
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月18日 11:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月24日 00:35 |
![]() |
0 | 31 | 2005年2月9日 06:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月17日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月17日 02:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月17日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)



SuperTagEditerとかどうです?
どの程度を「難しい」とお考えになるか分からないですけど、
エクセルをいじったことがあるなら、すんなり使えると思いますよ。
書込番号:3797054
0点

小職もSuperTagEditorを愛用しています。
とても便利なのでお奨めです。
書込番号:3797506
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

2005/01/17 16:55(1年以上前)
WAV(WIN)とAIFF(MAC)は無圧縮の音楽データ。当然、比較にならないほど音質はいい。
ただしiPOD miniで全データ無圧縮とするとアルバム6、7枚でぱんぱんになります。
高音質ならAPPLEロスレスの方が、無圧縮に比べて半分の容量程度になるとのことです。
書込番号:3793362
0点


2005/01/17 17:20(1年以上前)
WAVE…CDのまま。サイズがでかい。 MP3…普通は聞こえないような音を除いてWAVEを10分の1くらいに圧縮。
J・J・Bさんの言われるとおり、音質は当然WAVEの方がいい。
MP3はCD並といわれる音質を保ちながら、タグと呼ばれるアーティスト、タイトルなどの曲情報を入力することができるので携帯プレイヤーやパソコンで音楽を管理したり聴くには非常に便利。
Googleで「MP3」とか入れると沢山出てくるので、自分でも調べてみてください。
書込番号:3793464
0点


2005/01/17 22:29(1年以上前)
MP3、WAVEを、iPod miniで聞いた場合、差が殆ど分からない。
再生能力の問題で、差を出し切ることができないのです。
容量を食わない、MP3やAACを使うのが一般的です。
書込番号:3795096
0点

WAVだと電池の消費が大きいので圧縮形式のほうが
良いでしょう。
実際にエンコードした物を聞いて妥協できる
ビットレートを決めましょう。
書込番号:3795140
0点


2005/01/24 00:24(1年以上前)
自分で全部の形式いれてブラインドテストしてみてください
音質の差なんてわからないはずです
書込番号:3826444
0点


2005/01/24 00:35(1年以上前)
圧縮後のファイルサイズの量を観ればなんとなく想像できるでしょうが、
MP3は実際には普通に聞こえないような音だけでなく聞こえる音も削ったり劣化させてしまいます。
少なくとも音感に優れない自分にも解るレベルで音質がさがるので気になるならMP3以外の形式で使用する事も検討した法ほうがいいかと。
あと実際には音質はイヤホン等の出力装置にも大きく左右されるので、
低品質なイヤホンでwaveをきくよりファイルサイズの少ないMP3で録音して高品質イヤホンで再生して音質をカバーするのもひとつの手段かと。
つか高いイヤホン買うくらいならその費用でもっと大容量のものを買った方がいいのかも・・
書込番号:3826503
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
はじめまして
iPODminiの購入を検討しています。
自分は、Win XPproとMAC OS 10.3の両方を使っているのですが、iTUNEの機能に違いはあるのでしょうか?
また、最初Win版のiTUNEを使って、その後Mac版のiTUNEで曲を追加したり削除したりできますか?
それから、もう一点。
主にクラシックを聞きますが、検索したところ「ピアノ曲には適さないが、管弦楽なら大丈夫」とありました。
他に、iPODminiでクラシックを聞かれている方はいらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったら、ご感想をお聞かせください。
以上、よろしくお願いします。
0点


