
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月28日 23:47 |
![]() |
0 | 20 | 2005年4月10日 15:40 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月27日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 16:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 23:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月23日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
初めまして!
今iPodを買おうか悩んでいます><
そこで質問なんですが、音質があまりよくないという意見を時々耳にするのですが、普通のMDと比べると音はどうですか?
多分、聞く人によって個人差があると思いますが、一応参考として教えてください!
0点

その質問は、もう嫌になるぐらいここの掲示板に出てますよ。
iPodシリーズ全体(MP3→APPLE→すべて)の過去ログをチェックしましょう。
また、検索で「音質」で調べてみてもいいでしょう。
書込番号:4121194
0点

ごめんなさい!
過去ログ、全く見てませんでした。。
教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:4123489
0点

まあ本当に音質にこだわるのなら自分で満足するまで視聴する以外にないですね。私の知人でオーディオ機器を買うときに実際に使って見て気に入らなければ売り払うという方法で結局最終的に使うことになった製品の倍以上の金をつぎ込んだ人がいます。
音質にこだわったという自己満足のためにはネットの評判を参考にするものいいでしょう。ただ、その場合、人気のある製品を悪く言うと自分が流行に左右されない違いがわかる人間みたいでなんとなくいい気分がするというバイアスがかかっているということもお忘れなく。
書込番号:4123757
0点

人気モノを悪く言うと・・・ですか。
どこかの国の政治家みたいですね。
さて、
MDといっても各メーカー音作りに傾向があるでしょうから一概には言えないでしょう。
この手のモノはビットレートやエンコーダによって自分のこだわりを反映させられるという面白さがあると思います。
書込番号:4123971
0点

MDとの比較なら、検索で、私が書き込んだ「4121783」を見てみてください。参考になるかと。
書込番号:4124741
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
iPodを買おうか迷ってるんですが・・・
皆さんはどのようにして音楽を手に入れてるのですか?
CDレンタル屋などで借りてからパソコンに入れるとかですか?
それっていいんですかね?(著作権とか)
それか、わざわざCDを購入して入れてるんですか?
この方法だったらものすごいお金がかかりますよね?
教えてください!
0点

グラン武瑠 さんの聞きたい曲を作ってくださった方々の今後の活躍を期待するならCDを買っては、いかがですか?
ソフトでお金かかるのは、MDでもなんでも同じです。ただ、外国では、安い国もありますが。
書込番号:4114858
0点

即レスありがとうございます!
でも1,000曲も入るんですよね?
皆さんはどれくらい曲を入れてるんですか?
俺は50曲ぐらいでいっぱいいっぱいですね・・・たぶん。
子供にはまだ早いですね。iPodは。
書込番号:4114875
0点

>CDレンタル屋などで借りてからパソコンに入れるとかですか?
>それっていいんですかね?(著作権とか)
私的複製なら著作権妨害にもならないはずですし、
この事を全ての方が守るなら音楽業界の方も
私的複製をしてほしいと思っているはずですよ。
レンタル用音楽CDは市販音楽CDよりも高いお金を払って
レンタル店は購入してるんですよ。
参考
ITmedia ライフスタイル
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/26/news033.html
書込番号:4114926
0点

1000入る容量があっても 常に満タンにしとく必要はないでしょ?
50曲あったって聞くのに何分かかるのか・・・
だんだん増やせばいいんです。
書込番号:4114928
0点

一応328曲入れています。
でもまだまだ空いていますが・・・。
えっと私の場合は手持ちのCDを全て入れた上にレンタルでも
少々・・・。アルバムを中心にレンタルすれば結構貯まって
行きますよ。
書込番号:4114952
0点

現状50曲程度でしたら
Shuffleの512Mにして
差額でレンタルCDを借りて
ライブラリを増やす
なんてのはいかが
書込番号:4115784
0点

皆さん親切レスありがとうございます^^
どれも参考にしたいと思います!(ふんぱつかな^^;)
書込番号:4116291
0点

若干おせっかいながらも、自分の若い頃の反省を込めて、若干のアドバイスを。
1.時間と感性がある若いときは、ハードに金をかけるより、ソフトに金を使い、いろんな音楽を聴いた方がいい。
2.絶対著作権には配慮して、違法コピー等をしない。音楽作るにはお金が必要、良質な音楽を作っているアーティストにはしっかり報酬がいくようにリスナーも考えなければならない。違法コピーは、万引きと一緒です。
3.レンタルCDを借りてリッピングする際には、バックアップをかねてしっかりCD−Rを焼いておく。HDDはいつ壊れるか分からない消耗品です。また、将来エンコード方式やポータブルを変更する際にも、CD−Rがあれば、いくらでも対応できる。レンタルCDの料金やCD−Rメディアの料金にもそれぞれ著作権料が入っているので、自分の私的利用なら全く違法ではありません。他方、焼いたCD-Rを他人にあげたりしたら、違法ですか、留意してください。
なんら参考まで。
書込番号:4116343
0点

