
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月3日 15:07 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月3日 01:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月3日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月2日 18:51 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月2日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月1日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


姉貴とipodminiを共用で使いたいのですが、2台のパソコンつまり2つの別々のiTunesで1台のミニを使用することは可能なのでしょうか。使用者が変わる度にミニのデータを消去すれば問題ないのでしょうか。
0点


2005/03/03 15:07(1年以上前)
実用性を無視すれば可能かな?
曲数によっては入れ換えにかかる時間はけっこう長いでしょう。
あと、書き込み頻度が倍増するとしたら
耐久性はいくぶん落ちるかも知れない。
書込番号:4014218
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)





2005/03/02 18:54(1年以上前)
そうなんですか?具体的に教えていただけると有り難いのですが…
書込番号:4010299
0点

余りにひどい仕打ちですねぇ。だれでも初心者のときがあったのに。
今のiPod miniですと、本体とUSBケーブルとCD-ROMが同梱されています。(数週間前のですとIEEE1394ケーブルとACアダプタもついていましたが、今はなかったはずです。)
録音といっているは、音楽CDからiPod mini本体に音楽を入れる事だと思いますが、それはCD-ROMから兎に角インストールできるものは全てPCに掘り込めば、iTunesというソフトウェアや本体を接続するドライバーが入ります。
充電の方は、お持ちのPCのOSがXPだということから、まず間違いなくUSBポートはあるでしょうから、そこに同梱のUSBケーブルで本体とつなげば充電できます。それを通じて音楽も転送します。ただし、大抵の場合はPCのOSを立ち上げている状態でないと充電はできないと思います。PCを立ち上げずに充電したい場合は、IEEE1394ケーブルとACアダプタが必要です。旧タイプのiPod miniには同梱されていますが、新タイプの場合は別売になってしまっているはずですので、別途買ってください。
後は、購入の際、店員に詳しいことを聞いてください。決して難しいものではありませんから、まずは試してみてください。Take it easy!
ということで、先のリプライは無視していいです。
書込番号:4012277
0点

上のは確かにひどいデマですが、ここにたどり着ける能力と時間があるのに、なぜアップルのHP等でしらべないのか疑問です。そういう態度でいつまでも低レベルの質問を書き込み続けないよう、自助努力をしっかりしましょう。それから、「パソコン初心者」はつけりゃ誰でも優しく教えてくれるわけではないとしっかり認識した方がいいですよ。ここは「教えてgoo!」とは違うんですから。ここの読者はかなり優しい人がおおいのも事実ですが。
書込番号:4012324
0点



2005/03/03 00:39(1年以上前)
Kaoru156さんありがとうございました。m(._.)m
とても参考になりました。今後何かわからないことがあった時教えていただければ光栄です
書込番号:4012342
0点



2005/03/03 00:48(1年以上前)
anonenoneさんの言う通りです。すいません今後気をつけますm(._.)m
書込番号:4012406
0点

anonenoneさんのおっしゃる事も一理あります。
今回は余りの仕打ちだったので、でばったまでです。
私ならWEBサイトで調べるのが面倒なときは、兎に角、店頭で店員に聞きまくります。向こうはそれが仕事ですから。
書込番号:4012420
0点


2005/03/03 00:52(1年以上前)
>anonenoneさん
携帯じゃ、アップルのHP開けないんじゃないのかな。
(iモードからの書き込みのようです)
家でネットが繋がっていないなら、やむおえないでしょう。
>やまらはたさん
そんなに難しくないと思います。ただ、ネットが使えたほうがタイトル入力の手間、困ったときの調べ物、プレイヤーやiTunesの更新には便利だと思いますよ。
書込番号:4012429
0点


2005/03/03 00:55(1年以上前)
>家でネットが繋がっていないなら、やむおえないでしょう。
もしも繋がっていないとしたらってことです。PCあるのに、携帯使ってるから、そういうことも考えられるかなって。
誤解、招く前に訂正。
書込番号:4012441
0点



