iPod mini M9160J/A シルバー (4GB) のクチコミ掲示板

2004年 7月24日 発売

iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:HDD 記憶容量:4GB 再生時間:8時間 インターフェイス:USB2.0 iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)の価格比較
  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)のスペック・仕様
  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)のレビュー
  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)のクチコミ
  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)の画像・動画
  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)のピックアップリスト
  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)のオークション

iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月24日

  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)の価格比較
  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)のスペック・仕様
  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)のレビュー
  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)のクチコミ
  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)の画像・動画
  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)のピックアップリスト
  • iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

iPod mini M9160J/A シルバー (4GB) のクチコミ掲示板

(5223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全847スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)」のクチコミ掲示板に
iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)を新規書き込みiPod mini M9160J/A シルバー (4GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

音質について

2004/09/17 10:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

スレ主 うすかわさん

音質はポータブルCDプレーヤーと比べると落ちるかなと思っていたのですが、これほど明確に音の質が落ちるとは思ってもいなかったです、仕事柄クラシックピアノを聴いているのですが、クラシックピアノを聴いていてタッチの厚みとかを感じなければいけなかったのでポータブルMDでは音質が落ちるのでポータブルCDで聴いていました、iPodminiは以前から興味があったので購入したのですがオケとかを聴く場合はオケの迫力でなんとか音質は誤魔化せていたのですがピアノ単体を聞くとなるとそうはいかなかったみたいです。CDの音質に近づけたいのですがやはりイヤホンを変えるだけでは無理があるのでしょうか?無難にポータブルCDに戻したほうがいいのかな・・・。

書込番号:3275464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2004/09/17 11:29(1年以上前)

無音を聴く音楽には向いていないですね。クラシックやトリオ以下の小編成ジャズをメインに聴かれるなら、無難にCDの方が良いかもしれません。

書込番号:3275545

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/17 14:34(1年以上前)

サウンドチェックをOFF・イコライザーをOFF
エンコードは最低でもAAC160以上。
イヤホンはもちろん変える。
私はSTAXのSR-001MK2です。
http://www.stax.co.jp/JP/Products-J.html

私はminiではなくiPodですが、
このくらいにするとポータブルCDプレーヤー(あくまでポータブル)
と比べて遜色のない音になると思います。

あのサイズで無理矢理CDを再生している機器に比べたら。
ある意味細かいところの再現性なんかが上のような気もします。

誤解の無いようにあくまでポータブルCDプレーヤーと比べたらって話です。

あとiTunesで取り込むときは直接AACで取り込むよりも、
一度WAVで取り込んでからAACに変換した方がより良いです。
WAVのままで容量が許すんだったらままのほうがいいにこしたことはありませんが。

書込番号:3276033

ナイスクチコミ!0


ドラクマさん

2004/09/18 10:00(1年以上前)

うすかわさんへの返答でなくてごめんなさい・・・・・hkさんへお尋ねします・・・・・私も同じスタックスを使っています、昔アパート暮らしの時に深夜だとSPから音を出せなくてお世話になった透明感溢れる音(SR-X?)が忘れられなくて・・・・・それでその他にいろんなヘッドホーンをこれから集めてケースバイケースで取り替えて使用、楽しもうと考えているのですが何かお奨めがあればアドバイスをお願いしたいと希望します・・・・・よろしくお願いします(自宅内、出張利用、イヌ散歩用と何処でも使うために数台欲しい) ドラクマ

書込番号:3279303

ナイスクチコミ!0


どろぽちょさん

2004/09/21 01:26(1年以上前)

SHUREのイヤホンは評判いいいですね。

書込番号:3292797

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/23 01:38(1年以上前)

>ドラクマさん
レスおそくてすみません。
今のところ電池で動くのはSR-001MK2だけなので、
SR-001MK2を1台と後は予算と相談ではないでしょうか。。

私は貧乏なのでスタックスはSR-001MK2しか持っていないので、
あまりアドバイスできません。

アドバイスできるとしたらライン入出力するために↓を使ってるって
ぐらいでしょうか。
http://www.heavymoon.co.jp/computer/sendstation/pocketdockaudio/index.html

