
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月1日 17:08 |
![]() |
0 | 28 | 2005年3月6日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月24日 18:10 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月24日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月24日 18:01 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月26日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9436J/A ブルー (4GB)


先日Griffin iTrip2iPod専用FMデジタルトランスミッタを買って、早速ドライブ時に試してみたのですが、空きチャンネルを使用しているにもかかわらず、結構ノイズがのってきました。
iPodは車外アンテナ近くのバイザーに差し込んでいたので、距離にしても1mと離れていないのに・・・。
こんなモノなんでしょうかね?どなたか他に良い製品があったら教えていただけますか?
よろしくお願いします。
0点


2005/02/25 18:04(1年以上前)
自分のHPで すいませんが
私も すごく迷ったので 参考にいかがでしょうか?
http://renngano.seesaa.net/article/2136445.html
洗車器内臓さん(字が わからなくてすみません)の
おすすめだったものです。
結局 どちらが よいか 直接 お聞きしたかったなあ・・。
shuffleも iPodも 他のプレーヤーも再生できるので
よかったなと 思います。
KAZ_Cさんの Griffin iTrip2iPodは 使ってないので
わからないけれど
mathey MIPTC-C08 iTranser
http://www.rakuten.co.jp/kitcut/655197/707781/
これも よさそうでしたよ。
これは シャッフルだめなんですよねー。
書込番号:3985743
0点


2005/02/25 23:38(1年以上前)
>まいっちゆい1 さん
こんばんは。
風邪、試験続きで失速して最近足を運ぶ回数が減っておりました。
自分は、コロナ電業の方を持っています。車や家で2ヶ月にわたり使用しましたが、不満は電池と本体サイズが車内では大きめで取り回しが悪い。安定性は十分。音質にも不満はなし。
ランプで動作確認できる点はいいですね。選べる周波数も多いし。
関係ないけど、軒先のアンテナに接続したら、数百メートル電波が飛んでしまった(違法電波は不味いので即停波)
昔のミニFMのようだ。
書込番号:3987295
0点


2005/02/25 23:43(1年以上前)
追記
そういえば、この間乗った、スズキの新型アルトに付いていたCDレシーバー、ラジオの感度が悪くてビックリした。車のアンテナも短かったけど。
原因はどちらなのか、不明。
トランスミッター、家ではお風呂に音楽を飛ばし、1000円で買った小泉のシャワーラジオで聴いています。
AMも聞けるので便利である。
書込番号:3987316
0点



2005/02/26 12:03(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
CDレシーバーが原因ということもありえそうですね。
Griffinは自分の車でしか使っていないので、他の車でも
試してみようと思います。
それで、音質に問題なかったらCDレシーバーの方を取り替えるか
あきらめるかか・・・。
書込番号:3989175
0点


2005/03/01 17:08(1年以上前)
KAZ_Cさん
Griffinのトランスミッタ買おうと思ってたので
ちょっとお話を聞いて心配になってきました。。。
他の車で試したりした結果が出たら教えてほしい
いただけませんか?
あまりにも使えなかったら考えなおしたいので。。。
書込番号:4005195
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


はじめまして。
新型ipodMINIを購入しようかと思っているのですが、
USB2.0とあるのですが、これって昔のUSB1.?では正常に動かないのでしょうか?
今のPCが6年くらい前の型でUSB2.0ではないのです・・・。
ただ処理速度が相当遅いという話は聞いたことがあるのですが。
どうなのでしょう?皆様、教えてください。
0点

私はサポートに電話確認したので間違い有りませんが
残念ですがUSB1.1では「使用不可」だそうです。
USBを2.0にバージョンアップする必要があります。
書込番号:3981250
0点


2005/02/24 20:28(1年以上前)
使えると思います。
期を空けずに発表したshuffleが1.1に対応している事から、
今回のラインナップは容量アップが主で、
その他が劇的に改変されたとは考えにくいです。
実機を手にしていないので断言はできませんが。
書込番号:3981678
0点


2005/02/24 22:17(1年以上前)
USB2.0とUSB1.0では互換性がありますので、問題なく使えますよ。
ただし、USB2.0とは違い転送速度が確か10sec/MBくらい(とにかく遅いということ)なので、使えますが、転送などが遅いですということです。
書込番号:3982301
0点


