
このページのスレッド一覧(全707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月17日 19:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 05:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月16日 22:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月16日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月16日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月16日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


はじめまして皆さん。今度ipod20GBを買おうと思っているのですが、それと伴い自分専用のPC(今までは家族も使っていたので)を買おうと思います。ipodを使うにあたって、やはりwinよりmacのほうが使いやすいでしょうか?今まではwinだったので慣れていて、そっちのほうがいいかなぁと思うんですが…。
自分自身、PCに関してはまだまだ初心者でわからないことばかりです。アドバイスお願いします。
0点


2003/12/31 12:47(1年以上前)
ipod専用で買うならMAC。でもWINDOWSのほうが無難
書込番号:2291139
0点


2003/12/31 15:29(1年以上前)
Macユーザーとして。
僕はWindowsは95しか持っていないので、最近のウインドウズの使い勝手などはよく分かりませんが、Win用のiTunesが出たのでiPodとのリンクにおいてはどちらも同じようなものだと思います。ただ、「パソコン」という物に飽きてしまっているのならMacはお勧めです。マシンの性能は良いしデザインも斬新だし意外と安いんですよね。使い勝手の良さは有名だと思いますが、ピカイチです。
それと、これはアップルのホームページなどで特にアピールされている点ではないのですが、Macはマシンの外観もそうですが、画面に表示されるもの(文字のフォント、アイコン、ウインドウの動作など)がとても美しいです。
一時「マックはフリーズしない」ということを謳っていた宣伝がありましたが、はっきり言って、とても確率は低いですが全くしないわけではないです。
宣伝のようになってしまいすいません。では。
書込番号:2291626
0点


2004/01/01 19:48(1年以上前)
Windowsになれているのでしたら、迷うことなくWindows用PCでいいと思います。
MACで何かやってみたいことがあるなら別ですが...
現在iTunesは、Win版もMAC版もありますので。
書込番号:2294876
0点



2004/01/03 18:42(1年以上前)
返信ありがとうございました。たぶんwinでいきます。。
書込番号:2301209
0点


2004/01/07 01:13(1年以上前)
え〜っ根本的にカスOS(WINDOWS)はすすめません。
でもみなさんが仰るようにiPodもWINDOWSに対応しましたし使い慣れているOSが一番ですよ!慣れないOpenBSDに四苦八苦の毎日…身にしみて感じてます。
I Love Onkyoさんのおっしゃているフォント、アイコン、ウインドウの動作はソフトやハード面で変えられますしむしろDOS/Vに観点をむければ対応製品は多く作られていますので選択範囲は自由さを増しますね。
しかし超欠陥商品(WINDOWS)はすすめません。WINDOWS98の起動ディスクは重宝してますが…話が変わって申し訳ないですがこれはなかなか使えますよ!95とちがって標準でCD-ROMに対応してますし!!
書込番号:2314831
0点


2004/01/17 19:43(1年以上前)
粘着マカーかよ。かわいそうに。
書込番号:2356473
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


ちょっとお聞きしたいのですが、充電って、電池寿命を考えた場合どのように行うのがベストなんでしょうか?
たとえば、今の自分の場合ですが、大して減ってない状態でもPCと同期するためにDockに載せて自動的に充電したりして(USB+FireWireケーブルを使っているので)、フルになる前に外してしまったり、あるいはフルになっても差しっぱなしだったりしているんですが。。。やはり完全に使い切ってからフル充電して、終わったらDockから外すっていうのが一番なんでしょうか? でも、だとするとMacの人は繋いだら勝手に充電だから困りますよね・・・・。
なんか下手すると1年半くらいで寿命がきてしまうという噂を聞いたもので気になっています。何かご意見・アドバイス等ありましたら是非お願いします!
0点


2004/01/17 05:13(1年以上前)
リチウムはメモリ効果がないので、半分も使い切らなくても、充電しても問題ありませんが、ニッケル水素は常に半分残って充電を繰り返すと、バッテリーの持続時間が短くなります、完全放電、完全充電を繰り返せば、もどりますが、
どちらにしても使い切って充電されるほうが経済的でしょう、
500回の充電で寿命ですから、電池での稼働時間をトータルで考えると、有る意味?長持ちします
書込番号:2354210
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


iTunes(WinXP)とiPod(Ver2.1)で同期し使用していますが、どうも特定の曲で曲名とは異なる曲が再生されます。
何度同期しても、コロコロと再生曲が変わります。
どなたか同一症状にあって、解決方法ご存じではないでしょうか。
0点


2004/01/10 01:01(1年以上前)
どうもMP3タグのうち、「アーティスト」や「アルバム名」が空白の場合、そうなっちゃう曲もある……ということのようだとこのページにはかかれています。
http://d.hatena.ne.jp/shallvino/20031227
書込番号:2325895
0点


2004/01/10 09:54(1年以上前)
一度、iPodを初期化して、全部の曲を最初から転送し直すと
たぶんなおると思います。ちょっと時間がかかりますが。
書込番号:2326753
0点



