
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 46 | 2005年3月11日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 08:50 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月10日 02:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月3日 15:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月4日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


先日、ipod miniを新宿西口にあるさ〇らやで買ったんですが、ipod miniがwindows Meに対応していないのを知らないで買ってしまい、音楽を入れることすら出来ませんでしたそこで返品をしたいと思ってさ〇らやに行った所、「返品できない」と言われてしまいました。でも、さ〇らやではipodのパンフレットも置いていないし本体もショーケースに入っており箱に書いてある注意書きすら読めずに購入しました。さらに、店員に「これだけで他に何もいらないのですか?」と聞いた所、「パソコンにUSB2.0が付いていれば大丈夫ですよ」と言われました。これは、店員の説明不足にはなりませんか?Windowsに対応していると言われた商品でMeに対応していない商品は、私が見たことある範囲では無かったし、XPと2000にしか対応していないということを買う前に言ってくれても言うべきではないのかとおもいます
0点


2005/03/04 18:44(1年以上前)
※「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、無意味な伏せ字を使った書き込みはお止めください
書込番号:4019702
0点


2005/03/04 18:49(1年以上前)
自分の調査不足のせいでしょ。
書込番号:4019726
0点


2005/03/04 18:55(1年以上前)
よく考えてから買えよ
ヤフオクで売ったら?
書込番号:4019753
0点

購入は自己責任で。
あなたにも使っているOSを伝えなかったって言う
問題がありますしね、返品は不可能かと。
書込番号:4019811
0点

ごねなさい。さくらやにメール。電話。だめなら消費生活センター。返品できるって。菓子折り一つ持って店長こさせろって。そんだけのいきおいでクレームつけなければ。
書込番号:4019831
0点


2005/03/04 19:24(1年以上前)
そう言うのを世間では「クレーマー」と言います。
書込番号:4019871
0点

そう説明した店員に直接クレームを付けてみれば?
店員の名前や顔を忘れてしまっていたのならば、もうお手上げでしょうが。
書込番号:4019979
0点


2005/03/04 20:06(1年以上前)
>店員の説明不足にはなりませんか?
こう言った客って結構多いんだよね
何事も先ず人のせいにするのは良くないよ
書込番号:4020028
0点

上の人の意味がようわからん
こっちが客ということもあるが、第一むこうに落ち度があるなら、文句言うことに問題はない
落ち度が明確なら
書込番号:4020069
0点

KK駅前サクラヤさんで、オーテクのヘッドホンを買ったのち、K駅前ヨドバシさんで9800円のCD2000を見つけた時、サクラヤさんで直ぐに返品してヨドバシさんで買い直しした事が在りますょ。
その時は快く応じてくれましたね。
その時の返品理由はもう少し下らない理由を付けた記憶が在ります。
そうそう。小生も昔は7.1の林檎使い。
CC2はバラコン横に鎮座してますな(^^ゞ
書込番号:4020087
0点

伏字にすることで何の意味があるんだろう
伏字がかっこいいとでも思っているのかな
とりあえずルールも守れないような人ですから
自己責任なんて言っても無理なんでしょうね
誰もMeでの使い方教えてあげないのも
すべての原因はルール違反からでしょうか
書込番号:4020108
0点

小生はMeでの使い方を知らないから教えないだけですね。
なので全員は当てはまらないでしょうか。・・・(^^ゞ
書込番号:4020162
0点

そうそう。返品理由を思い出しました。
先程購入したES5なんですが、理由在って返品したいのですが。
箱から出していないので可能で在ればお願いします。
で、構いませんょ。
そしてお金が帰ってきました(^^ゞ
書込番号:4020312
0点


2005/03/04 22:07(1年以上前)
過去のログを見ても今までパソコンにソフトなどを入れた事無いものなので、
無知な自分がやってもめんどくさくなるだけだと思ったのでやめました。確かに自己責任ですが、まだMeを使っている人や98を使っている人も少なくは無いので一般的にみたらipodを売る際のマニュアルなどに「ただいま使っているOSは何ですか?」と聞いてみることを追加すべきだと思いました。ipod買う人が皆パソコンに詳しいかと言ったら、あれだけのCM本数をしているのだから「形がかっこいい」とか「おしゃれだから」など、買う理由も様々ですし・・・
書込番号:4020694
0点

