
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 16:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月23日 09:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月23日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 23:43 |
![]() |
0 | 15 | 2005年3月21日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9435J/A ピンク (4GB)
かなりの初心者なので誰か教えて下さい!!
よくHIPHOPなどのmixCDを聴くのですが、
iPodだと曲と曲の間に無音(?)がはいってしまい、
うまくつながらないんですよ(´д`;)
どうしようもないんですかねえ?
0点

リッピング時にWAVなり何なりに変換をし曲をつなげて編集後
あなたがいつも使っているフォーマットに変換をしてみては
いかがでしょうか?
書込番号:4109739
0点

こちらの 3. をどうぞ
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=164592
書込番号:4109763
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9436J/A ブルー (4GB)


iPodminiの購入を考えています。だけどここを覗いてみたら初期不良や故障についての質問とか多いですし、自分には操作方法とかも難しいのかと思います。MP3プレイヤー(いろいろな種類が出てるやつ)の方を買ったほうがいいのでしょうか? 値段も高いのでしっかり検討しています。アドバイス等あったらよろしくお願いします。
あとPcで機器に落とした後、Pcのデータを消すと機器のデータも消えてしまうのですか?miniだけの話じゃないかもしれませんが、、
0点

まあ一番売れているからトラブルが話題になることも多いということでしょうね。他の機種についても少なからずトラブルの報告はありますから。CDから曲を入れるのも一番簡単な部類に入ると思いますし、本体の操作もしやすいほうでしょう。
iPodは、基本的にパソコンの曲のライブラリの全部または一部をコピーして持ち歩くという設計思想で作られているので、パソコンで曲を消せば次につないだときパソコンと同じ状態にしようとして、結果として曲が消えることがあります。設定を変えればそうしないこともできますが、そうした場合はっきりいって不便です。
書込番号:4092754
0点

トラブルない人は書き込まないので、大部分の人はトラブルないとおもいますよ。また、ここで音質云々やっている人は相当こだわりがある人が多いので、普通の人には音質も問題なしだとおもいます。音の好みがあるのなら実際に聞いてみて選べばいいし、ポータブルプレーヤーの場合は使い勝手がまず一番大事じゃないでしょうか?いろいろ検討して選んで見てください。
私は2機種持ってますが、現在のところ全くトラブルなし。
書込番号:4092896
0点

追伸
iPodとiTunesの場合、デフォルトの「自動で同期する」っていう設定にすると、常にPCとiPodの中身が同じになるので、PCの音楽データとiPodのデータを一緒にするため、PCのデータを消してしまうと、当然iPodをつなげば、iPodのデータも消えてしまいます。もちろん、手動で管理って言うのもありますので、iPodだけにデータを残しておくことも可能です。ただ、問題は、iPodがつながっている状態でないと、iPodの設定を変えられないことです、つまりiPodと自動的に同期する設定のまま接続を外して、PCのデータを消去してしまったり何らかのトラブルで初期化せざるを得ない場合には、自動の設定のままになり、設定を変えられないので、iPodのデータが消える羽目になるのです。
他の機種は詳しくありませんが、自動で同期できる機器でも、手動で管理できるはずです。
レンタルで借りてきてiPodに入れ、PCのHDD容量が厳しいから消去するという例が多く報告されますが、そういう場合はしっかり設定を手動にしてからiPodの接続を外すことが必要です。消去しない場合でも、iPodやPCのHDDは消耗品でありいつ壊れてもおかしくないので、他のアプリケーションソフトと同様、CDで購入してない場合は、しっかり音楽データのバックアップをDVD、CD−R、外付けHDD等で取っておくことをお勧めします。これは全てのHDDプレーヤーにとって常識です。MDの場合もそうだとおもいますし、将来PCやポータブルを変更して、エンコード方式を変える場合にも有効です。
書込番号:4092966
0点



2005/03/20 09:47(1年以上前)
みなさんありがとうございます。もう一つ質問なんですが。、今HDDにあるCDから取り込んだWMオーディオファイルをiPotに入れることはできるんですますよね?もし取り込めない場合はネットで購入した物のみになるのでしょうか?初歩的なことですいませんが。。
書込番号:4096342
0点

保護されてないWMAファイルなら取り込めますよ。
ただし、自分のWMPの設定が保護するになっていて、取り込んだファイルはiTunesに取り込めません。
詳しくは、アップルのサイトを見てください。
http://www.apple.com/jp/itunes/import.html
とにかく、アップルのサイトでまず情報収集してから、書き込みましょう。たいていの事実関係はそこにありますから。事実関係を超えた、使い勝手等の部分についての質問があれば、また書き込んでみましょう。
書込番号:4096480
0点



