
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月8日 16:15 |
![]() |
0 | 15 | 2005年1月6日 18:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月4日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月4日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 19:12 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月9日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


miniを先日購入してもう時期届く頃なのですが、質問させてください。
FUJITSUの製品情報でFMV-BIBLO NB9/95Lのスペックを調べましたが、私のパソコンがUSB2.0に対応しているか分かりませんでした。
IEEE1394についても同様です。過去に同じ質問があるのは拝見していますが、ひまでしたら返事をお待ちしています。
0点


2005/01/06 13:40(1年以上前)
>IEEE1394についても同様です
????
付いていればいいじゃないの。USBみたいに、1.0 2.0ないし。
USB、2.0の機器は、転送速度が遅くなりますが、USB1.1でも使えます。コレを下位互換と呼ぶだったけなあ。
PSのソフトがPS2でききる、みたいなもんです。
書込番号:3737449
0点


2005/01/06 19:46(1年以上前)
この時期のであればおそらくUSBは2.0だと思いますよ。
ただ、IEEE1394は4ピン、iPodのIEEE1394が6ピンですからこのままでは使う事が出来ません。
ですので、使用したいのであれば
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/ieee1394/ad-ie6ft4m/index.asp
のようなIEEE1394変換アダプタを使用しなければいけません。
書込番号:3738755
0点


2005/01/07 00:56(1年以上前)
>A・M・Dさん
フォロー有難うございます。
見苦しいレス失礼しました
書込番号:3740713
0点

USBは大概2.0対応してある場合はちゃんとUSB2.0と書いてあると思います。
ちなみにこの機種はUSB1.1みたいです。
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=200410
書込番号:3740808
0点


2005/01/07 11:21(1年以上前)
>ちなみにこの機種はUSB1.1みたいです。
うわ〜、本当だ。RevoMK-249さんご指摘ありがとうございます。
書込番号:3741973
0点



2005/01/08 15:50(1年以上前)
多数のご回答ありがとうございます。
助かります。
書込番号:3747739
0点



2005/01/08 16:15(1年以上前)
初めてPCにiPodを接続したんですけど、USB2.0でなかったらかなり遅いですよね。ちょっとショック。IEEE1394の変換アダプタ買おうかな。
書込番号:3747841
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9436J/A ブルー (4GB)

2005/01/05 20:56(1年以上前)
削除したい曲のチェックを外して同期すればいい。
書込番号:3734202
0点



2005/01/05 21:49(1年以上前)
ありがとうございます!
私は初心者な者で、もうちょっと簡単に入れてもらえるとうれしいんですが・・・
書込番号:3734541
0点


2005/01/05 22:07(1年以上前)
PC"本体"ならトラックを右クリックで削除を選択。
いつまで経っても初心者のままで居ないように。
私のようになってしまいますよ。
書込番号:3734680
0点



2005/01/05 23:00(1年以上前)
色々教えて貰い、ありがとうございます。実は僕、中1の男の子で、このipodミニはお年玉で買ったんですけど、パソコンの事も余り詳しくないので、すみませんが余り難しい言葉だとわかりません。子供でも分かる様な表現で教えて貰えるとうれしいんだけど。
さっき、ipodに入れた曲の消し方を教えてくれた'かなさたあかさ'さん、''削除したい曲のチェックをはずし、同期すればいい''ってどういう意味ですか?すみません、教えてください。
書込番号:3735081
0点


2005/01/05 23:58(1年以上前)
誰が曲を入れたんだろう?
書込番号:3735500
0点


2005/01/06 00:22(1年以上前)
荒し??
ホントに中一だとしたら、お年玉そんなにもらえるんだ。今の子…
書込番号:3735661
0点



2005/01/06 11:18(1年以上前)
いや、荒らしじゃないんです。ほんとなんです!
miniに入っている曲は消せないんですか?
書込番号:3736993
0点