2005/03/03 00:59(1年以上前)
ネット普通にできます。(反省)ただ、パソコン修理中だったので……
書込番号:4012459
0点

みんな色々試行錯誤していくうちに覚えていくので、がんばりましょう。そういう経験がみんな必ずあるからこそ、一生懸命調べたけど分からないから教えてって書く方が、「初心者ですが、、、」って前置き書くより、みんな丁寧に教えてくれると思います。不特定多数が利用する掲示板の特色をよく分かった上で、楽しく利用しましょう。
書込番号:4012495
0点



2005/03/03 01:12(1年以上前)
ありがとうございました。勉強になります。→今度から必死こいて(笑)さがしてみます。
書込番号:4012522
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


イヤフォンの購入を考えていますが、ipod miniのデザインに合うのと、ネックチェーン型イヤフォンが嫌いなため、Ipod インイヤー式イヤフォンの購入を考えています。
購入された方がいらっしゃるなら、使用感などをお教えください。
またネックチェーン型でないイヤフォン(左右のケーブルが同じ長さ)でお勧めのものがありましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/28 12:52(1年以上前)
便乗ですが教えてください。新ipod miniの試聴をおこなってきました。自分の使用しているオーテクのEM9dで聴いたところ、ビットレートは調べられなかったのですが低音を強調したとたん、噂通り音割れしました。低音重視の場合、どのようなヘッドホンがよいのでしょうか??もしくは、他のプレーヤーがよいのでしょうか??教えてください。
書込番号:3999676
0点


2005/02/28 13:25(1年以上前)
耳掛けは構造上低音は弱いです。
でiPodのイコライザはいまいちなのでiPodで低音が欲しければ
イヤホン、ヘッドホンを低音がよく出るものにするのが一番です。
イヤホンならThe PlugやSBC-HE580
ヘッドホンならATH-PRO5やK26PやPorta Proなんかがいいと思う。
書込番号:3999787
0点


2005/02/28 17:01(1年以上前)
インナーイヤーで重低音重視ならばKOSSのThe Plagがいいと思います。エージングすれば高音も出るようになるし。改造するともっといいです。改造の仕方は簡単ですし「KOSS 改造」で検索すれば見つかります。
書込番号:4000438
0点


2005/02/28 17:03(1年以上前)
↑
訂正 Plugでした。失礼しました。
書込番号:4000448
0点


2005/03/03 00:27(1年以上前)
iPodインイヤー式ヘッドフォンは、私の耳の形の問題かもしれませんが、非常にポロポロとよく取れます。
キャップの形を見れば推測できると思いますが、耳に押し込んでもキャップが復元する力で耳の穴から出てしまう。
(これをきちんと装着できている人はいるんだろうか)
なので私は、買ったはいいもののほとんど使っていません。
音質自体は可もなく不可もない、値段相応の音がします。
若干高音がうるさいように感じますが。
私のお勧めは、定番ですがSHUREのE2c。
よくありがちな「低音が増幅されてる感」がなく、すっきりとした音のバランス。
素の音で聞くのが好きなので、EQオフで聞いています。
ただ、人によっては低音が物足りなく感じるかもしれません。
面倒臭いかもしれませんが、お店で視聴して、自分の納得いくものを探すのが一番だと思います。
書込番号:4012281
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


i pod を取り外すとき説明書にはシステムトレイで「ハードウェアを安全に取り外す」アイコンを選択しとありますがどこに「ハードウェアを安全に取り外す」があるか分かりません。教えてください
0点

一般的には右下のタスクバーというかインジケーター
のところに無いですか?
書込番号:4010184
0点



2005/03/02 18:51(1年以上前)
ありました!ありがとうございます
書込番号:4010280
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
セルフパワーのUSB HUBにすると、ホストPCが落ちていてもUSB HUBのセルフパワーで充電できるという書き込みをたまに見かけます。私もそう信じたのですが、実際にはホストPCを落とすと充電が止まります。
ホストPCが上がっている間はちゃんと充電できているので、USB HUBに問題があるわけではなさげです。
さてさて、USBの仕様なのでしょうか?USB HUBの仕様なのでしょうか?
ちなみに私が使用しているUSB HUBはELECOMのU2H-X4SCRという、セルフパワー専用のUSB HUBです。ホストPCが落ちている状態では、USB HUBのパワーランプは点灯したままですが、iPod miniをついないでいるコネクタのランプ(インジケータ)は消灯します。つまりは、そのバスはアクティブでなくなっているということでしょう。
0点