2005/03/20 12:14(1年以上前)
anonenone さん >いろいろありがとうございます。自分でもいろいろ調べておきます。。
書込番号:4096837
0点

なおiPodは、ネットでの楽曲販売サービスには、まだ対応していませんので、iPodを買うのでしたら、市販CDまたはレンタルCDから、音楽を取り込むことになりますね。
iPod専用のネットでの楽曲販売サービス(iTMS)は、遅くとも年内には日本でも始まるようですが、その時期は未発表です。
書込番号:4109109
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9436J/A ブルー (4GB)


初めて書き込みします。今までシャープのポータブルMDプレーヤーMD-DS8を使用していました。今日買った第一世代iPod miniの音についての感想は「今までFMラジオの音だったのにAMラジオのような音になってしまった。」という感じです。とても便利なのに、音については残念です。そこで、せめてインナーイヤーヘッドフォンを変えて音質アップを図りたいのですが、税込み15,000以内で何かいいものありますか?是非教えて下さい。お願い致します。
0点

その前にビットレートはいかがしていますか?
ビットレートをあげられるのであればあげて再度
リッピングをし、転送して試してみてください。
書込番号:4104749
0点

MD並みの圧縮レート256で試してみましょう。イヤホンの選択はそれからです。
書込番号:4105037
0点



2005/03/22 00:22(1年以上前)
さくらももお(仮)さん、香川のウォーキングおじさん さん、ご意見ありがとうございます。パソコン本体のiTunesのビットレートを見たら320になっています。iPodminiでビットレートが320になっているかどうか確認する方法が分かりませんでした。EQはOFFです。この設定?でiPodminiのヘッドホンをMDとiPodminiに交互に差し替えまくりました。もちろん、曲は同じ曲です(BENNIE K のサンライズです。)結果はMDの方は音が柔らかい感じで広がりがある感じでiPodminiと比べると色気がある、iPodminiは堅めの音で鋭く狭い感じでMDと比べるとはっきりしている。という差はありますが、何といいますか、両者とも音質は一緒な感じがしました。(両者とも、もっと透明感とか鮮明な感じと低い音が欲しいです。)iPodminiに対する期待が大きすぎて冷静な比較ができなかったのだと思います。今では、便利な分iPodminiにしてよかったと思います。あとはiPodminiの音に色気と透明感が出る様なインナーイヤーヘッドホン探しになると思いますが、どう思われますでしょうか?よろしければご意見をお願い致します。
書込番号:4105755
0点

それなら、ロスレスにエンコード上げてみたら?
それから、MDになれてたから、MDの方がいいって感じる部分もあると思いますよ。僕もソニーのMDから乗り換えましたが、最初はMDの方が派手な音でいいと思いましたが、いまやiPodの方が好きです。
それから、イヤホンはとりあえず、MDのものを使ってみたら?iPod付属のものより低音が出てるはずですよ。低音を御所望なら、アマゾンでフィリップスのSBC-HE580が評価高いですよ。
書込番号:4105855
0点

ご利用シーンは如何でしょうか。通勤、通学用でしたら音漏れしないカナル型イヤホンがおススメなのですが。インナー式は付属とMX500しか持っていないのでわかりません。ご要望には沿っていませんが、低音の量感は無いが質感がある、という解像度の高いタイプならカナル型にER4Sというのがあります。値段も予算オーバーで、サウンドハウスで24,800円程度です。能率が低いので国産HDDプレイヤーには向かないようですが、ipodではちゃんと鳴ってくれます。余りご参考になりませんでしたね。最近このマイナーなイヤホンが日経クリックなどに掲載され、私としては一ユーザーとしてもっともっとこの素晴らしいイヤホンが認知されたらいいのにと思っておりましたので、頼もしい限りです。
書込番号:4105995
0点

ご指摘のBENNIE Kのサンライズを試聴してみました(それまで知りませんでした)。この種の音楽には確かにMD系の派手な音質(それまで使っていたソニーの音で言ってますので、シャープの1ビットとは違うかもしれません)の方があってるかもしれません。
音質は音の出口、すなわちイヤホンで決まる要素が一番大きく、本体の音質より、イヤホンの音質の差が大きいです。この種の音には、iPodのフラット系のイヤホンでは満足されないのも分かります。ご指摘の「色と透明感」が出るかは分かりませんが、私が持っている中では2ちゃんねるで話題の上で書きましたフィリップスのSBC-HE580が合うのではないかと思います。アマゾンでは現在品切れですが、予約を入れてみたらどうでしょう。安いですし、低音が効いた音抜けの良い透明感がある音です。あと、ソニーのインナーイヤーイヤホンも合うと思いますよ。MDのでも多分合うと思います。
書込番号:4108615
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)