>3.レンタルCDを借りてリッピングする際には、バックアップをかねてしっかりCD−Rを焼いておく。
便乗して質問させてもらいます。
バックアップするときはWAVEで焼き付けるのと音楽ファイルとして焼き付けるのとどっちの方がいいですか。
書込番号:4121530
0点

質問の意味を完全に理解しているか分かりませんが、
音質的にはほぼ同じです。
ただ、普通のCDプレーヤーで聴く必要がある(カーステ等)場合は、音楽CDでバックアップしておいた方がいいでしょう。WAVでは普通のCDプレーヤーでは聞けません。
書込番号:4121670
0点

> バックアップするときはWAVEで焼き付けるのと音楽ファイルとして焼き付けるのと
てゆーか普通にコピーすればいいのでは?
ぼくならそうしますけど・・・
まぁ、コピーコントロールとかで無い場合の話ですけど。
書込番号:4121836
0点

バックアップという観点では個人的にはWAVEの方がなにかと便利な気がします。
CDDAにしてしまうと、圧縮する際再度リッピングしないといけないし、WAVEだと曲やアーティスト名をファイル名で管理できます。
CDDAではCDDBから情報取得出来る利点がありますが、アルバムならまだしもシングルの場合は複数焼けないし、HDDやDVDに焼く場合取得出来ないですね。
書込番号:4122446
0点

> WAVEだと曲やアーティスト名をファイル名で管理できます。
WAVEファイルは、基本的にタグが使えないですからねぇ。
ファイル名やフォルダ名で管理できる情報量には限界がありますし。
それなら寧ろ、Appleロスレスにした方が使い勝手が良いかと。
ただし、対応するアプリケーションが限られますが。
CDをそのままコピーした場合は、PCに挿入したときにCDDBから情報を引っ張ってくることが出来ますから、却ってこっちの方が便利に感じます。CDDBに問い合わせるのも面倒というのであれば、コピーするときに楽曲情報を追加してCD-Text形式で焼くという手もありますし。
何よりも、元のCDと同じ内容のものが手許に残るという点、安心感が高いと思います。
書込番号:4125332
0点

話が逸れまくってますが。
個人的には、レンタルした CD を CD-R にせよ、WAVE ファイルにせよ、まるごと手元にコピーして保持するのは私的複製の範囲を超えていると思います。
法律的にはわからんので心情的にね。
んで、私は購入した CD のバックアップとして、パソコンのハードディスクに
WAVE ファイル+ CUE シートで保存しています。
まったく整理していないんで、CD が 200枚もあるともう探せないんです。
書込番号:4125406
0点

壊れるのが当たり前?さん
「心情的に私的利用を超えている」ってところがミスリーディングです。その根拠は何なんでしょう。単なる個人の趣味あれば、法的にどうかをしらべて書き込むべきでしょう。
検索すればお分かりになるとおもいますが、音楽業界とレンタル業界とメディア業界とCDドライブのメーカーが著作権問題で合意して、レンタル料金にもメディアにもCDレコーダーにも著作権料が入っているので、「法的には」私的利用(友達とかに貸さない、売らない等)では違法ではありません。
私は、自分でCDが欲しいので、ほとんどレンタルCDは利用しませんが、お金がなり学生の需要もよく分かります。CCCDのコピーガード外しは違法の可能性が高い(異論もあるようですが)ですが、CDレンタルの私的コピーは違法ではないはずです。裁判官ではないので有権的に言い切れませんが。
書込番号:4125553
0点

ロスレス使うと再変換に膨大な時間がかかります。
それに、iTuneしか使えなくなりますね。
iTune使うなら、WAVEでもタグ管理可能です。
CDで残す場合、シングル1000枚ある場合を考えると現実的な管理出来ないですよ。
元音源で残したい場合、HDDにiTuneで管理が一番便利だと思います。
そうすれば、機器毎に違う形式やビットレートでの変換も楽だし早いし再変換による音質の劣化も無いです。
HDDの容量さえあればですが・・・
なんにせよ、バックアップは素の状態のデータ形式が基本ですね。
書込番号:4125615
0点