>そのバスはアクティブでなくなっているということでしょう。
「バス」じゃなく「ポート」ですね。はずかし…
書込番号:3987643
0点

>ホストPCが落ちていてもUSB HUBのセルフパワーで充電できるという書き込みをたまに見かけます。
多分そう言った書き込みをした内の一人のhalukouです。
つまるところ、少なくともiPod miniはリンクの有無により給電をコントロールされていると言う事なのでしょうか?
と言う事は、一般の外付けCD/DVDドライブ等と同じ仕組みになっていると言う事になりますね。
私の見解ではiPod miniの「仕様」と言う事なのだと思いますが・・・
そうするとかなり使い勝手に影響しますねぇ。別売のアダプター買わなきゃダメかな?
ともあれ、少なからずこの機種に興味が有り、情報収集中の私にとっても
大いに気になるところです。
書込番号:3988654
0点


2005/02/26 19:08(1年以上前)
>給電をコントロール
これはiPod側ではなく、HUBの仕様だろうと思うのですが…
ちなみにうちのFireWire×3のHUBでも同様に充電がストップします。(今、出先なのでメーカーやらの詳しい情報は書けないのですが。)
書込番号:3990759
0点

halukouさん
>つまるところ、少なくともiPod miniはリンクの有無により給電を
>コントロールされていると言う事なのでしょうか?
現象的にはそのように見えます。ただ、そのコントロールをHUBでしてる
のかiPod miniがしているのかは不明です。
>私の見解ではiPod miniの「仕様」と言う事なのだと思いますが・・・
あのー…さん
>これはiPod側ではなく、HUBの仕様だろうと思うのですが…
halukouさんの意見(iPod miniの仕様)と、あのー…さん意見(HUBの仕様)
だけではなく、USBそのものの仕様というのもありえるので私にはわかり
ません。USBの仕様書を探したんですがどこにもないんですよね。
書込番号:3996201
0点

問題のハブなんですけど、iPod以外のバスパワー駆動の機器はどうなんでしょう?
例えば、光学式マウスとか、あればUSBのライトとか、扇風機とか。
そういったものにも給電されていないのであれば、ハブの仕様ですし、
給電されるようであればiPodの仕様だと特定することが可能だと思うのですが。
書込番号:3998376
0点


2005/02/28 12:49(1年以上前)
>USBの仕様
少なくとも、
・hijirhyさんはセルフパワーで充電できるHUBを知っている
・Kaoru156さんの環境では充電できなかった
の2点から、USB規格そのものの仕様という訳ではなさそうですが…ところでお二人とも2.0ですか?
書込番号:3999662
0点

hijirhyさん、
マウスだけは試しています。答えは、給電は切れています、です。
ただ、それだけでHUBの仕様とは言えません。USBの仕様でパワーコントロールをそうしなさいと決めているのなら、「HUBの仕様」ではなく「USBの仕様」です。私の言う「HUBの仕様」とは「HUBでの実装」と言い換えてください。「HUBの仕様」なら、他のHUBでは給電する「実装」になってるかもしれません。
あのー…2さん、
USB2.0です。デバイスマネージャで2.0接続を確認していますので、Windows XPがうそをついていない限り間違いはないでしょう。
>・hijirhyさんはセルフパワーで充電できるHUBを知っている
とはどこにも書いていないと思っています。
>ともあれ、少なからずこの機種に興味が有り、情報収集中の私にとっても
>大いに気になるところです。
と書かれている位ですから、hijirhyさんも確証を持っているわけではないと思っています。
→hijirhyさんどうですか?
ホントはUSBの仕様書(この際だから英文の原書)を読みたくて仕方がないです。人柱的に、もう1つUSB-HUBを買うくらいなら(ポート数はもう十分です)、USBと1394の両方のコネクタのついたケーブルを買う方が確実でしょうね。
書込番号:4002230
0点