2005/01/17 13:08(1年以上前)
こんにちは。20日ほど前、初めてiPOD20GBを購入、以来、iTUNESに取り込んだ曲はすでに13GBとなりました。わたしもWINとMACを両方保持しており、当初迷いましたが、現在はWINと同期(いわゆる母艦として)、データは外付け160GBのHDDを使っております。
iPODという製品は、基本的にiTUNESのデータ量>iPODの容量であれば、絶対に特定マシンとの同期に設定した方が便利です。また、外付けHDDを使っていれば、違ったマシンを使う時も、母艦のライブラリー情報ファイルを使用機の「マイミュージック」中のiTUNESフォルダーの中に上書きコピーすれば使えるものかと思います。(両方で使えるように、ファイルフォーマットはWINタイプにしておく)ーただし、私は購入してから一度もMACにつないだことはありません。
結局、外付けHDDは音楽と映像データの専用としておりますので(この環境はおすすめです)、この前提ではWIN機ベースの方がはるかに取り回しがいいように思います。
また、小生のデータの内訳は6割クラシック、4割ロックといったところですが、結局アウトプットのヘッドフォンや外付けオーディオの特性がむしろキーポイントといった感じで、よく聞けば一般的な圧縮データならではの窮屈感もあるような気はしますが、かといってMDなどと比較して、どちらがいいというようなものではないと思います。
また、圧縮音源はピアノ曲との相性はむしろいいと思います。
オーケストラやオペラなどマッシヴ基調なものも悪くなく(ヘッドフォンをアウトプットオーディオ次第ですが)、あえていえば室内楽の管楽器アンサンブルあたりが、本来のアコースティック楽器からシンセサイズされたサンプル音源調になるのかな、と思っています。
書込番号:3792697
0点


2005/01/17 13:10(1年以上前)
訂正:上記中、iTUNESのデータ量>iPODの容量 を iTUNESのデータ量<iPODの容量 に訂正します。
書込番号:3792700
0点

J・J・B さん
早速のご教示ありがとうございました。
iTUNEについては、どうしたものかと迷っていたのですが、お勧めの通り、WIN機フォーマットで使いたいと思います。
クラシックにつきましても、よっぽどひどい音質でない限り、割り切って考えたいと思います。私の場合は、iPODminiは、車で聞いたり、ジョギング中に聞くだけですので。
あとは、相性が良いヘッドフォンを探して行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3792923
0点

バックハウス(ベートーヴェン)、ルービーシュタイン(ショパン)をipod20GBに入れてよく聴きますが、ビットレートを最低でもAAC192以上にしないと聴くには耐えないかもしれません。私の場合はAAC320で取り込んで(ここまでは必要ないかもしれませんが)イヤホンはER4Aというもので聴いて楽しんでいます。但しビットレートサイズをあげると保存できる曲数は減りますので、そこらの兼ね合いで検討されたらと思います。能率の低いイヤホンですが質の高い音を表現します。AAC320で20GB
には約1500曲程度で満杯に近いです。
書込番号:3800214
0点

香川のウォーキングおじさん さん
詳しい説明ありがとうございました。
実物を持っていないので、まだピンと来ないのですが、AAC320で20GBで約1500曲とのことで、miniでは単純計算で300曲(時間としてどれくらいでしょう?)入ることになりますが、私の用途ではそれだけ入れば十分です。
ところで、さっきアップルのホームページへ行ってiTunesをダウンロードしようとしたのですが、Win用で20GB、Mac OS X用で10GBとありました。
この差は、何なのでしょうか?
書込番号:3801915
0点


2005/01/19 10:17(1年以上前)
香川のウォーキングおじさん さんのお聞きになっているソースは小生も所有しており、もちろん演奏自体はそれぞれ今日の奏者の到底およばざる格調や見識に満ちているものと、敬しております。楽しみ方も人それぞれ、色々ですよね。世の中にはデジタルブックの中に夏目漱石や森鴎外を入れて歩く人もいるでしょうから。しかし巨人大砲卵焼きというか、趣味として日頃聞くソースとしてならば正直申し上げて「?』ー誠に失礼とは存じますが、文章を拝見する限り、世評に縛られた典型的な「夜明け前」の日本人ですね。愛読する音楽書といえば宇野功芳の「ベスト100」っていうところですか。
しかし、その音はといえば正直申し上げましてあまりにも古い音源。アナログのレコードの頃からそれぞれのレーベルのマスタリングやミキシングといった二次加工のチューニング形跡が顕著で、CDになって何回ものマスタリングを経た最近のものでは、どちらもテープヒスが相当除外されているなど、完全な「造りもの」。エンジニアも、もはや現音を再現するというよりは、ベーゼンドルファーならこんなもの、スタインウェイならこんな風というような、何やらジャクソンファミリーの整形医のような心持ちで取り組んでいるものと思います。
こうした音源を「いい音」で聞くというのは、発売当時の中古盤を探して昔ながらのオーディオセットで、といったより金のかかるスタイルも含めて、際限ないフェチズムというかpedanticな世界の話ですよね。まあ、そこが趣味の醍醐味ともいえますか。
ーちなみに私はピアノではリヒテルのいろいろなレーベルから出ているヤマハの音にこだわっていますからー切腹。
聴覚は年とともに変わるもの。小生もバンドをやってたり、ヘッドホン音楽を長年聞いてきたりしているので、アウグスツス さんの年代の方に適切なアドバイスとなるかどうか自信がない部分もありますが、iPODの音は「おじさん」がこだわってらっしゃるほどで、悪いものではありません。ほどほどの投資で、むしろCDなどの「ソフト」により多くを投資した方が幸せですよ。
書込番号:3802083
0点

