
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月9日 21:08 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月9日 20:47 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月9日 06:11 |
![]() |
0 | 31 | 2005年2月9日 06:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月8日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


今更ですが、バージョン1.2で追加になった「曲をシャッフル」を使用した場合、全曲でシャッフルされるのですが、設定を見るとシャッフルが「オフ」になっています。
この場合の再生時間は、シャッフル設定なしの場合と同じになるのでしょうか?
シャッフルしているというよりは、iPodが自動的に全曲からプレイリストを作っているように見えるのですが…
0点


2005/02/05 12:25(1年以上前)
僕の予想では、satominさんの言うとおり、全曲からプレイリストを作っていると思います。
再生時間に関しても、シャッフル設定なしの場合と同じになると思います。
ただ、「曲をシャッフル」はその一回だけでも結構電池減るみたいですね。
書込番号:3885299
0点



2005/02/09 21:08(1年以上前)
遅くなって申し訳ありません。
afeさん、ご回答ありがとうございました。
再生時間が通常と変わらないなら、便利な機能ですよね!
書込番号:3907373
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9434J/A グリーン (4GB)


同じような問題でクリアできた方でも対応策をご存知の方でも教えてください。
今使っているのノートPCがまったくipodとリンクしません。最初USBが低電力型だったからかと思い、HP上で紹介されていたUSBのPCカードを使ってみたのですが、まったくダメでした。
先日、銀座に持って行き、Macジーニアスの方にも見てもらいましたが、頭を抱えられ、結局解決できませんでした。
使用中のPCはレッツノートの【CF-T2】です。
教えてください。宜しく御願いします。
0点

とりあえず、ぱっと思いついたところだけ・・・
・他のPCとはリンクするか?(iPod本体あるいはケーブルの故障の疑い)
・省電力機構が邪魔している?
思いっきりハズしてる可能性のほうが高いですが (^^;;;
書込番号:3886722
0点



2005/02/05 18:47(1年以上前)
まきにゃんさん、有難うございます。
他のPC(ラヴィとコンパックとMAC)では起動したんですよ。
MACジーニアスの方々は、PC側がipodとしてではなく、記憶デバイスとしか認識してくれないからと言ってました。データ保存用HDDとしては使えるらしいです。
CPUがCENTRINOだとダメな場合があるとかってあるんですかね?
特にレッツノートのようなビジネス用途が強い軽量且つ省電力型には適さないなど。
ただPCカード繋いだときには、外部から給電させているし、充電もちゃんと行われてるんですよね。
書込番号:3886839
0点

やっぱりハズしてましたね、すみません(^^;
ストレージとして認識してるということは、エクスプローラ上にiPodがリムーバブルハードディスクとして見えてるということですよね?
充電もできているということですし(デバイスとして認識していないと充電されなかったと思いましたので)、あとはソフト側の問題ということになると思うんですが…
書込番号:3886988
0点

iPodのドライバと、iTunes,iPod Softwareを、1回アンインストールして再インストール。
それで駄目なら、“リカバリ”かな?
書込番号:3888250
0点



2005/02/06 16:06(1年以上前)
hijirhyさん、アドバイス有難うございます。
さっそくやってみましたが、相変わらずiPodは反応しません。
ただインストール中【C:\Program File\iTunesMiniplayer.dllで登録に失敗しました。HRESULT-2147220473 サポート担当者にお問い合わせください】というメッセージとiPodのフォーマットが行われなかったという症状がありました。
またネットワークにつないだ状態でインストールしたら、ネットワークに繋がっているときのみiTunesがiPodを認識し、転送表示が出るのですが、中は空っぽでした。
人のPCを借りてやってみましたが、同じ症状が続いたのでもしかしたら、レッツノートのせいではないのかもと思い始めました。
今夜またmacジーニアスの方に見てもらおうと思ってますが、その前に何かわかる方がいらっしゃれば助けてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:3891542
0点