2005/02/24 23:34(1年以上前)
USB1.0でもOKだとは思いますが,
PCが6年前とのことなのでOSがWin98では使えないのでは?
2000〜なら問題ないのですが.
書込番号:3982826
0点

仮にスレ主さんが書き込まれたPCで使用されるのであれば
IPからWin2000だと思うので問題無いって事ですかいな?(HPに拠れば2000/SP4〜)
するとアップルの電話サポートは当てにならんのでしょうか?
他のスレでも書きましたが、iTunesがWMAをサポートする様になったとのガセネタ掴まされたし・・・
どこまで信用して良いものやら。前からあんまり好かん会社でしたが、ますます不信になりました。
書込番号:3982963
0点



2005/02/25 10:25(1年以上前)
皆様ご回答ありがとうございます。
まとめると、アップルとしてはUSB1.0は使用できない。(あまり推奨しない)
ということだけども、処理速度を気にしなければ普通に使えるということですね。たぶん。
あとPCですが、このために98だったのを2000にインストールし直しました。ので大丈夫ですよね。
ちなみに、FireWireというものがありますが、一応今のPCにIEEE 1394の端子がついているのですが、使えるのでしょうか?
使えるとしたら処理速度はどのくらい違うものでしょう???
(USB2.0とFireWireではどちらの方が早いのですか?)
ちなみに、使用するPCのハードスペックがpen3の450MHz,メモリ256と弱いのですが、そういうのも当然関係してきますよね???
何もわからない初心者ですみませんが、ご回答あればお願いします。
書込番号:3984364
0点


2005/02/25 13:06(1年以上前)
USB1と2ではUSBによる充電完了までの時間に違いがあるのでしょうか?
書込番号:3984885
0点


2005/02/25 19:46(1年以上前)
もしかしてi-Linkなんて呼ばれていませんか?
でしたらこちらの方が高速です、圧倒的に。
ただし4pinの場合は電源供給できませんのでバッテリーを消耗します。
またこの場合、変換プラグが必要かもしれませんが量販店等で入手可能です。
PCのスペックは主にエンコード速度などに影響すると思いますが、
iTunesは動作のキビキビしたソフトだと感じているので問題無いのではないかと考えます。
もしiPodファミリーが今回初なのであれば、
早速入手なさって楽しむが吉♪
書込番号:3986119
0点

> 使えるとしたら処理速度はどのくらい違うものでしょう???
> (USB2.0とFireWireではどちらの方が早いのですか?)
以下のページには次のように書かれています。
アップル - iTunes - iPodとシンク
http://www.apple.com/jp/itunes/sync.html
一部引用
> iPodやiPod miniには、CDアルバム1枚分の音楽をわずか10秒ほどで転送できます。
…中略…
> その速さといえば、新品の40GB iPodをたった60分で満杯にしてしまえるほどです。
FirewireとUSB2.0はUSB1.xに比べたら、同じぐらい早いみたいです。
(実物持ってないので、あくまでも情報として知っている範囲では。)
厳密には、規格上の理論値や転送のやりとりの仕方、
その処理を司るチップ(LSI)などが異なるので速度などが違いますが、
気にするほどの差は無いと思います。
以下余談。
[3982963]halukou さん
> IPからWin2000だと思うので問題無いって事ですかいな?(HPに拠れば2000/SP4〜)
IPアドレスやホスト名からは通常、OSなど機器の情報は得られませんよ。
ISPがそういう命名をしていない限り。
> 他のスレでも書きましたが、iTunesがWMAをサポートする様になったとのガセネタ掴まされたし・・・
ガセネタというのは何をさしていらっしゃるのかわかりませんが、
iTunes は バージョン4.5以降のWindows版は、
WMA のインポート、AACへの変換に対応していますよ。
Apple eNews Web > チュートリアル > Vol. 11 > iTunesのライブラリにCDの音楽を追加する
http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/ilife/vol11_7.html
Apple、新Losslessコーデック採用の「iTunes 4.5」を公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040428/apple.htm
by yammo
書込番号:3986355
0点



