
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月17日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月17日 19:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月17日 16:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月17日 01:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月15日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


現在購入を検討しています。いろいろ調べてはいるのですが…。
いろいろな場所でうわさのiTunes for Winですがどうやら
<a href="http://www.zdnet.co.jp/products/0309/17/e01.html">これ</a>みたいです。
ということは今年中は確実。早ければ来月中旬発表!?ってことのよう
です。そこでお聞きしたいのですがiTunesを待つことのメリットはどん
なことがあるのでしょうか?もちろん来月出るのが確実ではないし欲し
い時が買い時ではあると思うのですが…。
りんごサイトから落とせるだけであれば待つ必要もないし。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点


2003/09/17 21:38(1年以上前)
10月中旬とかいう噂もありますね。どうせ発表になったらAppleの
サイトからダウンロード出来るようになると思うのでまったり待ちます。
書込番号:1952033
0点



2003/09/17 22:34(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさんどうもです。
そうなんですよね。ダウンロードできるなら買うの待ってもしょうが
ないですよね。
ファームのバージョンとかはどうでしょうね。まぁこれもダウンロード
できるんで関係ないといえば関係ないのですが。
書込番号:1952239
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)

2003/09/17 19:59(1年以上前)
今回は内蔵のHDの容量が変更になっただけなのであまり関係ないのでは?
初期不良も当たるときは当たるし・・・
書込番号:1951750
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


昨日20Gを購入してみて、いざ使用しようとしたのですがWin版のソフト
Musicmachが全然意味わかりません;;
I氏のつぼが良いとのことで入れてみたのですが、使用方法がよくわかりません。
I氏のつぼの使い方などの説明がしてあるHPなどありましたらお教えいただけないでしょうか?
0点


2003/09/16 19:34(1年以上前)
つぼのHP
http://mydq.moo.jp/ipod/index.html
つぼの最新版
http://d.hatena.ne.jp/mydq/searchdiary?word=%2a%5bI%bb%e1%a4%ce%a4%c4%a4%dc%5d
Music Matchの使い方
http://canon-sol.jp/supp/jb/wjbtz702.html
尚、つぼはヘルプで詳しい使い方が検索・表示可能です。
つぼのヘルプをお読み下さい。
書込番号:1948686
0点



2003/09/17 14:31(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
つぼのヘルプを見ながらなんとかIPODに転送できました。
ここでいくつかお聞きしたいのですが、
@つぼはIPODの中を管理するだけなのでしょうか?
HDDの曲はWindowsのフォルダで管理していて、転送するときだけつぼを使っているのですがそれでいいんでしょうか?
それとも他に何かよい使い方があるのでしょうか?
A曲の音量を一定にできるようなことが書いてあったのですが、それはMP3自体の音量を変えるのでしょうか?そのとき処理は凄く遅くなったりしないのでしょうか?
BIPODはPCの曲と同期がとれるとのことですが、つぼでそれをやるにはどうすればいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
お教えいただければありがたいです。
書込番号:1951151
0点


2003/09/17 16:07(1年以上前)
>つぼはIPODの中を管理するだけなのでしょうか?
正確にはiPodの中のiTunesDBというファイルの管理をしてます。
そこにどういう曲が入っているかなどの情報が入っています。
曲の転送とかiPodの曲のタグの編集の時にiTunesDBの情報を書き換えて
います。ですから音楽ファイルをそのままコピーしてもiPodで再生する
にはiTunesDBを書き換えないとダメです。Music Match,k/ki,つぼは転送
の時にこういった作業をしてます。つぼは転送以外にも強力なタグエディタ
機能があるのでiPod内の曲のタグの編集に使うと便利です。
>曲の音量を一定にできるようなことが書いてあったのですが、それはMP3自体の音量を変えるのでしょうか?
設定の音量補正設定ですね。mp3自体の音量を擬似的に補正する機能の
様です。
擬似的にやっているみたいなので時間は設定をオンにしても変わらない
ように思います。
mp3の曲の音量自体の一定化 ノーマライズ ソフトは以下のようなものがあります。
MP3 Gain
http://mp3gain.sourceforge.net/
SoundPlayer Lilith
http://www.project9k.jp/
Rip!AudiCO FREE
音楽CD,OggVorbis,WAV,WMA8,MP3(PRO)を相互変換/タグ変換/ビットレート変換/音量一定化
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se202196.html
>IPODはPCの曲と同期がとれるとのことですが、つぼでそれをやるにはどうすればいいのでしょうか?
曲追加設定で同期設定にチェックをいれると転送する曲とiPodの同期を
とってくれますが、これをすると以前に入れていた曲が消える事が
あるのでヘルプの説明をよく読んでからお試し下さい。
書込番号:1951287
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


はじめまして。
早速質問なのですが、ipodはアナログ入力端子未装備ですよね?
某韓国の黒いライバル機種は有りでしたが・・・
これさえあれば悩むことなくipodにいけるのですが・・・
0点


2003/09/17 01:36(1年以上前)
AppleのHP SPEC
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html
AppleのスペックのHPをご覧下さい。
残念ながら直接の録音は出来ませんね。
書込番号:1950078
0点



2003/09/17 01:42(1年以上前)
ありがとうございます。
「新型は直接録音できるらしい」と噂に聞いていたので残念。
アナログ入力ができれば何かとつぶしが効くんですが・・・
書込番号:1950100
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)

2003/09/14 18:58(1年以上前)
AppleのHP SPEC
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html
AppleのスペックのHPをご覧下さい。
Windows Meでも使用可能です。ただし、残念ながらMeではUSB接続は
出来ませんので、IEEE1394の接続での使用になります。
書込番号:1942465
0点



2003/09/14 19:16(1年以上前)
その場合、どのような不都合があるのでしょうか?本当に初歩的な質問ですみません。
書込番号:1942516
0点


2003/09/14 20:59(1年以上前)
USBで接続できないだけで、IEEE1394で使用する分には全く問題ありません。
PCにIEEE1394がなくてUSBしかないと問題ですが・・・
書込番号:1942833
0点



2003/09/14 21:26(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさんありがとうございました。また何かわからないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:1942916
0点



2003/09/15 17:48(1年以上前)
もう一回質問でっす。前の質問と内容が重なる部分もあるのですが、ipod20GBのスペックに
“FireWireポートまたはUSB 2.0ポートを標準装備、またはWindowsが動作保証するFireWireまたはUSB 2.0カードを搭載したWindowsコンピュータ。Windows 2000、Windows XP Home、Windows XpProfessional。”とあるのですが、Windows Meでは使用できないのでしょうか?
自分のPCにはIEEE1394はあるのですが…
今日電化製品の店に行って聞いてみたところ、Windows Meでは使えないと言われました(>_<)
書込番号:1945577
0点


2003/09/15 18:57(1年以上前)
Windows 2000かXPでないとUSBでの接続は出来ません。どうしても
USBで接続したいなら別売のUSBケーブル買って、OSをXPか2000に
変更する必要があります。
書込番号:1945781
0点


2003/09/15 18:58(1年以上前)
補足 IEEE1394での接続ならWindows Meでも問題なく使用可能ですよ。
書込番号:1945786
0点



2003/09/15 19:11(1年以上前)
通りすがりのよっちゃんさん親切に御説明していただき本当にありがとうございました(^0^)ipod20GBの購入を前向きに考えてみたいと思います。
書込番号:1945830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





