
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年8月24日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月23日 13:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月23日 20:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月24日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月22日 23:51 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月23日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)
ipodで、音楽も楽しみたいのですが、外付けハードデスクとして、デジカメ画像も、ipodに、保存したいのですが、私の使っているメディアは、マイクロドライブなのですが、OKでしょうか。使えれば即購入したいのですが、どなたか、教えて下さい。
0点


2004/06/23 19:30(1年以上前)
iPodにデジカメの画像を保存する場合。(パソコンを使わない場合)
1.iPod+ベルキンのiPod用カードリーダーが必要。
対応メディアにマイクロドライブは入っていない。使っている人も
いるようですがメーカーは保証していない。
2.iPod+ベルキンのデジタルカメラリンクを使う。
USB接続可能なデジカメであること。カメラに因っては
動作しない場合がある。
詳細はアップルストアーのiPodアクセサリーのページを見て
問い合わせをしてみましょう。
書込番号:2954139
0点

使えるか使えないかというのは二つの面があると思いますが、ただでも最高の条件で8時間しか再生できないのでそれ以外の使い方をした際は消費電力が通常よりも、大きくなるのでそう言った面では実用的ではなく、あまり使えない。と言えると思います。
もちろん、PCを経由してということならメディアは何だろうと構いませんが
書込番号:2954797
0点

頼茶んさん、RevoMK-249さん、早速の、ご教授、有り難うございます。
安心して購入出来ます。不都合があったら、コンパクトフラッシュのタイプ2に、替えてみようかな。近々、ipodと、カードリーダーを、
買います。それから、バッテリー時間が、少ない様なので、少ない容量のメディアで試してみます。参考になりました、有り難うございます。
書込番号:2956906
0点


2004/06/25 08:59(1年以上前)
買ってしまったかな〜。。。
ベルキンのカードリーダーは、評判がよろしくないので。
本体のバッテリー以外に、カードリーダーも乾電池駆動です。
転送中に電池切れになってしまうと
中のファイルが壊れる可能性もあります。
転送速度も早くなさそうだし。。。。。
私も購入を考えましたが、止めたクチです。
書込番号:2959669
0点


2004/06/25 14:42(1年以上前)
ベルキンのカードリーダーについて
>転送中に電池切れになってしまうと
>中のファイルが壊れる可能性もあります。
中のファイルとは?iPod側ですか?メディア側ですか?
iPod側であれば壊れれば削除して電池を入れ替えてファイルを
入れ直せば済むことですよ。メディア側の実例はありますか?
転送速度は問題ないですよ。
256MBのメディアで約13分で転送します。
不足であれば「デジタルカメラリンク」を使いましょう。
倍以上の転送速度です。電池は単三2本です。
電池駆動だから使い易いんですよ。電気があるところや
充電が出来るところで使うのならば別の機種で十分ですよ。
iPodも外付けケース(単三8本)で1時間充電すれば問題なく使えます。
iPodの「利点・欠点」をよく考えて購入・使用しましょう。
書込番号:2960455
0点

preciousasさん、有り難うございます。まだ買っていません(日曜日予定)>>転送中に電池切れになってしまう>>転送速度も早くなさそうだし。。。。。・・・転送時に、新しい乾電池を入れて、少ない容量で転送で、対応かなー
頼茶んさん、有り難うございます。
<<転送速度は問題ないですよ。<<256MBのメディアで約13分で転送します。
みなさん有り難うございます。・・・決定!!明日買いに行きます。
書込番号:2963310
0点


2004/07/01 04:06(1年以上前)
便乗して質問させてください。
私もカードリーダーの購入を考えているのですが、
デジカメで撮影した動画も保存可能なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
書込番号:2981078
0点

夏休みに、旅行に行って、動画、静止画で、試してみましたが、問題有りませんでした。当方、マイクロドライブ340メガ、転送時間は、計っていませんでしたが、そんなにかかりませんでした。但し、転送前に、ipod本体を、フル充電して、メディアリーダー側は、附属の新しい乾電池を使いました。転送中は、ipodのバッテリーは、みるみる無くなるようです。
書込番号:3179077
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


今回PCを新たに購入しようと思っていますが、現在使用しているPC内のitunesのデータ全て(含むitripのデータ)を新しいPCに移したいのですがどうすればよろしいでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)




2004/06/22 23:44(1年以上前)
過去ログをよく読んでください。
Win Meでは、標準ソフトのiTunesが利用できないので不便そうですね。
Win XPにアップグレードするか、他のソフト(過去ログにあります)を使うほか無いですね。
書込番号:2951663
0点

