
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月29日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月6日 10:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月29日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月27日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月27日 00:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月27日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


MP3を買おうと思っているのですが、iPodを買うか他のMP3を買うかで迷っています。通学に使いたいと思っています、どちらの方がよいでしょうか?また、他のMP3だったらどこのものがよいでしょうか?使用しているパソコンはウィンドウズです。
0点


2004/03/28 00:45(1年以上前)
あまりにも漠然としたご質問で、何と答えていいやら…。このような場合は値段、音質、デザイン、再生できるファイル形式、稼働時間、その他諸々、何を重視されているのか程度は書かれるのが、物事の訊ね方ですよ。
書込番号:2636844
0点



2004/03/28 00:53(1年以上前)
申し訳ないです、やはり値段を重視していますが、小さいものの方が持ち運びなど便利そうですね。Windows XPでも使えるものがいいです。
書込番号:2636888
0点


2004/03/28 02:09(1年以上前)
pachimixiさんこんばんは。
iPodは使っててすごく楽しいプレーヤーだなーと思うのですが、
他メーカのと比べて価格はちょっと割高だと思います。
大きさでは最近のフラッシュメモリータイプが驚くほど小さいけど、
こまめに曲を入れ替える必要があるので、
私は大容量のハードディスクタイプに決めました。
pachimixiさん自身の使い方を想定して選べば失敗しないかと思います。
ということで、多少は参考になりましたでしょうか?
書込番号:2637168
0点


2004/03/28 02:29(1年以上前)
そうですね。メディアの入れ替えを考えると、HDタイプの方がいいと思いますけど…僕の場合はiPod15GBの大きさ、重さは許容範囲でした。こう言うことはカタログ数値だけではわかりにくいので、できることならば実際に手にとってみるとことをお勧めします。
あとiPodの値段に関しては、入手してからの満足度から言えば、そんなにコストパフォーマンスが悪いとは思いませんでしたね。まあここはiPodユーザーの掲示板ですし。多少の贔屓目は。
書込番号:2637238
0点


2004/03/28 19:30(1年以上前)
お店でipod15GとRIO1.5Gを比べて、結局RIOにしました。決めては大きさと値段です。ipodは満員電車では別売りのリモコン必須。本体だけの片手手持ち操作はきつそう、ポケットには重い、値段はリモコンを買うと結局税込みで4万円近くになり、RIOは2万円弱と半額。驚くほど小さく、また1.5Gの容量も自分の用途には十分といった感じで決めました。私はipodのデザインは非常に綺麗とは思うのですが、タッチパッドの操作がしっくり来ませんでした。ただそうは言いつつ小さなipod miniがあると悩んだかもしれません。ともかく当分はRioで通勤がエンジョイできそうです。あとお店でクリエイティブの4Gの小さな機種も売り出していました。それは味気ないデザインでパスでした。参考になるかどうか分かりませんが。。。
書込番号:2639762
0点



2004/03/29 00:37(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。とても参考になり、しばらく悩むことにします。
書込番号:2641218
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


ipodの購入を考えています。20GBにしょうかと思うのですが、だいたい4000曲ちょっとくらい入りますよね?それだったら15GBでも3000曲くらいですよね?だったら、15GBでもいいような気がしてならないんですが、やはり後から足りなくなるもんなんでしょうか。みなさんのどんな判断でその容量に決められましたか?参考までにお聞かせ願います。
0点


2004/03/27 21:01(1年以上前)
容量が多くて困ることはないので大きい方がいいと思います。私の場合は40Gをと考えていました。しかし、40Gモデルが他のモデルより厚いというのが気に入らず20Gを購入しました。
書込番号:2635591
0点


2004/03/28 00:48(1年以上前)
各個人で事情が違うので一概には言えないと思いますが、私は30GBを購入しましたが、入れ出すと止まらなくなり、20年以上前に購入したアナログレコードまでデジタル化していれています。。そうなると30GBではとうてい足りなくて40GBに買い換えたいとさえ思っています。本当は100GBぐらい欲しいです。
書込番号:2636863
0点


2004/03/28 01:50(1年以上前)
20GBを持っています。私は値段で決めました。手持ちの音源を全部入れようとすると40GBでは足りないですし、音源をMP3化するときにビットレートを高めにするのでカタログ通りの曲数は入りません。
会社の人達も結構持ってらっしゃるのですが仕事柄、デジカメで撮った画像データや図面データを入れて持ち歩いているので、もしらぶファンさんがポータブルプレーヤー+HDDとしての使い方を考えていらっしゃるのであれば容量は大きい方が良いと思います。
書込番号:2637092
0点