2005/02/25 20:56(1年以上前)
皆様またまたご回答ありがとうございます。
なるほど。
昔のバイオなのですが、i-Linkなんて呼ばれてたような気がします。。
>ただし4pinの場合は電源供給できませんのでバッテリーを消耗します。
>またこの場合、変換プラグが必要かもしれませんが量販店等で入手可能です。
ということなので、4pinかどうか調べてみます。恐らく年式からいって4pinのような気がしますが・・・。
まぁ、USB1.0で試しにやってみて、我慢できない速度でしたら検討してみます。
でも、USB2.0と同じくらいの速さだとしたら、それは魅力的ですね。
いずれはPCも買い換えないといけないし、今は我慢するべきか・・・。
書込番号:3986415
0点


2005/02/25 21:12(1年以上前)
USB2.0の方が理論上早いそうですが、
実際の転送速度はFireWire400の方が早い。
と言う体験レポートをよく見かけます。
詳しくは書店に最近多いiPod関連の書籍をご覧ください。
ただし1.1に同等の転送速度を期待するのは無理があるでしょう。
また、VAIOユーザーからの質問に多い「SonicStageで作成したファイル」
はそのままではiPodに転送できない事を念のため記しておきます。
これにて。
書込番号:3986492
0点


2005/02/25 21:20(1年以上前)
USB1.1ははやさが12Mbps
USB2.0が480Mbps
IEEEが800Mbps
ですから圧倒的な時間ロスを感じると思いますよ。
iPodmminiはUSB2.0しか使えませんが
iPodならIEEEが使えるのでそれも考慮なさってはどうでしょうか。
ちなみにIEEEのことを
アップルがFireWireとよんでいて
ソニーがi.Linkなんていってます。
ほかにはDV端子なんて書いてありますが
全部同じものです。
書込番号:3986536
0点


2005/02/25 22:20(1年以上前)
FireWireには400と800の二種類有ります。
iPod miniは400の方なので、usb2.0とほぼ同じくらいの転送速度。
usb2.0より少しFireWire400の方が早いか。。
それとiPod miniもケーブル買えばFireWire使えますよ。
書込番号:3986860
0点


2005/02/26 01:03(1年以上前)
PCIバスに空きがあるのでしたら、これを増設されてみてはいかがでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2005/usb2-pci4/print.htm
私の自作機(PV866MHz)も元々USB1.1しか対応しておりませんでしたが、この方法で問題なく使用出来ております。
書込番号:3987823
0点

[3986355] の文が、ちょっと誤解をされる表記だったので書き直します。
(実際誤解されているようなコメントもありますので。)
<訂正前>
FirewireとUSB2.0はUSB1.xに比べたら、同じぐらい早いみたいです。
↓
<訂正後>
USB1.x の 12Mbpsという速度に比べたら、
FirewireもUSB2.0も充分に早く、その両者(FirewireとUSB2.0)の速度は同じぐらいです。
[3986536]ふふり さん
IEEE には Firewire以外にも沢山ありますので、
IEEE1394(あるいはIEEE 1394-1995、IEEE 1394a、IEEE 1394b)と書いた方がいいですよ。
書込番号:3987913
0点

yammoさんへ。
>IPアドレスやホスト名からは通常、OSなど機器の情報は得られませんよ。
そうだったんですか。貴重な情報ありがとうございました。
ずっと誤解してました。
>ガセネタというのは何をさしていらっしゃるのかわかりませんが
「ガセネタ」とは電話サポートのオペレーターの発言の事です。
私の「iPod本体がWMAに対応する様になったんですか?」と言う問いに対し
ただ単に「はい、最新版のiTunesにて対応可になっております。」との答えであったと言う事です。
まぁ、私がiPodへWMAを転送する際にAAC変換が為されると言う事実に関しての知識が無かっただけなので
悪いのは私なのでしょう。お詫び申し上げます。
書込番号:3988469
0点

>IPアドレスやホスト名からは通常、OSなど機器の情報は得られませんよ。
スレとは全く関係ありませんが、一応補足。
価格.comの掲示板で、ハンドルネームの下に表示される、“Mozilla/4.0”で始まる部分は、ユーザーエージェントという、ブラウザがサーバに渡す情報です。ブラウザの設定によっては、“Windows NT 5.1”のようにOSのヴァージョンも渡されることがあります。PCでもブラウジングでは、ユーザーエージェントが何でもあまり関係ありませんが、ケータイ向けのサイトでは、この情報によって表示させるページを変えたりしています。
書込番号:3990594
0点

