
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年12月29日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月29日 01:57 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月28日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月28日 19:23 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月27日 23:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月27日 05:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


iPod miniの購入を考えています。
初歩的な質問で申し訳ないのですがお願いします。
PCはWindowsを使用していてUSB2.0に対応していなくUSB1.0なのですが曲の転送は可能ですか?またPCにi.LINK S400という端子はついているのですがこの端子は使えますか?
よろしくお願いします。
0点


2004/12/29 10:54(1年以上前)
USB1.0でも使えますが転送速度が激遅です(笑)充電もできなかったはずです。
i.LINK S400は使えません。転送に使える端子は
「USB」と「IEEE1394(FireWire)」です。
書込番号:3701435
0点



2004/12/29 10:58(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
激遅なんですか!?それは他メーカーのUSB1.0対応機と比較しても非常に遅いということですか?
書込番号:3701449
0点

>i.LINK S400
i.Link = Firewire 400 = IEEE1394a 全て同じものを示します。ただこの規格には4pinと6pinがあり4pinだったら充電できません。
書込番号:3701473
0点

1021 さんこんにちわ
USB1.0、USB1.1、USB2.0はそれぞれ転送速度が違います。
USB1.0は1.5Mb/s、USB1.1は12Mb/s、USB2.0は480Mb/sとそれぞれ違います。
書込番号:3701490
0点



2004/12/29 11:29(1年以上前)
みなさんとても親切にありがとうございます。
USB1.0がいかに遅いかがわかりました。
ではi LINK S400でも転送できるということですね。
http://www.imagegateway.net/a?i=plvnYXRDwq
↑このタイプが私のPCについてるのですが、何ピンのタイプになるのでしょうか?またこの端子への接続コードは同梱なのでしょうか?
引き続き質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:3701559
0点

そうそう、たぶんiLinkという表記があるのだからバイオをお使いだと思いますが、ほとんど4pinなので4pinであるということを前提でお話ししますが、4pinで使えますが、前述のとおり充電しながらのデータ転送が出来ません。
ですから、一度ACアダプタにつないで充電をしてから繋ぐ必要があります。転送の途中でもしバッテリー切れを起こすとiPodが故障する可能性があります。転送する際はバッテリーの充電をしっかり行ってから繋ぐことをお勧めします。
また4pin-6pin変換アダプタは付いていないので購入する必要があります。
USB2.0接続や6pin接続では充電しながら接続できますので充電せずに繋いでも大丈夫です。
書込番号:3701587
0点



2004/12/29 11:47(1年以上前)
RevoMK-249さん、詳しくありがとうございました。
非常によくわかりました!
書込番号:3701629
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


今度iPod miniの購入を考えています。
そこで質問なんですが、iPodに曲を入れる場合、
曲名は自分で入れなければならないのでしょうか?
調べてもよく分からないので、お願いします。
0点

答えとしてはiPod mini に曲を入れる際に使用するソフト、iTunesはネットに接続していて、且つそのCDの情報を誰かがCCDBに送っていれば、そのデータベースを元に、CDを入れた時点で、自動的にタイトルを入力します。
たまに間違ってますけどね。
とりあえずはiTunesをダウンロードしてどういう感じなのか試してみれば?百聞は一見にしかずですよ。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
後どんな感じで音楽を転送するのか分からないのであれば、こちらのチュートリアルのムービーをみていただければ英語ですが大体分かると思います。
http://www.apple.com/jp/support/ipod/tutorial/t1.html
書込番号:3700363
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


やっとiPod mini買いました〜!俺は洋楽のハードロック系の音楽を聴くんですけど、音が割れなくて、低音に適したおすすめヘッドフォンありますか〜?メーカーは特には問いません。お願いします〜。
0点


2004/12/27 14:51(1年以上前)
ゼンハイザーHD25
書込番号:3693111
0点



2004/12/27 14:58(1年以上前)
(喝)さんありがとうございます。てかゼンハイザーHD25はどこのメーカーなんですか?値段は結構するんですか〜?教えて下さい(^人^)
書込番号:3693131
0点



