
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月13日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月14日 01:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月12日 23:57 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月17日 17:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月11日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 03:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


皆様始めまして。今日は音楽ファイルの圧縮方式について教えていただきたく投稿しました。
iTunesではAAC、AIFF、MP3、WAV、Apple等々いろいろ圧縮方式を設定できますが、それぞれの違いがよくわかりません。(個人的には音質は最高にしたいのですが…)
サイトも探してみたのですが、適切なところが見つからず、、、
どなたか良いサイト等、お教え頂けませんか?
宜しくお願いします。。
0点

標準的なMP3、128Kbpsに設定しています、これ以上ビットレートを高くしても、私の使用目的には必要ありませんからね。
Silver Jack
書込番号:3920927
0点

それぞれiTunesでエンコードしてみて、
比較するのが早いですよ。
音質を最高にしたいのなら、
WAVやAIFF等の可逆圧縮を選ぶべきでしょうが、
iPodは、
その高音質を充分に活かして再生できるほどの力を持っていないと思います。
ファイルサイズ大きくなりすぎますし。
AACかmp3(これはどっちもどっちなので、お好みで)を使用し、
レートを128〜320Kbpsのいずれか(これもお好みで)にするのが、
無難ではないでしょうか。
書込番号:3921944
0点

http://e-words.jp/
を見て、調べてください。
Bitrateが高いほど音がいいのは事実ですが、
自分で聴いて違いがわからなければ、
無駄に高Bitrateにするのも、容量ばかり食って賢明でないと思います。
まあ、人それぞれでしょうから、お好きにどうぞとしか言えませんが・・。
圧縮形式は、特にこだわらなければ、mp3にしておいた方が、何かと便利です。
蛇足ながら小職の場合は、
OggVorbisという圧縮形式で、VBR 128kbpsで十分な満足感を得ています。
書込番号:3921994
0点

iTunesは便利で簡単なソフトです。mp3では同じビットレートでもより高音質な圧縮ソフトがありますが。よって、気軽にipodを楽しむのであれば、AACでもmp3でもおススメは192.このビットレート以上でイヤホンの選択が増えて楽しさが拡がります。128では付属のイヤホンかお手持ちのもので充分。
書込番号:3924590
0点



2005/02/13 17:56(1年以上前)
皆様ほんとうにありがとうございました。参考にさせて頂きますね。
mp3の192にしようかと思います。香川のウォーキングおじさんイヤホンの選択が増えるというコメントでそう思いましたが、ちなみにイヤホンについてお勧め、アドバイスがあれば教えて下さい。自分でも頑張って調べます。
書込番号:3926583
0点

ご利用シーンは如何でしょうか? 通勤電車の中とかジョギング又はウォーキングでしたらインナー型(カナルタイプ)になると思います。タウンユースでしたらインナー型にしなくても良いのでデザインも選択にあがってくるかもしれません(音質は持っていないのでわかりませんがインナーに比べれば量感が出てくるかもしれません)。購入価格は無視すると、私の愛用しているER4Sがまともな音がでる最高なもの(但しデザインは万人受けしません、AAC320で聴いております)のひとつ。品のある音を再生するコンデンサー型STAXの001MKU(ドック接続ができ、利用者によると音割れしないとの事)、シュアのE2Cは雰囲気が出るが解像度が良くない。E3C以上なら良いかも知れませんが。興味のあるのはER6iでipod用です。
書込番号:3927038
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9435J/A ピンク (4GB)


miniを購入して一日目なのに片方のヘッドフォンから
全く音が聞こえません。何か設定してあるのでしょうか?
それとも知らないうちにしてしまったのでしょうか?
どうすればよいか教えて下さい!
0点

特にそういう設定はありません。
ヘッドフォンの不具合では?
書込番号:3918674
0点


2005/02/12 11:38(1年以上前)
いくつか他のヘッドホンやイヤホンにつないでも
ダメだったらプラグの接触不良で修理なんじゃないんでしょうか?
書込番号:3919448
0点



2005/02/14 01:19(1年以上前)
ありがとうございました!
電話して送ることにしました。
まだ不良品かどうかわかりませんが
とりあえず連絡を待ってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:3929379
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


ほんとに苦手なんです。
appleのホームページに行ったところi tuneは
windows2000 or x とかいてありました。
私のパソコンは98です。おそらくパソコンは古いので
2000にするとかなり鈍くなるかもしれません。
98からi podにreal playerなどで音楽データを送信できますか?
0点