他のスレでもご指摘を戴きました。
ずっと勘違いをしておりました。
ご指摘を戴いた事により大変勉強になりました。感謝致します。
書込番号:3990981
0点



2005/02/27 13:42(1年以上前)
皆様ほんとご丁寧にご回答ありがとうございます。
すごく助かります。
ところで先日とうとうiPodMINI初ゲットいたしました。
早速、使用してみたところ、転送速度は遅い(比較してないのでそこまで気にはならなかったですが。)ですが、無事にUSB1.0でも使用できました。
よかったです。ちなみに使用しているvaioのi-Linkは4pinで、fireWireを使用するとなると、その4pin→6Pinアダプタとケーブルを買わないといけないのですよね? これまた痛い出費になりそう・・・。
iPodって使ってみてすごく売れるのもわかります。とっても満足です。
ただし、最新のPCがないと使えないとか、色々とステータスの高いシロモノですね。こうなったらPC買い換えるか★
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:3994662
0点

>その4pin→6Pinアダプタとケーブルを買わないといけないのですよね?
そうですね。
もしくはあるか判りませんが4pin-6Pinのケーブルを探すか、
M93R-Uさんが書かれたようなUSB2.0の増設カードを買うかですね。
>ただし、最新のPCがないと使えないとか、色々とステータスの高いシロモノですね。
そんなこと無いと思いますよ。
現に古ーいVAIOで使えている訳ですし。
古き者さんが今の最新PCのスペックみたら浦島太郎状態ですよ、きっと。
「今のPCってそんなとこまで行ってるんだ」って。
Athlon1.4GHz、Win2k使ってて新しいマザーボードを見に行ったらそう感じましたので。(^▽^;)汗
書込番号:3998830
0点



2005/02/28 10:50(1年以上前)
すいません。初歩的な質問ですが、FireWire接続でバッテリー充電は可能ですか?
あと、現在USB1.Xを使用しているのですが、バッテリー充電の仕方がよくわかりません-_-;
接続したら単純に充電できるみたいなこと取説にあったのですが、接続しても充電しているような感じではありません。
(バッテリーのとこの表示が何も変化なし)
やり方としては、
1.USB端子をPCに接続
2.もう片方をipodに接続
3.ituneが自動起動(ipod側では接続を解除しないでくださいの表示)
このituneが起動するまでは充電がされているような感じ。
4.でitune側でipod更新完了 接続を解除してOKです。
って表示がでるのですが、この時点では充電が止まっている。
というような現象です。
なにか、充電する際の注意とかあるのでしょうか???
ほんと何度もすみませんが、どなたかおわかりの方いらっしゃたら教えてください。
書込番号:3999327
0点

Firewireの充電の可・不可は[3986119]麻子は〜得意ですさんの返信を。
書込番号:3999919
0点


2005/02/28 21:19(1年以上前)
度々すみません;_;
4pinでできないことは書き込みされていたのですが、
6Pinだとどうなるのですか? どうやらPCの裏をみたら6Pinらしきものが
あって、firewire400(?)購入を検討中なのですが・・・。
firewire400(?)は6pinなのですよね???
書込番号:4001584
0点

今更ではありますけれど、予めお断りして置きますが、
私は iPodシリーズを持っていませんので、
実体験、使用経験上のお話はできませんのでその点ご了承ください。
で、こんなのありましたけど、どうでしょう?
iPod の内蔵バッテリーを充電する
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61127
iPod のバッテリーが充電されない
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60941
iPod for Windows: コンピュータに接続されているときに充電されない
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61676
iPod の充電およびコンピュータとの接続に関するヒント
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93691
上記のページでしきりに「USB2.0」と書かれていますが、
USB2.0は電力供給が仕様上必須みたいでその為に書いてあったりします。
それに対して USB1.xは仕様上必須では無いらしく、
キーボードやマウスなどの低出力型のデバイスであれば動作しても、
高出力を必要とするものでは電力が足りないみたいです。
USB1.xでも電力供給できる場合もありますので、
違うUSBの口に挿してみては如何でしょうか。
もしセルフパワーのUSBハブがあればそれに挿してもOKだと思います。
上記を読んで、iPod miniの問題なのか、USBの口側の問題のか、
あるいはそれ以外なのか確かめた方がいいと思います。
Firewireで繋ぐアダプタとかUSB2.0のカードとか考えるのはそれからでもいいでしょう。
書込番号:4001915
0点


