A (30GB)


iPod30Gの購入を検討しているのですが、初心者以前の質問で恐縮です。
私のPC牛のマークのSelectシリーズで、OSがMEですが、これはUSB2.0に対応しているのでしょうか?
何を見たらよいか分からず、質問させていただきました。
0点


2003/08/12 01:00(1年以上前)
>牛のマークのSelectシリーズで、OSがMEですが
それでわかる人はいないと思う。
説明書に2.0対応と書いてなければ対応してません。
書込番号:1847501
0点

牛だけで、ゲートウェイって分かるけど、そのあとのシリーズ名は分かっても機種名は、超能力者かあなたのことをよく知ってる人かあなた自身しか分からないよ。
メーカ製PCの常識的に物事を判断すると対応してるわけがないでしょう。あなたが増設とかした場合は分からないけど
書込番号:1847667
0点


2003/08/12 02:55(1年以上前)
スペックを御覧下さい。
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html
あなたのPCがUSB2.0に対応しているかどうか以前に、
OS Windows Meでは、USB2.0には対応してません。
書込番号:1847733
0点



2003/08/12 14:08(1年以上前)
「取りすがりのよっちゃん」さん、明快なご回答有難うございます。
良く分かりました。
「テクニカルセンター」で電話確認したら、やはりこの製品はUSB2.0に対応していない、とのことでした。
すると、USBカードなどでバージョンアップするほかないですね?
書込番号:1848626
0点


2003/08/12 14:44(1年以上前)
どっちにしてもOSがWindows MeだとiPodがUSB2.0に対応しないので
OSを2000かXPにする必要があります。その上で、PCIにUSB2.0ボード
を差せばいいでしょう。最近は、IEEE1394+USB2.0とかのコンボカード
というのもありますから、そういうのを購入すると便利ですよ。
過去ログ[1813166]質問です。 も御参考にしてください。
書込番号:1848697
0点

インターフェースを販売してるメーカの中にはメーカ独自でドライバを提供して、98SEやMEでもUSB2.0が使えるようにしてるところがありますね。基本的にUSB2,0がサポートされてるのは、XP,2000です。
書込番号:1849015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





