
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月11日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月11日 18:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月11日 03:39 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月10日 20:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月10日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


Ipodの質問でなくて申し訳ないのですが他にたずねる手段がわからず書き込んでしまいました。
実はiTuneで曲を取り込んでいるときに突然PCが強制終了してしまいます。
何度試しても不規則なタイミングで終了してしまいます。
どなたか良いアドバイスがありましたら教えていただけますか?
環境 P4 3G 512M 120GHDD WinXP Pasonal
appleのサイトの強制終了の対応の仕方を実行しても同様の症状が出ます。
よろしくお願いいたします。
0点

リカバリー前のうちの環境がそうでした。その時はHTをsingleスレッドにしたら治まりましたね。
その時からMBとHDDを変えてリカバリーしたんです(何度もリブートしたせいか、HDDクラッシュしちゃいましてね。)けど、今はHTでも問題なく動きます。ただ、それはitunesだけに限ったことではなく、普段からリブートがかかるような状況だったんですけどね。未だになんであんなに不安定だったのかは分かりません。
色々とやってみたんですけどね。熱問題かと思って、HDDの前面部クーラつけてケース内の換気を良くしたり、CPUクーラーを冷却効果の高い物に変えましたしね。今思うとメモリーかなって気もします。DDR3200をDDR2700に落としましたしね。色々やってみて駄目ならMB交換するしかないかも。
書込番号:3913509
0点



2005/02/11 05:54(1年以上前)
旗本様 早速のお返事ありがとうございます。
少し質問してよろしいですか?
<その時はHTをsingleスレッドにしたら治まりましたね。
HTとは何ですか?
singleスレッドの意味を簡単に教えていただけないでしようか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
ちなみに別のPC SONY VAIO RX-61 Win2000でも同じ様な現象がおきるのですが?(上記のPCは自作ですMBはAopen)
iTuneは最新のものをDLしました。
書込番号:3913521
0点

HTはハイパースレディングの略です。
http://e-words.jp/w/E3838FE382A4E38391E383BCE382B9E383ACE38383E38387E382A3E383B3E382B0.html
要するに仮想的なCPUを二つ作って並列処理を行うって技術の事。
(3GHzのP4なら1.5GHzCPU×2)
singleってのは、BIOS上でHTの機能を無効にして動作させた状態の事です。
ご使用のMBはAopenですか。私も以前はAX4SG-Nを使っていましたけどね。
書込番号:3914846
0点



2005/02/11 23:00(1年以上前)
旗本様 丁寧な御説明ありがとうございました。
実は私のマザーボードもまったく同じものでした。
もしかして相性みたいなものがあるのですかねえ?
ありがとうございました、いろいろ試してみます。
書込番号:3917207
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9436J/A ブルー (4GB)


いくつか質問があります。
Q1.ここより安く売っているところありますか?
Q2.秋葉原で買った人は、いくらくらいで買いましたか?
Q3.ipodとmp3どちらがいい性能なんですか?
この3つ教えて下さい。お願いします。
0点

Q1
「ここ」ってどこ?
Q2
iPodはそんなに値下げが無いので、
わざわざ電車賃出して秋葉へ行くよりも、
通販(アップルのオンラインストアやAmazon等)を使った方が、
結果的に安くなる場合も。
Q3
勘違いをされているようですが。
iPod→製品名
mp3→音楽ファイルの圧縮形式
mp3ファイルを再生できるのが、mp3プレーヤーで、
各社からいろいろな製品が出ています。
iPodもその中に含まれます。
書込番号:3889612
0点

多分「教えてクン」なので答えなくて良いと思います。
モチ入りトラ焼きさん、親切過ぎやしませんか?
人の事言えた義理じゃ有りませんけど・・・(オレモナー)
お疲れ様です。
書込番号:3889728
0点


2005/02/11 18:22(1年以上前)
AppleGinzaで整備品が22800円で出てたらしいですね。1年保証つき。
書込番号:3915763
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


iPodmini初心者です。充電は、空になるまで使ってからフル充電したほうがいいのでしょうか。それとも、継ぎ足し方式で充電したほうが良いのでしょうか。ちなみに、電池残量は数値化していますが、フル充電で
517を示し、バッテリー切れの数値は190〜230とまちまちです。また、徐々に減る場合と一気に減る場合があり、200台では一気に減っていくようです。リチウムの特性としては、どちらがいいのでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


pcを変えるんですけど古いパソコンのiTunesに入っていた曲を新しいパソコンに移すことは可能なのでしょうか??ipodを通じて新しいパソコンには移せないとか言われて。。。
0点

新旧PCでネットワークを形成または外部ストレージによってiTunesフォルダを移動。
同じ所有者のPC間のみ有効。
書込番号:3912776
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


僕は今iPod miniの購入を検討しているのですがほかにもいろいろなプレーヤーがあり(例:アイリバージャパンの等)とても迷っています。このiPod miniはほかのプレーヤーを買うよりもいいですか。
できるだけ後悔したくないので
掲示板ははじめてなのでよろしくおねがいします。
0点

