
このページのスレッド一覧(全847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 46 | 2005年3月11日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 08:50 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月10日 02:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月3日 15:07 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月4日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


先日、ipod miniを新宿西口にあるさ〇らやで買ったんですが、ipod miniがwindows Meに対応していないのを知らないで買ってしまい、音楽を入れることすら出来ませんでしたそこで返品をしたいと思ってさ〇らやに行った所、「返品できない」と言われてしまいました。でも、さ〇らやではipodのパンフレットも置いていないし本体もショーケースに入っており箱に書いてある注意書きすら読めずに購入しました。さらに、店員に「これだけで他に何もいらないのですか?」と聞いた所、「パソコンにUSB2.0が付いていれば大丈夫ですよ」と言われました。これは、店員の説明不足にはなりませんか?Windowsに対応していると言われた商品でMeに対応していない商品は、私が見たことある範囲では無かったし、XPと2000にしか対応していないということを買う前に言ってくれても言うべきではないのかとおもいます
0点

> 某SHOPの店長 さん
そのお店、辞めた方が良いですよ。
どうやら、経営者には店長に適格者を選ぶ眼力が無いようですから。
或いは、相当な人材不足なのでしょうか?
何れにしても、早晩つぶれると思います。
> 読んでいて不愉快になるコメントはそれ以上に必要無いですよ。
伏字を使った書き込みの方が、はるかに不愉快です。
不愉快な理由は、伏字を使っているからではありません。
書き込みをした人間が、「掲示板利用規約」を読んでいないか、或いは読んでいて敢えてそれを無視しているからです。
規約を犯す人間に、掲示板に参加する資格はありません。
規約違反を擁護するような書き込みには、その神経を疑います。
書込番号:4027529
0点

quick_time さんをはじめ皆様、
不適切なレスお詫びいたしますm(__)m
書込番号:4028432
0点


2005/03/06 15:49(1年以上前)
皆さんが言っていた通りにさくらやにTELをした所、特に文句も言われず返品が出来ました。
自分ではwindowsに対応している事くらいしか知らなかったので、今後からはしっかり前もってリサーチしてから買いに行きたい思います。
それと、利用規約をしっかり読んで無かった事をお詫びいたします。
質問に答えていただいた皆様、有り難うございました。
書込番号:4029698
0点

さくらやはえらい!でも、少しかわいそうな気がする。
こんなので返品を受け入れていたら、相当多いんではないんでしょうか。信用が第一なんでしょう。
それから、USB2.0の方はしっかり付いていたんでしょうね?ME標準のパソコンに標準でUSB2.0って付いてないと思うので、後付けしたんでしょうか?ソフトもインストールをしたことが無い人がUSB2.0を後付けするとはちょっと考えづらいんですが。PCカードでつけてもドライバーのインストールが必要なんじゃないんでしょうか。もし付いていなかったら、それこそ半分詐欺的行為ですよ。そこのところ説明欲しいですね。
書込番号:4029806
0点


2005/03/06 17:28(1年以上前)
ジャパネットTAKATAの通販で買ったものです。富士通のFMVですが、初めからOSはMeが搭載されていましたし、USBの規格の事はよくわからないのですが、プリンタやキーボードなどもUSBで使っています。1.1と2.0ってサイズが違うんですか?
書込番号:4030201
0点

こんないい加減な客にはさくらやは返品する義務はありません。
店員がUSB2.0が必要っていったんですよね(USB2.0は本当は無くても遅いけど使えないことはないので、店員もかなりいい加減かも)?
それであなたは確かめなかったんですよね?
あなたにも瑕疵がありますよ。
書込番号:4030321
0点