書込番号:3300844

ナイスクチコミ!0


ドラクマさん

2004/09/23 09:38(1年以上前)

ありがとうございました・・・・・
お勧めのHPは、ヘッドホーン以外から聴くための物と考えていいんでしょうか?それとPCと接続するためと言うことで・・・・・HPを見たけど、難しくてイマイチ理解が出来ない、スミマセン・・・・・

書込番号:3301631

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/24 13:46(1年以上前)

>ドラクマさん
スタックスの製品は専用ドラーバーがライン入力なので、
iPodのイヤホン端子につなげないで、
リンクを張った製品で、つなげてます。

↓こんなかんじです。
http://bsf.myu-k.co.jp/DSC_4844.JPG


ポータブルとしては、あれですが...

書込番号:3306999

ナイスクチコミ!0


ドラクマさん

2004/09/26 13:09(1年以上前)

わざわざ写真までわかりやすくありがとうございました・・・・・
私のiPodは最近のものですが、直接スタックスのアンプというんですか、ドライバーというんですか、それからミニプラグでiPodのイヤーホン端子へつないでますが、それと写真でのやり方だと何が違うのでしょうか? PCスピーカーから音を出すときはドックを使ってますが、それと同じことでの音の出し方と言うことでしょうか?多少音質が良くなるというか・・・・・ドラクマ

書込番号:3315903

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/28 18:55(1年以上前)

ドックと同じと考えていいです。
ドックをお持ちでしたら、ヘッドホンを両方にさして聞き比べてください。

書込番号:3325432

ナイスクチコミ!0


ドラクマさん

2004/09/28 22:07(1年以上前)

えっ!・・・・・そうなんですか?
考えても、みなかった・・・・・早速やってみますが、私の耳で感じられるかどうか・・・・・逆に心配? 後ほどご報告いたします!
それは、それとしてh−kさんはスタックスを使わないときは、どんなスピーカーを使っているんですか、何かお勧めがあればお願いします・・・・・何度もスミマセン ドラクマ

書込番号:3326334

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/29 19:00(1年以上前)

スピーカーはもらい物のへなちょこなので、
ここで書くような物は使ってません・・・

ヘッドホンは常にスタックスですが、
予備としてBOSEのクワイアットコンフォートを持ってます。

書込番号:3329791

ナイスクチコミ!0


ドラクマさん

2004/10/03 17:56(1年以上前)

テストです・・・・・ ドラクマ

書込番号:3344930

ナイスクチコミ!0


ドラクマさん

2004/10/03 18:07(1年以上前)

どういうわけか、返信が出来なくなってしまった(アドレス変更を届けたせいか?操作ミスか?・・・・・2回ほど書いたのですが、それで先ほどの確認のテストという事で失礼しました・・・・・。本題に入りますが、やはり全然違うのでこれからは外部SPへの出力もドックからにします・・・・・今までは、イヤーホン端子からミニプラグでとっていたので、 ありがとうございました・・・・・話は、変わりますがノイズキャンセリング機能というのはかなり有効なものなのでしょうか?トライポートを検討中でして、レビューを見るとコンフォートとは、歴然とした差がある・・・・・と書かれていて躊躇しています・・・・・アップルストアーに試聴に行ってから決めたいと思っています、またご報告します・・・・・多岐のわたって何かと、ありがとうございました・・・・・ ドラクマ

書込番号:3344972

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/04 16:30(1年以上前)

ノイズキャンセリングは利きますと言えばききますが、
安全上の理由とかから凄く利くわけではありません。

それにノイズキャンセリングをするための「シーーー」といった
ホワイトノイズが出るので、静かな曲を聴くときに逆に
ホワイトノイズが気になってしまうような事もあります。

