
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月16日 11:52 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月16日 03:41 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月16日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月15日 16:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月15日 14:12 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月15日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


はじめまして、宜しくお願いします。
今ipod miniをフィットのAUX端子にケーブルで繋いで聞きますが、音質は大変悪くて、やめました。でも家のコンボでAUXに繋ぐときは音質はかなりいいです。
フィットのオデイトはそんなもんですか?やはりAUXだめですか?FM transmitterのほうがいいですか?
だなたは経験あれば、教えていただけませんか?
0点

http://fit.i-see.jp/auxodio.html
音質的には、断然、
AUX>FMトランスミッター
だと思います。
どうしても駄目なら、
ディーラーに相談したほうが良いかと思います。
書込番号:4074773
0点



2005/03/15 13:12(1年以上前)
モチ入りトラ焼きさん、有り難う御座います。
多分ケーブルのせいと思います、換えてやってみます。
書込番号:4074851
0点

ヘッドホン端子でつないでいるのでしたら、
Belkin Auto Charger w/Audio for iPod などのステレオ出力端子がついているもので
出力してみたらいかがでしょうか?
書込番号:4077232
0点

おかしいな。iPodの出力はMDや他のデジタルプレーヤーより大きいので、出力不足はあまりないと思いますよ。家のアンプでは大丈夫とのことですし、ケーブルが悪いんじゃないでしょうか。僕はカセットアダプターでカーステにつないでますが、音質は、若干ヒスノイズがありますが、非常にクリアで感動してます。
カーステは純正ですか?
書込番号:4077304
0点

>>anonenone氏
出力が大きいのと、アンプの性能が良いのは別問題だから。
出力が大きいだけで、音質は……ねぇ。
極端に言えばメガホンでやたらめったら怒鳴っているだけ。
まぁ、それでもwindblade氏の場合は、iPodよりもケーブルかオーディオ側の方に若干の問題がありそうですが。
書込番号:4077683
0点



2005/03/16 11:52(1年以上前)
色々なアドバイス有り難う御座いました。
今朝victorのステレオミニプラグーステレオミニプラグのケーブルを買いました。こちらでipodをAUXに繋いたら、かなりいい音になりました。やはりケーブルは原因だと分かりました。
書込番号:4079122
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)



常識的に考えて、ですが出来ると思いますよ。
必要な曲だけiPodに転送すればよいだけのことだと思います。
iPod持ってませんが、全曲転送後、不要な曲はiPod側で削除することも可能なのでは?
書込番号:4075813
0点



2005/03/15 18:47(1年以上前)
iPodからはできないんです
書込番号:4075838
0点

そうなんですか。推測で書いてしまい申し訳ありません。
書込番号:4075847
0点



2005/03/15 18:55(1年以上前)
いえいえそんな事ないですよ
書込番号:4075868
0点

iPodからは不可能です。
あなたの取れる方法としては元からその一曲しかPCには
入れない、もしくはPCには入れるがitunesには追加しない
などなど・・・。
補足願います。
書込番号:4075874
0点



2005/03/15 19:29(1年以上前)
手動ですればiPodにはメインのを入れれて
itunesには全曲できるんですか?
でも手動でやるってやり方がわかりません
書込番号:4075975
0点


2005/03/15 19:33(1年以上前)
こういう場合のために「チェックマークのある曲だけをアップデート」という設定がある。
設定を「入」にして、入れたくない曲のチェックマークを外すだけ。
もちろんiTunesでやります。iPodでは削除等はできませんから。
書込番号:4075993
0点



2005/03/15 19:41(1年以上前)
わかりました
ありがとうございます
書込番号:4076030
0点

プレイリストを作り、そのプレイリストにメインの曲を入れ、そのプレイリストを同期の対象にしては如何でしょうか?
iTunesに登録する曲とiPodにダウンロードする曲を別々に管理する場合、プレイリストを活用すると便利なように思います。
たとえば、マイレートが3つ星以上を選択するスマートプレイリストを作成し、そのスマートプレイリストをiPodに同期させます。
そして、CDの曲をダウンロードしたあと、iPodにダウンロードしたい曲のマイレートを3つ星以上にし、ダウンロードしたくない曲を2つ星以下にしておくと、「サッカー少年」さんの希望通りになると思います。
書込番号:4076067
0点