> 猫はコタツで...さん
過去ログを見ても、全くわからん さんの、 (このハンドルもどうかと・・・)
「realplayer10でipodからpcに音楽を出せるか?」
という質問にも、
「meでもつかえるでしょうか??」
という質問にも、明確な答えは得られないように思うのですが・・・
当方は、 http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2943656
にも書きました通り、主にRealPlayer10でiPodに楽曲データを入れております。
iTunes同様、完全な同期も出来れば、部分的な同期、手動管理も出来ます。
RealPlayerを使うメリットは、「使い慣れている」の一語に尽きます。
iPodは、やはりiTunesと完全な同期をさせて初めて、
その真価が発揮されるのではないかと、近頃つくづく思い始めています。
RealPlayerに出来て、iTunesに出来ないこととしては、
iPodに対応してないファイル形式(ex.wma,atrac)を、
対応した形式に変換して転送することが出来ます。
変換する形式及びビットレートは、あらかじめ設定しておくことが可能です。
あと、完全な同期を選んだ場合でも、
「iPodからファイルを削除しない」という選択が可能です。
iTunesでは当然削除されてしまうはずの、
iPodの中にあって、PCの中に無いデータも、削除されません。
複数のPCを使っている人や、PCのHDの容量が少ない人には便利な機能ではないでしょうか?
逆にiTunesで出来てRealPlayerで出来ない機能としては、
"サウンドチェック"、"イコライザプリセット"等でしょうか。
あ、最後に、「realplayer10でipodからpcに音楽を出せるか?」ですが、
出来ません、残念ながら。
書込番号:2952294
0点


2004/06/23 20:31(1年以上前)
失礼しました。
RealPlayer10とiTunesを取り違えていました。
書込番号:2954348
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


iPodとiBookを同時に購入したものです。Window98のPCからiBookにファイルを転送するのを、iPodを外付けディスクとして使って出来たらいいなと考えていますが、iPodはWin98とは互換性が無いとよく聞くのですが、これは、iTuneがWin98ではインストールできないという問題なのでしょうか、それとも、ケーブルの問題なのでしょうか。iPodをUSBでWin98のPCに接続すれば、ファイルを書き込むことは可能でしょうか?書き込むだけでもソフトが必要なのでしょうか?すいません、Mac初歩なもので。
0点

Xplay なるソフトでIEEE1394接続でないと使えなかったと思いますよ。
経験ないもんで。
書込番号:2949681
0点


2004/06/23 00:53(1年以上前)
あじっこ26さんの質問は、iPodをWin98で、ハードディスクとして使うことが可能か?という事だと思うのですが、それなら可能なはずです。試したことはありませんが。ただ、初めにMacでフォーマットなさっているのだとすると、ちょっと面倒です。そのままでは、Winでは認識されませんので。WinPCにつないで、フォーマットし直さなければなりません。その際、iPod内のデータは全て消えてしまいますので、御了承下さい。データを移動させるには、寧ろ好都合かも知れませんが。
書込番号:2952008
0点

↑iTuneがいらないことになるわけ?。soreto98でフォーマットなぞ無闇にしては駄目。
書込番号:2952533
0点



2004/06/23 11:03(1年以上前)
みなさん有難うごさいます。実は、もうすでにWin98でフォーマットしてしまいました。買ってからiPodを使い出す前に、外付けハードディスクとしてPCからマックにデータを移行するのに使おうと思ったのです。で、ファイルの移行には成功したのですが、これをまたiPodとして使う為にマック用にフォーマット(初期化?)するのはどうやってやればよいのでしょう。私は取り返しのつかないことをしてしまったのでしょうか?
書込番号:2952961
0点


2004/06/23 17:55(1年以上前)
再度フォーマットする必要はあるのでしょうか?ないと思いますけど。
僕はCreativeのNomad Jukebox NX 30Gを使っていますが、パソコンからプレイヤーの方にコピーした音楽以外のファイルをのせたままでも普通にMP3プレイヤーとして使えますよ。
そして、もしマック用にフォーマットされていなくてはMP3プレイヤーとしてつかえないのであれば、MacDriveなどのプログラムを使えばWin98でもiPodを外付けハードディスクとして認識されるはずです。
書込番号:2953875
0点