ipod欲しかった... さんはっきり言いますよ。あなたのために!(余計なお世話でスがあまりにもかわいそうなので)
今後は、パソ機器やソフトを買うときには、あなたのパソの取り説などに記載されている、正式なパソ名称とWINのバージョンなどか書かれた部分のコピーを持っていって(取り説自体を持っていっても良いがなくさないようにね)、このパソで使えるかどうかお店の人に聞いて買うことをお勧めします。
決して恥ずかしいことではありません。致し方ないことです。知らずに、または間違えて買ってしまって文句を言いに行ったり、店員と返品交渉したり、あげくクレーマーなどといわれてしまうよりもましでしょう。どなたかもおっしゃってますが、あなたのパソは時代遅れなのです!最新技術では切り捨てられてゆく運命なのです。iPodに限らず対応しない機器&ソフトは今後もどんどん増えてゆきますから(だからといってパソを最新にしてもすべてが接続できるとも限りませんがね。まだまだパソなんてそんな物なのです。)
書込番号:4030394
0点

USB1.1とUSB2.0の違いは、差し込み口の形は一緒なの。実際挿せば殆どの場合、互換があるから使えるよ。ただ、データの転送速度が違っていて、USB2.0モードで動かすには、パソコン側のUSBの差し込み口、USBケーブル、取り付ける機器のUSBの差し込み口がUSB2.0に対応したモノでないと、USB2.0としては動かずに、USB1.1として動く。つまり遅い訳。
以下参照
http://e-words.jp/w/USB202.0.html
購入店は、「じゃぱねっと」かぁ。だと、納得できるかも。
この次から、一般の販売店さんで、買い物する時は、お使いのパソコンの型番を控えていて、「自分はこの富士通のFMVの「○○」っていう機種を使っている。今回この装置を買おうと思うが、使えるだろうか?。」って確認してみて下さい。(もし、Windowsを変えたなら、その点もちゃんと言って下さいね。)
あたしも初めの頃は、パソコンの会社名と型番を必ず控えてお店で相談してました。そうすれば、今回のようなトラブルは避けられるからね。
書込番号:4030443
0点


2005/03/06 19:32(1年以上前)
今度からは買うときに、パソコンの型番を言ってから係員の方に聞いてみます。自分の家の人間(自分を含めて)は普段からパソコンはインターネットとword/excelで書類を作る程度でしか使いませんので、特に今の環境に不満なくやっております。なので、「いいかげんな客」と言われてもただ腹が立つだけです。
最近は家でパソコンを使う人も相当増えてきてると思いますが、USB1.1と2.2の違いがわかるか?と言われてもわからない人が多いのでは無いでしょうか?
別に自分のしたことを正当化したいわけではありません。自分が無知なのもわかっております。カカクコムの掲示板には素人が質問してはいけない決まりなのでしょうか?
書込番号:4030858
0点

素人が質問していけないのではなく、あなたがさくらやとの間で交渉がが問題なのです。さくらやの店員が「パソコンにUSB2.0が付いていれば大丈夫ですよ」と言われて(この発言自体は誤解を生むものなのでさくらやの店員にも当然今回の問題では責任を逃れることは出来無いと思います)、分からなかったのに、店員にUSB2.0とは何かとか聞かなかったので、あなたにも瑕疵があったのです。実際、店員の発言にもかかわらず、そのモデルにUSB2.0がついているか確認もせずあなたはiPodを買っていますよね。
自分の機種の仕様がどのようなものかわからない人に店員だって周辺機種を売りようがないじゃないですか。店員が説明したことを分からなければ、分かるまで買っちゃっただめですよ。
こういう態度がいい加減といってるんです。客にも自己責任はあるはずですよ。
書込番号:4030941
0点


2005/03/06 20:32(1年以上前)
USB2.0になったと言う事は、ダイレクトメールかなんかで旧型ユーザーに知らされているのですか?
USBが他の機器とつなぐ為の端子という知識しか無かったらUSBの正式名称はUSB2.0って言うんだ、としか認識されないのでは無いのでしょうか?
書込番号:4031139
0点