2004/04/06 10:20(1年以上前)
ありがとうございました、20GBを購入します☆
書込番号:2671978
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


マックが故障してしまい、初期化しまいました。データを残せませんでした。iPodにはデータがあるのですが、レンタルしたCDのデータもあり、iTuneにデータを移せたらと思うのですが。。。何か良い方法はありますか??教えて下さい。ちなみに、OS9でiPodを使用しています。この質問コーナーにあった方法を試したのですが、iPodの中のデータを見てみると、Calendarsフォルダ・Contactsフォルダ・Notesフォルダがあって、アイコンが真っ白です。
0点


2004/03/27 23:26(1年以上前)
Mac用なら以下のソフトで取り出せますよ。
Copipod〈Micono Utilities〉
http://micono.hp.infoseek.co.jp/
音コピさん
http://www.serve.com/shim/cbp/index.html
書込番号:2636364
0点



2004/03/29 15:27(1年以上前)
返事ありがとうございます!!でも…OS9ではコピーできるのですが、コピーしたデータのアイコンが真っ白でできませんでした。友達のOS.Xではできました。。OS9ではやはり無理なんでしょうか。。。
書込番号:2642771
0点


2004/03/29 21:38(1年以上前)
Macユーザーでないのでよくわかりませんが、
音コピさんにOSX用とOS9用があるので、OS9用を試されてはいかが?
書込番号:2643980
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)



今お使いのパソコンで始めて使うときも同じだったと思うのですが、ライブラリを同期させるかどうか始めに尋ねるダイアログがでたと思うのですが…
書込番号:2632857
0点



2004/03/27 01:26(1年以上前)
最初の時のことは覚えてなかったもので。
そうですか、では大丈夫ですね。どうもありがとうございました。
書込番号:2632919
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


過去ログを全て検索してみたのですが、いまひとつよく解らなくて…
教えて下さい。m(__)m
私は出張が多くあっちこっちの支店でPC(Win)を使うので、以前はノートPC(Win)を持ち歩いていました。でも重いので最近はポータブルHDDを持ち歩いて出張先のPCに接続し、保存してあるエクセルやワードを呼び出して使っています。
また行き帰りの電車の中では音楽を聴くためにポータブルMDを持ち歩いています。
こんな私が、ポータブルHDDとポータブルMDを見捨てて、iPodを買おうと思っています。
あまりよく解らないのはiPodをポータブルHDDとして使う場合の注意点です。今のポータブルHDDはUSB2.0にバスパワーを使って接続しています。
ご面倒をお掛けしますが、上記のような使い方をする場合の注意点や必要なアクセサリー等をお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

iPodはバスパワー接続できるのはFirewire6pinを使った場合のみで、USB2.0とFirewireの二股ケーブルを使って接続する際はFirewireを電源アダプタにつないで電源供給します。miniはUSB2.0でもバスパワー接続可能です。
つまり、いまのところノートでバスパワー接続するにはMacノートしか選択肢がありません。PCカードで6pinをつけても電気を供給するには、PCカード自体にACアダプタが必要です。
そういう使い方なら、ほかのMP3プレーヤのほうがいいと思います。
書込番号:2630879
0点


2004/03/26 16:37(1年以上前)
電池内蔵なので、充電されていれば、バスパワー接続でなくてそのまま外付けHDDとして使えるはずですが。
書込番号:2631048
0点

電池の続く限りはもちろん使えます。電池の持ちを気にしないといけないと言うことです。
書込番号:2631146
0点



2004/03/26 17:59(1年以上前)
RevoMK-249さん、猫はコタツで…さん、ありがとうございました。
この機会にiPodをmyPodにしようと思っていたのですが、アダプターを持って歩くのも大変ですし、会社のPCはMacではありませんので、大変残念ですが、 しばらく様子を見ます。
将来iPodがUSB2.0でバスパワー接続出来るようになったら、myPodにします。
書込番号:2631259
0点

もし、会社のPCがデスクトップでかつ、PCIスロットの空きがあり、増設の許可を会社サイドが出すならば、Firewire(IEEE1394a)6pinのPCIカードを増設すればバスパワー接続可能です。
書込番号:2632990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