2005/03/21 23:43(1年以上前)
iTunesで手動の設定にする。
書込番号:4105477
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
iPod、今までは興味がなかったのですが、とある雑誌でiPodの記事を
読んでからなんだか気になってしまいました。
そこで質問なのですが、
1.音質はどうでしょうか。クラシックをよく聞きます。
付属のヘッドホンは質が悪いと記事にはありましたので、
ヘッドホンを買い換えた方がいらっしゃれば、できれば
その結果もお願いします。個人的な感想で結構です。
2.実際に使用していてなにか不満を感じることはありますか。
駆動時間が短いとか、iTuneの使い勝手が悪いとか…
生の体験談を伺いたいです。
3.HDDの耐久性はどうですか。
とろいので、よく物を落としたりします。
パソコンでHDDクラッシュには悩まされました。あれはあまり
体験したくないのですが…
0点


2005/03/09 23:05(1年以上前)
ネタ的には、iPodシリーズの過去ログをあさる(検索する)と出てくると思います。
書込番号:4047122
0点


2005/03/09 23:27(1年以上前)
ヘッドフォンですけど、確かに良くはないけれども我慢のできる(これが微妙?)範囲だと思います。
イコライザーで補正すればなかなか。
ただ、バッテリー駆動時間がますます短くなる。
書込番号:4047322
0点


2005/03/09 23:56(1年以上前)
クラシックとなると要求されるレベルが変わってきますね。
クラシックメインの方は、音に厳しい方が多いのでね。
書込番号:4047543
0点


2005/03/10 00:19(1年以上前)
好みの問題もあると思いますが、iPodはクラッシックには向いていないかと思います。例えヘッドフォンを換えても。
私も色々聞き比べてみたのですが、クラッシックを聴きたくて結局iPodは止めてオリンパスのMR-100にしました。ピアノの澄んだ音、金管楽器の心地よい響き、弦楽器のしなる音、こちらはむしろクラッシック向きの音というか響き方だと思います。逆にヒップホップなんかはイマイチかも。
いずれにせよ、お店で聞き比べてみることをお薦めします。
書込番号:4047687
0点


2005/03/10 01:10(1年以上前)
>よく物を落としたりします。
ご本人がそうおっしゃるんでしたらハードディスクタイプはお止めになった方がよろしいのではないでしょうか。精神衛生の面からも。
壊れにくくなっているとはいえ、度重なればなんとやら
書込番号:4047960
0点

iPodに限らずどんなポータブルであってもクラシックを聴くこと自体にかなり無理があり、特に付属のイヤホンでは限界があります。ですから、僕は、クラシックは主に部屋で落ち着いてステレオで聴きますが、耳栓型のイヤホン(僕はソニーのノイズ・キャンセリング型の耳栓型イヤホンは音質がイマイチだと思うので、お勧めしません)か密閉型のヘッドフォンであれば、結構聴けないこともありません。iPodの本体の音質はフラット系なので、妙に低音をブーストしている他の多くのポータブル系よりはクラシックには合っている気がします。
結局はポータブルにどこまで求めるかです。
書込番号:4048033
0点

洗車機内蔵さん、みいのさん、ぴすお3さん、qweedさん、anonenoneさん、
早速のお返事ありがとうございます。
音質に関してはそれなり、クラシックは厳しい、ということでしょうか。
バッテリー駆動時間はご不満があるようですね。
シリーズの過去ログ検索してみました。HDD内蔵型は、やはり壊れやすいみたい?
>オリンパスのMR-100にしました。
情報ありがとうございます。参考にします。
>ハードディスクタイプはお止めになった方がよろしいのではないでしょうか
shuffleも考えて見ますね。
>結局はポータブルにどこまで求めるかです。
そうですね、割り切って使うことも大事かもしれません。
みなさん、書き込みありがとうございました。
書込番号:4050247
0点

クラシックの場合は、エンコード方式は、WAV(またはAIFF)、かアップル・ロスレスを強くお勧めします。ロスレスは、shuffleでは聴けません。
書込番号:4051478
0点

>ロスレスは、shuffleでは聴けません。
えええええ!ホントですか?!
…とあわててアップルのサイトで確認したところ、確かにロスレスは再生できないようですね。
うーん、一から考え直してみます。情報ありがとうございます。
書込番号:4051635
0点