出来ないと言っておきましょう。
ただ、OSをアップグレードすると重くなる。
との発想ができると言う事は、
苦手と言いながらも実はそれなりに扱える事だとも考えられるので、
それに必要な情報の収集もお出来になるのでは。
以上からW2KかXPにする事に一票。
書込番号:3917587
0点

Windows2000はMicrosoftが生産停止しているから、販売店で在庫があるか確認ですね。一応中古ソフトなどであるにはあるけどね。
メーカーが分からないので、何とも言えませんが、メーカーの対応状況次第では、買い換えをしちゃった方が良いかもしれませんね。
その頃のパソコンによってはWindows2000やWindowsXP載らないのもあるんですよ。
最近は中古市場も含め、安いの売ってますからね。
書込番号:3917656
0点

Macに乗り換えるに1票。
ただし、周りにMacユーザーがいるならですが。
書込番号:3917689
0点


2005/02/12 22:09(1年以上前)
iPodは諦めてSonyにするに一票。
かつて同じ事を試みて(98SE→XP)大失敗した経験があるので。
いろんなソフトが動作しなくなって大変だったよ…
結局、半年後に新しいパソコンを買いました。
書込番号:3922398
0点


2005/02/12 23:57(1年以上前)
Real Player 10なら書き込み/転送→新規デバイスを追加→Apple iPod and iPod mini→デバイスのインストールで可能かもしれません。
書込番号:3923185
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


息子はipodを使っています。私はipodminiを購入予定です。が、我が家にパソコンは1台。で、今までの私の悪行の数々(レポートを消す、住所録をごちゃごちゃにする等)に懲りている息子はi-tuneを私のとは別々にしてくれと言います。
1台のパソコンにi-tuneを二つ入れることなど可能なのでしょうか?
教えてくださいませ。
0点



2005/02/11 22:44(1年以上前)
書き忘れましたが、電気屋さんで聞きましたが、わかりませんとのことでした。appleのHPもみましたが、わかりませんでした。よろしくお願いします。
書込番号:3917101
0点



2005/02/11 23:09(1年以上前)
>ユーザーを別にすればいいのでは?
別のi-tuneをインストールするときに別にできるのですか?
超初心者でごめんなさい。
書込番号:3917268
0点

>別のi-tuneをインストールするときに別にできるのですか?
iTunes を二つインストールする必要はありません。
まずは息子さんにふみふくさん用のアカウントを作ってくれと
お願いしましょう。
パソコンを立ち上げたときに新たに作ったアカウントでログインすれば
ふみふくさん専用のマイドキュメント、マイミュージックが用意されるので
そこを利用すれば今後息子さんに迷惑をかけることもなくなるでしょう。
書込番号:3917593
0点



2005/02/13 23:55(1年以上前)
おかげさまで息子の力を借りることなく自分でアカウント作れました。
ありがとうございます。
で、さっそく購入して、自分のでインストールして、さてつないだら、
今度は「接続を解除しないでください」と出るばかりで、曲の転送はされません。使えるまでには、まだまだ山あり谷ありのようです。
しかし、おかげさまで進歩いたしました。
ほんとうにありがとう。
書込番号:3928885
0点


2005/02/14 14:17(1年以上前)
みみふくさんこんにちは。
さて、曲の転送がされないのは、新しいアカウントでまだ曲を入れていないか、または、iTunes環境設定のiPodが「オートシンク(自動同調、転送)」設定になってないのではないでしょうか?
あと「接続を解除しないでください」が出ているときは、絶対はずしてはいけませんので、手動もしくは、環境設定にて自動切断をオンにしてお使い下さい。
頑張ってみてくださいね。
書込番号:3931023
0点



2005/02/17 14:05(1年以上前)
>iTunes環境設定のiPodが「オートシンク(自動同調、転送)」設定 >になってないのではないでしょうか?
そのようで、どこをどうしたのかわかりませんが、とにかく曲の転送はできました。ありがとうございます。
>あと「接続を解除しないでください」が出ているときは、絶対はず >してはいけませんので、手動もしくは、環境設定にて自動切断をオ >ンにしてお使い下さい。
手動も環境設定でオンっていうのも、さっぱりわかりません。
とにかくはずさないようにします。
>頑張ってみてくださいね。
はい、がんばっています。ありがとうございました。
書込番号:3945719
0点