2004/12/28 12:22(1年以上前)
教えてくれてありがとうです。てか結構高いんですね〜。普通ですか〜?余裕が出来たら買ってみます〜(笑)あとバス通勤とかでも使いたいのでイヤホンでのオススメはありますか〜?お願いします〜。
書込番号:3697102
0点


2004/12/28 17:31(1年以上前)
sonyのMDR-E931かな、
2000円しないが、値段のわりには音はGOOD。
ただ、インナー型のイヤホンじゃないから外音遮断性はないね(;^_^ヾ
あと、あんまし関係ないがsonyのイヤホンのコードって結構中で断線しやすいから注意(涙)
書込番号:3698036
0点



2004/12/28 21:47(1年以上前)
オーテクのCM7ですか〜!それなら買えそうです☆ありがとうございます。 ソニーのMDR-E931も安くて良いですね〜。ソニーならMDR-EX71持ってますけどMDR-E931とどっちが低音に強いですか?いろいろ聞き比べてみたいですね〜♪てか断線は困りますね〜。何故ソニーだけなんでしょうかね〜(苦笑)
書込番号:3698984
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


過去ログを見ると、「低音が弱い、割れる」というレポートが多いのですが、
高音ではどうなのでしょうか?
具体的には、女性ヴォーカルや弦楽器の高い音が気になっています。
音は個人の感覚で差が出てしまうとは思いますが、
主観でも大勢の方の意見は参考になると思うので、よろしくお願いします。
0点

AAC160/SONYの3,000円位のカナル型イヤホン(MDR-EX51)で聴いています。
例えば、
ノラ・ジョーンズ(JAZZ/カントリー/アコースティック系の音)
→
全体的にバランスは良いが、個々の楽器の音がはっきりしない感じ。
音圧の高い、声をちょっと張り上げるような箇所では、
若干割れるような気が。
ビョーク(ロック/テクノ)
→
やはり、音圧の高い部分では、若干割れ気味。
あまり参考にはならないかもしれませんが。
もう少しグレードの高いイヤホンに変えたりすれば、
改善の余地はあるのかなと思っています。
書込番号:3697850
0点



2004/12/28 19:23(1年以上前)
モチ入りトラ焼きさん、ありがとうございます。
低音と同じく、高音にあったイヤフォンもありそうですね。
さらに、カナル型というものがあるんですね〜。
全く知りませんでした(^^;
他人の音漏れとかにかなり敏感なので、参考になりました。
書込番号:3698396
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)
終わるまで待つ!
もし早くしたいのであれば、現在のPCスペックなどを書かないと誰も回答できない。
例えば古いPCなら最新のPCに買い換えれば良い、と回答をしてもらえる。
これから日本を支える若者諸君!
もっと頭を使いましょう。
書込番号:3689334
0点

バナナナさん、曰く、
> CDをパソコンに取り込むのに、ものすごく時間がかかるのですが、どうすればいいのでしょうか?
「ものすごく」という表現は抽象的で、
読んでいる人には「ものすごく」がどれ程なのか全くわかりません。
皆さんが、すぐにわかるように書いてください。
1.「ものすごく」の時間は、何分なのか?
2.「ものすごく」時間かかかるCDの収録時間やTrack数。
CDのタイトルを書くとよりわかりやすい。
3.お手持ちのPCの状態。(CPUとメモリ、OSは必須)
メーカ品ならばメーカと型番。
CD-ROMを替えたりしたら、その状況も書く。
教えを乞おうと思ったら、客観的な情報を書かないと、答えが出てきませんよ。
書込番号:3691073
0点

> CDをパソコンに取り込むのに、ものすごく時間がかかるのですが、どうすればいいのでしょうか?
・スクワットをする。
・腹筋をする。
・散歩する。
・風呂に入る。
・寝る。
など如何でしょう。
僕は、スペックの低いマシンを使ってたときそうしてました。
マシンを買い換えたとき、スピードの差に愕然としました。
書込番号:3691224
0点



2004/12/27 18:47(1年以上前)
すみません。
かかる時間は約5分の曲で、「インポート中」と表示されてから7.8分したら「残り時間」の表示が加わり、合計では約10分かかります。
PCはWindows2000のノートパソコンで、IBM Think Pad、40G、Pentium4です。
書込番号:3693820
0点