> 自分の調査不足のせいでしょ。
店頭で確認して買うのって、普通じゃないの?
お店に行って、商品がほしくたった場合、一回家に帰ってネットで調べてからもう一度お店に足を運ぶわけ?みんなそんな面倒臭いことしてるの?
パッケージの記載を確認できない以上、店員さんに訊くのが普通だと思うけど。今回の場合、明らかに対応した店員の知識不足でしょう。
> 誰もMeでの使い方教えてあげないのも
訊かれてないからでしょ。
返品する気なのに使い方教えても無意味。無駄レスです。
> 「形がかっこいい」とか「おしゃれだから」など、
それは、OS関係ないなぁ。
「かっこいい」という機能は、OSがMeでも使用可能ですょ。
それが目的なら、返品はせずにかっこよく持ち歩いてあげては如何でしょうか?
CMみたく手に持って踊り狂うとか。
書込番号:4020840
0点


2005/03/04 23:14(1年以上前)
>塩空豆 さん
ここまでするとちょっと嫌味だね。いつもはあなたに賛同するけど。
OSの問題は最新のPC使っているなら問題ないけど、かなり前のPC使って
いるとどんな機器を使用するときでも必ず起きる問題だから。
(前98SEのPCを使用しているときは、仕様表の対応OSを真っ先にチェック
したものです…。)
いい勉強になったと思って気分をかえたほうがいいですよ。
書込番号:4021109
0点

先のスレッドでは、PC初心者さんに「簡単だ!Take it easy」なんて書きましたが、さすがにソフトをインストしたことのない人に、メーカー保証していない環境に対して設定するのはリスクが高すぎるでしょうね。
過去ログ見てみましたが、XPlay2って結構曲者のように見受けましたし、そもそもi pod 欲しかった...さんの環境にIEEE1394ポートがあるかも甚だ疑問です。1394ポートがあったとして、XPlay2とIEEE1394ケーブル買って果たしてこの方はゴールまでたどり着けるかというと、まず無理っぽいですね。残念ながら。
となると、やはり手放すしかないと思います。これだけのためにXPマシンに乗り換えるというのは酷というものですから。私なら、やはり店に陳情に行きますね。これをクレーマー行為とは言えないでしょう。ただ、けんか腰で行っても良いことはなにもないので、冷静に事を運ぶのが吉ですね。がんばってください、としか言いようがないです。
書込番号:4021752
0点

さくらやのその店員と交渉すればいいんじゃないですか。
まだ買ったのがさくらやでよかったじゃないですか、アマゾンなら開けちゃったら返品できませんよ。ちゃんとXPか2000が必要ってかいてあるけど、このサイトを見てると、それでも多くの人がMEで動きませんとか間抜けなこといってますが。
または、XPにアップグレードすれば?泣き寝入りよりは安いですよ。
ちなみにUSB2.0はついてるんでしょうか?MEのパソコンは普通2.0は標準ではついてないので、さくらやの店員はそういう意味で行ったかもしれないけどね。いずれにせよ言葉足らずでしょうし、買われたあなたも確かめるべきだったでしょう。最近多くのものが98SEやMEでは動かないですから。MACの人ならまずOSを確かめますね。
書込番号:4021807
0点

川崎のさくらやで、不愉快な接客を受けてから、好感接客の看板に偽りありと思いさくらやには不信感のある小生ですが、今回ばかりはねぇ。
初期不良があって交換ってなら話は分かる返品は普通受け付けないでしょう。あるいは、店員さんの説明不足を盾にして、他メーカーの商品と交換って事で、交渉するかなぁ。それでも十分困ったお客さんではあるけどね。
不備は、ipod 欲しかった...さんにあると思うね。
こっちは客だって言えばそれまでなんだけど、店員さんは間違ったことは言ってないからね。USB2.0搭載のパソコンってのは、USB2.0が出た時期からして、WindowsXP搭載のものと普通は考えるしね。
店員さんは、神様じゃないから、ipod 欲しかった...さんの家のパソコンのOSが何かまでは解らないよね。そこら辺は自分で申告するのが、普通だろうなぁ。
書込番号:4021908
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


昨日、購入しました。さっそく音楽の転送をiPodへ行いました。その後、実際に音楽を聞いてみると、ノイズが入ったり、曲がこもった感じて聞こえてきます。もっときれいに音楽を聞くことは出来ないでしょうか?OSのソフトには、Windows XPをインストールしています。ちなみに、私はパソコン初心者です。よろしくお願いします。
0点