フォーマットする必要は無いでしょう。
あじっこ26 さんの環境ですと、今後また
WinPCに接続したいような状況も出てきそうですし。
ただ、データの移動用に使ったファイルが邪魔だと思いますので、
iPod Updaterで、"復元"をすると良いと思います。
すっきりさっぱり、すっからかんの状態になりますので。
そのあと、iTunesで初めから設定すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:2953973
0点

MacではなくWindowsでiPodの復元をしないとフォーマットがHFS+なってしまうので、windowsで読めなくなってしまいます。windows2000環境で書き込みをしているということで、一応widowsでのiPodの復元は可能ですよね。[iPod softwareがNT5.0(windows 2000)以上でないと動作しないため
。]
windowsで復元した際はHDのフォーマットはFAT32でフォーマットされるので、Macでもwindowsでも読めるし、書き込むことが可能です。
書込番号:2954852
0点



2004/06/24 11:24(1年以上前)
皆さん丁寧なご説明ありがとうございます。私はパソコンをWin98のPCからiBookに乗り換えた為、最初のデータ移行用のHDとしてiPodを一度だけ使用した後は、もうHDとして使う必要はなくなりましたので、その後 hijirhyさん に教えてもらったとおりiPod Updatorでマック用に初期化して普通に使えるようになりました。
RevoMK-249さんのおっしゃるように、WindowのiPodソフトをインストールしてどちらでも書き込み可能にするということも考えましたが、iPodのスケジュール昨日やアドレス帳機能などもiBookとシンクロさせて使いたいので、Windowとの互換性を犠牲にしても、マック用に使いやすいようにとマックのiPodソフトにしました。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:2956507
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)
iPodのことだけ考えるなら、IEEE1394aの6pinの拡張カードを買った方が使い勝手はいいです。他の機器との接続を考えるならUSB2.0にも対応した方がいいかもしれないけど、もともとUSB2.0でないというくらいだから、スペックは低いだろうから、CPUに依存するUSB2.0ではあまり速度が出ないかもしれない。
書込番号:2949767
0点


2004/06/22 23:51(1年以上前)



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


先日、ipod買い、CDをどんどん入れていこうと思ったのですが、CCCDやレーベルゲートCDなどが取り込めずに困っています。いろいろ検索したのですが、パソコンにあまり慣れてないため内容がよくわからないのですが、なにか具体的によい方法はないのでしょうか?何かよい方法があったらぜひ教えてください。お願いします。
0点

基本的には「できない」と考えたほうが良いかと。
ただドライブのメーカー等によって「例外的に」取り込めてしまう場合があります。ご自分で調べてみたください。もしそれで分からなかったら諦めましょう。この掲示板でやり方を聞くのは、避けたほうが良いですね。
書込番号:2948894
0点


2004/06/22 08:48(1年以上前)
現在の法律では、使用目的ではなく、プロテクトを解く行為自体が違法です。
もちろん個人でバックアップをする為というのも×
この法律が良いか悪いかは・・・ですが。
書込番号:2948936
0点


2004/06/22 12:06(1年以上前)
Macにしましょう。何故なら・・
書込番号:2949323
0点

・・・CCCD扱うのにMacにする必要など微塵もない。
CDドライブ依存のものだからだ。
今からMacに変えるのとドライブ交換するのではコストが雲泥の差だ。
個人でバックアップするのは可。ただし、CCCDを解除しないように。
書込番号:2949334
0点

皆さんが言っておられるようにCCCDに強いというか、読み込めるドライブに換装すれば別にいいのでMacである必要は全くないね。windowsでいいからドライブを換えればいい。ノートで換装が難しいなら外付けを購入すればいいだけの話だし。
書込番号:2949748
0点


2004/06/22 21:29(1年以上前)
ほかのリッピングソフトで試してみたら?
俺のは、WindowsMediaPlayerでもいけるし、ライティングソフトの、
B's Recorder Goldでもよめるけど。
書込番号:2950939
0点


2004/06/22 23:54(1年以上前)

> 現在の法律では、使用目的ではなく、プロテクトを解く行為自体が違法です。
それって、何か他の問題と混同してません?
CDから、mp3なり、AACなりにリッピングするのは、プロテクトを解くことにはあたらないと思うのですが。
レーベルゲートCD2は、PCに弱いユーザーを惑わせているだけとしか思えない。
書込番号:2952314
0点

ドライブの問題でソフトの問題でないもんで。ライトオンのかパイオニアかブレクスターかetc 沢山読むのあるので。(。^。)コケ!
書込番号:2952544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