まずは候補に上がっている各機種の掲示板を一通りご覧になって、自分の使用目的と照らし合わせて検討してみて下さい。
ちなみに、アップル・アイリバーともにメーカーサイト内に掲示板がありますので、そちらも参考にされるといいと思います。
ちなみに、録音機能やFMラジオといった付加機能を必要としないなら iPod Mini は一番無難な選択ではないかと思います
(逆に録音機能やFMラジオが必要なら真っ先にiPodは選択肢から落ちますが ^^;)
書込番号:3903864
0点


2005/02/09 00:35(1年以上前)
10日くらい使ってます。
製品としては、連続再生時間が短いというのがやっぱり気になります。これが一番悪いですね。
音質はいわれているほど私は気にならないですが、ヘッドフォンはいいのに変えたほうがいいかもしれないですね.
アクセサリーがいろいろあるのは、楽しいですよ。たぶん、いろいろ買っちゃいますね。
私はここにも書きましたが、初期不良でサポートととらぶったので、そのときはさすがに、別のやつを買えばよかったとおもいましたが。
以上、ご参考まで.
書込番号:3904130
0点



2005/02/10 20:38(1年以上前)
返信遅れてすいませんでした。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3911453
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
昨日miniが届きました。
昨日は早速充電だけしました。
PCはオリジナル品のノートでUSBは1.1、カードスロットルはなくIEEE1394は4ピンです。
ここの掲示板でUSB1.1は激遅でIEEE1394の
変換コネクタを使えば充電は出来ないけれども転送は早いというのは見ていました。
そこで充電をしている間に、IEEE1394の4ピン6ピン
変換コネクタを買いに大手家電販売店4店回ったのですがどこにも無かったんです。
そこで実際問題USB1.1で転送するとなるとCD1枚あたり
だいたいどれぐらいの時間がかかりますか?
PCによつてばらつきがでてしまうのは承知しております。
だいたいの雰囲気で知りたいのでお願いします。
1枚24時間ぐらいかかるのであれば20枚分でPCつけっぱなしで
20日、12時間ぐらいならば10日ほど、
6時間以内ぐらいであればもう1.1でしようかなと考えております。
よろしくお願いします。
0点


2005/02/10 10:51(1年以上前)
>1枚24時間ぐらいかかるのであれば20枚分でPCつけっぱなしで
>20日、12時間ぐらいならば10日ほど、
>6時間以内ぐらいであればもう1.1でしようかなと考えております。
いくらなんでもそんなにかからないですよ。
普通にAACやmp3でエンコード済みであれば、1枚5分位だと思います。
USB2にすれば体感上はその10分の1位でしょうか。(規格上はもっとずっと早いけど。)
なので、とりあえずそのまま1.1で使用して、どうしても我慢出来なくなったら考えたら良いのではないでしょうか?
というか沢山転送するのは最初だけでしょうから、最初だけ我慢すれば・・・。
書込番号:3909701
0点


2005/02/10 11:16(1年以上前)
訂正、というか追加です。
>普通にAACやmp3でエンコード済みであれば、1枚5分位だと思います。
>USB2にすれば体感上はその10分の1位でしょうか。(規格上はもっと
>ずっと早いけど。)
USB1.1でも実際には1枚5分もかからないです。128kbpsでエンコードしたとして規格上は1枚1分かからないので、実際1〜2分位でいけるかも・・。
書込番号:3909746
0点

ぴすお2a様
早々にご返答くださいましてありがとうございました♪
>いくらなんでもそんなにかからないですよ。
>普通にAACやmp3でエンコード済みであれば、1枚5分位だと思います。
>USB2にすれば体感上はその10分の1位でしょうか。(規格上はもっとずっと早いけど。)
そっ、そうだったんですか!!
全く相場(?)が分からず見当もつかなかったので、
1時間以内ぐらいなら万々歳という気持ちでお尋ねしたのですが
5分ぐらいであれば私にとっては1.1で充分すぎるぐらい充分です。
>>普通にAACやmp3でエンコード済みであれば、1枚5分位だと思います。
>>USB2にすれば体感上はその10分の1位でしょうか。(規格上はもっと
>>ずっと早いけど。)
>USB1.1でも実際には1枚5分もかからないです。128kbpsでエンコードしたとして規格上は1枚1分かからないので、実際1〜2分位でいけるかも・・。
さらにさらにもっと早いかもしれないんですね。
おかげさまで大変助かりました♪
通販で買うか、取り寄せしてもらうかどうすべきか悩んでいたんです、
通販にしろ取り寄せしてもらうにしろ商品が手元に届くのが遅くなりますし…。
出来れば明日からの三連休中に転送出来ればいいな〜と思っていたので、
そんなに早いのであればこのままUSB1.1のままでいこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3910070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