2005/03/05 08:50(1年以上前)
付属のヘッドホンは音が悪いので有名です(笑)。市販の物を購入すると良いでしょう。
イコライザは使用すると電池の持ちが悪くなるだけでなく、音の割れなどを生じると言われています。
ビットレートを上げると音が良くなりますが、それだけ1曲当たりデータが大きくなるので収録可能曲数が減ってしまいます。
こんなところですね。この文面で解らない単語は過去ログを検索して下さい。
ああ、私もヒマ人だなぁ(笑)
書込番号:4022570
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


新型6Gを購入して結果的には問題なくデータも更新出来るのですが、iPodmini接続後PC起動⇒iTunes自動起動で自動更新開始となったとたん、PC(WindowsXPのNEC製04年Model)に青画面(何やらdos文字が出ているようですがスーパー短時間で読めません‥)が0.5秒ほどはしってOSから再起動をしてしまうのです。このまま何も触らずして再起動が2.3回繰り返されます。。また、PC起動後にiPodminiを接続して自動更新が開始になっても同様にPC自動再起動が発生します。。USBもPC本体のところを使用していますし、原因切り分けとしてはFireWire使ってみるしかないものでしょうか‥?
0点


2005/03/04 13:55(1年以上前)
切り分けの基本は、そのiPod miniを他のパソコンにつないで再現するかチェック。そのパソコンに他のiPod miniをつないで再現するかチェックだと思います。
USB絡みで発生していると思われるのでFireWireは回避策として有効かもしれません。ハッキリとした原因が分かっているわけじゃないので、いろいろやってみるしかないと言うのが正直なところです。
真っ青画面は何度か経験しましたが、ハードディスクの特定個所を読みに行った時に発生したと思われるケースや…パーティションを切り直してインストール位地をずらすと発生しなくなった…や、マザーボード交換で直ったケース、特定の(ほぼジャンク)PCとUSB-LANアダプタの組み合わせで発生したケースなど様々です。
書込番号:4018702
0点



2005/03/04 14:53(1年以上前)
takexxさん、ありがとうございました。丁度今週末に購入する友人がいますので、本体に絡む話なのか、PCに絡む話なのか、切り分けてみたいと思います‥。
書込番号:4018882
0点


2005/03/07 22:52(1年以上前)
私も6日に購入しSilverBeanさんとまったく同じ状況で困っています。
PCは(ソーテックWE3100xp、WindowsXP)。
他のPCでの再現チェックが出来ないものでtakexxさんご指摘のUSB絡みであればUSBのアップも考えたいと思います。
「これで解決した」というようなご教授があればお願いいたします。
(ついでと言うわけではありませんが、iTunesをインストール後、インターネットの接続(認識)しづらい状況となりました。何か関係があるのでしょうか?)
書込番号:4036984
0点