2005/03/16 02:31(1年以上前)
…どうやらminiの4GBや6GBで手持ちの曲が全部入ってしまう方、多いようですね。
サッカー少年さんの最初の問いには簡潔に「iTunesの設定次第で可能です」と応えればよいかと思うのですが。
SAPAIAさんも書いてますが、ライブラリ全体をコピーするのではなく、プレイリストやスマートプレイリストを活用するといいでしょう。
プレイリストでの同期ならライブラリの中から確実に自分の欲しい曲だけを順番も含めてiPodに送る対象にできるし、スマートプレイリストでの同期なら何百曲だろうが条件付けで自動で整理して送れます。混同も可。
条件付けの例としては、
・自己基準によるレート付け(星4個以上、など)
・再生時間(3分以下、など)
・再生回数(5回以下しか聴いてない曲、など)
もちろんジャンルやアーティストでの仕分けも簡単かつ自動で行なえます。
それぞれ「最大で何GB」といった設定も可能で、その場合は条件に合う曲の中からランダムで集められたりします。
以下本題。このスレと直接には関係ない話。
そんな事はiTunesの事を少し調べればすぐわかるだろうって?
んでAPPLEのURL置いて終わりにするってか?
知ってるなら「調べろ」言わずに教えてあげればいいじゃない。
ちょっと疑問に思った事を、知ってそうな人がいる場所で質問するのって普通じゃない?
日常生活ではほとんど披露する機会のない特殊な知識、わざわざ披露させてくれる場を用意してくれた事を、質問者に感謝してもいいくらいじゃないの?
書込番号:4078250
0点

SAPAIA さん の方法は、非常にスマートでよいですね。
> マイレートが3つ星以上を選択するスマートプレイリストを作成し、そのスマートプレイリストをiPodに同期させます。
これだと、iPodで曲を聴いていて、「この曲は要らないな」って思ったら、その場でレートを★2つ以下にすれば、次回iTunesと同期した時に、自動的にiPod側から消えてくれます。iPodの側で中に入れる曲をコントロールする方法は、僕が思いつく限りこれだけですね。
まぁ、どっかのサイトでこの方法を読んだんですけど(^^ゞ
> このスレと直接には関係ない話。
まったくその通り。関係ありませんねぇ。
そういう話は、どこか他所であなたの友達にでもしていただきたい。
あ、いなかった? ・・・ごめん
書込番号:4078336
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


初めて書き込みします。早速ですが、iTunesをアップルのホームページからダウンロードしてインストールしようとした所、「[iTunes]フォルダが必要ですが見つからないか、作成できません。このフォルダの規定の場所は[マイ ミュージック]フォルダです。」というメッセージのみが出てきて初期画面すら見れませんでした(OKボタンを押すと消える・・・ことの繰り返し)。アップルのホームページやこの掲示板を私なりに調べたのですが解決できませんでした。
パソコンはpen4の1.8Gでメモリは768M、OSはXPプロ(SP2)ドライブはCとDに分けていて「マイドキュメント(マイミュージック)」はDドライブに変更済みです。
念のため、インストール先をCドライブ、Dドライブ両方に入れてみましたがやはり同じメッセージが出て先に進めません。
とにかく初期画面すらお目にかかれないのでどうやったらいいのか困り果てています。宜しくお願いします。
0点


2005/03/13 09:41(1年以上前)
iTunesがCドライブのマイドキュメント内のマイミュジックを探してのエラーでこれは変えられないので(少なくともセットアップ時は)Cドライブにマイドキュメントフォルダをコピーするなりで用意すれば良いかと思いますけど。
書込番号:4064105
0点


2005/03/13 09:43(1年以上前)
あーあの。iTunesフォルダーはCドライブがデフォルト、規定値ということです。
書込番号:4064114
0点



2005/03/13 14:42(1年以上前)
みいのさん、お返事ありがとうございました。これからもう一度やってみます。出来ましたらもう一度レスさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:4065269
0点



2005/03/13 16:41(1年以上前)
出来ません・・・
マイドキュメントを一時的にCドライブに移してから改めてインストールをしたもののやはり最初のメッセージが出て先に進めません。
やはりだめなのかな???
原因が分からない・・・
書込番号:4065771
0点


2005/03/13 21:34(1年以上前)
最初にマイドキュメント動かしたのはどうやりました?マイクロソフトのサイトとか見ました?前に見たような気もするんですけれども。フォルダーの移動しただけではないでですよね。なにか設定するのではなかったですか。すみません逆に質問になってしまって。
書込番号:4067273
0点