2005/02/17 15:37(1年以上前)
みみふくさん、まずは転送ができてよかったですね。
>手動も環境設定でオンっていうのも、さっぱりわかりません。
すみません。実際のiTunesの画面を見ずに書いた為、余計混乱させてしまいましたね、申し訳ありません。もう解決済みかもしれませんが念のため補足します。
「iPod環境設定」の上2つ「〜を自動的にアップデート」というのがオートシンクです。これにチェックを入れておくと、iPodを繋いでiTunesを起動するだけで転送と接続解除を自動でやってくれるというものです。ちなみに「iPod環境設定」の「一般」タブの「このiPodの接続時にiTunesを開く」をチェックするとiTunesの起動も自動で行われます。
「手動で管理する」の場合は、曲はマウスでのドラック&ドロップなどで転送後、デスクトップ上のiPodをゴミ箱に移動して接続解除します。
以上、確認のため再投稿しました。
書込番号:3945950
0点



2005/02/17 17:07(1年以上前)
はい、オート辛苦じゃなくてシンクできました。
ありがとうございます。
昨日使いましたが、耳が痛いのでまた掲示板にどうしたいいか、
聞いてみます。
また、よろしくおねがいします。
書込番号:3946212
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


Ipodの質問でなくて申し訳ないのですが他にたずねる手段がわからず書き込んでしまいました。
実はiTuneで曲を取り込んでいるときに突然PCが強制終了してしまいます。
何度試しても不規則なタイミングで終了してしまいます。
どなたか良いアドバイスがありましたら教えていただけますか?
環境 P4 3G 512M 120GHDD WinXP Pasonal
appleのサイトの強制終了の対応の仕方を実行しても同様の症状が出ます。
よろしくお願いいたします。
0点

リカバリー前のうちの環境がそうでした。その時はHTをsingleスレッドにしたら治まりましたね。
その時からMBとHDDを変えてリカバリーしたんです(何度もリブートしたせいか、HDDクラッシュしちゃいましてね。)けど、今はHTでも問題なく動きます。ただ、それはitunesだけに限ったことではなく、普段からリブートがかかるような状況だったんですけどね。未だになんであんなに不安定だったのかは分かりません。
色々とやってみたんですけどね。熱問題かと思って、HDDの前面部クーラつけてケース内の換気を良くしたり、CPUクーラーを冷却効果の高い物に変えましたしね。今思うとメモリーかなって気もします。DDR3200をDDR2700に落としましたしね。色々やってみて駄目ならMB交換するしかないかも。
書込番号:3913509
0点



2005/02/11 05:54(1年以上前)
旗本様 早速のお返事ありがとうございます。
少し質問してよろしいですか?
<その時はHTをsingleスレッドにしたら治まりましたね。
HTとは何ですか?
singleスレッドの意味を簡単に教えていただけないでしようか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
ちなみに別のPC SONY VAIO RX-61 Win2000でも同じ様な現象がおきるのですが?(上記のPCは自作ですMBはAopen)
iTuneは最新のものをDLしました。
書込番号:3913521
0点

HTはハイパースレディングの略です。
http://e-words.jp/w/E3838FE382A4E38391E383BCE382B9E383ACE38383E38387E382A3E383B3E382B0.html
要するに仮想的なCPUを二つ作って並列処理を行うって技術の事。
(3GHzのP4なら1.5GHzCPU×2)
singleってのは、BIOS上でHTの機能を無効にして動作させた状態の事です。
ご使用のMBはAopenですか。私も以前はAX4SG-Nを使っていましたけどね。
書込番号:3914846
0点



2005/02/11 23:00(1年以上前)
旗本様 丁寧な御説明ありがとうございました。
実は私のマザーボードもまったく同じものでした。
もしかして相性みたいなものがあるのですかねえ?
ありがとうございました、いろいろ試してみます。
書込番号:3917207
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


iPodmini初心者です。充電は、空になるまで使ってからフル充電したほうがいいのでしょうか。それとも、継ぎ足し方式で充電したほうが良いのでしょうか。ちなみに、電池残量は数値化していますが、フル充電で
517を示し、バッテリー切れの数値は190〜230とまちまちです。また、徐々に減る場合と一気に減る場合があり、200台では一気に減っていくようです。リチウムの特性としては、どちらがいいのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