> インストール中
iTunesのインストール中でしょうか?
“C:\Program File\iTunesMiniplayer.dll”
というのは、正確な記述ですか?
“C:\Program File”フォルダの中に“iTunesMiniplayer.dll”というファイルはないのですが、“C:\Program File\iTunes”フォルダの中にはありますね。
このファイルが問題なようでしたら、一度“C:\Program File\iTunes”フォルダを削除して、
AppleのサイトからiTunesの最新ヴァージョンをダウンロードしてインストールし直してはどうでしょう?
関係ないと思いますけど、インストールするときにWindowsにログインしているユーザーの権限は大丈夫ですよね?
書込番号:3895892
0点



2005/02/07 12:48(1年以上前)
hijirhyさん、アドバイス有難うございます。
ボクの“C:\Program File\iTunes”には、 “iTunesMiniplayer.dll”はなく“iTunesMiniplayer.Resources”しかないのですが、同じでしょうか?
あんまり詳しくなくてごめんなさい。
書込番号:3896195
0点



2005/02/07 13:44(1年以上前)
ごめんなさい。ありました。
さっそくやってみたいと思います。
書込番号:3896384
0点



2005/02/09 20:47(1年以上前)
みなさん、いろいろ有難うございました。
結局原因不明ではありましたが、iPodを無償交換してもらったところ、
直りました。
なんだかPCとの相性が悪いとのことでした。
思ったよりアナログな製品ですね、と後輩が言っていました。
なにはともあれ、よかったです。
皆様、お世話になりました。
書込番号:3907297
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


録音したラジオを聞きたいんですが、聞いてるとき
電源を切ったら、切ったところから再生されますか?
それともその曲の最初からになりますか?
曲の始めからなら買うのをあきらめます。
最近のCDウォークマンはほぼ曲の最初からでした。
2時間くらいあるんで、一回で聞くのは厳しいです。
どなたか、教えて下さい。
0点

途中から再生されます。
#一応補正するなら、iPodには「電源」というものがありません。
書込番号:3889813
0点



2005/02/07 05:12(1年以上前)
質問に答えていただいた方ありがとうございます。
途中から聞けるんですね。電源がないんですか。
それは自分で調べてみます。
それほど値段変わらない20Gにも引かれますが、
自宅のパソコンはノートなんで4G買うしかないです。
でもちょっと、高いなあ。
書込番号:3895304
0点

自分も少し気になったんですが、それは「停止させる」だけで「電源は切れない」という事なんでしょうか?
書込番号:3895786
0点

「再生ボタン長押しでOFF!」というのは、
スリープモードになると言うだけの話ですね。
確かに液晶画面は消えますし、
それが「電源OFF」状態と言っても良いのかもしれません。
ただ、その後数時間放置すると「ディープスリープ」という、
HDDへの通電が止まった状態になる事を考えると、
iPodにはそもそも「電源」という概念が無いと
考えた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:3898674
0点

ふむふむ・・・なるほど実に興味深いシステムですねぇ。
モチ入りトラ焼きさん、とても勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:3899427
0点

使えるお金がたまったら外部記憶装置を購入するという考え方ができれば、現在の容量の少なさでも(と思われるので)あとで増やせるので20GBをお勧めしますが。
書込番号:3904805
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
はじめまして
iPODminiの購入を検討しています。
自分は、Win XPproとMAC OS 10.3の両方を使っているのですが、iTUNEの機能に違いはあるのでしょうか?
また、最初Win版のiTUNEを使って、その後Mac版のiTUNEで曲を追加したり削除したりできますか?
それから、もう一点。
主にクラシックを聞きますが、検索したところ「ピアノ曲には適さないが、管弦楽なら大丈夫」とありました。
他に、iPODminiでクラシックを聞かれている方はいらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったら、ご感想をお聞かせください。
以上、よろしくお願いします。
0点