肝心の音ですが、主観ではスタックスのほうが全然いいです。
私が持っているのはクワイアットコンフォート(QC)1なので、
現行のQC2やトライポートとの比較はできませんが、
トライポートのほうが評価がいいのでしたら、
QC2はおすすめできません。

ドラクマさんの書き込みがQC2のほうが歴然と音がいいって事だったと
したら両方おすすめできません。

文面からどっちが上なのかいまいちわからなかったのもで。。すみません。

書込番号:3347882

ナイスクチコミ!0


ドラクマさん

2004/10/06 10:04(1年以上前)

新型のコンフォートが、トライポートより全然良いというレビューだったのですが、懸命に探したんですが見つけることが出来ませんでした・・・・・気になった記事は印刷しておかなきゃダメなもんですね・・・・反省! いろいろとありがとうございました・・・・・ドラクマ

書込番号:3354412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CDからの転送って??

2004/10/03 11:55(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

Windowsの場合、レーベルゲートやコピーコントロールの機能がついている
CDから転送ができないのですが、それができるようになる
フリーソフトがあるという話を聞きました。
どこにあるか知っている方がいたらおしえてください!

書込番号:3343809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/10/03 12:14(1年以上前)

自分のドライブは何もしないでもよむが、読むといえば本屋さん。(^^ゞ
ちと酔ってる。

書込番号:3343862

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/10/03 12:49(1年以上前)

う〜ん、この手の話題はカジュアルコピーに直結するだけに、ここのようなパブリックな掲示板では扱えない内容ですね。

googleで適当な検索キーワードで検索してください。
(たぶんこのスレあと数時間で消えるな…)

書込番号:3343975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2004/10/03 16:11(1年以上前)

何のCDだったかは「確認」していませんが、iTunesで読み込みできなかったけどCDexで読めたっていうのがあったなあ。
http://cdexos.sourceforge.net/
さ〜て、なんのCDだったかなあ。
思い出せません。

書込番号:3344579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/10/03 17:28(1年以上前)

↑ いえろーかーど (;^_^A

書込番号:3344832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2004/10/04 13:14(1年以上前)

レッドカード覚悟で書き込みます。
この手の話題になると、みなさん口が重くなりますが、カジュアルコピーについての認識を明確にする上でも、それを断って意見を述べるのは逆に良いことだと私は思うのですが。
まず、「私的使用に限れば」CCCDであれ、CDであれコピーしたりMP3に変換するのは適法ですよね。そうでないとiPodは成り立ちませんから。
そのときに問題になるのはCCCDについてなのですが、これになんらかの改造を加えて(可能かどうかはともかく)コピー防止機能を解除したら違法だろうと私も思います。
でも通常の手順でCCCDをパソコンにいれてリッピングしたらできてしまう場合もあるわけですよね。これは違法じゃないですよね。
そのときに使用するソフトがiTunesなのか、別のソフトなのかの違いがあるだけであって。
このソフトでリッピングできましたという情報交換が、カジュアルコピーを助長するというのであれば、iTunesというあらたなコピーソフトを提供しているAppleコンピュータの立場も糾弾されると思いますが。
皆さんはどう思われますか?私の考え間違ってますか?
異論・反論どしどし書き込んで、カジュアルコピーについてもっと理解を深めましょうよ。
(その前に削除されてしまうのでしょうか...)

書込番号:3347455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2004/10/04 16:43(1年以上前)

削除されないことを祈りつつ

「私はこのソフトでCCCDピーコしてます」と書き込んでも、実際にそれを読んだ人がそのソフトでコピーできるとは限らないですよね。ドライブに依存するところも大きいので。

よって、ソフト名を書き込むことは問題ないと思います。私見ですが。

書込番号:3347923

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/10/04 19:03(1年以上前)