2005/02/28 22:23(1年以上前)
どうもありがとうございます。
早速試しにやってみます。
書込番号:4002002
0点

※このスレをご覧になる他の皆さんには直接関係ありませんので、興味の有る方以外はスルーして下さい。
えー、yammoさん、[4023012]のスレでは大変お騒がせ致しました。
その後、こちらのスレをもう一度確認してみましたが、私はとんでもない「大ボケ」をかましていた事に気が付きました。
「UA」=「ユーザーエージェント」と言う事はhijirhyさんの解説に有りました。(しかも「カタカナ」で!)
また、「IPアドレス」と言うものの定義も誤解していました。
つまり私は
>218.122.98.21 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
↑の(IPアドレスとUAを含めた)全部が「IPアドレス」と言うものだと思っていました。お恥ずかしい限りです。
おかげさまをもって誤解に気付く事が出来、感謝の念に絶えません。
本当にありがとうございました。
書込番号:4027900
0点

私の説明も省略(手抜き)しすぎのきらいがありましたね。
すみません>halukouさん
投稿欄下の「注意」にも「リモートホスト名またはIPアドレスが表示されます」とあって、
UAについては触れてないのでそのように考えてしまうのは自然ですね。
皆さん、失礼しました。m(__;)mぺこ
書込番号:4031016
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


新ミニが発表されました。先般WMP問題が解決され、唯一のデメリットである電池の持ちまで改善されたら、もう悩むことはないんじゃないのって思いますよね。でもなぜか素直に喜んで決心ができない。もしかしたら、ミニの欠点を論うことで、ミニはやめておこうといういいわけを自分自身にしていたのかもしれません。つまりアップルが嫌いってことかな。それにしても値段が下がってくるのはいつ頃なんでしょうね?
次回からハンドルネームを変えようと思ってますが、「新ミニか旧ミニか」系はやめておきます。
0点

もうしばらく思案の日々が続きそうですね。
でも慌てて買って後悔するよりはじっくり考えた方が良いですよね。
早くあなたのご希望にに合ったプレイヤーが見つかると良いですね。
余談ですが、例のスレに続報を入れておきましたので良かったら参考にして下さい。
書込番号:3981102
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)



「Cookie」(コンテンツ加入などをコントロールする小さなテキストファイル)が
セキュリティーによってブロックされてはいませんか?
解除するには以下の手順で実行して下さい。
1.画面の一番上にあるツールバーから、「ツール(T)」を選択。
「インターネットオプション(O)」をクリック。
2.「プライバシー」タブをクリック。「設定」のスライダーを一番下へ移動させ
その右側の表示が「すべてのCookieを受け入れる」になるように設定する。
書込番号:3979929
0点



2005/02/24 11:22(1年以上前)
ありがとうございます。
やってみましたが、変わりませんでした。
ビジー状態ってことでしょうか?
書込番号:3979955
0点

そういえば「メンテナンス中」だとか言う書込みがありました。
そのせいかも知れませんね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3977695&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0130&ItemCD=013095&MakerCD=9&Product=
あと、iPod shuffleの注文が殺到しているかも知れないので、大変かとは思いますが
午前3時過ぎくらいがアクセスし易い様なのでやってみてはどうでしょうか?
書込番号:3980204
0点

あと、miniの価格改定があったみたいです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3977670&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0130&ItemCD=013095&MakerCD=9&Product=
書込番号:3980284
0点

度々すみません。
良く見たら同じ製品の板でした。
このず〜っと下の方に書き込まれています。
(既に見ていたらごめんね)
他のログを見ないと有益な情報を見逃し易いので損をします。気を付けましょう。
「APPLE」>「すべて」で見ると、全てのアップル製品の情報を見る事が出来ますよ。
書込番号:3980356
0点



2005/02/24 17:11(1年以上前)
まだ次へ進めません・・・(涙)
何ででしょうか?
ちなみに学割で6GBのシルバーを注文しようとしています。
書込番号:3980923
0点