Kaoru156さんは既に1つの結論を出しておられる様なので必要無い事かも知れませんが・・・
>>ともあれ、少なからずこの機種に興味が有り、情報収集中の私にとっても
>>大いに気になるところです。
>と書かれている位ですから、hijirhyさんも確証を持っているわけではないと思っています。
>→hijirhyさんどうですか?(Kaoru156さん)
あのぅ・・・すいません。それ書いたの私こと「halukou」です。
もちろん私はiPod mini持ってないので「確証」以前の話なんですが
参考にはならないかも知れませんが、私の(PCの)使用環境について少々。
先ず、使っているUSBハブはLOAS製の「UH-284」と言う4ポートの物です。
こちらは「USB1.1と2.0混在使用可」と謳っています。
このハブで、PCシャットダウン時に、ダイソー100円SHOPで買ってきた携帯電話用充電ケーブルが使用可能です。
また、機種は違いますが、RWCの「SUMBSTIC TS-W(生産終了)」の充電が出来ていました。
(「過去形」なのは、もう兄にあげてしまい手元に無い為です。)
以上の事から、給電の有無はハブの仕様によるものではないと判断した次第です。
それから、上の内容とカブる部分がありますが
>問題のハブなんですけど、iPod以外のバスパワー駆動の機器はどうなんでしょう?
>例えば、光学式マウスとか、あればUSBのライトとか、扇風機とか。
>そういったものにも給電されていないのであれば、ハブの仕様ですし、
>給電されるようであればiPodの仕様だと特定することが可能だと思うのですが。(hijirhyさん)
当方にて光学式マウスで検証してみましたが、ほんの一瞬、光線が出ているのが確認された事から電源は来ている様ですが
PCがシャットダウンしている為駆動しません。(当たり前と言えば当たり前ですが)
因みに、私が使っているデスクトップ(HITACHI Prius Air/PCF-61H17SVC3A)では
シャットダウン時に於いてもバスパワーが確保されるようになっているので
先述のハブのACアダプタを抜いても結果は同じでした。(PC本体のポートに於いても同じ結果となりました。)
そんなところでどうでしょうか?
書込番号:4004640
0点


2005/03/01 18:59(1年以上前)
m(__)m
すいません、halukouさんとhijirhyさんを間違えたの僕でした。
1.1と2.0の違い…の可能性もあるかと思ってたんですが。
どうやらもっと単純な話だったみたいですねぇ。
>シャットダウン時に於いてもバスパワーが確保
原因はiPodでもHUBでもUSBでもなく、PC本体だったという。
…だと思うんですが。
なお、USBじゃない話ですが、僕の場合はノート(PowerBookG4)なので、当然ながら余計な時に余計な電力を外に出したりしません。
書込番号:4005563
0点

ちゃんと調べたらUSBの仕様書見つかりました。←最初からちゃんと調べろ(と、ひとり突っ込み(^^ゞ)
http://www.usb.org/developers/docs/
ZIPファイル内のusb_20.pdfの「11.11 Hub Port Power Control」の冒頭に私の知りたかった事が書かれていました。
--- 引用開始 ---
Self-powered hubs may have power switches that control delivery of power downstream facing ports but it is not required.
--- 引用終了 ---
セルフパワーのHUBにおいて給電のコントロールはやってもやらなくてもいいということでしょうね。即ち「HUBの仕様(実装)」ということですね。halukouさんのHUBはコントロールをしない仕様(実装)だと言うことですね。
とりあえずはすっきりしました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4007417
0点

でも、別にパワーコントロールしないUSB HUBを調べて買うか、USBと1394の両コネクタ付きケーブルを買うか悩ましいところですね。HUBを買う方がケーブリングはスマートのようには感じますが…
書込番号:4007473
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9436J/A ブルー (4GB)


iPodminiを購入して1ヶ月くらいたちました。
最近、電源を入れるとなぜか画面にapple社のロゴが出てきて
設定が初期化されているのですがこれは故障ですか?
音楽は普通に聴くことができるのですが
気になるんでどなたかわかる方がいたら教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