J・J・B さん、ご意見ありがとうございます。
私の場合、音楽を聴くのは圧倒的に家の場合が多いのですが、外出の際に聞く音源として、MP3プレーヤーを考えています。
車の場合はFM放送ですが、クラシック番組が無い時もクラシックを聞きたいと思っています。(私が使う車にはカセットしかないもので)
また、外出の際は特に夏などTシャツにGパンという格好なものですから、携帯CDPはでかすぎるし、MDPは録音できる機器を持っていないものですから論外です。幸いパソコンは持っていますので、MP3が一番良いのではと思っています。それに、一応格好にはこだわりたいと思っていますので、iPODminiならアカデミーディスカウントで、ちょっと背伸びすれば買える価格帯なので、第一候補にしています。
CDソフトは、幸い父が1000枚を超えるCDを持っていますので、そちらへの資本投資は、必要ありません。
ただ、どうせ聴くのなら少しでも音質が良いほうとの欲はあります。
書込番号:3802165
0点


2005/01/19 14:02(1年以上前)
親譲りの一千枚、うらやましい限りです。
私などには何よりもお父上の趣味を共有しようという心がけがうらやましい。
わたしにも娘がいるんですがね…。
昨日、ちょうど本屋さんでPC雑誌を立ち読みしていたら、ちょうどリッピングソフトの比較記事がのっかっていて、代表的なソフトによるエンコード結果の周波数グラフがのっかっていました。(たしかPCJapanとかいう雑誌だったと思います)
これでおどろいたのは、iTUNESのMP3(128k)の結果がとてもよかったこと。現音比較ではむしろAACよりもいい結果がでていました。(あくまでもグラフの感じ…です)
わたしは現在全てAACの128kーつまりインストール時のままで入れていますが、これなら今後はMP3で試してみようかとも思いました。
以前、iPOD購入前はもっと高レートでリッピングしていたのですが、今のAAC128kでもまったく気になりません。結局、たいした違いが感じられない事が最大の理由。ビットレート数が音源の忠実度のアップに比例するとは必ずしもいえないことはデータ分析を含めてネットでも色々な専門サイトにでています。
要は、収録曲数と音質のバランスが最もいいのが128Kあたりだと割り切っています。
これ以上をポータブル機に望むのは非効率的で不経済だと。
書込番号:3802808
0点


2005/01/19 14:08(1年以上前)
前々項、巨人大砲卵焼きを巨人大鵬卵焼き に訂正します。
書込番号:3802829
0点

>iTUNESのMP3(128k)の結果がとてもよかったこと。
他の雑誌だと思うのですが、128kあたりのiTuens MP3は
むりやり波形を似たものにもっていっているとグラフ付きで書いてありました。
なのでバランスがわるい。
世評に縛られた。。。。
書込番号:3802888
0点


2005/01/19 15:35(1年以上前)
本当ですか?
無理矢理波形を似せるというのは、どうも眉唾(耳唾?)に聞こえるのですが。
つまり、そんなことが可能なら、現音に近づける方が技術的にははるかに簡単じゃないのかーと、わたしなら思ってしまうのですがね。
波形が近いというのは、基本的にデータそのものとの類似性が高いということなのではないのかと。
だれか教えて下さい。
書込番号:3803083
0点

高音域は圧縮で削られる。
その手前を持ち上げるような波形にしてメリハリをだす。
ぱっと見の波形は似てる。
簡単にいうとこんな感じだったはず。
書込番号:3803188
0点