> anonenone さん
>レンタル料金にもメディアにもCDレコーダーにも著作権料が入っているので、「法的には」私的利用(友達とかに貸さない、売らない等)では違法ではありません。
でも、メディアには著作権料の含まれるものとそうでないものがあり、当然含まれないほうが安いです。また、レンタルCDショップでは、なぜか著作権料の含まれないCD-Rも販売していますので注意が必要です。
著作権料が含まれているCD-Rは録音用CD-Rなどと呼ばれ、以下のようなものがあります。
http://www.tdk.co.jp/tjbbb01/bbb00100.htm
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/reccd-r/index.cfm?B2=1315
書込番号:4125765
0点

このようなページを発見しました。
流石に著作権に関する怪しげな解釈を主張する書き込みは削除されてます。やはり友人にCD−Rのコピーをあげる行為は違法だと少なくともレコード協会は主張してますね。
http://www.riaj.or.jp/lovemusic/music3.html
書込番号:4152355
0点

> 流石に著作権に関する怪しげな解釈を主張する書き込みは削除されてます。
ほんとだ!?なかなか良い議論だと思ってみてましたが、残念!!
anonenoneさんが貼られたリンク先からちょっと引用させていただきます。
> 通常、クラスというグループは「家庭内に準じる範囲」内とは言えず
> クラスが同じということだけではコピーをあげることはできません。
> また、私的使用目的のコピーとして認められているのは、
> 「使う人」自身がコピーする場合です。
とあります。
この文章のキモは、最後の2行です。
“「使う人」自身が”、“私的使用目的の”ために“コピーする”ことは“認められている”ということです。
書込番号:4154536
0点

拡大解釈しすぎていませんか
「使う人」自身とはそのCDの持ち主と思います
レンタルCDの場合は音楽用CD-Rなら著作権料相当の
料金を払っているのでOKと思いますよ
ただしそれらのCDはあくまでも私的利用に限りますので
たとえただでも他人に利用させれば違法です
書込番号:4155549
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

リセットしましょう。
#やり方はマニュアル参照。
書込番号:4112995
0点

返信ありがとうございます!リセットも出来ないんですよ!どうしたらいいんでしょうか・・・
書込番号:4115004
0点

1.ソフトウェア(iTunes、iPod mini ソフトウェア)は、正しくインストールされていますか。
2.iPodは、十分に充電されていますか。十分に充電されないと認識されないようです。
その上で動作しないのであれば、販売店なりアップルのサポートに連絡すべきでしょう。
書込番号:4115060
0点

とりあえずでディスクモードで起動して、ファーム更新かな。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93651
書込番号:4115097
0点

ゾンビプロセス。さん、びんどろさん。返信ありがとうございます。アップルに電話して解決しました!ありがとうございました!!
書込番号:4119597
0点

解決して何よりです
余計なお世話かもしれませんが
HN変えたほうが良いかと
どんなに丁寧な言葉でも
なんか喧嘩を売られているようで
レスがしにくく感じました
書込番号:4120446
0点

> やってらんねえよ さん
解決してよかったですね。
ついでに、どうやって解決したのか書いてくださると、他の人が同様のトラブルに見舞われてここの掲示板を見たときに、参考になると思うのですが。
書込番号:4120828
0点

>どうやって解決したのか書いてくださると、他の人が同様のトラブルに
>見舞われてここの掲示板を見たときに、参考になると思うのですが。
その通りですね。
情報はみんなで分かち合いましょう。
知っている事は出来るだけ皆さんに披露した方が良いです。
「情報掲示板」とはそう在るべきかと思います。
書込番号:4120883
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9435J/A ピンク (4GB)
かなりの初心者なので誰か教えて下さい!!
よくHIPHOPなどのmixCDを聴くのですが、
iPodだと曲と曲の間に無音(?)がはいってしまい、
うまくつながらないんですよ(´д`;)
どうしようもないんですかねえ?
0点

リッピング時にWAVなり何なりに変換をし曲をつなげて編集後
あなたがいつも使っているフォーマットに変換をしてみては
いかがでしょうか?
書込番号:4109739
0点