2005/01/17 13:08(1年以上前)
こんにちは。20日ほど前、初めてiPOD20GBを購入、以来、iTUNESに取り込んだ曲はすでに13GBとなりました。わたしもWINとMACを両方保持しており、当初迷いましたが、現在はWINと同期(いわゆる母艦として)、データは外付け160GBのHDDを使っております。
iPODという製品は、基本的にiTUNESのデータ量>iPODの容量であれば、絶対に特定マシンとの同期に設定した方が便利です。また、外付けHDDを使っていれば、違ったマシンを使う時も、母艦のライブラリー情報ファイルを使用機の「マイミュージック」中のiTUNESフォルダーの中に上書きコピーすれば使えるものかと思います。(両方で使えるように、ファイルフォーマットはWINタイプにしておく)ーただし、私は購入してから一度もMACにつないだことはありません。
結局、外付けHDDは音楽と映像データの専用としておりますので(この環境はおすすめです)、この前提ではWIN機ベースの方がはるかに取り回しがいいように思います。
また、小生のデータの内訳は6割クラシック、4割ロックといったところですが、結局アウトプットのヘッドフォンや外付けオーディオの特性がむしろキーポイントといった感じで、よく聞けば一般的な圧縮データならではの窮屈感もあるような気はしますが、かといってMDなどと比較して、どちらがいいというようなものではないと思います。
また、圧縮音源はピアノ曲との相性はむしろいいと思います。
オーケストラやオペラなどマッシヴ基調なものも悪くなく(ヘッドフォンをアウトプットオーディオ次第ですが)、あえていえば室内楽の管楽器アンサンブルあたりが、本来のアコースティック楽器からシンセサイズされたサンプル音源調になるのかな、と思っています。
書込番号:3792697
0点


2005/01/17 13:10(1年以上前)
訂正:上記中、iTUNESのデータ量>iPODの容量 を iTUNESのデータ量<iPODの容量 に訂正します。
書込番号:3792700
0点

J・J・B さん
早速のご教示ありがとうございました。
iTUNEについては、どうしたものかと迷っていたのですが、お勧めの通り、WIN機フォーマットで使いたいと思います。
クラシックにつきましても、よっぽどひどい音質でない限り、割り切って考えたいと思います。私の場合は、iPODminiは、車で聞いたり、ジョギング中に聞くだけですので。
あとは、相性が良いヘッドフォンを探して行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3792923
0点

バックハウス(ベートーヴェン)、ルービーシュタイン(ショパン)をipod20GBに入れてよく聴きますが、ビットレートを最低でもAAC192以上にしないと聴くには耐えないかもしれません。私の場合はAAC320で取り込んで(ここまでは必要ないかもしれませんが)イヤホンはER4Aというもので聴いて楽しんでいます。但しビットレートサイズをあげると保存できる曲数は減りますので、そこらの兼ね合いで検討されたらと思います。能率の低いイヤホンですが質の高い音を表現します。AAC320で20GB
には約1500曲程度で満杯に近いです。
書込番号:3800214
0点

香川のウォーキングおじさん さん
詳しい説明ありがとうございました。
実物を持っていないので、まだピンと来ないのですが、AAC320で20GBで約1500曲とのことで、miniでは単純計算で300曲(時間としてどれくらいでしょう?)入ることになりますが、私の用途ではそれだけ入れば十分です。
ところで、さっきアップルのホームページへ行ってiTunesをダウンロードしようとしたのですが、Win用で20GB、Mac OS X用で10GBとありました。
この差は、何なのでしょうか?
書込番号:3801915
0点


2005/01/19 10:17(1年以上前)
香川のウォーキングおじさん さんのお聞きになっているソースは小生も所有しており、もちろん演奏自体はそれぞれ今日の奏者の到底およばざる格調や見識に満ちているものと、敬しております。楽しみ方も人それぞれ、色々ですよね。世の中にはデジタルブックの中に夏目漱石や森鴎外を入れて歩く人もいるでしょうから。しかし巨人大砲卵焼きというか、趣味として日頃聞くソースとしてならば正直申し上げて「?』ー誠に失礼とは存じますが、文章を拝見する限り、世評に縛られた典型的な「夜明け前」の日本人ですね。愛読する音楽書といえば宇野功芳の「ベスト100」っていうところですか。
しかし、その音はといえば正直申し上げましてあまりにも古い音源。アナログのレコードの頃からそれぞれのレーベルのマスタリングやミキシングといった二次加工のチューニング形跡が顕著で、CDになって何回ものマスタリングを経た最近のものでは、どちらもテープヒスが相当除外されているなど、完全な「造りもの」。エンジニアも、もはや現音を再現するというよりは、ベーゼンドルファーならこんなもの、スタインウェイならこんな風というような、何やらジャクソンファミリーの整形医のような心持ちで取り組んでいるものと思います。
こうした音源を「いい音」で聞くというのは、発売当時の中古盤を探して昔ながらのオーディオセットで、といったより金のかかるスタイルも含めて、際限ないフェチズムというかpedanticな世界の話ですよね。まあ、そこが趣味の醍醐味ともいえますか。
ーちなみに私はピアノではリヒテルのいろいろなレーベルから出ているヤマハの音にこだわっていますからー切腹。
聴覚は年とともに変わるもの。小生もバンドをやってたり、ヘッドホン音楽を長年聞いてきたりしているので、アウグスツス さんの年代の方に適切なアドバイスとなるかどうか自信がない部分もありますが、iPODの音は「おじさん」がこだわってらっしゃるほどで、悪いものではありません。ほどほどの投資で、むしろCDなどの「ソフト」により多くを投資した方が幸せですよ。
書込番号:3802083
0点