2005/01/19 16:26(1年以上前)
要するにアンプ部で細工をするということなのですかね。
AACの波形は高音域がうねりながらストーンと落ちていく様子でしたので、アンプ部ではないと思うのですがね。
高速でリッピングしながらお化粧をするというのもちょっと不自然ですよね。
なにしろ(iTUNES標準の)AACは、大体想像通りの癖のあるグラフなのですよ。
MP3は非常にもとのソースとリニアに見えるんですよね。
書込番号:3803236
0点

>要するにアンプ部で細工をするということなのですかね。
そんなこといってませんよ。
>高速でリッピングしながらお化粧をするというのもちょっと不自然ですよね。
高速といえど、非圧縮に比べたら取り込みに時間かかりますよね。
その間に色々やってるんですよ。
http://www.initialt.org/mp3.html
グラフに関してはどんなのだか私はわからないのでなんともいえません。
こういう話題に振りたくてこの話をもってきたわけではないので、
この板にはもう来ません。。。。
書込番号:3803522
0点


2005/01/19 19:46(1年以上前)
まあ、悪気はありませんのでお気を悪くなさらずに…。。
人間年をとると懐疑的になっていけませんね。
一応、iTUNESのMP3エンコード(128k)は優秀だ、という大胆な(恐れを知らない)仮説を立ててと…。
どなたか文系のわたしに、納得いくご説明をいただけませんか?
書込番号:3804065
0点

J・J・Bさんへ ここの書込みを拝見してましたらあなたが一番知ったかぶりですね。失礼ですが宇野ブルでも毒されてきましたか。
アウグスツスさんへ
私の場合はipodのようなものは、普通にある音源(CD)を少しでも良い音で聴きたいといつも思っているものです。常用しているイヤホンがありながら、更にいい物はないかなと気になるのもそういう事からです。実際にはAACでもMP3でも192のレート以上でないとその気が出てきません。それは128では明らかに間引きされて聴こえるからです。PDPといえども間引き感を感じてまで聴く気にはなれません。もともとMD並み以上にというのが320への原点でしたが、そこはよくわかりませんね。レートを推奨すると192が実用上のベターサイズではと思っています。このサイズだと凡そ670曲ぐらいは収納できるのでは(普通のポップスで)。あとは良質なイヤホンを探しててみてください。大雑把に単純計算でこれだと670曲×3分となります。
書込番号:3806399
0点


2005/01/20 09:40(1年以上前)
>ところで、さっきアップルのホームページへ行ってiTunesをダウンロードしようとしたのですが、Win用で20GB、Mac OS X用で10GBとありました。
この差は、何なのでしょうか?
MACのOSX環境に初めからインストールされていて、iTUNESが必要とする周辺ソフトの容量ではないでしょうか。
昨日、自宅のMacで初めてiTUNESのデータを読み込んでみました。
最初に連携を取るために、環境設定ー詳細でドライヴ/フォルダー名を指定して、後は、iTUNESのソフト画面でライブラリーのアイコンにデータドライヴのiTUNESフォルダーを丸ごとドラッグ&ドロップ、後は快適に動きました。結局、ライブラリー情報ファイルのやりとりは、しませんでした。
上記方法はiTUNESのヘルプに記載されていた方法です。ただし、この方法ではプレイリストは反映しません。(読み込みません)ライブラリー情報ファイルのコピーが行えれば、プレイリストも移項するのかもしれません。
自宅MacはiBOOKですが、ヘッドフォンをつなぐとNECのテレビパソコンより音がいいですね。
>香川のウォーキングおじさん さんへ
まあ、誰でも趣味にケチをつけられたら怒りますよね。
言葉が過ぎた分は素直にあやまります。
しかし、おじさんのおっしゃる中身についてはあらためてオブジェクションを申し上げておきましょう。
書込番号:3806819
0点