2005/01/06 15:15(1年以上前)
iPod miniの本体から消す事は出来ません・・。消したい曲を入れたパソコンからしか消せません。パソコンで消したら後はiPod miniとパソコンをつなぐだけです。消し方はパソコン画面で消したい曲にカーソルを合わせて右クリックして削除してみてください。
書込番号:3737736
0点


2005/01/06 15:36(1年以上前)
さりげなくPC内の曲データ消させようとしてるようなw
書込番号:3737811
0点

hoheys さん
それやるとPC側も消えるからよくないですよね。。
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/tutorial/segment102091.html
曲名の横に四角いボタンがあってチェックマークがついてます。
そのボタンをクリックするとチェックマークがはずれます。
そのあとにあいぽっどをせつぞくするとあいぽっどがわのきょくが
さくじょされます。
もーうすこしじぶんでしらべましょうね。
書込番号:3737827
0点

↑設定で、『チェックマークのある曲だけを更新』にチェックを入れる必要がありますね。
これをしないと、曲名の右側のチェックボックスにチェックを付けても外しても、何も変わりません。
それと当然ながら、これはiPodを自動的に更新する設定にしていた場合の話です。
手動で管理する設定にしていた場合は、この方法は使えません。
この場合、iTunesからiPodを開いて、リストから曲を削除します。
書込番号:3737963
0点



2005/01/06 17:57(1年以上前)
ご丁寧な説明、とても分かりやすいです。
皆さんどうもありがとうございました!
書込番号:3738322
0点



2005/01/06 18:16(1年以上前)
↑追加。
とても助かりました!
みなさんのおかげで曲を消せました!
本当にありがとうございました。
書込番号:3738402
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


はじめましてネギトロと申します。
質問の内容としましては、題名のとおりですがPC(Mac)がスタンドアロン状態である為、曲名、アルバム名がダウンロードすることができません。iPotmini(iTunes?)の機能により手動でこれらを編集は可能だと思うのですがそのやり方が詳しくのっているマニュアルはどこかにありますでしょうか?オンラインマニュアルを見た限りではそのような記事を見つけることができませんでした。
実は、私が所有者ではなく友人が所有者であり、友人はあまりパソコンが得意ではないのでわかりやすい、マニュアルがないとこれらの作業が難しいと思われます。(ここの書き込みで何件がそれらしい記事も見つけましてが正直微妙です・・)しかも、私もiPotを持ってはいないので教えてあげることができません、しかも私はWindowsユーザなので・・・
以上より、どなたかわかりやすいマニュアルの所在を教えていただけないでしょうか?また、この作業がもし書き込みにより説明が可能なようでしたら教えて頂けないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
#ちなみに曲名の編集って作業としてはかなり簡単な作業と考えてよいの#でしょうか?私自身がiPotを使ったことがないので・・・
0点


2005/01/04 17:20(1年以上前)
編集等はすべてiTunesでやります。
普通にフォルダの名前を変更するように変更すればいいだけ。
コントロールキーを押しながらクリックで編集できます。
複数の場合でも同じ。
書込番号:3728243
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

2005/01/04 12:18(1年以上前)
普通といいますと?
書込番号:3727117
0点


2005/01/04 13:53(1年以上前)
普通というのが意味が分かりませんが、PC側で削除すればiPodでも削除してくれます。
書込番号:3727518
0点



2005/01/04 17:45(1年以上前)
ちょっと分かりづらい質問のしかたですみません。
ipodmini本体で削除できるかどうか知りたかったのです。
PC側で削除する時はPCにipodminiを接続しながらと言うことでしょうか?
書込番号:3728366
0点