J・J・B さん、ご意見ありがとうございます。
私の場合、音楽を聴くのは圧倒的に家の場合が多いのですが、外出の際に聞く音源として、MP3プレーヤーを考えています。
車の場合はFM放送ですが、クラシック番組が無い時もクラシックを聞きたいと思っています。(私が使う車にはカセットしかないもので)
また、外出の際は特に夏などTシャツにGパンという格好なものですから、携帯CDPはでかすぎるし、MDPは録音できる機器を持っていないものですから論外です。幸いパソコンは持っていますので、MP3が一番良いのではと思っています。それに、一応格好にはこだわりたいと思っていますので、iPODminiならアカデミーディスカウントで、ちょっと背伸びすれば買える価格帯なので、第一候補にしています。
CDソフトは、幸い父が1000枚を超えるCDを持っていますので、そちらへの資本投資は、必要ありません。
ただ、どうせ聴くのなら少しでも音質が良いほうとの欲はあります。
書込番号:3802165
0点


2005/01/19 14:02(1年以上前)
親譲りの一千枚、うらやましい限りです。
私などには何よりもお父上の趣味を共有しようという心がけがうらやましい。
わたしにも娘がいるんですがね…。
昨日、ちょうど本屋さんでPC雑誌を立ち読みしていたら、ちょうどリッピングソフトの比較記事がのっかっていて、代表的なソフトによるエンコード結果の周波数グラフがのっかっていました。(たしかPCJapanとかいう雑誌だったと思います)
これでおどろいたのは、iTUNESのMP3(128k)の結果がとてもよかったこと。現音比較ではむしろAACよりもいい結果がでていました。(あくまでもグラフの感じ…です)
わたしは現在全てAACの128kーつまりインストール時のままで入れていますが、これなら今後はMP3で試してみようかとも思いました。
以前、iPOD購入前はもっと高レートでリッピングしていたのですが、今のAAC128kでもまったく気になりません。結局、たいした違いが感じられない事が最大の理由。ビットレート数が音源の忠実度のアップに比例するとは必ずしもいえないことはデータ分析を含めてネットでも色々な専門サイトにでています。
要は、収録曲数と音質のバランスが最もいいのが128Kあたりだと割り切っています。
これ以上をポータブル機に望むのは非効率的で不経済だと。
書込番号:3802808
0点


2005/01/19 14:08(1年以上前)
前々項、巨人大砲卵焼きを巨人大鵬卵焼き に訂正します。
書込番号:3802829
0点

>iTUNESのMP3(128k)の結果がとてもよかったこと。
他の雑誌だと思うのですが、128kあたりのiTuens MP3は
むりやり波形を似たものにもっていっているとグラフ付きで書いてありました。
なのでバランスがわるい。
世評に縛られた。。。。
書込番号:3802888
0点


2005/01/19 15:35(1年以上前)
本当ですか?
無理矢理波形を似せるというのは、どうも眉唾(耳唾?)に聞こえるのですが。
つまり、そんなことが可能なら、現音に近づける方が技術的にははるかに簡単じゃないのかーと、わたしなら思ってしまうのですがね。
波形が近いというのは、基本的にデータそのものとの類似性が高いということなのではないのかと。
だれか教えて下さい。
書込番号:3803083
0点