こちらの 3. をどうぞ
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=164592
書込番号:4109763
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

2005/03/21 23:43(1年以上前)
iTunesで手動の設定にする。
書込番号:4105477
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9436J/A ブルー (4GB)


初めて書き込みします。今までシャープのポータブルMDプレーヤーMD-DS8を使用していました。今日買った第一世代iPod miniの音についての感想は「今までFMラジオの音だったのにAMラジオのような音になってしまった。」という感じです。とても便利なのに、音については残念です。そこで、せめてインナーイヤーヘッドフォンを変えて音質アップを図りたいのですが、税込み15,000以内で何かいいものありますか?是非教えて下さい。お願い致します。
0点

その前にビットレートはいかがしていますか?
ビットレートをあげられるのであればあげて再度
リッピングをし、転送して試してみてください。
書込番号:4104749
0点

MD並みの圧縮レート256で試してみましょう。イヤホンの選択はそれからです。
書込番号:4105037
0点



2005/03/22 00:22(1年以上前)
さくらももお(仮)さん、香川のウォーキングおじさん さん、ご意見ありがとうございます。パソコン本体のiTunesのビットレートを見たら320になっています。iPodminiでビットレートが320になっているかどうか確認する方法が分かりませんでした。EQはOFFです。この設定?でiPodminiのヘッドホンをMDとiPodminiに交互に差し替えまくりました。もちろん、曲は同じ曲です(BENNIE K のサンライズです。)結果はMDの方は音が柔らかい感じで広がりがある感じでiPodminiと比べると色気がある、iPodminiは堅めの音で鋭く狭い感じでMDと比べるとはっきりしている。という差はありますが、何といいますか、両者とも音質は一緒な感じがしました。(両者とも、もっと透明感とか鮮明な感じと低い音が欲しいです。)iPodminiに対する期待が大きすぎて冷静な比較ができなかったのだと思います。今では、便利な分iPodminiにしてよかったと思います。あとはiPodminiの音に色気と透明感が出る様なインナーイヤーヘッドホン探しになると思いますが、どう思われますでしょうか?よろしければご意見をお願い致します。
書込番号:4105755
0点

それなら、ロスレスにエンコード上げてみたら?
それから、MDになれてたから、MDの方がいいって感じる部分もあると思いますよ。僕もソニーのMDから乗り換えましたが、最初はMDの方が派手な音でいいと思いましたが、いまやiPodの方が好きです。
それから、イヤホンはとりあえず、MDのものを使ってみたら?iPod付属のものより低音が出てるはずですよ。低音を御所望なら、アマゾンでフィリップスのSBC-HE580が評価高いですよ。
書込番号:4105855
0点

ご利用シーンは如何でしょうか。通勤、通学用でしたら音漏れしないカナル型イヤホンがおススメなのですが。インナー式は付属とMX500しか持っていないのでわかりません。ご要望には沿っていませんが、低音の量感は無いが質感がある、という解像度の高いタイプならカナル型にER4Sというのがあります。値段も予算オーバーで、サウンドハウスで24,800円程度です。能率が低いので国産HDDプレイヤーには向かないようですが、ipodではちゃんと鳴ってくれます。余りご参考になりませんでしたね。最近このマイナーなイヤホンが日経クリックなどに掲載され、私としては一ユーザーとしてもっともっとこの素晴らしいイヤホンが認知されたらいいのにと思っておりましたので、頼もしい限りです。
書込番号:4105995
0点

ご指摘のBENNIE Kのサンライズを試聴してみました(それまで知りませんでした)。この種の音楽には確かにMD系の派手な音質(それまで使っていたソニーの音で言ってますので、シャープの1ビットとは違うかもしれません)の方があってるかもしれません。
音質は音の出口、すなわちイヤホンで決まる要素が一番大きく、本体の音質より、イヤホンの音質の差が大きいです。この種の音には、iPodのフラット系のイヤホンでは満足されないのも分かります。ご指摘の「色と透明感」が出るかは分かりませんが、私が持っている中では2ちゃんねるで話題の上で書きましたフィリップスのSBC-HE580が合うのではないかと思います。アマゾンでは現在品切れですが、予約を入れてみたらどうでしょう。安いですし、低音が効いた音抜けの良い透明感がある音です。あと、ソニーのインナーイヤーイヤホンも合うと思いますよ。MDのでも多分合うと思います。
書込番号:4108615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