ちょっと分かりづらい質問のしかたで... → ×
全くわからない質問の仕方で...→ ○
あの質問では、みなさんそれぞれの「普通」で答えるしかありません。
で、答えは、iPod(mini)本体単独では削除できません、です。
iTunesで削除してiPodをシンクロするとiPodからも削除されます。
書込番号:3728470
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


iPODminiを車で聴くことを考えています。
(そして、CDの大幅な整理を考えています。)
機能的にみて、シガーライターからの充電とFM送信の両方が出来る「Monster iCarPlay Wireless - FM Transmitter」が一番優れている
と思いますが、どなたか使われている方はいらっしゃいますか?
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T8585J/A(URLは一行)
現状のCD連装システム(インラインに分配器をつけるもの)と比べて
音質(雑音の有無)を気にしています。音質は譲りたくないので、
雑音が入るのであれば直結タイプのものにしようと思います。
また、車でiPODを使う場合、ダッシュボードに固定するには何が一番
よいですかね?
「iGRIP」とか、
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80602/wo/aN5Vjkhgc5YO2XMbauOYAdKx8rz/3.0.0.11.1.0.6.9.21.0.1.1.1.1.1.1.0.3(URLは一行)
「フィックススタンド」とかありますが、
http://www.pawasapo.co.jp/products/ipod/ms41.php
使用感とか教えていただけたら幸いです。(^^;
宜しくお願いいたします。
0点


2005/01/03 02:18(1年以上前)
Monster iCarPlay Wireless - FM Transmitterを使っています。
音質は譲りたくないとのことですが、全く問題ないと思います。
雑音も入ったことはありません(都内使用)。電源の心配をしな
くていいことも便利です。
私のカーステにはAUXがあり、いわゆる直結も可能ですが、聞き比べて
も差はありません。(妻の車にはAUXがないため、上記機器を普段から
使用)
FMトランスミッターについて、いろいろと言う人はいますが、
「雑音」に惑わされず、上記機種をおススメします。
書込番号:3721295
0点



2005/01/04 18:42(1年以上前)
”POLA125”さん、情報を有難うございます。
モンスターケーブルでも音質的に何も問題はないようですね。
安心して購入を勧めようと思います。
一方、車への固定方法は、車種によっても違ってくると思うのですが、
もう少し検討してみます。
よい方法(自分の車なりに)を実現している方がいらしゃったら教え
てください。
書込番号:3728614
0点


2005/01/06 19:12(1年以上前)
iPODに限定されないで、カーオーディオ系のFMトランスの情報
を見られることをお勧めされますが
音質を犠牲にできないのであれば、直結しかないと思われます。
FMで飛ばす以上どこまでいってもFMを超えることはありません
通常のFM放送を聴いてその音質で満足できるのであれば
製品によっては、勿論その品質に近寄せられる製品は存在します。
通常のFM放送で飛んでいる電波は業務用の高性能出力されたものですので、通常の放送品質で満足できないのであれば直結しかないです。
書込番号:3738628
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


1台のPC上で、ログインユーザ間で
iTunesのライブラリのファイルデータを共有するには
どうしたらいいのでしょう?
「共有」フォルダを使ってもうまくいかないのですが。。。
どなたかお詳しい方、ご教授願います。
0点

iTunesのライブラリデータの実体は、“マイミュージック”フォルダの中の、“iTunes”フォルダの中にある、iTunes 4 Music Library.itlと、iTunes 4 Music Library.xmlです。
1つのPCの中でも、2人のログインユーザがそれぞれにiTunesを使っているのであれば、各々の、“マイミュージック”フォルダの中に、“iTunes”フォルダ及び、iTunes 4 Music Library.itlと、iTunes 4 Music Library.xmlの2つのファイルが作られているはずです。
この2つのファイルがある場所は、iTunesからは変更できません。(レジストリをいじれば可能かも)
逆に、“マイミュージック”フォルダの場所を、2人の間で統一してあげるという手があります。
これも、レジストリをいじらなければいけませんが、この変更を出来るフリーのソフトは色々とあります。
探してみてください。
書込番号:3721588
0点