香川のウォーキングおじさん さんへ
音質についてのご教示ありがとうございました。
残念ながら、知識不足の為消化不良気味ですが、購入した上でいろいろ試して見たいと思います。来月東京へ行く機会がありますので、もし可能ならCDを販売店へ持ち込んで試せたらと思っています。私が住んでおります熊本では、iPODはガラスケースの中に飾られていて試聴することができないものですから。この件については、別に板を立てたいと思っています。
それから、香川のウォーキングおじさん さんがイヤフォンについて書かれたものも読ませていただきました。ただ、私にはそれだけ投資する財力がありませんので、付属のイヤフォンかせいぜい5000円以下のもので我慢したいと思っています。
書込番号:3807061
0点

J・J・B さんへ
MACでのiTUNESの話、参考になりました。ありがとうございました。
購入して、MACとWINでの違いを色々試して見たいと思います。
父との趣味の共有の話ですが、特にそう心掛けたわけではなく、ただ家ではいつもクラシックが流れているので、自然に好きになったいうわけです。それに、家では殆どテレビを見ませんので流行の歌には疎いのです。
それから、私の書き込みがきっかけで話が思わぬ方向へ進んでしまい、折角アドバイスいただいたのに、不愉快な思いをさせたかもしれません。
すみません。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:3807105
0点


2005/01/20 12:38(1年以上前)
JOY DE VIVA!
書込番号:3807331
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


度々申し訳ありません。
早速転送したのですが、CD1枚分だけ入れたかったのに
チェックが外せなくて、オムニバス盤のいらない曲まで
たくさん転送されてしまいました。
この場合のいらない曲、アルバムごとなど外す方法は
ありますでしょうか?
もしくは、丸々消してしまわないとダメでしょうか?
その場合の方法は?
初歩的なことですみませんが、教えていただけると助かります!
0点


2005/01/17 06:57(1年以上前)
入れたい曲だけチェックして接続すると自動的に入れ代わります。
書込番号:3791808
0点



2005/01/17 20:37(1年以上前)
解決しました。どうもありがとうございます!
書込番号:3794283
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


先程マニュアルCDをインストールして
早速CDを取り込もうと思うのですが
当初から北欧の言葉のような言語が充電済みの本体に出てまして、
マニュアルを読んでもP34に
メインメニューが表示されるまで メニューボタンを繰り返し
押す・・・と買いえてあるのですが
全くわからない言語のため、どこがメインメニューかさえ
わかりません。
このような場合はどうしたらよいのでしょう?
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願い致します。
0点


2005/01/17 02:24(1年以上前)
自分はミニではなく20ギガなんですが参考になればうれしいです。
起動して最初の選択画面では上から10個目を選択して下さい。次の画面では上から13個目を選択してください。すると言語選択の画面にたどり着くと思います。そしてその画面の上から2個目が日本語です。
書込番号:3791521
0点



2005/01/17 02:57(1年以上前)
ありがとうございます。解決しました!
書込番号:3791592
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


ipodminiのシルバーを知人が私にプレゼントしてくれる事になったのですが(まだあけてない新品です)、その方いわく、店で新品で買ったのに保証書が無いそうなんです。買ったときにも店員が渡してくれなかったといっていたんですが、店で買ってそういうことってあるのかなぁって…ふつう、こういうモノって、買うときに保証書に判を押してもらいますよね?ipodの保証書って箱を開けた中に入ってるものなんですか?本当に買ったモノなのかとなんだかいぶかしく感じてしまうのですが…
0点


2005/01/16 16:52(1年以上前)
保証書のことはわからないが、信用できない相手からのプレゼントなど受け取らないに限る。
書込番号:3788273
0点

量販店だと、
「保証書は箱に入れたままで、
店名の入ったシールが一緒に付いてくる(判は押さない)」
ということが多いです。
それで『渡してくれなかった』と勘違いしたのでは?
iPod一台一台に割り当てられている「製品番号」で、
盗品かどうかを確認する手もあります。
盗品なら、盗まれた人が盗難届を出していると思いますので。
書込番号:3788416
0点


2005/01/17 11:09(1年以上前)
俺も量販店で買ったときに、「保証書はありません」修理の時はレシートを持ってきてくださいといわれましたが、箱を開けてみると白紙の保証書が入ってました。レシートと一緒に保管してます。多分、店員も分かってない方が多いようです。ipodの箱は密閉されてますからね。間違いなく箱の中に入ってますよ。入ってなかったら調べる価値はありますね。参考になれば幸いです.
書込番号:3792359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