2004/01/11 11:55(1年以上前)
ありがとうございます。
初期化と転送は何度も繰り返しているのですが、その都度、特定の曲名のところで曲が入れ替わります。ちょっと、タグを確認してみます。
これは、バグなんでしょうかねぇ。
書込番号:2331361
0点


2004/01/15 15:58(1年以上前)
私のipodでも曲と曲名が一致せず、同期の度に違う曲になってしまう現象が出ています。
タグはすべて埋めてみましたがそれでも解決していません。
さらに半角記号の /#$ なども全角に変換してみましたが、だめでした。
appleに問い合わせてみたところ、ipodのファームウェアをインストールしなおして、
さらに復元した後、もう一度同期してみてくださいと言われました。
まだ試していませんが、ほかの方で解決方法をご存知の方は教えてください。
書込番号:2348467
0点


2004/01/16 22:41(1年以上前)
その異なる曲を比べてみると
ファイル名が全角で同じ文字数だと思います。
例:全角で7文字
いとしのエリー.mp3
TSUNAMI.mp3
この場合、エリーと表示なのにTSUNAMIが
再生されることがあります。
確かIPODの中を見てみると、数十個のフォルダーがあって
その中の同じフォルダーに「全角で同じ文字数のファイル名」があると
表示と違う曲が再生されます。
対処方法はファイル名を半角にすればOKです。
自分も同じ症状が出ましたけど
ファイル名を半角にしてから、その症状は全然出ません。
ちなみに、自分はこのフリーソフトを使って
ファイル名を変換しました。
MP3 RENAME
http://homepage2.nifty.com/ksatohn/top.html
MP3をドラッグ&ドロップすれば
すべて変換してくれます。
しかもかなり軽いです!!
書込番号:2353074
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)




2004/01/16 20:02(1年以上前)
僕は神奈川在住で,普段東京などにも車で出ますが,89.3で聴いています.たまに受信感度が落ちますが,普通にFM聞くのと同等にはいけます.
ちなみに秋田に持っていったときも,これでOKでした.
書込番号:2352479
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)


i-pod20G入手まで4営業日となりました。これまでのくちこみ情報拝見させて頂き大変勉強になってます。以前にもここで取り上げてあったのですが、フォーマットについて質問させてください。
今回IPODがきたらwinでもマウント出来るよう、Fat32でフォーマットしたいと考えているのですが、ハードディスクのフォーマットなわけなので、例えば全く他人のwinで(もちろんことわってから)フォーマットしても、今後なにも差し支えないでしょうか。私はmacなので、ituneとの同期はmacで行う予定です。macでの使用は既出のように体感速度が落ちるくらいで、その他はどちらでフォーマットしても全く変わらないのでしょうか。(取り込みはAACは使わず、mp3です)winはmeしか所有しておらず、職場に多々あるwin2000とデータ交換したいがためにFat32かなーと思っています。また、winは使い慣れていないのですが、フォーマットって簡単ですか。やり方とか付いてきますか。
最後に私の記憶では、winとmacの両方のituneから取り込むことはできないのですよね。
以上教えてください。よろしくおねがいします。
0点

他人のPCでフォーマットしても構わないです。ふつうのソフトがインストールできる方であればできるかと。iPodソフトウェアをインストールして後はそれを起動させて指示道理おこなうだけですから。シンクロをきれば両プラットホームのiTunes からの取り込み可能です。自分はたまにwinの友達から入れさせてもらってます。もちろんそのあとMacでふつうに曲入れることはできます。もちろんシンクロさせたらだめですよ。
書込番号:2348801
0点



2004/01/16 12:08(1年以上前)
RevoMK-249 さん、返信ありがとうございます。ってことはRevoMK-249 さんもFat32フォーマットですね。winはXPですか?やはりMEは対象外だしだめですかねー?両OSから取り込む場合、同期は常に手動になってしまうんですか?シンクロしたときに、ipodにはあって、ituneに無い曲が削除されてしまうから、ということでしょうか。
書込番号:2351373
0点

XPです。手動にしていなかったらipodにない曲は削除され、そのとき使っている マシンのiTunesのライブラリとおなじになります。標準ではiPodからMacやPCに曲を吸い出せませんが、MACでもPCでもフリーウェアでそのようなソフトがありますので、クラッシュの際のバックアップは一応できます。マックをお使いのようなので
http://micono.hp.infoseek.co.jp/ とか
その他iPod関係のソフト
http://www.google.com/search?hl=ja&as_sitesearch=mac.page.ne.jp&as_q=iPod
書込番号:2351899
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod M9244J/A (20GB)




2004/01/16 14:32(1年以上前)
DOCKには外部出力端子が付いていて、普通はコンポに繋ぐ時には
そこに繋ぐとよいのですが、DOCKをお持ちでない時はヘッドホンの
端子とコンポを繋ぐといいです。音質は外部出力の方がいいような
気が・・・ 充電しながらの使用ももちろん可能ですよ。直接ACと
iPodを繋いで充電できますよ。
書込番号:2351679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