2005/03/06 21:52(1年以上前)
i pod 欲しかった... さん
今回は本当にお気の毒でした。これは、あなた(だけでなく、世間一般)を
誤解させているAppleが悪いのです。あなたはその犠牲者の一人です。
Appleはコマーシャルで、MDの代わりのように言っていますが、これが
間違い、うそ。従来のWalkmanから、MDまで、それらは「家電」なのです。
「家電」は取り立てて特別な知識もなくても使えるものです。
ところが、iPodを始めとしたMP3プレーヤーはすべて、パソコン周辺機器
なのです。基本的にパソコンに接続しないと使えません。
パソコン周辺機器では、たとえばUSBにしても、それに1.1と2.0があって
どう違うか、といった知識が要求されます。
パソコンメーカーやMSやINTELが、どんなにコマーシャルでパソコンが
「使いやすい」と言っても、「家電」との違いは厳然と存在します。
そのような、世間を誤解させるコマーシャルを流し続けるメーカーに
誤解させられた結果が、今回のあなたの行動となっているわけで、
本当にお気の毒と思えるのです。
この掲示板も、「家電」のカテゴリでなく、「PC周辺機器」のみに
設置すべきでしょうね。
書込番号:4031660
0点


2005/03/06 21:56(1年以上前)
USB1.1と2.0の大きな違いは速度なので、あまり意識していない方もいるかもしれませんが、WindowsMeとWindowsXPのようにバージョンが違うものです。
2.0対応と書いてあっても、ほとんどの場合1.1でも使えるので本来ならあまり気にしなくてもよいと思うのですが…。(デバイスマネージャで確認できますよ)
「誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!」というルールも守ってほしいですね。ご自分の家族やお友達に同じ事を聞かれた場合を想定してお返事してほしいです。
初心者的な質問も「またこの質問?」みたいな対応が多いですが、同じ方が書き込んでる訳ではないんですよ〜
書込番号:4031688
0点

正直ね、自力での情報収集を行う努力が足りないならどんな製品でも
失敗する確率は高くなりますよ。
書込番号:4031744
0点


2005/03/06 23:16(1年以上前)
店の売ろうとした物と、客の買おうとした物の価格、機能等といった重要事項に誤解があったわけですから、錯誤による売買契約の無効を主張しましょう。普通に交渉すれば返品できるはずです。もし店側が何だかんだ言うようならば、「消費生活センターに相談する」とでも言えば良いでしょう。みんな優しくないのですね。
書込番号:4032333
0点


2005/03/06 23:49(1年以上前)
i pod 欲しかった... さんも返品できたわけだし、失敗を教訓にするでしょう。
お店側は、再発防止したいならPOPでも作ればいいことでしょう。
とりあえず、無事返品できたのだから、あとからゴチャゴチャ言わなくてもね。
書込番号:4032566
0点

i pod 欲しかった...さんが言わんとする事も解る。
ただ、パソコンだけは家電とは少し違うんだなぁ。
パソコンってのは、もの凄い早さで技術革新が続いていて、それが、関連業界全体で押し上げているって所があるの。例えば、パソコンで新しいCPUが出て来て処理能力が上がった。パソコンが早くなったとするとね、そのCPUに合わせて、色んな機能がついたソフトや装置が出てくるの。色んな事は出来るように成るかもしれないけど、その分処理に時間がかかるように成るからパソコンの動作が遅くなる。そうすると、また新しいCPUが生まれて来る。って要するに業界自体がずっとイタチごっこを続けていて、そういう構図がもう20年くらい、パソコン黎明期からずっと続いているの。
USB2.0が製品として世に出たのが3年前。大体、パソコン買って、陳腐化して、力不足を感じるように成るのが3年、新しいソフトとか周辺機器の購入でサポート外扱いとさえ、使い物にならないって感じるのが5年って所かな。新しい規格や商品を追っかけるとなれば、その頃になると買い変え時期って事なのよ。
それともう一つ言えるのが、新しい技術や規格については、誰も教えてくれない。基本的にはユーザ側が自主的に情報を集めないと、どんどん置いて行かれる。元々パソコンってのが、マニアックなものだからね。一般化して来たとは言え、技術革新の早さも相まって、家電の感覚でいる人にとっては、難しいんだろうね。
まぁ、そういうのもデジタルディバイドっていうのかもしれないけどね。
http://e-words.jp/w/E38387E382B8E382BFE383ABE38387E38390E382A4E38389.html
私も、毎月何冊か、パソコン専門誌は買っているよ。
それでも、知らないこと一杯あるね。
でも、そういう情報を自分から入れていかないと、ついて行けないんだよね。(^_^)
書込番号:4036448
0点