ロスレス等高ビットレートを転送の際にAAC128に自動変換してくれる機能がありますが、転送にやたら時間がかかること、クラシックでAAC128は音質的に満足できないかもしれません。
AAC320でも付属のイヤホンで外で聞いている分には、結構聞けますが、その辺はどこまで拘るかです。クラシックといえども軽さを選択してiPod shuffleで外でクラシックを聴く喜びをとるか、音質を選択してポータブルCDプレーヤーに高級イヤホンか密閉型ヘッドフォン(最低1万円以上は出してください。今月の日経click誌のイヤホン特集はすごく参考になりますから、お勧め)で聴くか。
書込番号:4051695
0点


2005/03/10 23:19(1年以上前)
>anonenone さん
のコメントに追記??させていただきます。
>妙に低音をブーストしている他の多くのポータブル系
ノーマルEQを使えばそういうこともなさそうですが、ノーマルEQで聴くとショボイ機種はありますね。iPod miniはユーザーEQがないのが痛い。
ポータブル機器のEQは、空間の狭さとか誤魔化すための補助。クラシックの繊細さに耐えるか…。(実際「EQ使うと不自然だ!」とおっしゃる方もいるので。)
>クラシックの場合は、エンコード方式は、WAV(またはAIFF)、かアップル・ロスレスを強くお勧めします。
電池の消費が激しくなりますので、その点は考慮したほうが○。
書込番号:4052058
0点


2005/03/21 00:08(1年以上前)
ああ、もう遅いですね(笑)。AAC320の圧縮方式とビットレート。後は良質のヘッドフォン、EQ不要がいいタイプ。落としやすい人はケース購入で保護。
書込番号:4100195
0点

香川のウォーキングおじさん さん
シリコンケースには多少の保護機能はありますが、やっぱり落としたらHDDに相当のショックがあると思います。やっぱり、とにかく落とさないのが一番です。落としそうな人は、HDDじゃなくてshuffle等にするのが一番。ソニーのHDD系は重力を感知する装置がついているそうですが、やっぱり何度も落とせば壊れるでしょう。それに、atrac3 plusの256までで、ロスレスやWAVにも対応してないので、クラシックに音質を求める人にはソニーのHDD系は向かないと思います。
僕は、通常のステレオであれば、クラシックではEQをそんなに使うべきではないと思いますが、密閉式以外のイヤホンでは遮音性がわるいので、聞こえづらくなる低音等を強調したいのは理解できます。
書込番号:4100345
0点

クラシックファン=いい音を求める人なのかな。SP復刻の名演奏で感動した経験とかはないのだろうかな。
書込番号:4100580
0点

落としやすい人はケースで保護。誤解を与えやすい表現でしたね。ある程度衝撃を和らげる程度の効果しかありませんが、シリコンでも革ケースでもどっちでも良いのですが、落とす不安のある人だからケースは必須と思って書き込みしました。壊れないことを保障するものではないことは確かです。考えるのに、落とすことだけに集中してHDDプレイヤーの便利さから逃れてしまうなんて残念と思いませんか。落としやすいと意識する人でもそれを意識して上手に使って欲しいです。shuffleに大きなファイルサイズでクラシックをあれこれ選択してなんて事は容量的にも無理です。私の場合もオーケストラからバロック、場合によってはカンタータなどもたまに聴きますが、AAC320のレートと解像度の高いイヤホン(ER4S)で結構聴けますよ。自己責任という事になるのでしょうがあえて言うなら、この質問された方はご自分の数多く所有されている曲をポータブルプレイヤーで楽しみたいと汲み取れますので、私はソフトともども使い勝手の良いipodのHDDタイプをおススメ致します。
書込番号:4105425
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


海外旅行先で使用したいのですが、変圧器なしで充電できるのかどうかが説明書やホームページの仕様欄を見てもわかりませんでした。たぶん変圧器なしで充電できると思うのですが、詳細をわかる方どうかおしえてください!!
0点

USB接続で充電される場合はPCが変圧器がいるかどうかによります。最近のノート型PCは海外でも変圧器なしで使える筈です。自分のPCのアダプターを良く見てください。
アップルから出ているiPod用の電源アダプター(機種によっては付属)も海外で変圧器なしで使えます。
ただ、プラグが違うので、アダプターをその国のプラグにあわせたものを買う必要があります。アップルのトラベルキットは大抵の形状のアダプターが入っていて世界中で対応できるようですが、いかんせん値段が高いです。量販店や成田空港の売店で買ったほうがよいでしょう。
書込番号:4104108
0点



2005/03/21 20:59(1年以上前)
なるほどー。iPod用の電源アダプターはあるのでプラグを買えば大丈夫そうですね!anonenoneさん、丁寧にありがとうございました。
書込番号:4104255
0点

電源アダプターに、小さな字で、
AC100−240V 50−60Hzって、ちゃんと書いてありますよ!かみそりの電源とおんなじですね。
書込番号:4104474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