2005/02/24 20:07(1年以上前)
どうしてでしょうね?
私は昨夜、その「学割で6GBのシルバー」という注文をしましたけど…。
書込番号:3981587
0点

iPodmini欲しい!!さんへ。
インターネット接続のプライバシー設定がどうなっているのかご確認されて報告してあげてはいかがでしょうか?
TDTVさんへ。
最初のレスの手順2.で、(プライバシータブをクリック後)「サイト(S)」をクリックして
問題のページのURLをコピペして(「インターネットオプション」を開く前にコピーしておいて下さい)
「許可(A)」をクリックしてみて下さい。
あと、あなたがお使いのPCはあなた専用の物ですか?
ご家族と共用している場合、管理者の権限でアクセスしないと買えないかも知れません。
管理者の方に相談して下さい。
書込番号:3981943
0点


2005/02/24 23:12(1年以上前)
わたしのPCの場合、
プライバシー設定は「中」です。
ということは、[3979929]でhalukouさんが書かれていることを、
TDTVさんが試してみられてだめだったということは、
ほかの原因があるのでしょうね。
どなたか教えていただけませんか?
私は昨夜(23日23時のちょっと前)、パーソナライズサービス付きで頼みましたが、今日の受注メールによると3月2日発送予定とありました。
マイナーチェンジといった様相が強いので、結構早めの発送のようですね。
書込番号:3982650
0点



2005/02/24 23:48(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
いろいろ試してみたのですが、無理だったので電話で注文しました。
あっさり注文できて、最初からこっちにすればよかったと思いました(´д`)
1週間くらいとのことなので、3月始めごろでしょうか。
halukouさん、iPodmini欲しい!!さん、親身になってくださりありがとうございました。
書込番号:3982924
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


私は前モデルのiPodminiを使っているのですが、バッテリーのもちの悪さに困っています。新モデルはバッテリーのもちもいいみたいですけど、前モデルのバッテリーを新モデルのバッテリーに交換ってできるんですかねえ??
0点

アップルのサポートへ電話確認したので間違いない事ですが
残念ながら新型用のバッテリーへの交換は「不可」と言う事です。
お悔やみ申し上げます・・・
書込番号:3981071
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


mp3プレーヤーの場合
曲間にプチッという音が鳴るものもありますが
ipodminiの場合は大丈夫でしょうか?
以前違うプレイヤーでプチッという音に悩まされていたので
これが解消するようなら購入しようと思っております
どなたかアドバイスよろしくお願いします
0点

プチノイズはHDDプレイヤーの宿命みたいなもので。気にするほどでもないので快適に使用しています。とりあえずノイズで検索してみましょう。
書込番号:3979265
0点


2005/02/24 11:41(1年以上前)
プチノイズと曲間ノイズって同じものなんですか?
書込番号:3980005
0点



2005/02/24 12:35(1年以上前)
CDからエンコードしたAACなら
曲間のプチッというノイズが鳴らないと聞いたのですが
本当でしょうか?
購入者の方アドバイスよろしくお願いします
書込番号:3980147
0点


2005/02/24 12:48(1年以上前)
>CDからエンコードしたAAC
というかCDから取り込む時に1つにくっつけた場合だと思う。
当然曲間がなくなるのでノイズはなし、そのかわり頭だしは
出来ないし、タイトルもつけられませんが。
書込番号:3980195
0点



2005/02/24 13:25(1年以上前)
えっ
CDからAACに1曲づつエンコードしたものを
miniに転送した場合は曲間のプチッというノイズはでるのでしょうか?
ipodの20Gのタイプは曲間のプチッというノイズは現在でなくなっていますがminiはどうでしょうか?
そもそも曲間のプチッというノイズがでるのであればipodとは
再生能力の中身の構造自体が違うということでしょうか?
書込番号:3980306
0点

そんなプチ音なんて聞いたことないぞ!ちなみに、買ったCDから極普通にiTunesに取り込んでまっせ!
書込番号:3981833
0点


2005/02/26 12:41(1年以上前)
小生の下記投稿内容と関係ある話題ですか??
[3947819]ノンストップ系曲分けMP3の再生について
もしかして、ノンストップではない、つまりMP3なりAACファイルの曲は1ファイルで完結している(曲の始まる直前まで無音で、曲が終わると無音になる)状態でも、プチが出るのでしょうか?
それから、モデルチェンジ後も「ノンストップ系曲分けMP3の再生」は、今までどおり駄目(曲間が空いてしまうか、プチ)ですか?
よろしくレポートお願いします。
書込番号:3989309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