2005/01/03 18:51(1年以上前)
hijirhy さん、早速レス有り難うございます。
ミュージックフォルダを共有フォルダに入れてみたり、アクセス権を
変えたりといろいろ試しましたが、結局私の知識ではうまくいきませんでした。。。
挙げ句の果てにミュージックフォルダを移動すると、プレイリストが綺麗さっぱり
消えてしまいました。。。
私はiTunesにCDを入れる際、MP3にしていたので、
この際、正月中に全部(!)AACで入れ直す事にしました。疲れた。。。
書込番号:3723810
0点

僕の書き方が悪かったですかね?
“マイミュージック”フォルダの場所を変更するのは、
『Tweak UI』や、『いじくるつくーる』等のフリーソフトを使うのが簡単です。
2つのアカウント双方で、これらのソフトを使って、同じフォルダを“マイミュージック”フォルダに指定してあげればいいのです。
> この際、正月中に全部(!)AACで入れ直す事にしました。
何でそうなるのかな?
別に止めはしませんけど。
消えたのはプレイリストだけで、mp3ファイル自体は消えてないんですよね。
前のレスにも書いた、iTunes 4 Music Library.itlと、iTunes 4 Music Library.xmlを移動してしまっただけだと思うので、
これらのファイルを元の場所に戻せば良いだけだと思いますが。
元あった場所には、また新たに同名のファイルが作られている筈なので、こいつを古いファイルで上書きしてあげてください。
書込番号:3724261
0点



2005/01/04 23:43(1年以上前)
僕がMP3ファイルを全てAACにしたのは、単にminiに入る曲数を増やしたかったからで、ふぁいるデータ共有とは関係なく
前々からやろうとしてたことなんです。
『Tweak UI』や、『いじくるつくーる』はMacには対応してないようでうすが?
僕はMacなんですが、そういったソフトを使わなくてもiTunesデータの共有は
できるようなんですが。。。
iTunesの環境設定でも「共有」の項目はありますし。。。?
書込番号:3730330
0点

これは失礼いたしました。
Macだったんですね。
PCってのは、Windowsマシンの事だと思い込んでおりました。
OS Xは使ったことが無いので、まったくわかりません。
申し訳ございません。m(__)m
> iTunesの環境設定でも「共有」の項目はありますし
それは、同一ネットワーク上で、ライブラリを公開する機能のことです。
書込番号:3733036
0点

MusicフォルダにあるiTunesを共有フォルダにコピーして
各ユーザーでiTunes環境設定/詳細 で 共有/iTunes/iTunes Music に変更
iTunesを終了して、各ユーザーフォルダにあるiTunes Musicライブラリ類を消す。
では駄目ですか?
書込番号:3742245
0点



2005/01/08 03:08(1年以上前)
Masa 30 さん
アドバイス有り難うございます!
早速やってみたんですが、うまくいきませんでした。。。
でもこの辺りに正解が有りそうですね。
iTunesの「環境設定」「詳細」で二つのユーザーで共有フォルダをしたのですが
ダメでした。
しかしそもそも、ここで管理者のiTunesミュージックフォルダをライブラリに指定する事もできますよね?
アクセス権を解除してあげたので、設定上はうまくいくと思ったのですが。。。
これもダメでした。うーん、手詰まりです。
書込番号:3745924
0点

ダメですか〜
あとは、手動更新ですね。
iTunesを立ち上げウィンドウにiTunes Musicフォルダを
各ユーザーが定期的に放り込んで更新ですか、、、
iTunes Music Libraryは一つ以上作れないんですね
xmlの知識があれば一つのファイルでも良いのかな??
書込番号:3747597
0点

> xmlの知識があれば一つのファイルでも良いのかな??
それありですね!
といっても、iTunes 4 Music Library.xml を一つで済ますことは出来ませんが、2つのiTunes 4 Music Library.xml をsyncさせればいいんじゃないでしょうか?
ファイルを同期させるソフトは、OS X用もありますよね?(きっと)
でも、再生回数とかマイレートとかのパラメータはうまく反映させられないかなぁ?
書込番号:3750860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