高音域は圧縮で削られる。
その手前を持ち上げるような波形にしてメリハリをだす。
ぱっと見の波形は似てる。
簡単にいうとこんな感じだったはず。
書込番号:3803188
0点


2005/01/19 16:26(1年以上前)
要するにアンプ部で細工をするということなのですかね。
AACの波形は高音域がうねりながらストーンと落ちていく様子でしたので、アンプ部ではないと思うのですがね。
高速でリッピングしながらお化粧をするというのもちょっと不自然ですよね。
なにしろ(iTUNES標準の)AACは、大体想像通りの癖のあるグラフなのですよ。
MP3は非常にもとのソースとリニアに見えるんですよね。
書込番号:3803236
0点

>要するにアンプ部で細工をするということなのですかね。
そんなこといってませんよ。
>高速でリッピングしながらお化粧をするというのもちょっと不自然ですよね。
高速といえど、非圧縮に比べたら取り込みに時間かかりますよね。
その間に色々やってるんですよ。
http://www.initialt.org/mp3.html
グラフに関してはどんなのだか私はわからないのでなんともいえません。
こういう話題に振りたくてこの話をもってきたわけではないので、
この板にはもう来ません。。。。
書込番号:3803522
0点


2005/01/19 19:46(1年以上前)
まあ、悪気はありませんのでお気を悪くなさらずに…。。
人間年をとると懐疑的になっていけませんね。
一応、iTUNESのMP3エンコード(128k)は優秀だ、という大胆な(恐れを知らない)仮説を立ててと…。
どなたか文系のわたしに、納得いくご説明をいただけませんか?
書込番号:3804065
0点

J・J・Bさんへ ここの書込みを拝見してましたらあなたが一番知ったかぶりですね。失礼ですが宇野ブルでも毒されてきましたか。
アウグスツスさんへ
私の場合はipodのようなものは、普通にある音源(CD)を少しでも良い音で聴きたいといつも思っているものです。常用しているイヤホンがありながら、更にいい物はないかなと気になるのもそういう事からです。実際にはAACでもMP3でも192のレート以上でないとその気が出てきません。それは128では明らかに間引きされて聴こえるからです。PDPといえども間引き感を感じてまで聴く気にはなれません。もともとMD並み以上にというのが320への原点でしたが、そこはよくわかりませんね。レートを推奨すると192が実用上のベターサイズではと思っています。このサイズだと凡そ670曲ぐらいは収納できるのでは(普通のポップスで)。あとは良質なイヤホンを探しててみてください。大雑把に単純計算でこれだと670曲×3分となります。
書込番号:3806399
0点


2005/01/20 09:40(1年以上前)
>ところで、さっきアップルのホームページへ行ってiTunesをダウンロードしようとしたのですが、Win用で20GB、Mac OS X用で10GBとありました。
この差は、何なのでしょうか?
MACのOSX環境に初めからインストールされていて、iTUNESが必要とする周辺ソフトの容量ではないでしょうか。
昨日、自宅のMacで初めてiTUNESのデータを読み込んでみました。
最初に連携を取るために、環境設定ー詳細でドライヴ/フォルダー名を指定して、後は、iTUNESのソフト画面でライブラリーのアイコンにデータドライヴのiTUNESフォルダーを丸ごとドラッグ&ドロップ、後は快適に動きました。結局、ライブラリー情報ファイルのやりとりは、しませんでした。
上記方法はiTUNESのヘルプに記載されていた方法です。ただし、この方法ではプレイリストは反映しません。(読み込みません)ライブラリー情報ファイルのコピーが行えれば、プレイリストも移項するのかもしれません。
自宅MacはiBOOKですが、ヘッドフォンをつなぐとNECのテレビパソコンより音がいいですね。
>香川のウォーキングおじさん さんへ
まあ、誰でも趣味にケチをつけられたら怒りますよね。
言葉が過ぎた分は素直にあやまります。
しかし、おじさんのおっしゃる中身についてはあらためてオブジェクションを申し上げておきましょう。
書込番号:3806819
0点