ぼくの場合、IEEE1394ですが似たような状況になりました。
もうちょっと正確に状況を書くと、
iPodは第3世代の20ギガモデル、M9244J/A
PCは、eMachinesの・・・型番は失念。
はじめは、フロントのIEEE1394で接続して、問題なく転送できていたのですが、そのうちデータ転送時にエラーが発生するようになりました。
フロントポートの問題を疑い、裏側のマザーボードに直に付いているポートを使ってみました。これで問題解決か?と思われたのですが、また直ぐにエラーが発生するようになりました。
それでも、問題なくデータ転送できることもあるので、そのまま使い続けていたところ、データ転送中にブルースクリーンが出てPCが再起動するという事態が頻発するようになりました。(xpでブルースクリーンを見たのはこのときが初めてです)
そこで、iPodの不良を疑い、他のPCのIEEE1394ポートに繋いでデータ転送を試してみました。何台かで試しましたが、何れもブルースクリーンが出ることも無ければ、エラーも発生しませんでした。
次に、eMachinesのIEEE1394の問題を疑い、USBポートに接続してデータを転送してみました。これは、全く問題が発生しませんでした。
ここで、IEEE1394を使わずにUSBを使えば良いという事になるのですが、ぼくの第3世代iPodは、USB経由での充電に対応していません。USBでPCに繋いでいる限り、どんどんバッテリを消費してしまいます。これでは、データストレージとしてPCに繋ぎっぱなしにする事が出来ません。どうしても、IEEE1394で接続したい事情があるのです。
そこで、他のPCにIEEE1394のPCIカードが付いているものがあることを思い出し、そのカードをeMachinesに増設してみました。増設されたIEEE1394ポートにiPodを接続してみると、
全く問題ありません。普通に、データ転送および充電できています。
この時点で、マザーボードのIEEE1394ポートに問題があることが断定されました。同時に、パソコンを修理に出すことを決意しました。
しかし、修理を依頼するにはまだ検証が充分ではありません。
ぼくは、eMachinesを出荷状態にリカバリさせました。そして、まっさらなPCにiPodソフトウェアとiTunesをインストールし、iPodを繋いで見ました。すると、
繋いだ途端にブルースクリーンです。完全にアウトです。
(この間何度かIEEE1394に繋いでみる度にブルースクリーンの出る頻度が高まってました)
ついにはハードディスクにもダメージが及んだらしく、PCの起動すら途中で失敗するようなことも出てきました。
以上の経緯をeMachinesのサーポートに電話で話し、修理を依頼しました。
ところが、IEEE1394ポートは以上なしとの診断結果で戻ってきました。
(ハードディスクは交換してもらえました)
試しに、戻ってきたまっさらなPCに再びiPodソフトウェアとiTunesをインストールし、iPodを繋いで見ました。
すると、やっぱりいきなりブルースクリーンです。
思いっきり以上アリじゃん!と思いつつ、これ以上サポートと交渉する気力も無く、
結局、件のPCIカードを増設して今は快適にiPodを使用しています。
ハードディスクへのダメージが怖いので、二度とマザーのIEEE1394ポートへの接続はしていません。
長文失礼いたしました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:4038247
0点


2005/03/09 00:21(1年以上前)
hijirhyさん、早速のご返答ありがとうございます。USBのアップを考えることにいたしたいと思います。
書込番号:4042542
0点

参考までに。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4047607
↑↑こちらに、似たような症状で書き込みがありました。
この人の場合特定のファイルが原因で、その曲のチェックをはずしたら、ブルースクリーンは出なくなったそうです。
でも、考えてみたら曲を特定する為にブルースクリーン覚悟で同期を行うってのも、あまりしたくないですね。ハードディスクへのダメージ必至ですから。
書込番号:4048261
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


こんな深夜に申し訳ないのですが先日iPodを買い、それに伴いiTuneもインストールしました。そのなかのiTunes MusicをCとDに分かれているハードディスクのDに入れたいのですがDに入れてCの方を消すとまたCの方に同じファイルが出てきてしまいます。それを解消するにはどうしたらよいでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありません。
0点


2005/03/04 11:28(1年以上前)
iTunes>編集>設定>詳細タブの「[iTunes Music] フォルダの場所」は変更されましたか?
書込番号:4018154
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


姉貴とipodminiを共用で使いたいのですが、2台のパソコンつまり2つの別々のiTunesで1台のミニを使用することは可能なのでしょうか。使用者が変わる度にミニのデータを消去すれば問題ないのでしょうか。
0点


2005/03/03 15:07(1年以上前)
実用性を無視すれば可能かな?
曲数によっては入れ換えにかかる時間はけっこう長いでしょう。
あと、書き込み頻度が倍増するとしたら
耐久性はいくぶん落ちるかも知れない。
書込番号:4014218
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


ipodの本体に入ってる曲を消すにはどうしたらよいのでしょうか?パソコンとつなげるとiTunesが起動しますよね?それで左の欄にipodってかいてあるのでそこをクリックすると曲がたくさん出てくるのですがその曲をクリックして消去することができません。ライブラリの曲をけしても本体にはのこってますし・・・。どなたか教えてください。
0点

基本的な操作は、メーカーサイトで調べる事ができます。
書き込む前に目を通しましょう。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60940-ja
書込番号:4011020
0点



2005/03/03 18:19(1年以上前)
みてもよくわからないから書き込んだんですが・・・。
まぁいいや
書込番号:4014828
0点


2005/03/03 20:44(1年以上前)
読んで判らない人に理解出来るまで説明する労力を考えたら返信は躊躇しますよ。
せっかくもらったレスにそのような態度では今後も暗闇が待っていそうですね♪
書込番号:4015426
0点

> ライブラリの曲をけしても本体にはのこってますし・・・。
ライブラリから曲を削除した後、iPodを更新するんですよ。
書込番号:4017362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