2005/03/08 15:23(1年以上前)
今回、ipodを買おうとしたのは、兄へのプレゼントでした。
「俺じゃわかんないから頼む」と言われて、自慢げに買ってきた結果こうなってしまいました。
生半可な知識が一番ダメであると言う事を痛感させられました。
「返品で返ってきたお金で、Net MDにしようかな?」なんて兄も言ってましたが今度こそは
一から調べて店員さんにしっかり聞くことにします。
いままで、返事を書いてくださった皆様、そして無知な私にいろいろ教えてくださった方には
本当に感謝しております。
ありがとうございました。。。
書込番号:4039748
0点


2005/03/11 16:27(1年以上前)
な、涙でモニターが見えませんっ!
最初は上の書き込みにあるような(批判的な)ことを考えていた私ですが今では反省しています。
ここの住人の常識でも世間一般では常識の範囲ではないですね。
よく考えたら家族でUSB2.0のことを知ってるのは俺くらい。
間違える人が多いわけだ。
下調べ不足もあったにせよ
お店もappleもう少しわかりやすくするべきですね。
書込番号:4054842
0点

ここまで読むの疲れた。(^^;)
近所の話ですが、
さくらやは取り扱いが少ないのか iPod見かけて無いので知りませんけど、
ヨドバシは「OSはWindows 2000/XP」とか
「サポート、修理などはメーカー直接」とかの説明やPOPが売り場でなされていましたよ。
ソフマップも対応OSは書かれていたような気がしますし。
単品で使えなくてパソコン必須なんですから、
どんなパソコンが必要かカタログみたり店員に聞いたりして確認するでしょう。普通。
カタログ、パンフレットは商品があれば置いて有るでしょうし。
あと、パソコンの仕様表や説明書に「USB」としか書いていなければ、
USB1.0/USB1.1でUSB2.0ではないですよ。
もう話終わってますが補足ということで返信しました。
by yammo
書込番号:4056154
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


昨日、購入しました。さっそく音楽の転送をiPodへ行いました。その後、実際に音楽を聞いてみると、ノイズが入ったり、曲がこもった感じて聞こえてきます。もっときれいに音楽を聞くことは出来ないでしょうか?OSのソフトには、Windows XPをインストールしています。ちなみに、私はパソコン初心者です。よろしくお願いします。
0点


2005/03/05 08:50(1年以上前)
付属のヘッドホンは音が悪いので有名です(笑)。市販の物を購入すると良いでしょう。
イコライザは使用すると電池の持ちが悪くなるだけでなく、音の割れなどを生じると言われています。
ビットレートを上げると音が良くなりますが、それだけ1曲当たりデータが大きくなるので収録可能曲数が減ってしまいます。
こんなところですね。この文面で解らない単語は過去ログを検索して下さい。
ああ、私もヒマ人だなぁ(笑)
書込番号:4022570
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


新型6Gを購入して結果的には問題なくデータも更新出来るのですが、iPodmini接続後PC起動⇒iTunes自動起動で自動更新開始となったとたん、PC(WindowsXPのNEC製04年Model)に青画面(何やらdos文字が出ているようですがスーパー短時間で読めません‥)が0.5秒ほどはしってOSから再起動をしてしまうのです。このまま何も触らずして再起動が2.3回繰り返されます。。また、PC起動後にiPodminiを接続して自動更新が開始になっても同様にPC自動再起動が発生します。。USBもPC本体のところを使用していますし、原因切り分けとしてはFireWire使ってみるしかないものでしょうか‥?
0点