香川のウォーキングおじさん さんへ
音質についてのご教示ありがとうございました。
残念ながら、知識不足の為消化不良気味ですが、購入した上でいろいろ試して見たいと思います。来月東京へ行く機会がありますので、もし可能ならCDを販売店へ持ち込んで試せたらと思っています。私が住んでおります熊本では、iPODはガラスケースの中に飾られていて試聴することができないものですから。この件については、別に板を立てたいと思っています。
それから、香川のウォーキングおじさん さんがイヤフォンについて書かれたものも読ませていただきました。ただ、私にはそれだけ投資する財力がありませんので、付属のイヤフォンかせいぜい5000円以下のもので我慢したいと思っています。
書込番号:3807061
0点

J・J・B さんへ
MACでのiTUNESの話、参考になりました。ありがとうございました。
購入して、MACとWINでの違いを色々試して見たいと思います。
父との趣味の共有の話ですが、特にそう心掛けたわけではなく、ただ家ではいつもクラシックが流れているので、自然に好きになったいうわけです。それに、家では殆どテレビを見ませんので流行の歌には疎いのです。
それから、私の書き込みがきっかけで話が思わぬ方向へ進んでしまい、折角アドバイスいただいたのに、不愉快な思いをさせたかもしれません。
すみません。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:3807105
0点


2005/01/20 12:38(1年以上前)
JOY DE VIVA!
書込番号:3807331
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


iPod miniの購入を考えています。
アクセサリーのDockについて質問です。
Dockのラインアウトは、
充電中に出力されるのでしょうか?
それとも、充電に関係なく出力できるのでしょうか?
0点



2005/02/08 22:51(1年以上前)
モチ入りトラ焼きさん、ご返答ありがとうございました。
書込番号:3903413
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


ipodminiの購入を考えています。車でも聞きたいのですが、FMトランスミッターを使用すると音が悪いと聞きます。FMラジオを聞いているよりも音が悪いのか心配です。使っている方いましたら教えてください。
0点


2005/02/06 22:53(1年以上前)
Griffin iTrip miniを使っています。
カーステレオの設定によるかも知れませんが、
音はFMラジオ並です。
FMラジオのままのボリュームでは少し物足りなく
感じるので、iPod miniのボリュームを60〜80%
(ヘッドホンで聞く場合ではかなり大きめの設定)
にしておき、カーステのレベルを少し上げて(ボリュームを上げて)
聞いています。
友人を乗せていても「CDやMDがかかっていた思ってた」と言うほど
違和感はありません。
iPod miniを置いている場所ですが、前席の間のカップホルダーや
助手席のシートの上に転がしていたり、シュガーライターに吊ったりと
いろいろです。後ろの席からだと、Griffin iTrip miniをカーステレオの
方に向けないと雑音が入ります。
あと、よく車で走るところのFMラジオ局の周波数からは離して
設定したほうがいいです。
価格は大阪梅田のヨドバシカメラで\7,030でした。
ちなみに、
友人がMDプレイヤー用にFMトランスミッター
audio-technicaのAT-FMT5を使っていますが、
ダイヤル式で周波数を合わすので、よくずれて困っています。
以上、参考になりましたか?
書込番号:3893947
0点


2005/02/07 00:09(1年以上前)
カーステレオにAUX-IN端子(外部入力)があればFMトランスミッター使わないで聴けますよ!自分はそうしてます!FMトランスミッター買うより経済的だし音も良いと思います。
書込番号:3894551
0点


2005/02/08 12:23(1年以上前)
私もAUX-IN端子(外部入力)があればそーしたかったんですが、
古い機種だったためしかたなくFMにしました。(ToT)
書込番号:3900827
0点


2005/02/08 20:49(1年以上前)
古い機種じゃなくても外部入力が無いのはたくさんあります。
メーカーの気分次第でついたりつかなかったり・・。
値段を気にするなら、ipod用品は全般的に高い。
デザインや色にこだわるなら投資が必要です。
あと、予算があるなら充電できるものを使ったほうが便利。
書込番号:3902622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