クロック数を書かずにただPen4だといわれてもね〜しかも機種もThink Padだけしか書いてないし、その情報でどの機種か分かる人がいると思うんですか?もうちょっとよく考えてよ。
書込番号:3694039
0点

確かにクロック数やメモリ量、一緒に動かしているソフトはないか
等、分からない事が多いですが、
Pen4で5分の曲をインポートするのに約10分って、
かかりすぎじゃない?
書込番号:3694162
0点

P4クラスのCPUで、5分のリッピングに10分は明らかに異常ですね。
リッピングソフトは何をお使いですか?
同じソフトを使っているかもしれません。
それから、10分も時間がかかるのは、CDの中でその曲だけですか?
CDのその他の曲は、すばやくリッピングできていますか?
はっきりとCDのタイトルや、その曲名やTrack番号を書かれると、
同じCDを持っている人がいるかもしれませんよ。
最後に、そのCDは「CCCD」や「レーベルゲートCD」ではないですよね?
それらはCompactDiscではないので、何が起こるかわかりません。
もしかしたら、それが原因だったりするかもしれませんね。
書込番号:3695346
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9436J/A ブルー (4GB)

2004/12/06 17:49(1年以上前)
一般に、音楽データを低圧縮で入れれば音質は良くなるし、高圧縮で入れれば悪くなります。それしか言えません。個々の機種の音質は自身で判断するしかないです。音の感じ方は人によって基準が違うためです。
書込番号:3594162
0点


2004/12/06 19:25(1年以上前)
EQ使うと、低音が割れてしまうことの多いiPod mini。
EQのカスタマイズができたりして充実しているのは、M3。
個人的には、音の感じ方以前の問題かな。
M3もEQのカスタマイズの仕方によっては、音が割れたりすることもあるようだけど、カスタマイズできる分、妥協しちゃえばカバーできるし。
書込番号:3594542
0点



2004/12/06 21:22(1年以上前)
もう一つ聞いても良いですか?低圧縮という話が出ましたが私は初心者なのでよく分かりません。ipodminiには圧縮の種類を選べるのですか?またMP3に変換するソフトが付いているのですか?私はMP3に変換するときはフリーソフトで変換しているので圧縮の種類は知りませんでした。またそのような機能も付いてませんでした。
書込番号:3595072
0点


2004/12/06 21:47(1年以上前)
iPodでなくても、圧縮の種類は選べますよ。
フリーソフトでも、設定項目があるはず。
MP3、AAC、WMA、OGG…いろんな形式があるばかりでなく、128kbpsとか192kbpsだとか、細かい設定ができます。
まあ、MDの標準 LP2 LP4みたいなもんです。
低圧縮なほど容量を食いますが、音はいい。
iPodminiで使えるのは、MP3、AAC、AIFF、WAV
M3で使えるのは、MP3、WMA、OGG、WAV、ASF
ちなみに、WAVはCDのままで圧縮していない(非圧縮という)
上記でデジタルオーディオで、多く使われる形式は、MP3、AAC、WMA。最近はOGGも増えてきました。それぞれでだいぶ音が違いますね。
WMAとかAACとか良くわからなければ、http://e-words.jp/あたりで検索してください。
変換ソフトは、大抵の製品に付属。iPodminiには、iTunesという有名なソフトがついています。管理、転送含め高機能。
M3には、ジェットシェル、ゼットオーディオという転送や管理を行うソフトが入っています。
書込番号:3595230
0点


2004/12/27 05:47(1年以上前)
音質との事なので簡単に申します。妻と娘が購入しまして最初にした事は付属のインナーイヤーを別買いで交換したことです。
小粒の品物ですが万クラスの製品も御座います。聞き比べいたしましたが付属品は音質も音楽の再現力も本体に見合う性能ないですね。
保存の形式など色々ですが最後は小粒でもスピーカー、ヘッドフォンで聞く訳ですから。
元がだめなら交換無意味ですけど「ダイナミックレンジ」死語ですね。
ほんといい音だしてますよ、本体は!
驚きました。
書込番号:3691922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