2005/03/13 21:45(1年以上前)
ひとつ前の書き込みは無しにしてください。
私の場合iTunesフォルダは以下のとおりです。
C:\Documents and Settings\miino\My Documents\My Music\iTunes
My Documents\My Musicフォルダーの場所は同じですか?
別のアカウントの下にいたりして。
書込番号:4067354
0点

[マイ ミュージック]フォルダのターゲットフォルダは何処になってますか?
そこを確認すれば、この問題は解決するような気がします。
ぼくの場合、[マイ ミュージック]フォルダのターゲットは、"D:\music files"という所にしてますけど、iTunesのインストールは、特に何もしなくても問題無く出来ました。iTunesをインストールすると、[マイ ミュージック]フォルダの中に"iTunes"というフォルダが作られて、この中にiTunesのライブラリを管理するファイルが作られます。
書込番号:4067606
0点



2005/03/13 22:47(1年以上前)
みいのさん、hijirhyさん、レスありがとうございました。恥ずかしながら自分でもいろいろ試しているうちにCドライブにもDドライブにも「iTunes」フォルダを作ってしまい、収拾がつかない状態になりつつあります(爆)。Cドライブには「C:\Documents and Settings\たかさま\My Documents\マイミュージック\iTunes」でDドライブには「D:\Documents and Settings\たかさま\My Documents\マイ ミュージック\iTunes Music」となっています。「iTunes」本体のプログラムはC,Dどちらにインストールしてもいいんですよね。もう少し、皆さんのお知恵を貸してください。宜しくお願い致します。
書込番号:4067858
0点

> T1Wan さん
まずは質問に答えていただきたいという気がしますが(^^ゞ
[マイ ミュージック]フォルダのターゲットが、"C:\Documents and Settings\たかさま\My Documents\マイミュージック"であるなら、その直下に"iTunes"フォルダが作られている状態は正常なのですが、それでエラーになるというのはちょっと変ですね。
また、"D:\Documents and Settings\たかさま\My Documents\マイ ミュージック"が[マイ ミュージック]フォルダであるなら、その直下に"iTunes Music"フォルダが作られてしまうのはおかしい状態です。
"iTunes Music"フォルダは、iTunesのデフォルト設定でインポートした音楽ファイルが溜め込まれるフォルダです。これは、"iTunes"フォルダの直下に作られます。
(iTunesの設定で好きな場所に変えられますし、名前も自由に変更できますが)
新たにフォルダを一個(D:直下にでも)作って、[マイ ミュージック]フォルダのターゲットをそこに変更してみては如何でしょうか?
書込番号:4069044
0点



2005/03/14 20:47(1年以上前)
hijirhy様。返事が遅くなって申し訳ありませんでした。私の不勉強で「ターゲットフォルダ」の意味が分からなかったものですから少し調べてました。今はCドライブ、Dドライブ両方に作った「マイミュージックフォルダ」を「C:\Documents and Settings\たかさま\My Documents\マイミュージック」に統一して試しているのですが相変わらず「[iTunes]フォルダが必要ですが見つからないか、作成できません。このフォルダの既定の場所は[マイミュージック]フォルダです。」というメッセージが出てきて先に進めません。hijirhy様、若しくはお心当たりのある方はよろしければ「ターゲットフォルダ」の変更の仕方を教えていただけないでしょうか?
書込番号:4071714
0点

>T1Wan さん
横レスで申し訳ありませんが、デスクトップに有る"My Document"のプロパティでターゲットはどうなっていますか?
その前に、どうして違うドライブに"\Documents and Settings\たかさま\My Documents"が同時に存在したこと自体が不思議で仕方ないのですが
書込番号:4072848
0点

> 「ターゲットフォルダ」の変更の仕方を教えていただけないでしょうか?
すみません、説明不足でしたね。失礼いたしました。
マイドキュメントのターゲットフォルダを変更してらっしゃるということでしたので、ある程度スキルをお持ちの方なのかな?と思っていたもので。
マイミュージックのターゲットフォルダは、マイドキュメントほど簡単には変えられませんね。デフォルトでは、マイドキュメント直下にある、"My Music"フォルダになってます。
これを変更する方法ですが、ぼくは『Tweak UI』という、Microsoftが出してるフリーのツールを使ってます。こいつは、デフォルトでは英語なので、日本語化するのがちょっと手間です。
『いじくるつくーる』という、和製のフリーウェアでも出来ますが、こっちは設定項目が多すぎて、一見したところどの項目が何を指しているのか分かり難いです。
基本的には、『Tweak UI』の方が使いやすいと思います。日本語化のハードルさえ越えられれば。
あとは、webで検索してください。
結果報告待ってます。
書込番号:4073706
0点