私見ですが、違法すれすれと思います。実際違法か否かは裁判所の判例を見ないと分かりませんが人により判断が分かれるところではないでしょうか。

カセットテープ時代から現在のMDに至るまで、「私的使用のコピーは適法」の大前提のもと販売されていますので、この観点ではiPodでも完全に適法と思います。

しかし、改正著作権法では「複製防止技術をないがしろにするような手段の提供が禁止」されています。私はここに抵触するような気がします。

以上より、私の場合は「個人で複製防止技術を解除するような手段を利用する」のは適法と思っていますので、日本のような改正著作権法がない国で提供されている手段を個人的に入手して利用する分にはいいのかなあという気がします。従って私の場合は前にカキコしましたように「検索してください」との回答が限界と思っています。

(あぼーんされるまえに意見交換しましょう)

書込番号:3348353

ナイスクチコミ!0


appleIIeさん

2004/10/04 22:13(1年以上前)

音声入力端子から音入れて、フリーのmp3化ソフト使えばいいんじゃない?面倒だけど大量にCCCD持ってる分けじゃないだろうからいいでしょ。
みんなCCCDに過剰反応してるけど、レコード買いあさってる自分にしてみればそんなの問題でもなんでもない。むしろCCCDには賛成。
暗号を破らず、自分のためだけの、市場に全く悪影響しないコピーは違法ではない。なぜなら被害者が出ないから償えない。

あと、コピーが横行するとどうなるかはいいかげんにみんな気づくべき。今、金が流れていないからいいアーティストが生まれにくい。2千円かそこらでいい音買えるんだからいいもの見つけたら買おうよ。美術は本来きれいなものほどいいものなのにみんなmp3の便利さばかり追求しすぎてる。繊細な感性を持つ日本人ならキレイを追求しようよ。

だから私はipodにwavいれて聴こうとしている。でもゲイツOSのMPCとやらと比較してからかなー。

書込番号:3349097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2004/10/05 00:37(1年以上前)

(まだ削除されませんね。)
PARCさんのおっしゃっている【改正著作権法では「複製防止技術をないがしろにするような手段の提供が禁止」】の解釈次第ですかね。この記述からすぐに想像するのは、コピーガードがかかったビデオテープをコピーしようとして、これを解除するための「解除専用ツール」を入手してダビングした場合は抵触しそう。 ということから考えると、リッピングソフトを選ぶことは「複製防止技術をないがしろにする」までは言えないと思います。
appleIIeさん
少なくともここでは誰もCDを買わないでコピーですまそう、と主張しているわけではないと思いますよ。それにCCCDが良い悪いを議論しているわけではないですね。
ただ、おっしゃっていることはとても根元的で大切なことだと思いますので、また別の場でお話したいですね。

書込番号:3349806

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2004/10/05 10:51(1年以上前)

iPod miniが起爆剤となって、
HDD/メモリ音楽プレイヤのマーケットが無視できなくなった途端に、
「著作権保護の精神が浸透したので、CCCDをやめます」
なんて、手のひらを返したように言い出すA社やS社。
あきれてモノもいえません。:-p

書込番号:3350730

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/10/05 11:22(1年以上前)

おっ、まだきえてない(笑)

ナイアガラの大滝さんのおっしゃるとおり、改正著作権法はVideoやDVDのマクロビジョンを解除する機械やPCソフトのコピーツール(昔はやったWizard98など)を禁止していると、私も認識しています。

その意味でCDリッパーはそもそも制作者側にコピーガードを解除している認識がなく結果的に読み込めてしまったケースが報告されている、というお話ですよね。著作権法では想定されていない案件ですよね。

この問題は実は根が深く、根底はインターネットによるボーダレス化により日本の法律云々という時代ではなくなったことの典型例なのかもしれません。一昔前は海外で調達した日本の法律違反の物は水際である程度阻止できましたがインターネットを流れるデータは今のところ全く歯止めなしです。そこに日本独自の法律を当てはめようとするからおかしな話になる。

一般にインターネットで日本の法律が適用されるのはサーバーが日本に設置されているもののようですが、一時期和製MP3エンコーダ「午後…」が著作権法改正を理由に配布中止に追い込まれたことを思い出しました。今は再開していますが。となると、CDリッパー自体は今のところ合法扱いなのかもしれませんね。取り締まる法律が現状に追いついていません。

