
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月14日 01:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月13日 22:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月12日 22:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月11日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 14:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月11日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


ipod以外にソニーのMP3もってるんですが、SonicStageではiTunesみたいにアーティスト名や曲名が自動的に入らないのでしょうか?あとiTunesとのデータを共用する方法あれば教えて下さい。ちょっと違う質問ですが、よろしくお願いします。
0点


2004/03/13 20:11(1年以上前)
>あとiTunesとのデータを共用する方法あれば教えて下さい。
MP3形式で使えば、共用は可能かと思います。(間違ってたらごめんなさい)
ただ、ID3タグの表示が文字化けする可能性があります。
書込番号:2580901
0点

>SonicStageではiTunesみたいにアーティスト名や曲名が自動的に入らないのでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_01q3/SonicStage/
>音楽CDのアルバム名や曲名などの情報は、ハードディスクに収録の曲名データベースやインターネットから取得して、プレイリストに自動登録できます。
とあるのでCDDBを利用する機能はあると思います。
書込番号:2582228
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)




2004/03/13 12:46(1年以上前)
6pinのIEEE1394であればWin/Mac問わず、充電、転送可能です。
書込番号:2579564
0点


2004/03/13 14:41(1年以上前)
実際に使っていないのですが、色々な店でヒアリングして、確認したんですが、保障はできないみたいですね。
ノートは出来ない場合もあるみたいです。
私は確実性ということでUSBコードを購入して使っています。
常に充電していることがないので、
バッテリにも優しいかと。(使い勝手は別として)
書込番号:2579941
0点

ノートの場合はPCカードを使うので給電する際にはACアダプタが必要だったと思います。だから6pinをつかっても意味があまりないかと。デスク機ならPCIスロットに6pinのカードを増設すれば給電可能ですが。
書込番号:2581506
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)
USB2.0の方がIEEE1394(Firewireの別称)より早いです。ただし、USB2.0の性能を最大に引き出すには、パソコンのUSBポート、およびUSBケーブル、周辺機器側のUSBポートがUSB2.0対応である必要があります。
パソコンが少し前のモデルで、搭載されているUSBがUSB1.1であれば、転送速度もUSB1.1のものになり、その場合はIEEE1394の方が転送速度は優ります。
ただね、あんまり気にすることないんじゃないかな?。って個人的には思いますよ。一括で何GBものデータをうつすならいざ知らず、音楽データ小分けにして入れるのならね。(笑)
書込番号:2577005
0点

以前は、理論値ではUSB2.0、実測値ではIEEE1394と聞きましたけど、
今はどうなんでしょう?
書込番号:2577059
0点


2004/03/12 21:56(1年以上前)
CPUの速度にUSBは依存します。逆に言えばCPUに無駄な負荷が生じます。MAXはUSB2.0の方が速いけどそれもたいした差ではありません。
書込番号:2577379
0点

最近はCPUのパワーに余裕があるからUSB2.0でも結構パフォーマン
スがでるんですね。
書込番号:2577570
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


こんにちは。Ipod20Gを購入して1週間のビギナーです。
付属のヘッドホンの左右同じ長さのコードが気に入らず
SONY MDR-EX71SLを購入ました。
しかし、SONYの持ち味?である高音シャリシャリが
度を超していてとても使用に耐えられるレベルではありませんでした。
過去ログでは評判がよいよう見えたので選択したのですが、
少し残念です。
音源はEAC→LAMEでMP3エンコード(256bit)したJPOPなので
同じ条件の方も多いと思います。
もしかして俺だけ?と思い書き込みさせていただきました。
使用されている方、ご感想をお聞かせいただけましたら幸甚です。
同ヘッドホンの他HPにおけるレビューでは
「Agingで音が落ち着いた」とも書いてあったため、
今はステレオの音を24時間流し込み続けて鍛えています(笑)。
0点


2004/03/10 13:46(1年以上前)
私はMDR-EX51SPを使用していますが、同じ症状が出てこちらの掲示板に書き込みました。
確かにエージングで音は落ち着きますが、完全に解消できるレベルにまではいかないと思います。
結局私の場合は、レスいただいた方のオススメでSENNHEISER MX500を購入し普段はそっちを使ってます。
MDR-EX51SPはどうしても音漏れさせたくない時に使ってます。
書込番号:2568487
0点


2004/03/11 04:49(1年以上前)
ソニーよりはとりあえずパナソニックのカナル型の方がイイと思います。
書込番号:2571247
0点



2004/03/11 08:44(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
お勧めいただいた物を試してみます。
書込番号:2571458
0点


2004/03/11 19:37(1年以上前)
付属以外のヘッドホンはうまく聴くことできないんですか?
書込番号:2573118
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


買いました!!ところで、プロパティで書き込んでもiTUNES上で書き換えてもどうしても小文字と大文字、半角全角を認識せず異なったアーティストになってしまう事がちょくちょくあります・・・どうすればいいでしょか?
0点


2004/03/09 00:18(1年以上前)
私も同じ事が起こってました。
そこでSuperTagEditorというソフトを使って、TAG情報を一気に整理しました。
他にもタグ編集ソフトはあると思いますが、個人的にSuperTagEditorは
使いやすいと思いました。
書込番号:2562973
0点


2004/03/11 14:12(1年以上前)
タグのバージョンの食い違いに気をつけてください。
書込番号:2572276
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


過去ログで見つけられなかったのでスミマセンが教えてください。
外付けHDDを増設しようと思うのですがその場合iTunesを
新しいHDDに移してそのまま使うことは可能でしょうか?
具体的にどうすればいいかわかりません。
経験ある方よろしくお願いします。
0点


2004/03/11 14:06(1年以上前)
「iTunes music」フォルダを増設HDに移したあとに、移動した「iTunes music」フォルダのショートカットを元あった場所に作成すれば可能ではないでしょうか。僕はウィンではないですが、Macでローカルディスク上で試した所問題なく使用出来ました。もしかしたらもっと効率のいい方法があるかもしれませんが…。
「iTunes music」フォルダの場所について↓
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93358
書込番号:2572252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