2005/03/16 01:45(1年以上前)
カイチチ様、hijirhy様、返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。カイチチ様、以前私がマイドキュメントを全てCドライブからDドライブに移そうとしたときにどうやらターゲットをDドライブにして後フォルダを全てコピーしたようなのです。
従って、リンクしているのはDドライブのみなのですがCにも「\Documents and Settings\〜」が残っている状態なのです(現在はほとんど使っていませんが・・・)。
hijirhy様、いろいろお世話になり感謝いたします。
未だインストールが出来ない状態ですが、hijirhy様のお勧めのソフトを使って週末にでもじっくりやってみようかと思います。
未熟な私に貴重なアドバイスを頂き感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:4078142
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


すみません。
もしおわかりの方がおられましたら、教えてください。
iPodminiは、WindowsMEでは動作対象外とのことですが、
(※作動しない・音楽を入れられない)
全くOSに認識されないということなのでしょうか?
例えば、
1、音楽は入れられない(再生できない)けど、
単なるリムルバブルHDDとしてなら認識する。
2、まったく存在すら認識しない。
接続は機体がVAIOノートなのでiLink(4pin)を考えています。
かなり特殊な設定の質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点

「特殊な設定」と仰いますが、過去ログを読まれていないようですね。
というのも、
かなり多くの方が今までに、
「98またはMEで使いたい」と書き込まれているからです。
一度目を通されてから、書き込みされることをお勧めいたします。
#結論を言いますと、
#メーカー仕様では「不可」、
#仕様外の使い方(iTunes以外の転送ソフト使用)なら「可能」です。
書込番号:4075216
0点



2005/03/15 16:28(1年以上前)
>モチ入りトラ焼き様
ご返答ありがとうございます。
ご指摘の通り、過去ログをちゃんと確認せず、質問しておりました。
以後、同様の行為を繰り返さないよう、気をつけたいと思います。
それから、質問への答えもいただきました。
適切なご指導ご指摘ありがとうございました。
書込番号:4075381
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


ゴスペラーズのアルバムG10をインポートしたのは良いのですが、
何の動作を行ったのか、曲順がバラバラになってしまいました。
↓こんな感じです
05 愛の歌 |5:02|ゴスペラーズ|G10
07 新しい世界|4:48|ゴスペラーズ|G10
10 永遠に |5;35|ゴスペラーズ|G10
:
ちなみにiTunes内の並び方の設定は、アーティストです、
原因や直し方が分かる人がいましたら助けて下さい。
0点


2005/03/14 15:23(1年以上前)
曲を選択してファイル→プロパティでプロパティの画面を開きます。そして情報をクリックするとトラック番号を設定するところが右真ん中に出てくるのでそこで修正できますよん。
書込番号:4070487
0点

追加でディスクNoについても書いていないのなら
追加しておいた方が便利です。
書込番号:4070780
0点

>30代主婦 さん
[編集]-[表示オプション]でトラック番号を表示させ、それでソートしては如何ですか。(曲名とその前の番号の間に罫線が入れていなかったので、この番号をトラック番号ではないと解釈させていただきました。)
書込番号:4072280
0点



2005/03/15 14:12(1年以上前)
返信遅くなってすみません
問題解決しました、原因はトラック番号が入力されてないことでした。
ryou1985さん、さくらももお(仮)さん、カイチチさん、ありがとうございました。
書込番号:4075012
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


2005/03/11 17:45(1年以上前)
http://www.apple.com/jp/itunes/import.html
ここに書いてありますように、私はWMPですが、WMA型式で保存した曲を、iTunesは自動的にAACに変換してくれました。
試してはいませんが、おそらく、Real One Playerでも可能だと思います。
書込番号:4055111
0点