ただ、いつの時代でもいえるのは、ある法律の盲点をつくような違法すれすれの状態を取り締まるか否かは、その行為が重大な結果を招いたときと思います。例えばコピーしまくって海賊版を売ったとかファイル共有ソフトで垂れ流したとか、でしょう。要するにユーザー側の対応次第でユーザーが犯罪者になる。モラルの問題ですが、ここのような誰でも簡単に閲覧可能な掲示板ではあらゆるタイプの人が見ているわけで、CDリッパーを議論するには不適当かな、なんて思ってます。もっとアングラな掲示板はいくらでも存在するので。。。

以上より私の認識は、「方法を一般に広める行為は違法すれすれで明確な根拠はないが結果の重大さ次第で違法性を解釈運用する」です。当掲示板は誰でも簡単に入ってこれるので、私はCDリッパーの直リンを添付する勇気はありません。

カセットテープ時代の複製は複製回数を重ねると明らかに音質が劣化するので法律運用面で問題は発生しませんでした。技術は確実に進化してデジタル時代となり100%原本のまま複製が出来てしまう昨今においては、運用面のみならず法律条文自体が時代に追いついていないような気がします。

書込番号:3350802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2004/10/05 12:14(1年以上前)

なるほど。
1.デジタルコピーに対応する法律が完備できていないことと、2.ボーダレスになって法律の適用範囲が規制しきれなくなったことで、問題が非常に複雑化していると、そういうわけですね。
確かに「午後の〜」が配布中止していた時期がありましたね。言われて思い出しました。
このお話を聞くと、例えば極端な例だと、情報提供者に全く悪意はなくても「コピー解除機能を内蔵したリッパー(あるのかどうか知りませんが)」を公開してしまうケースというのもでてくる可能性はあるかもしれませんね。
そういうことから鑑みて、発言には慎重を期する、ということは理解できました。

書込番号:3350946

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2004/10/05 13:33(1年以上前)

CCCD Rippingの適法・違法だけを問うならば、現行著作権法に抵触すると考えます。

「技術的保護を回避した複製は私的利用であっても違法」なのですから、
供給元が施している保護(コピーコントロールやRipping制御)を回避して、
複製をとることは法に触れると考えます。

そもそも、
オレ(レコード会社)が「やるな!」といってガードをかけているのに、
それを破るとは不届き千万、懲らしめてやる!
というのが、業界の意向を受けた現行著作権法の主旨でしょう?

そして、これが全く現実にそぐわず、矛盾を抱えているのは周知の事実。
業界が政官に働きかけて利用者抜きで改正したのだから、さもありなん。
購入した物品を私的利用のために複製することが違法なんて、
常識的に考えて、全くのナンセンス。

iPodを始めとするHDD/メモリプレイヤが世間に認知されだしために、
個人が幸福を追求し、Rippingすること自体が違法となってしまう。
その矛盾を解決するための「CCCDの適用中止」とも読み取れます。
主は市場拡大に便乗するためだとは思いますけどね。

ユーザのモラルレスも当然問題ですが、
近年にみる業界のエゴイズムは目にあまるものがあります。
(CCCDや還流・輸入権、再販制度等)

濡れ手に粟のビジネスモデルの上で安穏と過ごし、
時代に則した改革を怠けていた、業界の体質が顕著に現れていると感じます。

書込番号:3351145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2004/10/05 14:40(1年以上前)

なかなか飛ばないですね(笑

今後日本でもIMS等のダウンロード販売が本格的になると思われますが、日本の音楽流通業界がどのように変わっていくかが見物ですね。

ちょっと横道にそれてきた感があるので、これくらいで良いのではないでしょうか^^;

書込番号:3351309

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/10/05 17:35(1年以上前)

最後に。
知らずにCCCDを購入してiPodに入れられない人々は救済されるべき。
エイベックスやソニー、東芝はこれらのMP3ファイルを購入者向けに無償で配布すべき。
では、この辺で逝ってきまーす

書込番号:3351724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

転送

2004/10/05 15:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

スレ主 うまいBO!さん

ipodって付属のCDからインストールすればすぐにiTunesから音楽って取り込めるのですか?
すっごい初心者なもので・・

書込番号:3351346

ナイスクチコミ!0


返信する
心機一転さん

2004/10/05 16:04(1年以上前)

iTunesをつかって手持ちのCDから音楽データを
iPodに転送できます。
特に他に何か必要ってことはありません。

書込番号:3351488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

困ってます!!