2005/03/04 13:55(1年以上前)
切り分けの基本は、そのiPod miniを他のパソコンにつないで再現するかチェック。そのパソコンに他のiPod miniをつないで再現するかチェックだと思います。
USB絡みで発生していると思われるのでFireWireは回避策として有効かもしれません。ハッキリとした原因が分かっているわけじゃないので、いろいろやってみるしかないと言うのが正直なところです。
真っ青画面は何度か経験しましたが、ハードディスクの特定個所を読みに行った時に発生したと思われるケースや…パーティションを切り直してインストール位地をずらすと発生しなくなった…や、マザーボード交換で直ったケース、特定の(ほぼジャンク)PCとUSB-LANアダプタの組み合わせで発生したケースなど様々です。
書込番号:4018702
0点



2005/03/04 14:53(1年以上前)
takexxさん、ありがとうございました。丁度今週末に購入する友人がいますので、本体に絡む話なのか、PCに絡む話なのか、切り分けてみたいと思います‥。
書込番号:4018882
0点


2005/03/07 22:52(1年以上前)
私も6日に購入しSilverBeanさんとまったく同じ状況で困っています。
PCは(ソーテックWE3100xp、WindowsXP)。
他のPCでの再現チェックが出来ないものでtakexxさんご指摘のUSB絡みであればUSBのアップも考えたいと思います。
「これで解決した」というようなご教授があればお願いいたします。
(ついでと言うわけではありませんが、iTunesをインストール後、インターネットの接続(認識)しづらい状況となりました。何か関係があるのでしょうか?)
書込番号:4036984
0点

ぼくの場合、IEEE1394ですが似たような状況になりました。
もうちょっと正確に状況を書くと、
iPodは第3世代の20ギガモデル、M9244J/A
PCは、eMachinesの・・・型番は失念。
はじめは、フロントのIEEE1394で接続して、問題なく転送できていたのですが、そのうちデータ転送時にエラーが発生するようになりました。
フロントポートの問題を疑い、裏側のマザーボードに直に付いているポートを使ってみました。これで問題解決か?と思われたのですが、また直ぐにエラーが発生するようになりました。
それでも、問題なくデータ転送できることもあるので、そのまま使い続けていたところ、データ転送中にブルースクリーンが出てPCが再起動するという事態が頻発するようになりました。(xpでブルースクリーンを見たのはこのときが初めてです)
そこで、iPodの不良を疑い、他のPCのIEEE1394ポートに繋いでデータ転送を試してみました。何台かで試しましたが、何れもブルースクリーンが出ることも無ければ、エラーも発生しませんでした。
次に、eMachinesのIEEE1394の問題を疑い、USBポートに接続してデータを転送してみました。これは、全く問題が発生しませんでした。
ここで、IEEE1394を使わずにUSBを使えば良いという事になるのですが、ぼくの第3世代iPodは、USB経由での充電に対応していません。USBでPCに繋いでいる限り、どんどんバッテリを消費してしまいます。これでは、データストレージとしてPCに繋ぎっぱなしにする事が出来ません。どうしても、IEEE1394で接続したい事情があるのです。
そこで、他のPCにIEEE1394のPCIカードが付いているものがあることを思い出し、そのカードをeMachinesに増設してみました。増設されたIEEE1394ポートにiPodを接続してみると、
全く問題ありません。普通に、データ転送および充電できています。
この時点で、マザーボードのIEEE1394ポートに問題があることが断定されました。同時に、パソコンを修理に出すことを決意しました。
しかし、修理を依頼するにはまだ検証が充分ではありません。
ぼくは、eMachinesを出荷状態にリカバリさせました。そして、まっさらなPCにiPodソフトウェアとiTunesをインストールし、iPodを繋いで見ました。すると、
繋いだ途端にブルースクリーンです。完全にアウトです。
(この間何度かIEEE1394に繋いでみる度にブルースクリーンの出る頻度が高まってました)
ついにはハードディスクにもダメージが及んだらしく、PCの起動すら途中で失敗するようなことも出てきました。
以上の経緯をeMachinesのサーポートに電話で話し、修理を依頼しました。
ところが、IEEE1394ポートは以上なしとの診断結果で戻ってきました。
(ハードディスクは交換してもらえました)
試しに、戻ってきたまっさらなPCに再びiPodソフトウェアとiTunesをインストールし、iPodを繋いで見ました。
すると、やっぱりいきなりブルースクリーンです。
思いっきり以上アリじゃん!と思いつつ、これ以上サポートと交渉する気力も無く、
結局、件のPCIカードを増設して今は快適にiPodを使用しています。
ハードディスクへのダメージが怖いので、二度とマザーのIEEE1394ポートへの接続はしていません。
長文失礼いたしました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:4038247
0点


2005/03/09 00:21(1年以上前)
hijirhyさん、早速のご返答ありがとうございます。USBのアップを考えることにいたしたいと思います。
書込番号:4042542
0点

参考までに。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4047607
↑↑こちらに、似たような症状で書き込みがありました。
この人の場合特定のファイルが原因で、その曲のチェックをはずしたら、ブルースクリーンは出なくなったそうです。
でも、考えてみたら曲を特定する為にブルースクリーン覚悟で同期を行うってのも、あまりしたくないですね。ハードディスクへのダメージ必至ですから。
書込番号:4048261
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


こんな深夜に申し訳ないのですが先日iPodを買い、それに伴いiTuneもインストールしました。そのなかのiTunes MusicをCとDに分かれているハードディスクのDに入れたいのですがDに入れてCの方を消すとまたCの方に同じファイルが出てきてしまいます。それを解消するにはどうしたらよいでしょうか?わかりにくい文章で申し訳ありません。
0点


2005/03/04 11:28(1年以上前)
iTunes>編集>設定>詳細タブの「[iTunes Music] フォルダの場所」は変更されましたか?
書込番号:4018154
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


姉貴とipodminiを共用で使いたいのですが、2台のパソコンつまり2つの別々のiTunesで1台のミニを使用することは可能なのでしょうか。使用者が変わる度にミニのデータを消去すれば問題ないのでしょうか。
0点


2005/03/03 15:07(1年以上前)
実用性を無視すれば可能かな?
曲数によっては入れ換えにかかる時間はけっこう長いでしょう。
あと、書き込み頻度が倍増するとしたら
耐久性はいくぶん落ちるかも知れない。
書込番号:4014218
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


ipodの本体に入ってる曲を消すにはどうしたらよいのでしょうか?パソコンとつなげるとiTunesが起動しますよね?それで左の欄にipodってかいてあるのでそこをクリックすると曲がたくさん出てくるのですがその曲をクリックして消去することができません。ライブラリの曲をけしても本体にはのこってますし・・・。どなたか教えてください。
0点

基本的な操作は、メーカーサイトで調べる事ができます。
書き込む前に目を通しましょう。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60940-ja
書込番号:4011020
0点



2005/03/03 18:19(1年以上前)
みてもよくわからないから書き込んだんですが・・・。
まぁいいや
書込番号:4014828
0点


2005/03/03 20:44(1年以上前)
読んで判らない人に理解出来るまで説明する労力を考えたら返信は躊躇しますよ。
せっかくもらったレスにそのような態度では今後も暗闇が待っていそうですね♪
書込番号:4015426
0点

> ライブラリの曲をけしても本体にはのこってますし・・・。
ライブラリから曲を削除した後、iPodを更新するんですよ。
書込番号:4017362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