私は、real player 10の有償版をしばらく使ってましたが、iPodにもsonyのMDにも転送できますよ。プラグインをダウンロードすれば言いだけです。無償版でも大丈夫です。MP3、AAC、WAVも使えます。ただ、アップル・ロスレスは使えず、real losslessなので、iPodには転送できません。
1.僕は、有償版real playerのクロスフェードで音楽CDが作れる機能が欲しくて、思わず買ってダウンロードし、MDにも転送していてました。
2.そこで色々リッピングしていくうちに、シャッフルプレーの楽しみを知りました。
3.それなら、コンポでいい音で鳴らしたいと思い、sound blasterで光デジタルでコンポでつないで楽しんでいたら、そこで始めてiTunesの存在を知りました。
4.iTunesをダウンロードしたら、その機能と操作性の良さに感動して、音源を全てreal playerからiTunesに移しました。
5.そして、iTunesのよさを持ち運びたいと、MDをあきらめ、iPodの40Gを購入し、その圧倒的使い安さと音質の良さに感動しました。
6.ジョギングには40Gは重すぎたので、shuffleを買って、現在に至ってます。
real playerでもiPodは使えますが、iTunesの方が絶対使い安いので、音源をiTunesに移した方がいいですよ。目茶苦茶簡単です。アメリカでは、realでもインターネットで音源を購入してiPodに転送できるので、存在価値がありますが、日本ではあまり使用価値はありません。
書込番号:4057660
0点

> RealOnePlayerに500曲くらい既にあるのですが、
その500曲のファイル形式が問題ですよね。
merit さん は、何の形式でCDからリップしていたのでしょう?
またanonenone さん は、何の形式でRealPlayerのライブラリを構築していたのでしょう?
RealAudio形式だった場合、それをiPodに対応した形式に変換することは可能なのでしょうか?たしか、有償版だとファイルフォーマットの変換機能があったように記憶しているのですが。
また、RealPlayerにはiPodへの転送時にフォーマットを変換するような機能は無いのでしょうか?
書込番号:4057750
0点

自己レスですが、
> RealPlayerにはiPodへの転送時にフォーマットを変換するような機能は無いのでしょうか?
RealPlayerのヘルプの中に、以下のような記述を見つけました。
↓↓
フォーマットと転送
複数のファイルをコンピュータからポータブル デバイスに転送する場合、ファイルのタイプ (MP3、RA、RAX、M4A、M4P など) や品質 (96Kbps、196Kbps など) が異なっていてもかまいません。互換性のないファイルは、RealPlayer によってデバイスで使用可能なフォーマットに自動的に変換されます。ファイル変換の環境設定は、インストールされているデバイスに応じて、[デバイスの設定] コマンドか、[オプションの変更] コマンドを使用して選択します (以下の「共通の操作」を参照してください)。
注意: 使用可能なローカル コンピュータを構成するリソース (ドライブ、ファイルなど)、またはローカル エリア ネットワークで使用可能なリソース。 メディア ファイルがないクリップ (ストリーミング メディアへのリンクなど) はポータブル プレイヤーに転送できません。
注意: 購入済み、および安全な RealAudio クリップ (.rax) は iPod に転送されます。このクリップは安全な iPod フォーマット (.m4p) に自動的に コピーされるので、iPod で再生できます。これらのファイルを PC に再度アップロードして再生することはできませんが、変換していないオリジナルのクリップ (.rax) は PC で再生できます。
↑↑
引用ここまで。
先に調べてから書き込むべきでしたね。
こんなに簡単に見つかるとは思っていなかったので(^^ゞ
実際に試したわけではないので、どのくらい使える機能なのかはわかりませんが、Realは「iPodが使える」ってことをアピールしたいみたいですね。
書込番号:4057769
0点

私は、音質を重視してAACで入れてましたので、問題なくライブラリーを統合できます。有償版なら、real audioであってもreal playerでAACやMP3に変換はできます。ただ、時間が異常にかかります。MP3ならそのまま統合してなんの問題ないですよ。MDならATRAC3に変換して転送しますが、iPodの場合はそのままだと思います。
書込番号:4057792
0点

そうですか、MD以外も変換してくれるんですか。書き込んだ後、上を見て、知りました。恥ずかしいです。
書込番号:4057814
0点

ご返信ありがとうございます。
RealOnePlayerの保存されたファイル形式はAACとRealAudioが半分半分くらいでした。AACならばすんなり転送できそうですね。
購入を前向きに考えたいと思います。
書込番号:4074794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