2004/10/04 22:44(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9435J/A ピンク (4GB)

スレ主 テニョールさん

今日ipodを聞いていたらいきなり止まってしまいそのあと反応がなかったので少しおいて触ってみると反応が時間差で起こったり途中で音が途切れたりして固まってしまったんですよー。どなたかこんなトラブルの解決法わかりませんか??ぜひよろしくおねがいします!!

書込番号:3349251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2004/10/03 21:02(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

スレ主 WHITE ROADさん

サウンドエンハンサーって何なんですか?直訳すると音質を高めるって言う意味になるんですけど、本当によくなるのですか?もしよくなるんでしたらオフにしてる人は馬鹿みたいですよね。

書込番号:3345550

ナイスクチコミ!0


返信する
おぐ230さん

2004/10/04 15:32(1年以上前)

WHITE ROADさん、こんにちは。
「馬鹿」ってのはちょっとよろしくないですね。
大した回答じゃないですが、iTunesのヘルプに
「[サウンドエンハンサ] を調整することで、音楽の音質に深みや軽快さを与えることができます。」
って書いてありました。
また古い記事ですが、
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-603.html
2001年の記事ですので改善されているかもしれませんが、一長一短みたいですね。
自分は使ったことないので良いかどうか分かりません。
自分の耳で確かめてみてください。

書込番号:3347726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Sonic Stageとの互換性について

2004/10/03 13:01(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

PCに関して超初心者なんで、教えていただきたいのですが、VAIOユーザーで今まで音楽データをSonic Stageに入れてきたんですが、それをminiに入れることって可能なんですか?
簡単なことなのかもしれませんが、今miniを検討しているので、是非教えていただけませんか?

書込番号:3344020

ナイスクチコミ!0


返信する
きいうさん
クチコミ投稿数:82件

2004/10/03 13:47(1年以上前)

不可能です

書込番号:3344152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件

2004/10/03 14:25(1年以上前)

一旦CD-DAを作成してリッピン愚。

書込番号:3344258

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEGENさん

2004/10/03 15:38(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

ということは、miniはあまり好ましくないようですね・・・。

書込番号:3344459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2004/10/03 16:16(1年以上前)

VAIOユーザならSONYのネットワークウォークマン『NW-HD1』をお使いになったらよろしいのではないですか。
miniほどスタイリッシュではないですが、SonicStageでためた楽曲の資産はそのまま引き継げるのではないでしょうか。
まずはそちらの掲示板で評判など確認されることをお勧めします。

書込番号:3344599

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2004/10/03 16:34(1年以上前)

いわゆるSONY縛りですね
今までのデータを再利用したい場合はSONY製品を
買い続けるしかありません(他社が採用しない限りは)

ちなみに私は互換性の高いMP3でエンコードしています

#MP3もいずれは製品としての寿命がくるんでしょうね
 次は何がくるんでしょう
 64kでMP3の256kエンコード相当なんてものできないかな
 AACだとMP3と大差ないですよね(他意はありません)

書込番号:3344651

ナイスクチコミ!0


JetStreamさん
クチコミ投稿数:610件

2004/10/04 14:26(1年以上前)

塩空豆さんご指摘のように、残念ながらSONY無限ループに陥っています。
独自性が高い規格や商品には、十分に気をつけましょうね。

書込番号:3347546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)」のクチコミ掲示板に
iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)を新規書き込みiPod mini M9160J/A シルバー (4GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
Apple

iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月24日

iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング